スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 「お客様感謝祭」終了。

    2017.11.06

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。

    久々のブログアップです^^;

    10月は完成見学会やお引渡しなどのイベントが重なり、あっという間に11月。

     

    お天気にも恵まれて、ずっと前から着々と準備をしてきた「お客様感謝祭」を無事終えることができました(^^)

     

     

     

    出来たてを食べていただきたくて少々お待たせしましたが 焼きそばや、

    貝焼き、唐揚げなど…皆さんから「美味しいです!」のお言葉

    もいただきました(^^)

     

    お子様コーナーではくじ引きを楽しむお子様の楽しそうなお顔が見れました(*^^*)

     

     

    大工さんと木工教室でスパイスラックを作ったり、キャンドル作りの体験も楽しんで

    いただけました!

    久々にお会いできたお客様のお子様がお母さんと同じ位に大きく成長し、驚かされました。

     

    そしてビンゴゲーム。

    豪華景品に「ビンゴー!!」の声も大きく大変盛り上がりました☆

     

     

    協力会社の業者さんも沢山お手伝いに来ていただきまして、盛り上げてくれました。

    ありがとうございます。

     

    最後に全員で集合写真。

     

     

    100人を超えるお客様が「お客様感謝祭」にきていただきまして、本当に嬉しく思いました。

    皆様、ありがとうございましたm(_ _)m

     

    今後も社員一同がんばりますので、末永く宜しくお願い致します。

     

    お知らせ

     

    11月11日(土)12日(日)施主様のご厚意により土佐市にて完成見学会を行います。

    詳細についてはホームページにて近々アップさせていただきますので

    ご確認ください。

     

    ※今回の見学会は完全予約制になっております。

     

    ご予約をお待ちしておりますm(_ _)m

    関連記事
    この記事をシェア
  • OB様へのお知らせです

    2017.11.01

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。Yellow尾﨑です。

     

     

    すでにOB様にはご案内させて頂いておりましたが、11月5日()に「矢野工務店 お客様感謝祭」を開催します。

     

    今年、矢野工務店は設立50周年を迎えました。

     

    今までお世話になったお客様へ「ありがとう」を伝えたくて、設立以来初めてとなる「お客様感謝祭」を開催することとなりました。

     

     

     

     

    ということで、何か月も前から小松・谷井・尾﨑を中心に少しずつ準備を進めていました。

     

    どうしたら良いのか分からず何度も打ち合わせを行い、時には脱線もしながら(笑)楽しく準備をしてきました。

     

    現在、最終打ち合わせと準備でスタッフ一同大忙しです。

     

    初めてのことなので段取りが悪くご迷惑をおかけするかもしれませんが、ご家族皆さまで楽しんで頂けたらと思います。

     

    当日は、矢野工務店スタッフといつもお世話になっている協力業者さんで、OBの皆さまのお越しを心よりお待ちしています。

     

    ワークショップや飲み物・食べ物をご用意しておりますので、ぜひお越し下さいね。

     

    お楽しみ抽選会もありますよ!

     

    ※ご予約は不要です。

     

     

    ・こちらはワークショップで作って頂く、スパイスラックです。

    数量限定ですので、お早めにお越し下さいね。

     

     

    <お断り>

    こちらのイベントは矢野工務店で新築・リフォーム・耐震などのご依頼を頂きましたOB様限定のイベントとなっております。

     

    当日は一般のお客様はご入場頂けません。ご理解下さいませ。

     

     

    「矢野工務店 お客様感謝祭」

     

    日 時:11月5日(日)11:00 ~ 15:00

     

    場 所:須崎市立よこなみオートキャンプ場

    (須崎市浦ノ内東分2269-4)

     

    予 約:不要

     

    参加費:無料   ※ ワークショップのみ別途材料費(500円)をいただきます。ご理解下さいませ。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • CM 撮影 ♪

    2016.12.05

    カテゴリ: タグ:

    谷井さんmini
    こんにちは谷井です
    昨日は雨で少し肌寒い日でしたが、今日は晴れたのでポカポカ日和でしたね
    さて、本日は 四万十町 『想叶の家』 にて、お引渡し後にCM撮影を行いました。
    いつも笑顔で子煩悩なご主人様と、可愛らしくて優しい奥様。
    元気いっぱい恐竜大好き お兄ちゃんと、愛嬌が良しの弟くん(皆が癒やされました
    そんな素敵なご家族なので、自然な笑顔で楽しく撮影することができました。
    PC050024.jpg
    PC050017.jpg
    PC050108.jpg
    長時間ではありましたが、施主のY様家族にもご協力頂き、無事に終えることができました。
    Y様、ありがとうございました
    出来上がりが楽しみです。
    放送は来年の予定
    またお知らせしますね
    見学会のお知らせ
    2016-08-22-3-300.jpg
    「 K-many house 」
    今月17日()・18日()に完成見学会を開催します。
    今回は予約不要なので、ご都合良いときにいらしてくださいね。
    皆さまのご来場、お待ちしております!!

    関連記事
    この記事をシェア
  • 日曜日

    2019.10.27

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    子供の運動会、保護者会のバレー大会が終わって、

     

    やっと筋肉痛から開放されて体の痛みが無くなりました。

     

    すぐ筋肉痛になりますが、意外と体を動かすことが好きです。

     

    今日は日曜日で、普段は現場担当のスタッフいたり、

     

    営業のスタッフがいるのですが、

     

    みんな打ち合わせやひかりタウンのイベントに参加していて、

     

    午前中は事務所に私一人でした。

     

    日曜日ということもあり、事務所の周りも静かです。

     

    堤防から魚釣りをされている方が結構いました。

     

    平日なら事務所の前の魚市場には活気があって、

     

    トラックが通ったり、フォークリフトで魚を運んだり、

     

    事務所の前の道を慌ただしく人や車が行き交います。

     

     

    お昼ご飯を買いに行った際に

     

    普段通らない道を通ってみようと思い、

     

    木材団地の方の道を通りました。

     

    こちらも平日なら木材を運ぶ重機や

     

    トラックが行き交っていてにぎやかです。

     

     

    日曜日に仕事をしていると、

     

    電話が平日ほど電話もかかってこないので、

     

    集中して仕事に取り組むことができます。

     

    たまには静かな場所で、

     

    黙々と仕事をすることもいいなと思いました。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐震工事中の現場へ

    2016.12.04

    カテゴリ: タグ:


    レッドです。
    山本君と一緒に中土佐町の耐震工事の現場へ行ってきました。
    耐震の工事の現場は住みながらの工事となりますので養生がとても大事です。
    改修箇所の周りの部屋にホコリ等が入り込まないようにブルーシートでしっかりと覆ったり、
    床を傷つけたりしないようにベニヤ板や養生シートを敷き込みます。



    普段体を動かすことがないので、材料の搬入や残材の撤去を手伝いました。
    材料の搬入や残材の撤去の時も壁等を傷つけたりしないように慎重に物を運びます。
    重いものを運んだり、普段しないようなことをすると次の日必ずやってくるのが…
    筋肉痛です。。。
    業務的にはパソコンの前で仕事をすることが多い私にとって力仕事は天敵です…。
    少しでも体を動かすようにしていきたいと思います。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 中間検査。

    2019.10.26

    カテゴリ: タグ:

     

    みなさん、こんにちは。

     

    ドット笹岡です。

     

     

    日中も涼しくなり、ようやく秋っぽくなりました。

     

    朝晩は寒くなってきたので、体調管理には気をつけたいです。

     

     

    さて、私は先日、

     

    耐震工事中の南国市の現場に行ってきました。

     

    南国市は中間検査と完了検査があり、

     

    今回は中間検査に立ち会いました。

     

     

    金物や合板がちゃんと取り付けられているかなど確認しました。

     

    普段から、工事完了後の写真整理をしていますが、

     

    工事中の現場を見ることで、

     

    写真整理をする時に少しでも整理しやすくなります。

     

     

    南国市の中間検査は、これが2回目です。

     

    工事が完了すると完了検査もあるので、

     

    随時、現場の確認をしていきたいと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 見学会終了と講習会

    2018.10.30

    カテゴリ: タグ:

     

    皆さん、こんにちは。

    グリーン谷井です。

     

    先日、施主さまのご厚意により2週にわたって四万十町で完成見学会をさせていただきました。

    O様、ご協力下さり、ありがとうございます。

     

    今回のお家は、施主さま自らが新居にぴったりな私物をおしゃれに置いていただきました。

     

    来場されたお客様から、『ここのお家の施主さんはコーディネーターのお仕事をされている方なんですか?』

     

    『いつもの矢野工務店とはまた違うけど、こんな感じにもできるんですね!』

     

    と嬉しいお言葉を沢山いただきました。

     

    そして、初めて見学会を見に来られた方、現在建築の打合せ中の方

     

    OBのお客様にも多数来場していただき、本当にありがとうございました。

     

     

     

    さて、昨日はLIXILリフォームネットの『片づく家のつくり方』の講習会に参加させていただきました。

     

    なんと、テレビや雑誌の取材に引っ張りだこの

     

    『近藤典子さん』で、楽しく勉強させていただきました。

     

    とにかくお話が本当に上手だったので、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

     

    仕事はもちろんですが、早速プライベートでも実践したみようと思いました。

     

    誰もが納得できる片づけ方だったので、今回の講習を活かし、

     

    今後お客様へもお伝えしていきたいと思います。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • K-many house

    2016.12.02

    カテゴリ: タグ:

    金平mini
    ドット金平です。
    とうとう今年も残すところあと1ヶ月です!
    昨日は大工さん、業者さんとの忘年会をしました。
    普段ゆっくりと話すことの少ない皆さんと話せて楽しかったです。
    今日は尾崎さんと一緒に、四万十町「 K-many house 」
    住まいレシピの取材に行ってきました。
    施主のK様ご夫婦と可愛いEちゃんが来てくださり、
    「キッチンはこんな風に飾りたい!」「ここにはこの雑貨を置きたい!」など
    奥さんと雑貨の話で盛り上がりました(*^^*)
    IMG_5192-1.jpg
    雑貨好きな奥さんの「好き」が溢れる「 K-many house 」
    今月17日()・18日()に完成見学会を開催します。
    皆さまのご来場、お待ちしております!!
    2016-08-22-3-300.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • 着工前に。

    2018.10.27

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    S様と着工前の打ち合わせをさせていただきました。

     

    家のプランが決まり、

     

    各種申請を行っている間に着工前の打ち合わせを行います。

     

    着工前の打ち合わせは確認事項がたくさんあります。

     

    屋根の色、外壁の色、窓の色、ガラスの種類、

     

    電気配線の確認、設備機器の仕様、作り付け家具の確認…。

     

    この他にも確認していただくことは多くあります。

     

    お客様と確認しあいながら、

     

    決めなければいけない項目を決めて行きます。

     

    図面だと分かりづらいところはスケッチアップを使って3Dで確認。

     

    事前にいろいろと決めていただくことで工事がスムーズに進みます。

     

    S様、引き続きよろしくお願いいたします!

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 津野町。

    2018.10.25

    カテゴリ: タグ:

     

    皆さん、こんにちは。

     

    ドット笹岡です。

     

    先日、休日を利用し須崎市のお隣にある

     

    津野町に行ってきました。

     

     

     

     

    天気も良く、山や川など

     

    自然を楽しむことが出来ました。

     

     

     

    道の駅 布施ヶ坂の前にある

     

    天狗の滑り台。

     

     

    幼い頃は、楽々と下まで滑ってましたが

     

    今となっては、階段で登る大変さを知ってしまい

     

    滑る気力もありませんでした。

     

     

     

    津野町にある

     

    新荘川は、とても透き通っており

     

    心も体もリフレッシュするには

     

    最高の場所でした。

     

     

     

     

    また、津野町からの帰り道

     

    上分の道端に、コスモスが咲いてました。

     

    以前、越知町のコスモスまつりでも

     

    コスモスを見ましたが

     

    道端で見るコスモスは、また違った感じがしました。

     

     

    天狗高原には、まだ行ったことがなく

     

    行きたいと思いつつも断念してしまいます。

     

    なので今年中には、天狗高原まで足を運びたいです。

     

     

     

     

    開催日:2018年10月20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)
    場所 :四万十町香月が丘
    時間 :10:00~17:00

     

     

    ~たくさんの植物に囲まれて暮らす~

    「plants yard house」

     

    『plants yard house』はご夫婦の好きなものを集め、

    インテリアと暮らしの楽しさがたくさんつまった平屋のお家です。

     

    外観は白を基調としたどこか倉庫的なイメージと、

    1950年代のミッドセンチュリー家具が似合う洗練された内装のデザインとなっています。

     

    また、見た目のオシャレさだけではなく使い勝手や性能面も充実。

    「断熱+気密(気密測定)+耐震設計」はもちろん、

    サッシは「結露を防いで空気もすっきり!高性能樹脂サッシ」を採用しています。

     

    皆さまのご来場お待ちしております。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐震

    2016.11.26

    カテゴリ: タグ:

    山本さん4mini
    こんにちは山本です。
    最近は日中も寒くなってきて冬に近づいてきましたね。
    至る所で、イチョウや紅葉が色付き始めていました。
    11-26ブログ 2
    そんな中、先日我が家に待ちに待った第一子の女の子が生まれました。
    顔を見ると疲れもなくなります!(笑)
    なので、これからも家族のために今まで以上に仕事頑張ります!!!
    さて、本題の現場ですが
    本日は中土佐町に行ってきました
    11-26ブログ 1
    以前のブログの最後に写真を載せてましたが、、、
    11-26ブログ 3
    梁がシロアリの被害にあってました。
    今回は耐震工事のほかに、
    シロアリ駆除工事、梁の架け替えがあります。
    本日は駆除工事まではいきませんでしたが、張りの架け替えが終わりました。
    11-26ブログ 5
    大工さんが丁寧に作業してくれ、もとからあったものと変わりないくらいきれいに仕上がりました。
    11-26ブログ 4
    一度食害にあった木材には再度シロアリが入りやすいので、
    駆除をする場合は、このように新しい木材に変えておくと安心できます。
    この後駆除工事を行っていきます。
    シロアリは水分がなければ生きていけないので、
    梁まで食害されている場合でも、土間と梁を何度も行き来して水分を補給しています。
    なので、シロアリの駆除工事は基本的に床下を行います。
    シロアリ工事でも、薬剤を使う方法とホウ酸を使う方法がありますが
    今回は食害が進んでいたので、薬剤を使って土間に降りてきたシロアリを
    徐々に駆除していく方法を行います。
    駆除中の写真はまだ工事が終わっていないので、工事が終わってからまた載せますね。
    次回はシロアリ工事の内容等を書きますのでシロアリ被害に困っている方などぜひ見てください。
    直接電話でお問い合わせいただければ丁寧に説明しますのでお気軽にお電話ください。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐震診断。

    2019.05.16

    カテゴリ: タグ:

     

    みなさん、こんにちは。

     

    ドット笹岡です。

     

    兄が帰省した際に須崎の漁協で

     

    釣りをすると言っていたので、ついていきました。

     

     

    最近は富士ケ浜にも行けてなかったので

     

    気分転換ができました。

     

     

     

    私が入社して1年3ヶ月が過ぎました。

     

    先日、耐震診断を行った際にふと思ったことは

     

    慣れは大事ということです。

     

    耐震診断では、写真を撮る係なので

     

    押入の天井から小屋裏を撮影するのですが、

     

    初めの方は、まず押入の中段に上がるところからスタートでした。

     

    そのため、撮影もすることができず

     

    診断士の手を借りることもありました。

     

    しかし、先日の耐震診断で

     

    入社当時とは違い、すっと上がれるようになり

     

    小屋裏も以前よりは綺麗に撮影できるようになりました。

     

    今回は慣れることで作業ペースも上がり、良い面を発見しましたが、

     

    逆に油断をしてしまい仕事を先延ばしにしてしまうなど、

     

    疎かにならないように気をつけたいと思います。

     

     

     

    さて、今月の見学会は…

     

    5/25()26()に「構造見学会」と「やのcafe」を同時開催します。

     

    構造見学会は土佐市高岡町乙「yawaraka house」

     

    やのcafeニューモデルハウス(襷ハウス)にて開催します。

     

     

    今回はどちらも予約制となっております。

     

    1時間2組までとさせていただくため、お早めにお申し込みください。

     

    今回は2つの会場が近いので、

     

    構造見学会では、完成してからは見えなくなる箇所や、

     

    「断熱+気密(気密測定)+自然換気+耐震設計」にこだわる矢野工務店独自の取り組みを見ていただき、

     

    その後はニューモデルハウスにて女性スタッフ手作りのスウィーツを食べながら、

     

    ゆっくりと過ごしていただくのもおすすめです。

     

    ぜひ2会場ともにお越しくださいね。

     

    皆さまのご来場お待ちしております。

    関連記事
    この記事をシェア