スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 『木和の家』 地鎮祭☆

    2018.02.02

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは☆ グリーンスター谷井です。

     

    本格的に寒さが厳しくなり、今朝は地面が凍ったりしていましたね。

     

    車を運転される方は、ご注意くださいね!

     

    昨日は、南国市で地鎮祭を執り行いました。

     

     

     

     

     

    M様ご家族様とは、昨年の2月にお会いしました。

     

    気さくで可愛らしい奥様としっかり者で優しいご主人様。

     

    お宅へお邪魔すると、木をふんだんに使った日本家屋のおしゃれなお家でした。

     

    打ち合わせの際は、ついつい話がはずみ、時間を忘れてしまったことでした。

     

     

     

    お家の名前は 木和の家(こよりのいえ)に決まりました。

     

    子供たちのにぎやかな声が響き渡る、おしゃれなお家になると思います。

     

    M様、これからもよろしくお願い致します(*^^*)

     

     

     

    ☆お知らせ☆

     

    2月18日()10時~17時

     

    『 やのcafe & 朝倉ショーホーム見学会 』

     

    を開催します。

     

    初めて来られる方、一度来られた方、OBのお客様どなた様も

     

    是非、お気軽にお越しくださいませ。

     

    今回は、チョコマフィンを焼いてお待ちしております(*^^*)

    関連記事
    この記事をシェア
  • 断熱工事中。

    2018.12.19

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    師走になり、今年も残すところ12日となりました。

     

    毎年の事ですが12月は気忙しく、落ち着かない毎日が続きます。

     

    その様な時は事故などが起きやすくなりますので、

     

    気持ちを落ち着かせて作業に取り組みたいと思います。

     

     

    本日は四万十町「ayumu-house」の現場へ行ってきました。

     

    12月7日に上棟し、現在断熱工事を行なっております。

     

     

     

     

     

     

    断熱工事の工法や使用する材料も工務店によってそれぞれ違いがありますが

     

    弊社では高性能グラスウールをしております。

     

    グラスウールは他のウレタン吹き付けやセルロースファイバーと違い、

     

    現場で大工さんが施工します。

     

    大工さんが施工すると、人によって施工精度にバラツキがでる等、

     

    色々とネガティブな情報がインターネットでは出てきたりしますが、

     

    弊社の大工さんはグラスウールの性質や工法をみんなで共有し、

     

    大工さん全員が断熱充填・気密処理ともに確実な施工をおこなっております。

     

     

     

    年明けに、真冬の見学会を開催出来ると思いますので、

     

    断熱の件でお悩みの方々など、実際にお家の暖かさを体感して頂けたらと思います。

     

    開催場所など決まりましたら告知をさせて頂きますので、

     

    皆様の御来場お待ちしております。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 週末 完成内覧会

    2016.04.04

    カテゴリ: タグ:

    専務さん4mini
    こんにちは。矢野和彦です。
    今週末、完成内覧会の「結和の家」がもうすぐ完成します。
    本日美装を行いました。その後、床の塗装 プリーツスクリーン取付
    畳の敷き込み 薪ストーブの設置と進みます。
    既存家屋からの通路も、ほぼ完了しました。
    「薪ストーブ」&「床下エアコン」のある「結和の家」
    皆様のご来場、お待ちしております。
    IMG_8028_convert_20160404152431.jpg
    IMG_8031_convert_20160404153118.jpg
    IMG_8038_convert_20160404152142.jpg
    IMG_8041_convert_20160404152250.jpg
    見学会のお知らせ
    『結和の家』
    【家族みんなが仲良く暮らす家】
    軒を低く、深く構えモダンでありながら 屋根は釉薬瓦の和との融合
    薪ストーブによる心地よい暖かさに包まれながら
    上質で永く飽きのこない住まいをもつ木の家の見学会です。
    開催期間
    4/9  () 10:00 ~ 17:00
    4/10 () 10:00 ~ 17:00

    関連記事
    この記事をシェア
  • 事務所新築工事

    2018.12.18

    カテゴリ: タグ:

     

    山本です。

     

     

     

    もう冬になってきましたね。

     

     

    皆さん風邪などひいていないでしょうか?

     

     

    私は先日から風邪をひいてしまいました。

     

     

    もっと体調管理をしないといけないですね。

     

     

    皆さんもお気を付けください。

     

     

     

     

     

    さて現場ですが、

     

     

    工事していたI 様邸の事務所新築工事が終わりました。

     

     

     

     

     

     

     

    断熱、気密をしっかりおこなった事務所なので

     

    寒い日でも仕事がはかどるのではないでしょうか。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    このように住宅以外にも事務所や店舗なども施工できますので

     

     

    お考えの方は是非お気軽にお問合せください。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐震リフォーム達人塾

    2018.02.01

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    先週、耐震工事に関係するセミナーに参加してきました。

     

    実際に耐震設計や耐震工事をされている方向けのセミナーです。

     

    事前に課題が出されて、

     

    各自が行った耐震補強の計画を基に参加者をグループ分けし、

     

    各自の補強計画をグループ間で共有して、

     

    最善の案をセミナー内に発表するというものでした。

     

     

    私のグループの課題は、

     

    外壁の改修工事と併せて耐震工事を行うというものでした。

     

     

    画像が課題のお家の平面図です。

     

    平面図を確認したところ1つ難点がありました。

     

    1階の南側のラインが窓ばかりで壁がほとんどありませんでした。

     

     

    画像の青く色がついている部分が窓になります。

     

    壁が少ないということは、

     

    耐力壁として補強できる壁がとれないということになります。

     

    窓の一部を壁にして補強をするしか無いなと思い補強計画を立てました。

     

    私が立てた補強計画です。

     

     

    1階の赤く色がついている壁を補強するようにし、

     

    2階の補強は柱の脚元と頭元の金物補強のみを行うようにしました。

     

    南側の窓を1ヶ所壁にして、洋室の窓の一部を壁にしました。

     

    色が付いている壁を外部から構造用合板を張って補強します。

     

    外部からの補強でも評点を高くすることができ、

     

    基準値を超えることはできるのですが、

     

    家の中からも補強をするように計画しました。

     

    家の中から補強した壁は2階の直下の壁です。

     

    2階の地震力を1階から地盤へと無理なく伝えるためには、

     

    2階の耐力壁の直下の壁を補強することが良いとされています。

     

    なので2階がのっている壁の直下を補強するように計画しました。

     

     

    他の方の補強計画を見てみると、

     

    外部からの補強のみをされている方や、

     

    コストを安く抑えるような補強をされている方、

     

    南側の窓を壁にすることなく補強されている方もいました。

     

    みなさん実際に耐震工事をされている方たちなので、

     

    補強計画の際に注意されている点等をお聞きしました。

     

    私とは違う観点から補強計画をされている方もいらっしゃったので、

     

    とても勉強になりました!

    関連記事
    この記事をシェア
  • 忘年会。

    2018.12.10

    カテゴリ: タグ:

    皆さまこんにちは(^o^)

    ここ最近でぐっと気温が下がり、冬の到来を感じます。

    私個人的には、冬が好きでクリスマスやお正月のイベントが楽しみですので

    寒さはそんなに気になりません(*´ω`*)

    とは言っても、風邪などひかないように気をつけたいと思います。

    皆さまも、暖かくしてお過ごしくださいね!

     

    さて、毎年恒例の忘年会。

    今年は特に盛り上がったように思います(^o^)

    この日のために「やのダンスチーム」を結成し仕事をしながら合間を縫って

    ダンサーたちは練習をしていました。

    メンバーは、裕大くん・山本くん・今年入社した笹岡やわらちゃん・谷井さん・尾﨑さんの5人。

     

    最初は最近話題の「 今日俺ダンス 」(^^)

    これをきっかけにドラマにハマっています笑

    続いて、あちこちの余興で使われている 「 U S A 」。

     

    メガネを外してコンタクトレンズにし裸足で本気の尾﨑さん!!

    髪を下ろして元気に踊る いつもは大人しい やわらちゃん(^^)

     

     

     

    業者さんもカラオケを楽しんでいました(^o^)

     

     

    どっちがメインか分からないくらいです(笑)

     

    私は、ご想像通り踊れません(´・ω・`)

     

    来年も盛り上がる忘年会を企画したいと思います。

     

     

    では、今月のお客様向けイベントのご案内です。

     

    12月23日(日)朝倉ショーホームにて『 やのカフェ&お家づくり相談会 』を行います。

     

    このイベントは、モデルハウスの見学だけでなく ゆっくりとした時間を過ごしていただくために

    スタッフ特製のスィーツとお茶をお召し上がりいただきます。

     

    ショーホームが初めての方はもちろん、見学したことがある方も是非、ご家族でお気軽においでてくださいね☆

     

    お待ちしております(^o^)

     

     

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 2016.04.01

    カテゴリ: タグ:

    谷井さんmini
    こんにちは。  スター谷井です[emoji:e-69]
    昨日は、産休中の矢野真理さん家に遊びに行ってました。
    10ヶ月に成長した、まさほくんとみおちゃん[emoji:e-349] 双子ちゃんなんです[emoji:e-241]
    とっても可愛い赤ちゃんに癒やされました。
    今月から新年度が始まりますね。真理さんも今月から双子ちゃんを保育園に預けて、
    4月25日から復帰されます。
    ショートカットにイメチェンして、綺麗になった真理さん。
    これから皆さん お会いすると思うのでお楽しみに[emoji:e-235]
    [emoji:i-38] 火曜日のことですが工程会議があり、その後
    4月9日 10日 完成見学会をさせていただく
    『結和の家』
    の社内検査にスタッフ一同で行きました。
    IMG_6582.jpg
    まず始めに、社長が家の仕様や設計のポイントの説明がありました。
    IMG_6594.jpg
    IMG_6617.jpg
    現場監督の専務も、施主様のこだわりのポイントなどを説明してくれました。
    ダイニングのポイント[emoji:v-363]
    天井を最も高くして高低差をつけることで、開放感を演出したり
    南側のフルオープンの引き込みサッシから 庭や畑を眺望できるんです。
    IMG_6645.jpg
    そして、いつも 住まいレシピ を作成してる、金平さん[emoji:e-102]
    あちこちチェックしてました。
    今回は、どんな住まいレシピができるのかな?楽しみにしていてくださいね[emoji:e-68]
    IMG_6654.jpg
    仕上がってきてますね。
    [emoji:e-69][emoji:e-69][emoji:e-69][emoji:e-69][emoji:e-69]見学会のお知らせ[emoji:e-69][emoji:e-69][emoji:e-69][emoji:e-69][emoji:e-69]
    『結和の家』
    【家族みんなが仲良く暮らす家】
    軒を低く、深く構えモダンでありながら 屋根は釉薬瓦の和との融合
    薪ストーブによる心地よい暖かさに包まれながら
    上質で永く飽きのこない住まいをもつ木の家の見学会です。
    IMG_6658.jpg
    開催期間
    4/9  () 10:00 ~ 17:00
    4/10 () 10:00 ~ 17:00

    関連記事
    この記事をシェア
  • 師走

    2018.12.06

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。yellow尾崎です。

     

    師走に入り、あっという間に数日が過ぎました。

     

     

    当社も先日、忘年会を行いました。

     

    今年は営業が主体となり「やのダンスチーム」を結成し、少しですが余興をやりました。

     

    ※メンバー(矢野裕大・山本・谷井・尾崎・笹岡)

     

    総監督は谷井さん、私はダンス部長ということで、『今日俺ダンス』USA』を踊ってみました。

     

    急遽決めたので練習時間がほとんど無く、大丈夫かな?と心配しましたがなんとか成功し、

     

    業者さんや大工さんも喜んでくれました(^o^)

     

    来年はもう少し練習をして、完成度の高いものをお見せしたいと思います(笑)。

     

     

    今年もあと少し。

     

    新しい年を気持ちよく迎えるために、

     

    気を引き締めて仕事に取り組みたいと思います。

     

     

     

     

    11月のことになりますが、四万十町にてN様邸の地鎮祭を行いました。

     

    N様ご家族は、ご夫婦とお子様お二人の4人家族です。

     

    初めてお会いした時はお子様はお一人でしたが、

     

    今年、ご主人にそっくりな赤ちゃんが誕生しました。

     

    土地探しからの家づくりは大変だったと思いますが、N様の努力で良い土地がみつかり、

     

    地鎮祭の運びとなりました。

     

     

     

    お家の名前は、~みんなで歩む~『ayumu-house』とつけさせていただきました。

     

     

     

    これからN様ご家族が築いていく時間にゆったりと寄り添い、

     

    共に育ってほしいなという想いを込めました。

     

     

     

     

    基礎工事も終わり、間もなく上棟となります。

     

    N様ご夫婦の理想の家づくりが現実となるよう、スタッフ一同心を込めて作業をさせていただきます。

     

     

    N様、これからもよろしくお願いいたします。

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 見学会のお礼

    2018.01.29

    カテゴリ: タグ:

    ドット金平です。

     

    27日(土)、28日(日)は「 tunagu-ie 」の完成見学会でした。

     

    現在工事中のお客様やOB様もお見えになられ、

     

    2日間ともたくさんのお客様にご来場いただきました。

     

    皆さまありがとうございました。

     

    そして2日間大切なお家を貸して下さったS様、本当にありがとうございました。

     

    これからもどうぞよろしくお願い致します。

     

     

     

     

    今日は打合せをしに濵田さんと梼原町に行きました。

     

    帰りに道の駅ゆすはらに寄ると、そこにある水車が凍っていました。

     

    凍った水車に驚きつつ、思わず写真を撮ってしまった私たち(笑)

     

    この時期の梼原町はとっても寒いですが、冬ならではの光景が見れて良かったです。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 紅葉

    2018.12.04

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは

    矢野ストライプです。

     

    12月になりました。

     

    今年も残すところ一か月になりました。

     

    毎年思いますが、一年があっという間です。

     

    一日一日を大事に過ごしていきたいと思います。

     

     

     

     

    先日、M様邸の植栽工事に立ち会ってきました。

     

    樹種はヒメシャラ、シマトネリコ、もみじです。

     

     

    このうち、ヒメシャラともみじは紅葉するため、とても綺麗な色になっていました。

     

    ちょっとした事ですが、植栽があるとグッと空間が豊かになります。

     

    私もいつかマイホームを建てる時は、植栽をたくさん入れようと決意しました笑

     

    須崎から見える山はほとんどが常緑樹なので、なかなか見る機会が無いですが

     

    先日たまたま通ったところの紅葉が綺麗だったので思わず写真を撮ってしまいました。

     

     

    まだ完全な紅葉では無かったですがとても綺麗に見えました。

     

    本格的に紅葉したら紅葉狩りにも行きたいと思いました。

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 東京へ

    2016.03.29

    カテゴリ: タグ:


    レッドです。
    少し前の話しですが18日、19日と東京で開催された「ジャパン建材フェア」に行ってきました。
    ジャパン建材フェアはLIXILやパナソニック、TOTOといった住設メーカーさんや、
    建材メーカーさんの製品が展示される展示会です。

    浴室、キッチン、トイレといった住宅設備から外壁、屋根材といった外部の仕上げ材、
    普段見ることができない電動工具等、建築に関わるいろいろなものが展示されていて驚きました。
    中でも一番目を惹かれたのが、 実物大の軸組 の展示です。
    建築家の伊礼 智さんが設計したお家の軸組が庭も含めて展示されていました。



    普段体験できない貴重な時間となりました。

    関連記事
    この記事をシェア
  • リフォーム

    2018.11.30

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。

    アップル山田です。

     

    最近、朝晩は冷え込みますが、南国土佐はまだまだ日差しが暖かく、日中は過ごしやすい日々が続いています。

     

    私の地元の青森はもう雪が降っているそうです。

     

    北国は冬季の日没の時間がとても早く、

     

    先日帰省した際に高知で作業している大工さんとの同時刻のLINEの画像のやり取りにギャップがあったのでご紹介します。

     

     

    ・17時に作業が終わり、大工さんから下記の写真が送られてきました。

     

     

    ・お疲れ様でしたと私は返信し、その時の青森の外の風景を添付…

     

     

    16時半には夜のように真っ暗。改めて青森~高知の距離を感じました。

     

     

     

    さて、先日高知市介良でキッチンの改修工事が着工しました。

     

     

    矢野工務店のキッチンを気に入って頂き、

     

    20数年前に建てた鉄骨造のお家のキッチンのみを改修させて頂くことになりました。

     

    5月にはお施主様の趣味のバラが庭いっぱいに咲き、たくさんの方がバラを見に来られるそうです。

     

     

    その際にお茶を提供できるキッチンをという事で只今工事中です。

     

    キッチンには奥様の思いがたくさん詰まっていて、

     

    長年使ってきたからこそ感じる使いにくさなどを解消できるように提案させて頂きました。

     

    工事自体は短いですが、安全作業で進めていきたいと思います。

     

    Y様、今後共宜しくお願い致します。

     

     

     

     

    朝倉東町のニューモデルハウスですが、外構工事も完成に近づき、OPEN間近となっております。

     

    細かい取付や設備等の最終取付などを終わらせたら完成です。

     

    皆様お待たせ致しました。またOPENの日程が決まりましたらホームページ等でお知らせ致します。

     

    関連記事
    この記事をシェア