-
打ち合わせ
2012.05.16
カテゴリ:未分類 タグ:
こんばんは。矢野ブルー鈴木です。
本日は社長と現場確認、打ち合わせを行いました。
『★のびのびはうす★』では造作工事の真っ最中です。
2階担当のベテランN大工により天井の断熱工事もペーパーバリアでしっかり行われていました。
丁寧な施工を行ってくれますので管理側からすると本当に助かります。
先週、奥村先生御夫妻と木ようれんの方々が来校され、朝倉のそよ風ビレッジの
現場を見ていただいた時にも、
『矢野さんところの大工さんはきれいな仕事をするね~』とお褒めの言葉を
頂きました。
同業者の方々から見てもそう感じて頂けるという事はありがたい事です。
また、日頃から丁寧な仕事をしてくださっている大工の方々にも
感謝です!!
自分自身も皆さんを見習ってもっと磨きをかけたいと思います!!関連記事
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・上棟
- ・撮影
- ・取材。
この記事をシェア
-
春のにぎやかランチ会
2012.05.15
カテゴリ:未分類 タグ:今週二度目の登場の矢野啓子です。
先月アップできなかったので今になりましたが、小松魚店奥様よりまたまたお誘い
があり春のランチをご馳走になってきました。。
毎回 季節の食材をふんだんに使ったおいしいお料理を作ってくれます。
今回は旬の筍やワラビ・イタドリそして、今話題の塩こうじを使った和食を
ご馳走になりました。
おしながきです。
普通のお店よりすごい内容です。
四種の前菜です。
春キャベツのサラダです
海老と野菜のかき揚げに春菊にだし汁を加えた天つゆがかかっています。
(きれいなグリーンのおだしが美味しかったです)
筍の炊き込みごはんとあさりの味噌汁
デザートは二種類です。おいしかったぁ~!
小夏のちゅるるんゼリー(もちろん手作り)
いちごタルトとロールケーキ
(このデザートは今日いっしょにランチをしたIさんの手作りでした。)
美味しいお料理とおしゃべりそして小松さんの朗読で楽しい時間はあっと言う間に
過ぎてしまいました。
最後になりましたが、お部屋と階段踊り場には五月の人形やこいのぼりが
たくさん飾られてとてもにぎやかでした。
帰りには手作りのいちごジャムと使うのがもったいない位きれいなふきんのお土産まで
いただきました。
ありがとうございました。
そして美味しいお料理ごちそう様でした。関連記事
この記事をシェア
-
お土産
2012.05.14
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。
矢野啓子です。
先日奥村先生ご夫妻がもくようれんツアーで高知へおみえになられました。
その時になんと…
奥村先生の奥様より手作りのジャムと夏みかんのジュースを頂きました。
夏みかんジュースはとても美味しく懐かしい味がしました。
ゆずのジャムとゆず&レモンのジャムもパンに付けたりヨーグルトに入れて頂いています。
心のこもったお土産どうもありがとうございました。
関連記事
この記事をシェア
-
大工工事中
2012.05.11
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。
金曜日ブログ担当の沖野です。
現在は、越知町の★のびのびハウス★で大工工事をしています。
今週は、建具の枠等の取り付けを行いました。
1Fの天井工事も進んでいます。
外部のガルバニウム鋼板小波張りも進んでいます。
来週も打ち合わせどうり的確な仕事をしたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
図面
2012.05.10
カテゴリ:未分類 タグ:
こんばんは。矢野レンジャー イエローです。
最近、耐震の書類の作成をしていました。
書類を作るのにも、慣れてきました。
本日は、図面を描いていました。
階段がまだいまいちわからなかったのですが、やっと
理解することができました。
理解するの、遅いですね。^^;
明日も仕事頑張りましょ~う!関連記事
この記事をシェア
-
2012.04.28
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。
大工の沖野です。
現在は、越知町の★のびのびハウス★で造作工事をしています。
壁の断熱材を入れる工事が終ったので、1階の床の仕上げ材を張りました。
床の養生をしてから次の工程に入ります。
次は階段の設置をします。
近々ユニットバスが搬入されますので、その段取りもあります。
それでは、また。関連記事
- ・Before & After
- ・仕事納め
- ・「木立のいえ」
- ・撮影
この記事をシェア
-
設計道場 in 名古屋
2012.04.25
カテゴリ:未分類 タグ:
こんばんは。矢野ブルー鈴木です。
24日から名古屋のコスモホームにて秋山設計道場に参加していました。
昨日は犬山市の明治村にてフランク・ロイド・ライトの帝国ホテルをはじめとする
重要文化財の建物を多数見学しました。
帝国ホテルは細かい細工が色々施してあり、素晴らしい建物でした。
建物の重心は低く、水平垂直の綺麗に整った建物で、外部のモニュメントは
シンメトリーの様に見えますがところどころアシンメトリーな部分があり、
ライトの意図が見え隠れしていたように思いました。
非常に良い経験となりました。
(カメラのデータが破損して携帯電話の写真しか残りませんでした 泣)
本日は設計課題を行い、秋山先生に御指導頂きました。
課題は三角形の土地で、どの軸線に建物を合わすかが、この課題の
重要点でした。
次回はついに最終課題です。
今までの教訓を活かしつつ、設計の基本となるところをしっかり
おさえて、少しでも自分のものにできるように頑張りたいと思います。関連記事
この記事をシェア
-
スケッチアップ
2012.04.20
カテゴリ:未分類 タグ:
木曜日ブログ担当矢野レンジャーイエローです。
スケッチアップをしていました。
あと、図面も描いていました。
スケッチアップも図面描くのも慣れてきました。
この調子で、これからも頑張っていきたいと思います。関連記事
この記事をシェア
-
曇り空
2012.04.13
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。
金曜日ブログ担当の沖野です。
今日は、須崎市多ノ郷で「つながりの家」の遣り方工事を行いました。
今にも、雨が降りそうな天気でしたが、無事に施工出来ました。
施主のU様にも立ち会って頂き、ありがとうございました。
これからも、宜しくお願いします。
お客様の満足できる家造りの為に、職人同士の連携を密にして仕事に取り組んでいきます。
でわ。また。関連記事
- ・取材。
- ・撮影
- ・上棟
- ・「矢野工務店の暮らしかた vol.4」
この記事をシェア
-
詳細図
2012.04.12
カテゴリ:未分類 タグ:
矢野レンジャー イエローです。
本日は、社長に詳細図のサッシの描き方、母屋や棟、土台や
束や梁のかけかた等を教わりました。
詳細図は、描いたことがあったのですが
母屋や土台などは、初めてでした。
まだまだ、聞かないとわからない部分があると思いますが
これからは、自分で考えれるようになりたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
『逆の発想』
2012.04.11
カテゴリ:未分類 タグ:
こんばんは。矢野ブルー鈴木です。
毎朝、朝礼で職場の教養と言う本をみんなで読んでいます。
先日、その本で固定観念にとらわれず逆の発想ができるようになれば、
新たなアイデアが浮かぶことがあると書いてありました。
本当にそう思います!
何事も色んな角度から物事を見ることが大事ですね。
高知県知事の尾崎知事が津波対策で地下シェルター建設の構想を
国に要請との記事を高知新聞でみました。
まさに逆の発想で、34メートルの津波から逃れるには、上に逃げるよりは
下に逃げた方が安全かもしれません。
案外いいアイデアは近くに転がっているかもしれません。
僕も頭を柔らかくする訓練をしなければ!!(笑)関連記事
- ・ソファ
- ・撮影
- ・Before & After
- ・改修工事
この記事をシェア
-
診断と検査
2012.04.09
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。大工の沖野です。
先週は、風が強くて外回りの工事は大変でした。
皆さんの所はどうでしたか?
先週末は、佐川町での耐震診断に社長に同行して二階の床組や
小屋裏に入り筋交いの有無の調査等しました。
骨太の丈夫な木材を使っていますが、施主さんは地震の横揺れを心配されているようでした。
社長の詳しい説明に納得されていました。
のびのびハウスの中間検査が、木曜日にありました。
合格でしたので、内部の造作も予定通り進みます。関連記事
この記事をシェア