-
造作テーブル
2022.12.23
カテゴリ:プライベート タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
今日は高知市は大雪ですね。
朝いつも通り起きたのですが外を見て驚きました!
出社予定でしたが、今日は在宅勤務に切り替えて自宅でブログを書いています。
高知県に住む私たちは雪に慣れていないので、少し怖いですね。
明日まで降り続けるそうなので気を付けたいと思います。
さて、自宅を新築した際に、ダイニングテーブルの製作も大工さんにお願いして造ってもらいました。
主人がデザインを考えて、弊社の大工さんが一から製作してくれたものです。
素材はブラックチェリーという木を使っているのですが、私はこのテーブルがすごく気に入っています(*^^*)
玄関から入ってきてすぐ目に入るのですが、しっかりしていて存在感があり、
そしてとても温かみのあるテーブルです。
木は呼吸をするので、時間が経つとどうしても割れたり沿ったりすることがあるのですが、
それらを防止するために、真ん中を離して造る工夫がされています。
そして、大工さんが一つ一つ、細部までていねいに造ってくれています。
家を新しく建てるときに弊社では家具も一緒にご提案させていただいています。
お部屋の雰囲気と合わせて製作すると、統一感が出てより素敵な空間になりますよね。
以前、何かの雑誌で曽祖父さんが作ったダイニングテーブルを今でも大事に使っている方がいました。
私もこれからのこのテーブルの経年変化を楽しんでいき、家と同じように大切にしていきたいなと思っています。
さて、今日が私の年内最後のブログとなりました。
今年一年お世話になった皆様、ありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいね(*^_^*)
来年もどうぞよろしくお願い致します!
関連記事
- ・ご挨拶まわり
- ・帰省
- ・お引渡し
- ・週末は住まいるパーク
この記事をシェア
-
ご挨拶まわり
2022.12.09
カテゴリ:OB様, プライベート タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
朝晩がぐっと冷え込み、寒い寒いと言いながら布団に包まって寝るのが気持ちが良いです。
寝てる間に身体がぽかぽかしてくるので、起きる頃には暑くなって、
部屋の冷たい空気がこれまた気持ち良いです。
先日、休みの日にいのの大国さまへ初めて行ってきました。
しっかりお参りを済ませ、「タル店」が出店していたので、
タルトとスコーンを手に入れました!
とっても美味しかったです(^^)
さて、最近はちょこちょこと年末のご挨拶周りへ行っています。
久しぶりにお会いするお客様もいらっしゃるので、嬉しいです。
出来上がったカレンダーを見ていると、本当に1年があっという間だったなと感じます。
12月が1番好きなので、終わって欲しくないのですが、1番早く時間が流れるのはやっぱり12月ですね。
まだやり残してることがいくつかあるので、
今年中に綺麗に終わらせたいなと思っています。
ということで、ピンクストライプ2022年最後のブログとなりました。
今年もたくさんの方々にお世話になりました。
ありがとうございました。
少し早いですが、また来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
来年の目標は、毎年恒例新年の書初めで表現したいと思います。
最後にお知らせです。
今月17日、18日は年内最後の完成見学会を行います。
家族が陽だまりでくつろぐ家
「陽だまりHAUS」(ひだまりはうす)
「陽だまりHAUS」は、
キッチンからダイニング・リビング・和室を見渡すことができ、
家族がゆるやかにつながります。
スタイリッシュな片流れ屋根には、
フルフラットのシンプルなソーラーパネルを搭載。
皆様のご来場をお待ちしております。
みどころポイント
・屋根に搭載したシンプルなフルフラットのソーラーパネル
・ダイニング・リビング・和室を見渡せるお気に入りのキッチン
・家族構成や間取りに合わせてつくった造作家具
・室内干しスペースも兼ねた、バルコニーとつながるホール
・車を3台置ける広々とした駐車場
皆様からのご予約をお待ちしております。
関連記事
- ・デスク納品
- ・5年点検とイベント
- ・いただきもの(^^)
- ・お引渡し
この記事をシェア
-
帰省
2022.12.05
カテゴリ:プライベート タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
12月になりました。
我が家もツリーを出したり、お家のあちこちにクリスマスの飾り付けをして、12月を楽しんでいます(^^)
先月、2年半ぶりに夫の実家のある青森に帰省しました。
義父が闘病中なこともありもっと早く帰りたかったのですが、
コロナ禍が長引き、今回やっと帰ることができました。
青森は寒かったです!
行ってみたかった、十和田市現代美術館へ。
テレビで見たことがあり、とても気になっていた美術館でした。
やっと行けたので良かったです。
そして十和田市から主人の実家のある、むつ市へ。
ちょうど義母の誕生日だったので皆でお祝いしました♪
これは青森の郷土料理の「味噌貝焼き」です。
ホタテの殻を鍋にして、ホタテや野菜を卵とじでいただきます!
とっても美味しかったです。
あっという間の滞在ででしたが、両親に子供たちの元気な姿を見せられたのでよかったです。
東京では時間があったので、渋谷スカイに初めて登ってきました。
東京が一望できて感動です!!
なかなか遠出できないご時世でしたが、今回の旅で「百聞は一見にしかず」ということを痛感しました。
たくさんのことを自分の目で見て、体験することはとても大事なことですね。
仕事にも子供の成長にも通じてくると思うので、これからもコロナに気を付けながらいろんな場所に行って、
見て聞いて体験したいなと思います(^O^)
関連記事
- ・造作テーブル
- ・ご挨拶まわり
- ・お引渡し
- ・週末は住まいるパーク
この記事をシェア
-
お引渡し
2022.11.28
カテゴリ:お引き渡し, プライベート タグ:こんにちは
矢野ストライプです
11月も終わりが近づき、12月がすぐにやってきます。
少し前まで暑いと思っていましたが、一瞬で季節が変わっていきます。
12月はさらに早く時間が流れそうですが、今年の事は今年のうちにしっかりと終わらせていきたいと思います。
11月の中旬に「みなづきはうす」のお引渡しを行いました。
施主のI様は2年ほど前に住まいるパークにお越しくださり、弊社の家づくりに共感して頂き土地探しからスタートしていきました。
見学会にもたくさんお越しいただいて、熱心に色んな家の事を聞いて共感してくださっている姿が印象的でした。
7月に上棟を行い、完成の11月までの4か月があっという間でした。
お二人のこだわりがたくさん詰まった「みなづきはうす」
とても素敵なお家が完成しました。
I様、この度はお家のご完成おめでとうございます。
アフター等で今後とも末永いお付き合いをよろしくお願い致します。
少しプライベートの事を、、、
先日、大学時代の友人の結婚式に行ってきました。
建築学科の友達で学生時代に熱心に建築に打ち込んでいる姿が印象的な友人でした。
なので式を挙げる場所も建築的に有名な丹下健三氏が設計をした「聖カテドラル大聖堂」でした。
重厚なコンクリート造の建物で、内部の空間は神聖で入った瞬間に空気がピンっとしていました。
丹下健三氏の「美しきもののみ機能的である」という言葉があります
これは機能的なものはデザインが悪く、デザインが良いものは機能的に使いにくい
というのが今までの考え方だったのですが、
丹下氏のこの言葉は、複雑に絡む要望や機能性をまとめて美しい物に仕上げていく、そこにデザインの大切さある
「美しく機能的なものだけが心地よさを生む」という考えです。
この話を聞いてとても感銘を受けました。
住宅設計に携わる中で、流行りのデザインだけ追及するのではなく、自然に沿った美しさを追及していけば機能性も兼ね備えたものになる。
機能美は究極の自然美である。
美しく機能的でなければ使い続けられない。
住宅設計でも大いに通ずるものがあり、この言葉を大切にしたいと思いました。
挙式は聖カテドラル大聖堂で行い、披露宴は横にある椿山荘で行いました。
こちらも庭園が素晴らしく、人工的に霧を発生させた演出がありました。
もちろん料理も美味しく、素晴らしい披露宴でした。
大学時代の友達に会うと多くの刺激を受けます。
結婚式ラッシュがいったん終わったので会う回数は減ってくるのですが、またみんなで色んな事を話せるのを楽しみにしています。
帰りの飛行機で綺麗な富士山が見えました。
関連記事
この記事をシェア
-
週末は住まいるパーク
2022.11.17
カテゴリ:イベント, プライベート タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
先日21時頃から、友人と4人で種崎千松公園で焚き火をしました。
マシュマロを焼いたり、コーヒーを飲んだり
サクっと2時間程でしたが、おしゃべりしながら楽しい時間を過ごしました。
寒いのが好きな私にとって、アウトドアを積極的にできる季節になってきたのが嬉しいです。
年末も主人とキャンプに行こうと計画中です。
さて、今週末19日(土)、20日(日)の住まいるパークでは、
『パンとおやつのマルシェ』というイベントを行います!
今回もたくさんのお店が集まっています。
ワークショップもこの時期にぴったりで楽しそうです。
ぜひ今週末は、住まいるパークへ遊びにきてくださいね。
皆様のご来場をお待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
休日
2022.11.11
カテゴリ:プライベート タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
秋晴れが嬉しい毎日です。
だんだんと寒くなってきているので毛布は出しましたが、羽毛布団をいつ出そうかな…と悩んでいます。
先週の土日は、珍しく主人も仕事が休みだったので、久しぶりに家族でゆっくり過ごしました。
土曜日は中高時代の私の友人家族と、安芸市へ阪神タイガースのキャンプを見に。
阪神ファンの友人2家族と、
巨人ファンの我が家( ;∀;)
主人に行かないだろうな~と思いつつ、「皆行こうやって誘ってくれゆうけど、どうする?」と聞くと、
「ん~… じゃあ、相手チームの視察ということで行く!!」と
意外な返事が返ってきたので、行ってきました。(笑)
なかなかの迫力です!
高知に住んでいるとプロの選手を間近で見る機会がないので、ネットに張り付いて観戦してしまいました。
そして、翌日の日曜日は、オーテピアの西敷地へ。
以前、弊社でワークショップも開催していただきました、
田野町でアロマサロン『biologico hanna』をされている友人のお母様が、
SDGsのイベントで出店しているとのことで、またまた昨日のメンバーで行ってきました♪
今回は子供たちがリップクリーム作りに挑戦!
柚子のいい香りの、体に優しいリップクリームができました(*^^*)
帰りにミニクリスマスツリーが作れるブースもあったので、作ってきました。
あっという間に今年も終わってしまいそうです。
少しづつ掃除もしながら、大好きな年末年始を迎えたいと思います(*^-^*)
関連記事
この記事をシェア
-
モネの庭
2022.11.10
カテゴリ:プライベート タグ:こんにちは、高橋です。
先日8日に、皆既月食がありましたね。
みなさんはご覧になりましたか?
今回の月食では月の後ろに天王星が入る「天王星食」も同時に見られたそうで、
皆既月食中に惑星食が見られるのは442年ぶりのことだそうです。
生きている間にはもう見られないと思うと不思議な気持ちになりました。
今回のブログは完全プライベートの内容になります。
先日のお休みの日、
「モネの庭」で開催されている「モネのナイトキャンバス」に行ってきました。
夜の庭をキャンバスに見立て、
「水の庭」と「ボルディゲラの庭」をライトアップするというイベントです。
ナイトキャンバスには3つのシーズンがあり、
私が見たのは2ndシーズンの「コバルトブルーの夜の世界」でした。
写真ではうまく伝わらないのですが、
全体的に草花が青色にライトアップされて幻想的な風景が広がっていました。
池に浮かぶキャンドルや七色にライトアップされた滝もとても綺麗でした。
友人たちと夢中で写真を撮影していたので、
帰る頃にはスマホの充電が30%になっていました(笑)
普段なかなか行く機会がない場所なので新鮮な気持ちで楽しめて、
良いリフレッシュになりました。
次はお昼にも行ってゆっくり花を見てみたいと思います。
ナイトキャンバスは12月11日まで、期間中の土日祝に開催しているそうなので、
気になった方はぜひ足を運んでみてください!
完成見学会のお知らせ
開催日:2022年11月26日(土)・27日(日) ※完全予約制 ※1時間2組
場所 :南国市
時間 :10:00~16:00(※27日(日)は15:00まで)絆を結び暮らしを紡ぐ
「和結の家」(かずむのいえ)
自分たちの暮らしにあう間取りをカタチにした「和結の家」。
たくさんのお家をみて家づくりの参考に。
コンセプトは「人が集まることができる家」。
ホームパーティーができるような、
広く開放的なLDKとリビングとつながる広いデッキ。
アイランドキッチンの横にダイニングテーブルを配置。
配膳や片付けの動線が短く、家事を楽にこなせます。
家の雰囲気と使いやすさを兼ねた造作家具。
こだわりがいっぱい詰まったお家が完成しました。
皆様のご来場をお待ちしております。
みどころポイント
・ご主人こだわりの書斎
・デッキとつながるフルオープンの大きな窓
・大工さん手作りの造作家具
・自然素材100%の湯布珪藻土を使用(寝室・和室)
※写真は矢野工務店の施工例です。
関連記事
この記事をシェア
-
定期訪問
2022.11.07
カテゴリ:アフターメンテナンス, プライベート タグ:こんにちは
矢野ストライプです
先日、4月にお引渡しをした「POCKET HOUSE」に半年点検にお伺い致しました。
事前に不具合などをお聞きし、点検の日に補修などを行わせて頂きました。
施主のO様はとても綺麗に生活をされていて、その中でも私が良いなっと思ったスペースがありました。
リビングの横に将来的にデスクを配置するスペースを作っていました。
お子様が大きくなったらデスクを置いて勉強するスペースで、それまではキッズスペースになっています。
そこに大きなクッションを置き、小さな机を置いてお子様が本を読んだりゆったりできるスペースとなっていました。
南の窓から光が差し込み、奥様もお気に入りのスペースになっているそうです。
生活をしていると、お子様の成長などで生活スタイルはどんどん変化していきます。
今の生活ももちろん大事ですが、5年10年先を見据えてプランすることも重要なことです。
このスペースが5年点検の時などどのような変化をしているのか、今から楽しみです。
プライベートな内容になりますが・・・
先日の休みに友達と二人でキャンプに行ってきました。
場所はいつもの越知の宮の前公園です。
夏にも一度行ったのですが、暑くて何もできず朝の7時に撤収したのですが、
秋になって涼しくなってきて、ゆっくりすることが出来ました。
夜はお互い持ち寄ったお肉など焼いて、越知の友達家族も合流して楽しみました。
次の日の朝は、メスティンでご飯を炊いてみたり、
お昼からは妻も合流し、友達と三人でカレーを作って食べました。
外で食べるご飯はなぜこんなにおいしいのか・・・
幸せな時間でした。
そのあとお昼から、友達がテントサウナをやっているので合流して、浅尾沈下橋の横で整ってきました!
薪を入れて室内を温め、石に水をかけてろうりゅうし暑くなったらそのまま川に入ります。
水もきれいでリフレッシュできた休日でした。
関連記事
この記事をシェア
-
10月も終わり
2022.10.28
カテゴリ:プライベート タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
先日連休をいただき、1年6ヶ月ぶりに埼玉県へ帰省しました。
久しぶりに実家で過ごし、父母とお酒を飲んだり、
友人と会い学生時代の話をしたりと、とても充実した時間でした。
地元である埼玉県加須市、私が住んでいた家の周りは田んぼが多く、そこそこ田舎です。
稲刈り後の田んぼを見ながら1時間くらい散歩をしました。
前の川でザリガニ釣りしたことや、弟とひたすら自転車に乗ってあっちこっち行ったり、
裸足で田んぼに入って端っこに稲を植えたなあ、など色々思い出しました。
リフレッシュした分、また頑張っていこうと思います(^^)
さて、住まいるパークでは
10月22日(土)~11月20日(日)の期間中、
秋の抽選プレゼントキャンペーンを行っています。
ご来場の際にアンケートにお答えいただくと参加できます。
キッチン家電や新米が当たるかもしれません。
また11月5日(土)はワークショップも開催される予定ですので、
お家の見学はもちろん、是非住まいるパークに遊びに来てみてくださいね。
関連記事
この記事をシェア
-
SDGs
2022.10.25
カテゴリ:プライベート タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
先日、弊社のお客様が我が家をご見学されることになり、
久しぶりに大掃除をしました。
定期的に来客があると、掃除に力が入るので有難いです(^-^)
床にも傷やシミが付いてしまい、掃除していて気付くこともありますが、
手入れをして大事に暮らしていきたいなと改めて感じました。
さて、弊社も今注目されている『SDGs宣言書』を策定いたしました。
矢野工務店も、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取組を行っていきたいと思っております!
関連記事
この記事をシェア
-
仕事と休日。
2022.10.22
カテゴリ:アフターメンテナンス, プライベート タグ:みなさまこんにちは(^^) 小松です。
早くも10月後半でようやく秋らしくなってきましたね。
それでもまだ私は半袖の日があります^_^
冬がけっこう好きなので待ち遠しいです☆
さて今回は、定期訪問とアフターメンテナンスについてです。
3年点検を迎えた、高知市の『 dan ran Haus 』にお伺い致しました。
ご夫婦ともにキレイ好き!
お家の中も素敵でしたが、お喋りに夢中で写真を撮り忘れてしまいました(笑)
続いて、1ヶ月訪問に伺った高知市の『 green garden haus 』です。
注文していただいたリモートワーク用の折りたたみミニデスクの搬入や、
涼しくなってから植える方が植栽にとって良いとのことで、
お庭に「ベニシダレモミジ」を植えました。
お家の雰囲気にぴったりのデスクができました(^^)
そしてお引越しの時にできた傷は、弊社の大工さんがあっという間に直してくれます。
無垢の杉は柔らかく傷がつきやすいですが、補修もしやすいのです!
建ててからも安心していただけるのは、
専属の大工さんが居る工務店ならではのメリットだと思います。
お気軽にご連絡くださいね。
ここからはおまけ…完全なプライベートな内容です(^o^)
少し前の水曜日に行ってきた中土佐町の道の駅。
なんと「水曜どうでしょうキャラバン」が開催されたのです!
舞台でトークをしているのは、その辺のおじさんではないです(笑)
この有名な番組をご存知の方はすぐお分かりになると思います。
「水曜どうでしょう」大ファンの主人について行っただけの私ですが、
お二人のトークが面白いし、
テーマソングを歌う樋口了一さんの生歌ライブなど盛りだくさんでした!!
帰りは黒潮本陣の温泉で癒やされた充実した休日となりました。
関連記事
この記事をシェア
-
お盆休み
2022.08.20
カテゴリ:プライベート タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
朝が少し涼しくなったような気がしますが、日中はまだまだ暑いですね…。
今年の夏は、去年できなかった子供たちと海に行く!目標が達成できたので良かったです(^-^)
四万十町の興津の海に行きましたが、天気も良く楽しめました。
そして別のお盆休みの日にはお隣の愛媛県にある、愛媛県総合科学博物館にも行きました。
初めて行ったのですが、大人540円、子供は中学生まで無料なのに、科学・宇宙・地球・動物・産業のことなどたくさんのものが展示してあって、見ごたえたっぷりとっても楽しい博物館でした!
気づけば2時間半近く、時間が経っていました(笑)
大人だけでも十分に楽しめますので、皆さんもぜひ足を運んでみてください(^^♪
さて、今日明日、高知市横浜新町で見学会を行っています。
本日はおかげさまで満員となっておりますが、明日はあと少しの枠で見学可能のようですので、
ご興味のある方はぜひ弊社までお問い合わせくださいね(*^^*)
関連記事
この記事をシェア