スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 撮影

    2023.03.07

    カテゴリ: タグ:

     

     

    レッドです。

     

    ここ数日、暖かい日が続いています。

     

    一気に季節が進みそうです。

     

    先日、「cozy house」の撮影に行ってきました。

     

     

    今回の撮影はI様ご家族に協力していただきました。

     

    初めての撮影でお子様が緊張されていましたが、

     

    徐々に緊張もほぐれてきて笑顔に。

     

    タイミング良くシャッターを押すのが難しいので、

     

    いつも連射してしまいます。

     

    写真の枚数が多くなってしまうので、選別するのが毎回大変です。

     

    もっと良い方法を検討しないといけないと感じています。

     

     

    長時間の撮影だったのですが、

     

    快く撮影にご協力していただきありがとうございました。

     

    撮影させていただいた写真施工例、

     

    SNS等に掲載させていただきます。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 家族写真

    2023.02.27

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、尾﨑です。

     

    昨日、一昨日の2日間は、いの町「cozy house」完成見学会、

     

    住まいるパーク展示場「床下エアコン体験会」を開催しました。

     

    住まいるパーク内でもイベントを開催しており、

     

    いつもよりにぎやかな週末でした。

     

    ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。

     

     

    さて本日は「cozy house」にて、家族写真を撮影させていただきました。

     

     

    初めての撮影に少し緊張気味のMちゃん。

     

    恥ずかしいけど私たちのお願いに、きちんと応えてくれました。

     

     

    穏やかで、優しくて、とっても仲の良いI様ご家族。

     

    今回も素敵な写真がたくさん撮影できました。

     

    この度はご協力いただきまして、ありがとうございました。

     

     

    HP や Instagram でもご紹介させていただきますので、

     

    楽しみにしておいてください!

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 取材と撮影

    2023.02.16

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    先日、雑誌の取材と撮影を兼ねて

     

    「emi hana house」を訪問しました。

     

    いつものように限られた時間の中でアングルを決め、

     

    取材の邪魔にならないように

     

    カメラマンさんが撮影していない場所を撮影。

     

     

    取材中は楽しい会話で盛り上がり、終始みんなが笑っていました。

     

     

    雑誌の発売は春頃ですので、

     

    発売されましたらブログにてお知らせしたいと思います。

     

    T様、ご協力ありがとうございました。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 矢野工務店の暮らしかた

    2023.02.03

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、尾﨑です。

     

    現在、子どもたちが修学旅行へ行っております。

     

    夫婦と犬とのゆったりした日々を過ごしています。

     

    静かで落ち着いた暮らしが久しぶり過ぎてちょっと調子が狂いますが、

     

    「楽(らく)」ですね。

     

    本当はもう少しゆっくりしたいけど、明日には帰ってきます。

     

    初めてのスキーの土産話を聞きながらまたいつもの日常に戻ります。

     

     

     

    さて先日、現在制作中の冊子の取材で「季乃葉の家(このはのいえ)」

     

    (2016年竣工)を訪問してきました。

     

     

    冊子とは、弊社の資料「Yano Style 矢野工務店のくらしかた」です。

     

    こちらはお引渡し後のOB様の暮らしを取材したものです。

     

    お家の間取りがお客様それぞれ違うように、暮らしかたもそれぞれです。

     

     

    施主のS様にお会いするのは本当に久しぶりでしたが楽しい取材となりました。

     

    建築当時のことや、お子様のこと、BTSの話など、

     

    いろいろな話題で盛り上がりました。

     

    充実した取材だったので冊子の仕上がりがとても楽しみです。

     

     

    以前、S様に書いていただいた

     

    「家づくりストーリー」にはこう書いてありました。

     

    『大切にしたかったのは「暮らしに楽しさがあるかどうか」だと。

     

    家を設計することは、自分たちの生き方を決めることだと痛感しました。

     

    この家で家族とどんな風に暮らしたいのか、

     

    それによって家の設計は大きく変わっていきます。』

     

    お引渡しから7年経った今、

     

    ご家族の生活スタイルに合わせて暮らし方を変化させながら

     

    素敵な暮らし方をされています。

     

    S様、お忙しい中ご協力していただきありがとうございました。

     

     

    冊子ができたらブログにてご紹介したいと思います!

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 撮影

    2023.01.26

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    ここ数日の寒さが辛いですが、

     

    寒さに負けないように気合いを入れていきたいと思います。

     

    今年初めての雑誌の取材と完成写真の撮影を行いました。

     

    取材は今年の春に発刊される「高知の家」のものです。

     

    昨年お引渡しを行った「和結の家」「めいわのいえ」

     

    ご家族にご協力いただいて取材を行いました。

     

     

    取材中はカメラマンが撮影しているのと同時に

     

    私も撮影をさせていただいています。

     

    撮影の邪魔にならないように気をつけながら、

     

    良いアングルとタイミングを見つけて撮影していますが、

     

    人物を撮影するのはなかなか難しいです。

     

    1軒で200枚程度撮影をしています。

     

    連射で撮影をして後々、PCで写真を確認して選別を行います。

     

    選別をするのもなかなか時間がかかります。

     

     

    撮影中は終始楽しいものとなりました。

     

    お忙しい中、取材にご協力いただきありがとうございました。

     

    高知の家は3月末に発売予定です。

     

    今から発売が楽しみです。

     

     

    続いて今年初めての施工例の撮影。

     

    先日見学会が終了した「FABRIC HOUSE」

     

    ダイニング上の吹抜が特徴的なお家です。

     

     

    吹抜のFIX窓から見える青空がとても綺麗でした。

     

     

    今回撮影した写真は、施工例やSNS等に掲載させていただきます。

     

    HPやInstagram等をチェックしてみてください。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 快適な家をつくる

    2022.12.15

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    高知県も本格的な寒さとなってきましたね。

     

    もうすぐクリスマスやお正月を迎えますので、

     

    冬らしさを感じながら、高知の短い冬を満喫したいと思います。

     

     

     

    さて、少し前になりますが、11月にパッシブ技術研究会の

     

    現場見学会に参加するため、私の地元「青森県」に行ってきました。

     

    パッシブ技術研究会の会員である「建築工房クーム」さんが手掛けた、

     

    完成したお家とお引渡し前のお家を見学させて頂きました。

     

    青森県はほとんどの地域が省エネ基準地域区分「3地域」となっており、

     

    高知県よりも遥かに厳しい温熱環境下での家造りが求められています。

     

    そのような環境の中で高い技術で家づくりをしている

     

    クームさんの「快適な家」を肌で感じる事が出来ました。

     

     

    屋根、壁、基礎、全ての断熱性能が高く、

     

    気密性能もしっかりと確保できているので、

     

    外気が1桁台でも、室内はとても快適な温度に保たれていました。

     

    機械を使わず自然の力で換気するパッシブ換気を採用し、

     

    ガス式温水暖房を用いて、温水の入ったパイプを床下に巡らせることで

     

    床下全体を暖めているそうです。

     

     

    各部屋の床に設けたガラリから暖まった空気が室内に上がっていき、

     

    2階の高所に設けた排気口から空気は排気されます。

     

    計画された空気の動きが実現されており、

     

    一つの熱源で家全体を暖めることが出来ていました。

     

    全国から集った会員の方々や豊橋科学技術大学 教授の田島先生と

     

    お家の隅々まで見学させて頂き、

     

    構造や断熱の充填方法など貴重な意見を聞くことが出来ました。

     

     

    これからより一層、断熱性能が求められる時代になっていくと思いますので

     

    知識を身に着け、矢野工務店の矢野工務店らしい家造りに生かしていければと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 完成写真撮影

    2022.12.08

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    先月末に見学会が終わった「和結の家」

     

    見学会前日と見学会の合間に完成写真の撮影を行いました。

     

     

    今回からドローンを使って撮影を実施しました。

     

    高い場所から撮影できるので、

     

    いつもと違ったアングルから写真を撮影することができます。

     

     

    まだ操作に慣れていませんが、

     

    撮影回数を増やして動画の撮影にも挑戦してみたいと思います。

     

     

    浴室はハーフユニットバスを利用して、壁と天井は桧を張りました。

     

    桧の香りに包まれながら入浴することができます。

     

     

    造作家具とお客様が購入された家具の色合い等が似ているので、

     

    空間全体に統一感が生まれています。

     

     

    来週は2軒の完成写真の撮影を行う予定です。

     

    「和結の家」の写真もあわせて

     

    HPやSNS等に掲載していきますのでチェックしてみてください。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 撮影

    2022.11.15

    カテゴリ: タグ:

    レッドです。

     

    「みなづきはうす」の写真撮影に行ってきました。

     

    尾﨑さんと金山さんに協力してもらいながら撮影を行いました。

     

     

    まずは外観の撮影。

     

    撮影時、快晴で青空をバックに写真を撮ることができました。

     

     

    リビングから1段上がった小上がりの和室

     

    デスクを備え付けていますので、

     

    本を読んだりPCで作業をすることができます。

     

     

    脱衣室

     

    乾太くんがあるので、

     

    洗濯が終わった後すぐに乾燥機を利用することができます。

     

     

    洗面室

     

    広い造作洗面台が目を引きます。

     

    タイルがアクセントになってとても良いです。

     

     

    寝室横の書斎スペース

     

    PCで作業をしたり、本を読んだりすることができます。

     

     

    撮影した写真は今後、施工例等に掲載していきますので、

     

    チェックしてみてください。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • ドアハンドル

    2022.11.02

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    朝晩は冷え込みますが、日中の日差しはまだまだ暑く、

     

    外を歩いていると汗ばんでしまいます。

     

    寒暖差が激しいので体調に気を付けながら過ごしていきたいと思います。

     

     

    さて社長ブログにもありましたが、

     

    ジャパンホームショー2022の「わざわ座」の展覧会「握りごこち居ごこち展」にて

     

    私と沖野大工で製作したドアハンドルが展示されました。

     

    握り心地や性能を考慮しながらデザインし、

     

    大工さんと工場内で材料を選別し製作を開始しました。

     

    必要な大きさにカットし、鉋(カンナ)で削りながら形にしていきます。

     

     

    図面を基にカットし、更に鉋で削り形を作り上げていきます。

     

     

     

    こうして基本となるドアハンドルの形が完成。

     

     

     

    ここから角を丸くし、表面を研磨し握り心地の良いドアハンドルに仕上げていきます。

     

    最後にオイルの塗料を塗布し拭き上げて完成。

     

     

     

    過去にプロダクトをイベントに出展した経験がなかったので、

     

    プレッシャーもありましたが、

     

    手作りの良さを詰め込んだ1本が完成し無事出展する事が出来ました。

     

    今回の経験を活かし、家造りでも一つ一つの家具に想いを込めて

     

    設計していきたいと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐震工事

    2022.10.27

    カテゴリ: タグ:

    レッドです。

     

    今日の朝は寒くて、起きるのが辛かったです。

     

    どんどん冬へと季節が進んでいきそうです。

     

    昨日は四万十町へ耐震工事着工に立会に行ってきました。

     

     

    工事に着手する日は作業が多くて大変です。

     

    工事を行う箇所の確認、工事を行う場所の荷物の移動、養生、

     

    材料を置く場所の確認、材料の手配等、

     

    いろいろなことを一気に行います。

     

     

    着工後は現場の確認に何度か行きます。

     

    大工さんと電話でおさまり等の確認をすることもありますが、

     

    実際に現地で確認しないといけない場合もあります。

     

    引き続き大工さんと協力しながら工事がスムーズに終わるように

     

    段取りをしていきたいと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • TDY コラボレーションショールーム

    2022.10.09

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。ピンクストライプです。

     

    やっと涼しくなり、朝や夜はカーディガンを羽織るようになりました。

     

    クリスマスシーズンが来るのがとても楽しみです。

     

    さて、スタッフの尾﨑のブログにもありましたが、先日TOTOさんの研修に参加しました。

     

    研修で聞いたシンラの特徴や機能を頭の中で思い返しながら、

     

    実際にお風呂にも入らせてもらいました。

     

     

     

    シンラの贅沢な機能はもちろん全て体験し、お風呂を上がってからは、

     

    『きれい除菌水』で床の掃除も行いました。

     

    きれい除菌水で、角質や皮脂による汚れを流すことで、

     

    お風呂の床掃除の回数を減らすことができるそうですよ。

     

    (きれい除菌水はシンラだけの機能ではなく、サザナにもつけられるそうです)

     

    ゆったりと心地の良い空間でしたので、気になる方は是非、

     

    TOTOシーウィンドウ淡路へ宿泊、体験をしてみてくださいね。

     

    景色もきれいで、夕食朝食もとっても美味しかったです。

     

     

    2日目は、香川県高松市にあるTOTO・DAIKEN・YKK APの

     

    コラボレーションショールームの見学に行きました。

     

    水廻り設備、ドアやフローリング、エクステリアなどを一度に見ることができます。

     

     

    ↑サッシを触り、室内に伝わってくる冷気を比較することができます。

    種類によってこんなに感じ方が違うんだと改めて知ることができて、よかったです。

     

     

    珍しい、内側に開く窓です。開き方も2パターンあります。

     

     

     

    私はあまりショールームに行く機会がないですが、

     

    今回いろいろな商品を見て、体感できたのでとても勉強になりました。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 撮影

    2022.10.09

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    先日、お引渡しが終わった2軒のお家へ撮影にお伺いしました。

     

    今回の撮影はカメラマンさんに依頼して撮影を行いました。

     

     

    まずは「陽葉はうす」へ。

     

    Y様ご家族が到着後、いろいろな角度から何枚も撮影を行いました。

     

     

    続いて「musubu ieへ。

     

     

    両ご家族とも最初は緊張されていましたが、

     

    時間が経つと緊張もほぐれて皆さん良い表情に。

     

    Y様・I様、撮影にご協力いただき、ありがとうございました。

     

    撮影した写真はHPやSNS等に掲載していきますので、

     

    チェックしてみてください。

     

    関連記事
    この記事をシェア