-
完成
2022.08.09
カテゴリ:お引き渡し タグ:こんにちは
矢野ストライプです。
8月6日に三年ぶりの須崎祭りが開催されました。
久しぶりのお祭りだったので仕事終わりに参加してきました。
会社の前が会場になるので18時には車での入場規制がかかっていました。
屋台もたくさん出ていて久しぶりのお祭り気分を味わえました。
20時から花火大会が始まり、屋上から3年ぶりの花火を鑑賞しました。
水上花火や二尺玉、今年は尺玉上がって見ごたえのある花火大会でした。
久しぶりに夏の行事に参加できてうれしかったです。
先日、「leaf house」のお引渡しがありました。
見学会も開催させて頂き、皆様から大変好評でした。
LDKと和室がつながった間取り、キッズスペースを作ってお子様がのびのびと育つ空間
キッチンの色と畳の色が綺麗にマッチしていました。
K様、お家のご完成おめでとうございます。
今後とも末永くよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
上棟
2022.08.06
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは、金山です。
先週は岡豊町「和結の家」の上棟を行いました。
前日まで上棟日の天気予報が晴れの予報もあれば、
雨の予報もあったので、日程を延期するか迷いましたが、
晴れの予報が多かったので上棟を行いました。
当日は晴れで良い上棟日和だと思いました。
午前中は快晴でとても暑かったです。
今回の上棟は熱中症のことも考慮して、
いつもの上棟の休憩回数より多めに休憩をとりました。
暑い中、大工さんが頑張ってくださったおかげで
無事に上棟を終えることができました。
一年ぶりに夏の上棟の大変さを知りました。
まだまだ暑い日が続きますので、
次回の上棟も暑い中での作業となりますので、
熱中症対策に気をつけながら作業を行っていきたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
もうすぐ完成
2022.08.05
カテゴリ: タグ:こんばんは。矢野専務です。
6月中旬から着工しました
「耐震改修&リフォーム工事」の
H様邸改修工事(中土佐町)が
終盤に差し掛かりました。
現場ではシステムキッチン&バック棚の取付
また、室外では日頃からお世話に
なっている岡村水道さんが
合併処理浄化槽の埋設工事を
行っていました。
この日も35度を超える猛暑日の中
残土の搬出や配管に伴う土工事など
本当にご苦労様でした。
各業者の皆さんのお陰で、
完成までもうすぐです。
~耐震改修&リフォーム 工事中~
耐震改修 須崎市
耐震改修 四万十町
リフォーム 中土佐町
耐震改修 土佐市
耐震改修 四万十町
耐震改修 土佐市
それではまた。
関連記事
- ・撮影
- ・2024年 最初の見学会
- ・窓の向こう
- ・WIC施工
この記事をシェア
-
上棟、子供用椅子
2022.07.31
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
暑い日が続きますね。
夜寝るときも暑いですし、朝は洗濯物や洗い物をしていると汗をかきます。
電気料金も上がっているし、節約しないと・・・とは思うのですが、
エアコンは難しいので、他にできることを考えてみます。
不要な照明をこまめに消したり、コンセントからプラグを抜くなど、ささいなことから
実践して見ようと思います。
さて先日、和結の家の上棟が行われました。
私も現地に行き、少しですがお手伝いをしました。
この日はとても天気が良く空がきれいでしたが、
その分気温が高く、炎天下での作業となりました。
暑い中、大工さんや現場監督が段取りよく作業を進めていました。
熱中症にならないよう休憩時間を多めにはさみ、冷たい飲み物や、
塩分のある飴などを補給しています。
H様、上棟おめでとうございます。
これからも宜しくお願いいたします。
前回のブログで紹介したミナペルホネンですが
子供用の椅子が出来ていました。
小さい家606に飾っていますので、ご見学のときや、お打合せのときに
見てみてくださいね。
最後に今月は高知市横浜新町にて完成見学会を行う予定です。
緑に囲まれ清々しい風が通り抜ける家
「green garden house」
「green garden house」は、
住宅街にありながら畑と庭のスペースを確保した、
ゆとりのあるお家です。
和室までフラットにつながるLDKは、
ずっとあこがれていた畳リビングを採用。
家族が自然に集まり、
のびのびとくつろげる場所になりました。
2Fに設けた大容量のファミリークローゼットも必見です。
皆様のご予約をお待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
現場へ
2022.07.29
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
毎日暑い日が続いています。
暑さで溶けてしまいそうです。
昨日は四万十町の「musubu ie」へ行ってきました。
外壁の施工がもう少しで終わります。
内部は天井の下地や石膏ボードの施工を行われていました。
もう少しで家具工事へと作業が進んでいきます。
足場が外れるのが楽しみです。
本日は、岡豊町の「和結の家」へ行ってきました。
上棟中に現場へと足を運んだのは久しぶりでした。
暑い中、黙々と作業を進めるスタッフと大工さんに
すごいなと感心しながら軸組が組み上がるのを見学していました。
2時間ほど現場で撮影を行ったり、
少し作業を手伝ったりしたのですが、
日焼けで腕が真っ赤になってしまいました。
H様、本日は上棟おめでとうございます!
引き続きよろしくお願いいたします。
関連記事
- ・撮影
- ・Before & After
- ・撮影
- ・仕事納め
この記事をシェア
-
紫蘇ジュース
2022.07.25
カテゴリ:プライベート タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
毎日暑いですが蝉の声を聞くと、余計に暑くなってくる気がします…
我が家のシマトネリコの木にも、よく蝉が止まっていてミンミンミーンと鳴いています。
蝉がいるのがわかりますか?この日も3匹止まっていました。
子供のために捕まえてあげたいのですが虫捕り網とカゴをまだ買ってないので、
眺めるだけでおしまいです(^_^;)
そして夏といえば、紫蘇ジュース!!
母が紫蘇の葉を煮出して作ったそうで、分けてもらいました(^_^)
甘いですがさっぱりしていて美味しかったです。
まだまだ暑くなりそうですが、しっかりと自己管理をして体調を崩さないよう気を付けたいなと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
5年点検とイベント
2022.07.24
カテゴリ:OB様, アフターメンテナンス, イベント タグ:こんにちは。小松です!
毎日の挨拶に「暑いですね」がセットになっています^_^
人より暑さが苦手ですが、暑さ対策などしながら乗り切りたいと思います。
さて、先日は野市町の『ゆらりハウス』の5年点検にお伺いしました。
いつも仲良しのご夫婦とSちゃんが待ってくれています(^^)
専務が床下点検口に入って水漏れ等がないかを確認し、お家の中と外を一通り
点検を行います。
事前に気になっている箇所を伺っていたので業者さんも一緒に訪問です。
点検や修理などが終わると、Sちゃんがドリンクの手作りメニューを見せてくれました(^o^)
私は奥様特製の梅ジュース。専務は豆にこだわったアイスコーヒー。
チョコたっぷりパウンドケーキはご主人の手作りでコーヒーゼリーも☆
その美味しさに毎回驚かされます(^^)
また奥様は多彩な趣味があり、寄植えの講師までされているとか…
素敵な暮らしぶりで私達も嬉しいです☆
ありがとうございます!!
これからもよろしくお願い致します。
さて、昨日今日の土日は完成見学会と住まいるパークのイベント
を行っております。
高知市春野での完成見学会はまだ少しだけ空いている時間帯がございます。
皆様に大好評のお家ですのでぜひご予約ください(^^)
住まいるパークでは『夏のおいしいマルシェ』と題して
たくさんのお店が出ています。
遊びにおいでてくださいね!
猛暑ですが、爽やかな笑顔のスタッフがお待ち致しております\(^o^)/
関連記事
この記事をシェア
-
現場確認パトロール
2022.07.19
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは
矢野ストライプです。
3連休に高校の時の同級生の結婚式に出席してきました。
会場が大阪だったので前乗りをして奈良県に行ってきました。
奈良県では法隆寺と東大寺に行きました。
高校の研修旅行以来だったのですが、想像以上に東大寺が大きくて圧巻でした。
当時の技術でここまで大きな建物を作ったり、細かな装飾をしたり、建物が今も残っているという事に感動しました。
結婚式では友達もたくさん来ていて、高校の時に戻った感覚でした。
工業高校だったのですが色んな職に就いた友達がいて、原宿で美容室を経営していたり、最近転職してSEを目指していたり、海外で仕事をしていたけど実家を継ぐため高知に帰ってきたりと、
色んな話を聞いて良い刺激を受けました。
結婚式も素敵で、充実した三連休でした。
第三火曜日は現場確認パトロールの日です。
本日も現在施工中のお家5件を見てきました。
天井の収まりを話したり、ソーラーの取付確認をしたり、大工さんと打合せをしたりと色々勉強になります。
月に二回定期的に現場を見て回って進捗状況や、収まりの標準化や改良など
これからもより良いお家を造れるように取り組んでいきたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
N HOUSE
2022.07.17
カテゴリ:お引き渡し タグ:こんにちは。尾﨑です。
梅雨があけたと思ったのに、なんだかスッキリしない天気が続いています。
雨が激しく降りだすと、雷が鳴ることが多いですよね。
私は雷が大キライなので、
天気のアプリの雷レーダーをよく見るようにしています。
見たからと言ってどうしようもないのですが、見るとなんだか安心できます(笑)
昨日、高知市長尾山「N HOUSE」のお引渡しを行いました。
実は昨日も雷が鳴っていたので平然としながらも、内心ドキドキ‼でした。
お引渡し後にはご家族にご協力していただき、
写真も撮影させていただきました!
「N HOUSE」は、住みやすさ・楽しさ・美しさの
三拍子が揃った2階リビングのお家です。
昨年末に、ご主人が育った住み慣れたお家を解体しました。
そのお家に使われていたアンティークなガラスを建具に使っています。
ご主人と奥様が最後まで悩んでデザインを考えた入り口の建具は、
とても素敵に仕上がりました。
お引渡しの都合で見学会はできませんでしたが、
設計の濵田さんが写真を撮影してくれたので
施工例やインスタ等でご紹介したいと思います。
N様、この度はお家の完成おめでとうございます。
これからもよろしくお願いします!
関連記事
この記事をシェア
-
上棟
2022.07.15
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは、金山です。
昨日は高知市の「みなづきはうす」の上棟でした。
上棟前日までの天気予報は晴れでしたが14日から
雨予報になっており、上棟ができるか不安でした。
当日の上棟作業中は曇りでしたが上棟が終わり、建物にブルーシートを
掛けている最中に雨が降り始めました。
ギリギリ雨が降る前に上棟が終わることができ、良かったです。
大工さんもテキパキ動いてくれたおかげで午前中に
屋根断熱施工が終わり、午後から野地板施工を行いました。
いつもより進み具合が速くて助かりました。
大屋根は4寸勾配でいつもより勾配がきつかったので、
今日は体が筋肉痛です。
上棟前は材料の準備や業者の方に連絡、図面の作成や準備などで
慌ただしかったですが、上棟が無事終わることができ安心しました。
今月末にも上棟を予定しておりますので、次も無事終わることが
できるように抜かり無く仕事を行いたいです。
関連記事
- ・『 瑠璃のいえ 』上棟
- ・連休
- ・2月のいろいろ
- ・12月
この記事をシェア
-
地鎮祭、ミナペルホネン
2022.07.10
カテゴリ:モデルハウス, 地鎮祭 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
本日は日が良く、市内で地鎮祭が3件行われました。
私はそのうち2件出席させていただきました。
ほんのりと暖かく家族をつつむ
『 あたたかはうす 』
ご家族が集まってとても良い地鎮祭となりました。
社長からお家の名前の発表です。
これから着工し、素敵なお家ができるのがとても楽しみです。
K様、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
2件目は
幸せに包まれる家
『 FABRIC HOUSE 』
お子さんのA君の名前の意味も取り入れています。
ちょっとずつおしゃべりが始まった様子で、とても可愛かったです(^^)
今後とも宜しくお願いいたします。
この日のもう1件の地鎮祭の様子は後日、スタッフが書かせていただきますので、
楽しみにお待ちください。
最近住まいるパークでは、「ミナペルホネン」の生地を使ったクッションや
食器を置きました。
ミナペルホネンはデザイナーの皆川明さんという方が作りました。
(元々はミナ)
現在、人気のデザイン「タンバリン」のスツールも作成中です。
出来ましたら、住まいるパークに飾ります。
デザインも色使いもとても素敵で、
矢野工務店のお家にとてもマッチしています。
住まいるパークへ来られたら、
是非じっくり見てみてくださいね!
タンバリンのタイルもあるみたいなので、
私も家を建てるときが来たら、取り入れてみたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
「住暮楽の家」
2022.07.09
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
「住暮楽の家」の見学会が終わり、
雑誌の写真撮影、お引渡しを行いました。
雑誌撮影中の写真は尾崎さんのブログに掲載していますが、
M様ご家族にご協力していただき、撮影を行いました。
撮影中はとても楽しい時間でした。
本棚の横に設けたスケルトン階段、
踏み板に腰掛けて本を読むことができます。
撮影当日もお子様が楽しそうに絵本を読まれていました。
リビングにある土間、薪ストーブ、吹き抜け、
クライミングウォール、
撮影ポイントがたくさんある「住暮楽の家」
雑誌の発売が待ち遠しいです。
お忙しい中、撮影にご協力いただきありがとうございました。
今後共、よろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア