-
フレッシュ!!
2020.04.02
カテゴリ:建築巡り タグ:こんにちは、尾崎です。
4月に入り、桜がキレイに咲いてきました。
毎日暗いニュースが続いているので、花を見ると気持ちが明るくなります!
この先どうなっていくのかを考えると不安になりますが、
今自分にできることを考え、行動したいと思います。
さて、専務や山田さんのブログにもありましたが、
昨日から矢野工務店にも新入社員が入社しました。
これから現場や見学会などで見かけると思いますが、よろしくお願いします。
今日は私も新人さんと一緒に、朝倉ショーホームと住まいるパークの見学に行ってきました。
新入社員の皆さんは、私の子どもたちと同世代になります。
まさかそんな日が…と、歳を重ねた事に驚きを隠せませんが、
これから矢野工務店を担っていく彼らたちを、大切に育てていきたいと思います。
きっと、新しい風を吹かせてくれることでしょう!!
関連記事
この記事をシェア
-
住まいるパーク
2020.04.01
カテゴリ: タグ:こんにちは。アップル山田です。
コロナウイルスが全世界で猛威を振るい、
暗いニュースばかり流れている中、
矢野工務店の嬉しいニュースをお伝え致します。
本日新年度を迎え、5名の新入社員が入社しました!
フレッシュな若者を前に、気が引き締まりました。
私も初心を忘れず、業務にあたっていきたいと思います。
さて、住まいるパークのOPENが近づいており、
現場内では急ピッチで作業が行われています。
A棟「外とつながる家」では浴室に桧の板を貼る作業が行われています。
ハーフユニットを採用し、浴槽から上に桧の板を貼っています。
なかなか良い雰囲気に仕上がると思いますので、
出来上がりはOPEN後、実際に見て頂けたらと思います。
B棟「小さい家0606」の2階では、天井照明の造作工事を行っていました。
この間接照明はオリジナルの納まりで、2人の大工さんが試行錯誤しながら
協力しあい作業を行っていました。
2棟ともオリジナルの納まりや造作がたくさん詰まったモデルハウスなので、
もう間近となったOPENを楽しみにしていて下さい。
安全作業でこれからも工事を進めていきます。
関連記事
この記事をシェア
-
「“プチ„改修 完成」
2020.03.31
カテゴリ: タグ:こんばんは。 矢野和彦です。
早いもので3月も今日で終わり 明日からは新年度。
明日、スタッフ・大工達との合同朝礼の後、
新入社員の入社式を行います。
若き新入社員達の活躍を期待しています。
さて今回も前回に引き続き現場リポートになります。
前回報告しました高知市M様から
「食品庫入口に建具を取付けて欲しい」
との依頼がありました。
(主な理由はペットの猫が物色しない様にする為)
東に面した壁には窓もあり 明かりを確保し
通気も取り入れたいとの事で
建具を全面ルーバー調に仕上げました。
また鴨居無しの施工で
建具を開け放した状態でも
開放感が保たれます。
もちろん表示錠も取付けて
ペットの侵入を防ぎました。
完成後 ご家族皆さんに大変喜んで頂けました。
引渡しから5年経ちますが、今もなおこの様に
親しくお付合いさせて頂き本当に有難く思いました。
M様 今後ともよろしくお願い致します。
before
after
それではまた。
関連記事
- ・キャビネットが。
- ・上棟
- ・取材と撮影
- ・点検「ゆらりハウス」
この記事をシェア
-
ゆうなみの家
2020.03.29
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
今日は風が強いですね。
それでも陽射しがあるので外に洗濯物が干せたのでよかったです。
今朝、東京の姉と、埼玉の母と連絡をとったら関東はなんと雪が降っているそうです。
さて、先週のことになりますが、
ゆうなみの家 の地鎮祭を行いました。
(社長ブログではすでにご報告済みですね)
お家の名前を考えるときは、
画数やお施主様の雰囲気に合う名前を考えるのですが、いくつか候補を出すまでが面白いです。
A4用紙に思いついた言葉を書き、英語だとどんな単語になるかパソコンで調べたり、
メインの漢字を使って類義語から選んでみたりと、あれでもないこれでもないとひたすら考えます。
社長、現場監督、谷井さんと相談して ゆうなみの家 に決まりました。
優しく穏やかな雰囲気のS様ご家族にぴったりの名前になりました。
4月に着工となりますので、進捗状況などブログでお伝えしていきたいと思います。
S様、この度はおめでとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします!
関連記事
この記事をシェア
-
現場へ
2020.03.27
カテゴリ: タグ:レッドです。
ここ何日か桜がちらほら咲いているのを見ながら通勤しています。
いよいよ春がきたなと感じています。
先日、最近OPENしたばかりのシャトレーゼへ行ってきました。
ケーキ、アイス、お菓子、パン
どれも私の好きなものばかりで、
甘い物が好きな私にはたまらない光景でした。
いろいろと購入して早速、実食。
とてもおいしかったです!
気になっている方は一度行ってみてください!
今日は、先日上棟された「yu-ha-na-House」へ。
現在、耐力壁の施工が終わりサッシの取付けを行っています。
これから屋根の付加断熱材を施工したり、
壁の断熱材を施工していきます。
現場に行く機会は少ないですが、
図面を描いているだけではわからないことが
たくさんあっていろんなところが気になって、
時間が経つのを忘れてしまいます。
あまり長い時間いられませんが、
ちょこちょこ現場へも行きたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
新築工事と耐震工事。
2020.03.26
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
事務所では、新入社員の方の席を設ける関係で、
軽く配置を変えたり、棚をつけたりと以前と
ちょっと変わった雰囲気になりました。
配置を変えるにあたり、掃除も普段なかなかできない場所の
掃除なども行えたので、よかったです。
さて、私は先日、
社長と女性スタッフで、新築の現場に行ってきました。
この日は、上棟の次の日で、
柱や梁はもちろん、屋根の断熱材まで上棟日に施工されていました。
いつも、新築工事の現場に行くと、
外壁の石膏ボードなどはすでに施工されている状態が
多かったので、壁がない状態を初めてみることができました。
普段、現場に行かないとわからない建築用語などがたくさんあるので、
社長に説明して頂き、知ることができました。
また、本日は
耐震診断の結果の報告に行ってきました。
年度末ということもあり、
すぐに耐震工事にかかることができない市町村も多いです。
耐震工事を希望されている方の、来期分の申請のため
今から準備等もしていきたいと思います。
耐震診断をされていない方や、耐震診断または耐震設計がお済みの方も
ぜひ、一度ご相談下さい。
関連記事
- ・ソファ
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・「木立のいえ」
- ・取材。
この記事をシェア
-
上棟。
2020.03.25
カテゴリ:上棟 タグ:ブルー鈴木です。
本日、高知市にて「木輪の家」の建て方を行いました。
本日は7名の大工さんで作業を進めましたが、
材料搬入時間、作業スピード等全てが順調でした。
大工さん7人共、それぞれの役割を把握し、作業にもロスが無く、
全員の連携もしっかりとれていたので
お昼には垂木取り付けまで終える事ができました。
午後は屋根断熱材充填と気密処理を行い、屋根仕舞いを行いました。
夕方、雨養生のブルーシート張りを行い、事故、怪我無く、
無事本日の作業を終える事ができました。
ここまで終わるとひとまず雨の心配も無くなるので安心です^^
施主のM様には、作業の休憩のたびに飲み物やおやつ等を準備して頂きました。
本当にありがとうございました。
M様のお気遣いのおかげで、みんな1日の作業を頑張れたと思います^^
休憩中にM様とお話をしていると、新築を考え始めてから建築地が決まり、
今日の上棟に至るまで約1年。
ようやくこの日を迎える事ができたと感動されていました。
いろいろな工務店がある中で、弊社を選んで頂きお家造りを任せて頂けるというのは
本当にありがたい事だと思います。
施主様に喜んで頂き満足して頂ける家造りを、大工さんや関係業者さん、
スタッフ一同みんなで行なっていきたいと思います。
M様 本日は上棟おめでとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
公園へ
2020.03.24
カテゴリ:プライベート タグ:こんにちは。オレンジ山田です。
桃の節句が終わったかと思うと、今度は端午の節句ですね。
襷はうすの和室も、お雛様に代わり五月人形を飾りました。
木で作られているので、温かみがあり、色遣いも素敵なのでお気に入りです(*^_^*)
見学や打ち合わせで襷はうすに来られる方は、是非ご覧になってみてくださいね。
さて、先日のお休みは、須崎のショップたけざきのおにぎりを買って、
中土佐町にある公園へ遊びに行きました。
ここは南側は海に面していて、北側には小さなゴルフパークがあり、
お子さんからお年寄りまで楽しめる公園です。
海からの風が気持ちよく、子供も走り回れます。
よく行きますが、来ている人もいつも少なくてのんびりできるので、
私はここの公園が密かに一番好きです(*^_^*)
コロナウイルスの影響であまり遠出ができなくなっていますが、
近場でゆっくりな休日もいいですね(^^)
話は変わりますが、弊社のOBのお客様の住まいである日高村能津地区が、
集落活動センターというものを始めるそうです!
ご興味のある方は、ぜひ覗いてみてください☆
↓ ↓ ↓
仁淀川流域の日高村能津地区を子供達の笑い声でいっぱいにしたい!-
FAAVO高知https://faavo.jp/kochi/project/4281
関連記事
この記事をシェア
-
OB様からのご紹介。
2020.03.23
カテゴリ:現地調査 タグ:みなさま、こんにちは。
矢野工務店の小松です(^o^)
3月も後半に入り高知市でも所々で桜が見られるようになりましたね。
春を感じてウキウキします(^^)
さて、先日高知市でリフォームを検討中のお客様をOB様からご紹介をしていただきました。
OB様は最近お引渡しをさせていただいたT様です。
現地調査へは、専務と一緒に伺いました。
気になってはいたものの、ついつい先延ばしにしていたという耐震工事も同時に行う予定です。
OB様からの紹介なので初対面でも親近感が湧き、会話が弾みます。
お客様から次のお客様へ繋がることは本当に嬉しく思います。
ご縁に感謝です!
関連記事
この記事をシェア
-
3年点検
2020.03.21
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは
矢野ストライプです
日中は暖かくなってきました。
作業着の上にユニクロのウルトラライトダウンを今シーズンから着ています。
薄くて軽い上に暖かいのでこの冬は助けられました。
そろそろ、このダウンの役目も終わりそうです。
暖かくなることは大歓迎なのですが、また少しすると今度は夏がくるので、
季節に合った格好を心がけていきたいと思います。
今日は3年前に完成した『心葉の家』の3年点検に行ってきました。
弊社では完成後に一ヵ月、三ヵ月、半年、一年、三年、五年、十年の定期訪問があります。
今回はこの3年点検でした。
点検の日が近づくと、弊社からハガキで案内を送らせて頂きます。
そして、お客様のご都合の良い日時をピックアップしてもらってお伺いさせて頂きます。
その時に前もって不具合のある場所を教えて頂き、検査の時に業者と同行して直します。
検査では建物の外回りの確認、床下に入って土台の等を確認を行います。
チェック事項に沿ってお客様と不具合がないか確認をしていきます。
3年経つと外に植えていたシマトネリコも大きくなり、キッチンの窓から緑が見えていい空間になっていました。
時間が経つにつれて、施主様の色に家が染まってくるのが見えます。
お家が完成した時に2歳だったFちゃんも、今では5歳になって一緒に検査をしてくれました。
家は完成して終わりではなく、完成してスタートだと思います。
K様これからも末永くよろしくお願い致します。
関連記事
- ・進行中の現場と1年訪問
- ・基礎工事
- ・もうすぐ完成
- ・珪藻土
この記事をシェア
-
校了日。
2020.03.19
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。尾﨑です。
平日ですが学校が休みのため、子どもたちがずっと家に居ます。
いつもなら平日のお休みをゆっくりと過ごしているのですが、
子どもたちが居るとそうはいきません。
朝ごはんを食べたと思ったら、もうお昼ごはん。
その合間に家事をして…と、休む暇がありません。
そんな中、いつも一人でお留守番している番犬「ユキ」だけは喜んでいます(^^)
遊んでもらおうとずっと待っていますが、子どもたちはゲームに夢中。
想いは一方通行のようで、たまらず私がユキと遊ぶことに。
この状態はしばらく続きますが、心穏やかに乗り越えたいと思います!
さて、本日は「高知の家」という雑誌の校了日でした。
先月撮影していただいたモデルハウスやお客様のお家の原稿があがってきたので、
写真や文章の確認など、ここ数日行っておりました。
いつものことですが、カメラマンさんやライターさんの仕事ぶりに感心をしながら、
隅から隅までチェックをし、本日校了となりました。
本当は写真で紹介したいところですが、発行まで楽しみにしていて下さい!
「高知の家」は4月に発行です。
夕方、事務所の隣の部屋で、濵田さんがVR体験の準備をしていました。
お客様にお見せする前の最終チェックに余念がありません。
プランの段階ですが、バーチャル空間での疑似体験ができます。
お家の中を歩き回れるので、完成前に空間把握ができ、イメージしやすいと思います。
本日打合せのお客様にも喜んでいただけるはずです!
関連記事
- ・取材。
- ・撮影
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・仕事納め
この記事をシェア
-
ソーラーシステム
2020.03.18
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。アップル山田です。
だんだん気候が春めいてきましたね。
工事をしている大工さんの格好も薄着になってきました。
さて、住まいるパークの工事ですが着々と進んでおります。
外部では、木製の庇や戸袋の取付が行われています。
パッシブ換気の換気塔の取付も終わり、外壁の施工に移っていきます。
屋根の上では、次世代ソーラーシステムそよ風用の
集熱ガラスの施工を行いました。
そよ風とは、太陽エネルギーや放射冷却など、
自然の力を最大限に取り入れた家づくりの仕組みです。
以前はたくさんのお家でそよ風を採用していましたが、
今回、冬場の暖房効果等を体感して頂けるよう数年ぶりに採用しました。
施工方法や仕組みが簡略化され、施工が容易でした。
強化ガラスなので、運ぶ際はかなり気を使いました。
こうしてガラスをのせることで、
ガラスと屋根鉄板の間の空気層によって保温され、
鉄板の集熱効果を一段階高めることができます。
矢野工務店ならではの仕組みですので、
オープンした際には是非体感してみて下さい。
関連記事
この記事をシェア