-
構造見学会
2018.08.26
カテゴリ:イベント タグ:お久しぶりです。
アップル山田です。
少し暑さが和らいで来たようにも思いますが、まだまだ30℃を超える日が続きそうです。
こまめな水分補給と塩分等の補給をし、
工事に携わる職人さんの体調管理にも気を付けて、事故の無い家造りをしていきたいと思います。
8月25日・26日の2日間、ニューモデルハウスの構造見学会を開催しております。
矢野工務店の家造りを芯から知って頂けるイベントです。
断熱、気密、換気、耐震について、矢野工務店の取り組みを理解して頂けると思います。
実際に、断熱材等にも触れて頂き、施工方法などもご説明致します。
現場内にて気密測定の機器のデモ展示も行なっております。
ニューモデルハウスの内部の工事が着々と進み、2階の全開口の窓から外の景色が眺められるようになっています。
完成したらとても気持ちの良い空間が広がると思いますので、楽しみにしていて下さい。
本日も引き続き、土佐市での住宅完成見学会と朝倉のニューモデルハウスの構造見学会を開催します。
皆様のご来場をお待ちしております。
関連記事
- ・今年の書初め
- ・住まいるパーク
- ・住まいるパークのイベント
- ・試作
この記事をシェア
-
「楓和の家」上棟しました
2017.08.24
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは、yellow尾﨑です。
昨日は二十四節気の一つ、処暑でした。
暦の上では「段々と暑さがおさまる頃」だそうですが、まだまだ残暑が厳しいです。
今日も昨日に負けず、本当に暑かったですね。
さてお盆休み前の晴れの日に、土佐市蓮池にて「楓和の家(ふうわのいえ)」の上棟を行いました。
この日は隣の田んぼでも稲刈りが行われていました。
施主のM様も見に来てくれました。
冷たい飲み物の差し入れを頂き、ありがとうございました。
M様の土地は農地転用の申請や造成工事など色々な手続きがありました。
お忙しいお仕事の中、M様自ら申請の手続きをして頂き、めでたく上棟の日を迎えられました。
本当におめでとうございます。
いよいよ本格的にお家づくりがスタートしました。
完成までスタッフ一同、心を込めて作業させて頂きます。
これからも宜しくお願いいたします。
☆ 2棟同時完成見学会のお知らせ ☆
土佐市蓮池にて
『 木絆楽の家 』(ききらのいえ)
絆が深まる楽しい木の家
須崎市中町にて
『 Yu-to-ri-house 』
ゆったり暮らしを楽しむ家
8/26(土) 10:00~17:00
8/27(日) 10:00~17:00
こちらの見学会は予約不要です。
お気軽に会場へお越しくださいませ。
関連記事
- ・「芽吹はうす」上棟
- ・上棟
- ・「若葉の家」上棟は明日
- ・連休
この記事をシェア
-
アフターメンテナンス。
2016.09.12
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは(^o^)
少し前のことになりますが、先日3年ほど前に
当社でお家を建てていただいたS様邸へ、アフターメンテナンスに
お伺いさせていただきました。
ハウジングリポートの撮影で訪問させていただいた3年前と変わらず
綺麗にされていて、ビックリしました(*^^*)
(施主さんも変わらず とても綺麗でした☆☆☆)
玄関にある造付けのシューズボックスの上はセンス良く可愛い小物を
飾っていました。
杉の床は薄いピンク色から経年変化して飴色になり、落ち着きのある雰囲気に
なっていました(^.^)
営業の私は、現場監督のスタッフと今回はクロス屋さんに同行してお客様とお話をさせて
いただくだけなんですが 大切なOBのお客様と繋がるための大切な時間です。
次回も楽しみにしていますので、宜しくお願い致します!関連記事
この記事をシェア
-
完成
2019.09.03
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。アップル山田です。
最近少し涼しくなってきたかな?と思っていたのですが、
また暑い日が舞い戻ってきましたね。
と思ったのも束の間、日本の南には台風が2個も出来ているではないですか!!
何事も無いよう祈りたいと思います。
さて、香南市野市町の『 イロハノイエ 』が完成致しました。
外部の板塀も仕上り、お引渡しを待つばかりです。
『 イロハノイエ 』は施主のI様のこだわりがたくさん詰まっています。
その1つ「収納庫付きのガレージ」
男の憧れです。
大容量の外部収納にはBBQ用品やキャンプ用品などを収納。
その収納庫にしまっているBBQ用品や子供用のプールを
広いお庭に引っ張り出し、
家族や友達を呼んで楽しい時間を過ごします。
涼しくなってきたらデッキで「冷たいビール!」ってのもいいですよね。
家の外部を活かし、いろんな楽しみ方が出来るお家に仕上りました。
また、内部には大きな窓と吹抜けがあり、空を見上げる事が出来ます。
今後、プリーツスクリーンを取付け光の調節が出来るようになります。
私は最近、モデルハウスなどの建築工事に携わる事が多く、
こうして久しぶりにお客様のお家を造らさせて頂くことで、
家造りに対してのお客様の思いなど
改めて感じることが出来、今後の家造りへの良い刺激になりました。
施主のI様、今後とも宜しくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
最近のできごと。
2018.08.18
カテゴリ: タグ:レッドです。
ここ最近の出来事をまとめて。
現場パトロール
毎月1回、現場監督が各現場を廻って現場の点検や、
おさまりについて話し合い内容を共有し、
改善点があれば改善を行うようにしています。
毎年恒例の納涼会
協力業者さんの皆様とは電話でのやりとりは良く行うのですが、
直接会うことが少ない方もいらっしゃるのでこういう機会でないと、
話しをすることができませんので貴重な機会です。
大工さんや協力業者の皆様と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。
四万十市へ敷地の測量へ
今までは少しアナログな方法で測量をしていましたが、
新しく導入した測量機器を使って測量を行いました。
測量方法を事前に説明を受けてからの測量でしたが、
操作に慣れずなかなかスムーズに測量を行うことができませんでしたが、
なんとか測量することができました。
徐々に使い方をものにしていきたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
矢野マーク
2019.04.23
カテゴリ: タグ:こんにちは
矢野ストライプです。
ほんの数日前まで朝の冷え込みも厳しく、毎朝寒い思いをしながら起床していましたが、
最近は、Tシャツで過ごしています。
感覚的に春と秋が極端に少なくなった気がします。
暑くなると外に出るのが億劫になるので、「あたたかい」ぐらいがちょうどいいです(^^♪
最近の事ですが、A4ファイルを新しく会社で作りました。
紙製のファイルで両開きなのでA3の書類も見開きで入れる事ができます!
ただ、このままだと普通のファイルなので、矢野工務店だと分かる物が欲しいな・・・と話し合いました。
そこで!無いものは造る!せっかくなので矢野工務店のスタンプをつくりました!
ロゴマークと襷ハウスの「襷」のスタンプを作りました!
消しゴムスタンプは初めて作ったのですが、慣れるとサクサク作れるので楽しかったです(^^♪
これから打合せ等で出番があると思いますので、皆様にもお渡しできればなと思います!
関連記事
この記事をシェア
-
耐震
2016.09.10
カテゴリ:未分類 タグ:
お久しぶりです。
山本です。
今日は四万十町の大正に行ってきました。
須崎からだと1時間くらいかかりますが、最近は黒潮町や、
梼原などへ行くことが主なので麻痺して慣れてきました。(笑)大正に行く道中に見えるものは山、川、、、、、
ですがきれいですよ!!!
後、今の時期四万十町はお米も収穫時期なので田んぼも色付いています。
新米食べたいですね。(笑)
さて、現場では大工さんが暑い中作業をしてくれています。
汗だくになって作業してくれて、本当に大工さん様様です。
秋口になって朝晩は涼しくなってきましたが、まだまだ日中は夏日なので皆さんも、熱中症には気をつけてください。関連記事
この記事をシェア
-
ゆらりハウスへ訪問!
2019.09.01
カテゴリ:OB様 タグ:こんにちは☆
最近は、曇り空が続き時々雨も降ったりとスッキリしないお天気ですね!
晴れの日が待ち遠しいですね(*^^*)
昨日は、お引渡しから2ヶ月たったお家
『 ゆらりハウス 』の訪問に行ってきました。
お自宅につくと、まずお庭が見えたのでちょこっと拝見!
お引渡しの時は土のままでしたが、
昨日伺うと『レモンの木とオリーブの木』が植えられていました。
これから、徐々にお花を植えられるそうです。
そして、ちょうどこの日は『 Sちゃんのお誕生日♫ 』でした!
パパさんとママさんからの素敵なプレゼントに大喜び(^^)
私にも「一緒に弾こう」と声をかけてくれて一緒に楽しませていただきました。
そして、以前から訪問したときにいつも奥様がコーヒーを出してくれます。
豆から挽いた本格的なコーヒーは本当に美味しくてついつい長居したくなるほど
落ち着く一時となりました。いつもありがとうございます!
この日は、すまい給付金の手続きをおこないました!
すまい給付金は、収入額によっても異なりますが、
該当すると国から補助金を受けることができます。
弊社ではお引渡し後に、
ご案内後に訪問させていただいて手続きを行っております。
最近はお引渡しをさせていただいたお家がたくさんありました。
お待ちの方は、順番に訪問させていただきますので
これからも宜しくお願いいたします。
関連記事
この記事をシェア
-
見学会終了。
2018.08.01
カテゴリ:イベント タグ:皆さま、こんにちは(^o^)
フラワー小松です。
毎日暑い日が続きますが、夏バテなどされていませんか?
暑さが苦手な私の楽しみは、帰宅してからのお風呂上がりに飲むビールです(*^^*)
最近は「暑い暑い」と口癖になっていますが、
せっかくなので夏を楽しもうと思っています。
さて、
先日は「ニューモデルハウス構造見学会・朝倉ショーホーム見学会」を行いました。
最近のお客様はお家の構造や断熱材のことなど勉強されている方が多く、驚かされます。
構造見学会は矢野工務店で使用している断熱材のグラスウールの特性や気密の話、
お家の大切な骨組みを実際に見ていただける 貴重な機会です。
今回、参加されたお客様は真剣な眼差しでじっくりご覧いただけました。
また、納得がいくまで質問をされ勉強して帰られました。
お天気の関係等で、
残念ながら参加できなかった方も次回8月25日(土)26日(日)に
おいでてください。ご予約をお待ちしております。
そして5月に土佐市で上棟をしたお家
『 季節の移ろいを感じる家 kazahana house 』がもうすぐ完成です。
共働きで子育て世代のご夫婦と小さなお子様が快適で安全に過ごせるお家です。
施主様のご厚意により、
こちらのお家も8月25日(土)26日(日)に見学会を行います。
ぜひこの機会にご家族でお越しいただき、
矢野工務店のお家の心地よさを体感してくださいね。
関連記事
この記事をシェア
-
いろいろな工事
2019.03.12
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。アップル山田です。
暖かい日が続いていますが、花粉症の私はティッシュを手放すことが出来ず困っています。
花粉の季節はぼーっとしがちなので、シャキッと気を引き締めて仕事をしていきたいと思います。
先日、須崎市で農業を営んでいるI様の作業場の土間工事と、
ビニールハウス脇の擁壁工事を行いました。
矢野工務店の仕事は建物の工事がメインですが、
今回は農業が盛んな池ノ内地区ならではの工事でした。
屋外で種を吹き付けるための作業場に
車で入ることができ、掃除も容易にできるよう、コンクリートを打設しました。
また、作業場の近くにあるビニールハウスの脇に
土留の擁壁を作る工事も同時に行いました。
土が崩れ側溝に流れ出すことも無くなり、
ビニールハウス外部の作業も安全に行えるようになりました。
私の祖父母は青森で兼業農家をしていましたが、
幼い頃は身近な農業にあまり関心がありませんでした。
しかし、大人になった今、施主様が行っている業務内容等を聞いていると、
すごく農業に対して興味が湧いてきました。
せっかく農業が盛んな高知県に住んでいるので、
子供達と一緒に農業や作物について学び、知っていこうと思います。
香南市野市町では、「イロハノイエ」の地盤改良工事が始まりました。
敷地内で建物の位置をしっかりと出し、決められた場所、決められた深さで改良していきます。
地盤改良工事が終わり次第、基礎工事着工となります。
施主のI様と打合せを重ね、
暮らしやすい、矢野工務店らしい家を造っていきたいと思います。
今後、「イロハノイエ」も含め、各現場の進捗状況等、随時アップしていきます。
関連記事
この記事をシェア
-
伝えることの大事さ
2016.09.05
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。
ストライプ矢野です。
台風の動きが気になり、毎日変わる台風の進路に悩まされていました。
雨は降りましたが、大きな被害もなく、安心しました。
現在、高知市旭の「咲楽の家」では内部の造作工事が進行しています。
スケッチアップ(3D)や図面を持って大工さんと収まりについて話し合いをします。
3Dで作ったモデルの通りに造作も進んで行きます。
如何にわかりやすく伝えるか。
お客様との打ち合わせもそうですが、初めて作る物などイメージをすることが難しいと思います。
それを少しでも分かりやすくする為に、弊社では3Dや模型を使ってお伝えする様に心がけています。
「百聞は一見にしかず」という言葉があるように、実際に見て頂くと一番伝わると思います。
家作りも同じで、実際に見て体感することが大事です。
矢野工務店ではお客様のご厚意で見学会を開催させて頂いています。
家作りを考え始めた方、リフォームを考えている方、少しでも矢野工務店に興味を持って頂いた方は、
是非見学会にお越しください。
実際に見て頂く事で矢野工務店の良さが伝わると思います。
「百聞は一見にしかず」、きっと、家作りの選択肢が増えると思います。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。関連記事
この記事をシェア
-
工事前に
2019.08.31
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
不安定な天候が続きますね。
先日は耐震診断に行った際に突然の土砂降りで、
外廻りの確認ができずなかなか大変でした。。。
笹岡さんと一緒に先日耐震工事が始まった現場へ
工事の進行状況の確認に行きました。
笹岡さんは工事中の現場へ行くことが少ないので、
工事中の現場に興味津々でした。
どういうふうに工事を進めていくか、
どんな部材があるか、
どんなふうに仕上げておさめるか等、
実際の現場を見ながら話しをしました。
今後の業務に活かしてもらえればと思います。
今日は来週から耐震工事が始まる現場へ
大工さんと一緒に着工前の打ち合わせに行きました。
お施主様と一緒に耐震工事をする箇所の確認を行い、
仕上げやおさまりを打ち合わせしました。
着工前にしっかり打ち合わせを行うことで、
工事がスムーズに進んでいくと思うので、
今後も事しっかりと打ち合わせを行っていきたいと思います。
関連記事
- ・訪問
- ・Before & After
- ・撮影
- ・「木立のいえ」
この記事をシェア