スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • クリスマス・イブ

    2023.12.24

    カテゴリ: タグ:

    みなさま、こんにちは。

    小松です☆

    今日はクリスマス・イブですね。

    最近はこの時期らしく寒さが厳しいので、部屋も暖まる一石二鳥でお鍋料理ばかりです。

    お鍋もいろいろありますが、私はポン酢で湯豆腐が一番好きです。

    子供たちは「また~?」と文句言いますが(笑)

     

    さて、現在ガレージ工事中の土佐市の『はるかぜはうす』に先日お伺いさせていただきました。

     

     

    可愛いでしょう?思わず写真をパシャリ。

    玄関のニッチに季節の小物を飾っていらっしゃいました(^o^)

     

    そしてこちらは大人3名で住んでいらっしゃるお家です。

     

     

    みなさま、地鎮祭の時におつけしたお家の名前の額を大切にしてくださっています(^o^)

     

    ありがとうございます。

     

    小松家は…

     

    知らない間に、うちの子供がサンタさんにお手紙を書いていました(^^)

     

    今晩忘れないように、手紙を預かっておこうと思います!

     

     

    私のブログは今年最後となりました。

    今年を振り返ると、体調管理があまかったなぁと思います。

    何をするにも基本の体調管理を来年は怠らずにしっかりとしようと

    思います。

    もう若くないですし(笑)

     

    今年もたくさんのお客様との良い出会いがたくさんあった一年でした。

    そのご縁を大切にして頑張っていきたいと思いますので、

    どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

     

    良いお年をお迎えください。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 「木立のいえ」

    2023.12.08

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    12月?…と思うほど暖かい日が続いています。

     

    先月、見学会のあった「木立のいえ」の写真を。

     

     

    野市町の新しい造成地に建つ「木立のいえ」

     

    庭に木々が植わっているの特徴です。

     

    季節を重ねるごとに木々が成長していくのが楽しみです。

     

     

    リビングの上は吹き抜けに。光を室内へと取り込みます。

     

     

    LDKの横に設けた小上がりの和室。

     

    デスクで勉強をしたり、休憩をしたりすることができます。

     

     

    2階ホールの横は読書スペース。

     

    造作の本棚を設けているので、本をたくさん収納することができます。

     

     

    今後、施工例等にアップしていきますのでチェックしてみてください。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 撮影

    2023.11.24

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    最近、私が更新するブログが施工例ばかりを

     

    アップしているような気がするので、

     

    新築工事の現場だけではなく、耐震工事や改修工事の現場の写真も

     

    撮影してブログに掲載していこうかなと考えています。

     

    少し前に撮影した「はるかぜHouse」の写真を少しだけ。

     

     

    敷地の南側に隣家があるので、

     

    吹き抜けを利用してLDKに光を取り込めるような間取り。

     

    吹き抜けからの光がLDKを優しく包みます。

     

     

    キッチンの横には小上がりの和室。

     

    小上がりの下は引き出しを設けて収納ができるように、

     

    スペースを有効活用しています。

     

     

    和室横のアールの開口は食品庫の入口。

     

    良いアクセントになっています。

     

     

    吹き抜け横のキャットウォークの先は書斎スペース。

     

    床を掘り下げているので、椅子に座っている感覚で作業ができます。

     

     

    読書をしたり勉強したり、

     

    自分時間を楽しむスペースとして利用できます。

     

    今回掲載した写真以外にも良い写真がありますので、

     

    施工例やSNSに掲載していきますのでチェックしてみてください。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 撮影

    2023.11.13

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    今日はかなり寒くて、冬を感じました。

     

    今後は日に日に寒さが増していきそうです。

     

    少し前のことになりますが、「音彩の家」の撮影を行いました。

     

    平屋のお家ですが、コンパクトで雰囲気の良いお家となりました。

     

     

    2階建てのお家を建てさせていただくことが多いので、

     

    平屋のお家はとてもコンパクトに感じます。

     

    建物の高さを抑えてプロポーションよく、戸袋をアクセントに。

     

     

    キッチンを壁付にすることで、LDKを広く使えるようにしました。

     

     

    また、天井の一部を高くすることで空間にアクセントをつけています。

     

     

    客間としても利用する和室。

     

    床の間には掛け軸を飾る予定と仰っていました。

     

     

    撮影当日は天気がとても良くて、青空と木々の緑がとても良い感じでした。

     

    こういう日はカメラよりもiPhoneの方が良い写真を撮影することができます。

     

    このブログに掲載した写真以外にも良い写真がありますので、

     

    施工例やSNSにアップしていきたいと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 撮影

    2023.10.01

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    昼間は暑かったり朝晩は涼しかったり、

     

    寒暖差に体がついていけていませんが、乗り切りたいと思います。

     

    先月、見学会を行った「瑠璃のいえ」の写真を少し。

     

     

    撮影当日は快晴。

     

    夏らしい入道雲があったのが特徴的でした。

     

    建物の外はとても暑かったのですが、

     

    家の中へ入るとエアコンが効いていてとても快適でした。

     

     

    いつものように家の中をくるくる廻りながらアングルを決めて撮影。

     

    見学会の準備と並行して撮影を行うので、

     

    準備が終わった場所からどんどん撮影していきます。

     

     

    撮影した写真はHPやSNSに掲載していきますので、

     

    チェックしてみてください。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 襷house

    2023.09.29

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。ピンクストライプです。

     

    ここ一週間ほど、季節の変わり目に風邪をひいています。

     

    咳だけ残ってしまい、なかなか治りません。

     

    薬を飲みたくないのですが、さすがにしっかり飲んで

     

    早く治したいと思います。

     

    さて、高知市朝倉にある襷houseは高知事務所となりました。

     

    近いので、自転車で通勤しています。

     

    運動不足なので、徒歩通勤も近々試してみようと思います。

     

    昨日、襷houseの外の柵にパネルが設置されました。

     

    これまで建てられたお家の写真です。

     

     

    素敵な写真なので、近くを通られた際には見てみてくださいね。

     

     

    10月は完成見学会と、住まいるパークのイベントが開催されます。

     

    詳細情報は後日お知らせがありますので、

     

    楽しみにお待ちくださいね(^^)

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 撮影

    2023.09.13

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    少しずつ、季節の移ろいを感じるようになりましたが、

     

    昼間はまだまだ夏ですね。

     

    残暑対策をしっかり行っていきたいと思います。

     

    少し前に撮影した「みずきの家」の写真を少し。

     

     

    今回は天気が良かったので、ドローンを使って撮影を行いました。

     

    ドローンの撮影も何度か行っていますが、

     

    少しづつ慣れてきたように思います。

     

    ドローンはいつもと違う視点から撮影ができるので、

     

    とても面白いです。

     

    外観の撮影が終わると家の中へ。

     

     

    いつものように見学会の準備をしながら完成写真を撮影。

     

    尾﨑さんが備品をディスプレイしている間に家の中をクルクル回って

     

    撮影するアングルを考えて撮影。

     

     

    撮影した写真は施工例はSNSに掲載していきますので、

     

    チェックしてみてください。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 取材と撮影

    2023.08.02

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    先日、見学会が終わった「咲茉のいえ」

     

    お施主様にご協力いただいて、

     

    今秋発売される雑誌の取材を行いました。

     

     

    カメラマンの撮影の邪魔にならないように、

     

    取材中にタイミングを伺いながら写真撮影。

     

     

    取材が終わった後は完成写真の撮影。

     

     

    Y様お忙しい中、ご協力いただき ありがとうございました。

     

    撮影した写真は、

     

    施工例やSNSに掲載しますのでチェックしてみてください。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 静岡と東京

    2023.07.23

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、尾崎です。

     

    梅雨が明けたと思ったら暑い夏がやってきました。

     

    熱中症にならないよう、みなさんもお気を付けください。

     

     

    さて先週は、静岡と東京へ出張に行っておりました。

     

    静岡では、「もくよう連」のメンバー「野澤工務店」さんを見学させていただきました!

     

    Instagramの動画やHPなど素敵だなと思うところがたくさんあり、

     

    いつか広報の方と話してみたいなと勝手に考えていたところ、

     

    社長が「見に行こう!」と言ってくれて実現しました。

     

     

    事務所では社長さんをはじめ、広報・設計・現場監督の皆さまが迎えてくれ、

     

    会社の説明や、広報の活動などを教えていただきました。

     

    なかなか広報担当スタッフが交流することはあまりないので、

     

    とても貴重な時間でした。

     

     

     

    現状、悩み、これからのこと、課題など…。

     

    せっかくモデルハウスを見せてもらったのに話しが弾みすぎて、

     

    写真を撮り忘れてしまいました。

     

     

     

    野澤工務店様、貴重な時間を設けて頂きありがとうございました。

     

    高知へもぜひお越しください!

     

     

    この2日間で新しいことをたくさんインプットできたので、

     

    何かのかたちでアウトプットしたいと思います!

     

     

     

    さて、今週末は見学会を開催します。

     

    本日現場へ行ってきましたが、

     

    湯布珪藻土の塗り壁が落ち着いた雰囲気に仕上がっています。

     

    また、リビングの片引き窓から見える景色がとても印象深いです。

     

     

     

    他にも見どころがたくさんありますので、ぜひ見に来てくださいね!

     

    ご予約はこちらから。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 親睦会

    2023.07.09

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    少し前の話になりますが、

     

    矢野工務店とYANO WORKSの合同親睦会を開催致しました。

     

    ここ数年、新型コロナウイルスの関係で

     

    懇親会等を開催することができませんでした。

     

    5月にコロナウイスルが5類へと移行されたことを受けて、

     

    親睦会を開催することになりました。

     

    久しぶりの懇親会ということもあり、

     

    矢野工務店スタッフとYANO WORKS(協力業者)の皆様が

     

    より一層楽しむことができるようにと、

     

    ボーリング大会と懇親会を同時に行いました。

     

    まずはボーリングから。

     

    社長が始球式を行い、各チームごとにゲームスタートです。

     

     

    皆さんボーリングは久しぶりにされるという方ばかりでしが、

     

    ゲームが進むにつれて徐どんどん白熱していきました。

     

    2時間程度でしたが、楽しい時間はすぐに過ぎていきました。

     

     

    ボーリングの熱はそのままで懇親会会場へ移動。

     

     

    YANO WORKS会長の乾杯の挨拶で懇親会がスタートです。

     

     

    懇親会の途中でボーリング大会の結果発表。

     

    いろいろな賞を設けて、入賞者の方を表彰。

     

    誰が入賞しているか、皆さんドキドキで、かなり盛り上がりました。

     

     

    楽しい時間はどんどん過ぎていき、

     

    あっという間に終了時間がきました。

     

    締めの挨拶をYANO WORKS副会長が行って、

     

    最後は皆さんで一本締めで、懇親会終了。

     

     

    ここ数年、このような場に参加することがなかったので、

     

    久しぶりに弊社スタッフ、

     

    協力業者の方とお話しできる良い機会となりました。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 「矢野工務店の暮らしかた vol.4」

    2023.07.02

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。尾崎です。

     

    梅雨も後半にさしかかり、

     

    荒れた天気が続いています。

     

    ニュースで見ると心配な地域もありますが、

     

    これ以上被害が出ないように祈るばかりです。

     

     

    さて、以前ブログでお知らせしていた

     

    「矢野工務店の暮らしかた vol.4」が完成しました。

     

    今回は、南国市の「季乃葉の家」の皆さまにご協力いただきました。

     

    「季乃葉の家」は、2016年に完成したお家です。

     

    お施主様には竣工時にCMにも出演していただきました。

     

    とっても素敵なCMなので、

     

    現在も放送しています。(高知放送 金曜夕方18:55頃から)

     

     

    当時まだ赤ちゃんだったお子様も現在は小学生。

     

    月日が流れるのは本当に早いものですが、

     

    家族の成長とともに歩んだ6年間を少しだけのぞかせていただきました。

     

    建てる前と、建てた後の気持ちの変化、理想と現実など。

     

    「暮らし方」のお手本の一つになると思うのでぜひ読んでいただきたいです。

     

    かくいう私もOBの一人ですが、共感することが多く「そうだよね」と、

     

    頷きながら楽しく取材をさせていただきました。

     

     

    資料請求はもちろん見学会や住まいるパークにも置いていますので、

     

    よろしくお願いいたします。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 撮影

    2023.06.26

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    「風結心のいえ」に写真撮影に行ってきました。

     

     

    見学会の前に撮影を行ったり、見学会後に撮影を行ったりと、

     

    各現場に合わせて完成写真の撮影を行います。

     

    今回は見学会後に撮影を行いました。

     

     

    毎回、どんなアングルで撮影するかをその場で決めて撮影して、

     

    すこしづつ明るさ等を調整しながら撮影していきます。

     

    カメラで見る画像とパソコンやスマートフォンでみる画像は、

     

    写り方に違いがあるので、

     

    同じアングルでも設定を変えながら撮影を行います。

     

     

    何枚も撮影をしていきますが、実際に使用できる写真は数枚です。

     

    撮影枚数を少なく、良い写真が撮れるようにしていきたいと思います。

     

    撮影した写真は、SNS等に掲載していきますので、

     

    チェックしてみてください。

     

    関連記事
    この記事をシェア