-
パエリア
2016.06.14
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは、オレンジ山田です。
近くの産直市場できれいな紫陽花を見つけたので、買ってきて事務所に飾ってみました✿
この季節、ジメジメしていやですが、
梅雨ならではのいろんな紫陽花を見ることができるので、
梅雨もなかなか悪くないなぁと思います(*^_^*)
さて。
今日は工程会議のあと皆でランチの日だったので、
小松魚店さんのお弁当をいただきました~♪
こちらは、みんな大好き♥鮭弁当です!
ボリューミーで美味しい~!!ヽ(´∀`)ノ
たくさん食べて満腹になりましたが、今日のお昼はラジエントヒーターを使って
パエリアを作る予定だったので、社内で作ってみました~~☆
まずはエビの殻と、あさりとコンソメで出汁を取って…
材料やご飯を順番に炒めて、蓋を閉めてしばらくすると…!
ジャーン!!
あっという間にパエリアの完成です(o^^o)
でも、あれ??
どちらかというと、パエリアというよりも、リゾットに近かったかな。。。?(笑)
味はgoodだったので、良しとしましょう(*^^)b関連記事
この記事をシェア
-
四国ガスショールーム PIPOTへ
2018.06.11
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは☆
本格的に梅雨入りし、ジメジメと蒸し暑い日が続いてますね。
食中毒や熱中症にご注意くださいね!
私は先日、高知市鴨部にある『 四国ガスのショールーム PIPOT(ピポット)』 にお邪魔していました。
ピポット高知には、最新のガスコンロをはじめ、沢山のガスコンロを見比べて見ることができます。
因みに最新のIHクッキングヒーターもございますので、比較することもできます。
始めに、ガスの説明をしていただき、
知らないことだらけの私にとって、とても勉強になりました。
そして、実際にその場でガスコンロを使って、調理をした料理を試食することができます。
サーモンを直火で炙っています。
ガスコンロでないと、ななかなかできないことですね(*^^*)
じゃじゃーん!
サーモンのサラダの出来上がり(^o^)
こちらは、魚焼きグリルで焼きました。
専用の容器に入れて味付けして、焼くだけでこんなにオシャレな料理ができました。
この日のメニューは、
・ガスで炊いたご飯
・中華スープ
・サーモンのサラダ
・豚肉の香草焼き
・鶏肉の塩焼き
・プリン
盛りだくさんのメニューでした。
やっぱりガスで調理すると、どれも美味しくてお腹いっぱいになりました(^^)
PIPOT高知さんでは、気軽に体験してみる事ができるそうです。
ランチの時間に合わせても良いし、3時のおやつタイムに合わせるのも…(^o^)
オール電化住宅や、IH調理器をお考え中の方でも大丈夫なので、一度見に来てくださいね☆
予約は必要となりますので、お気軽に矢野工務店 又はPIPOT高知さんにご連絡お願いします。
☆完成見学会のお知らせ☆
6月16日(土)・17日(日) 10:00~17:00
香美市土佐山田町にて
「陽和の家」(ひよりのいえ)
見どころポイント
・「収納がたくさん欲しい」奥様の希望を叶えた、1階ファミリークローゼット
・家族時間をゆったり過ごす広いウッドデッキ
・リビングとデッキをつなげる大開口の窓
・1段下がった居心地の良い籠もれる空間
皆さまのご来場お待ちしております!
当日の連絡先:080-6392-2062(小松)
※会場周辺は細い道が続きますので、車の運転には十分お気をつけ下さい。
関連記事
この記事をシェア
-
住まい教室(設計の話)開催しました。
2016.07.14
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。久しぶりに登場しました尾崎です。
私のブログ更新はいつぶりでしょう?もうわからなくなるぐらい更新出来ていません(^_^;)
最近は事務所での作業も多く、「う~ん、どうしようかな?こうしてみようかな?」とぶつぶつと言いながら
隣の席の金平さんにいつも色々と教えてもらっています。そしてプライベートでは、土佐清水市出身の
さかいゆうさんのLiveへ行ってきました♪かっこ良くて、楽しくて、地元愛に満ちた素晴らしいLiveでした。
やっぱり音楽の力はすごいです。元気を貰いました。
さて、先日K様のご契約と住まい教室(設計の話)開催のため、朝倉ショーホームへ行ってきました。
良い写真が撮れたのでご紹介します。
K様の娘さんのFちゃんと社長です!Fちゃんはどうも社長の事が気になるようで、
社長とお母さんの間を行ったり来たりしていましたが、ついに膝へちょこんと座りました(^∇^)
もうすっかり仲良しです。
Fちゃんもそうですが、社長は意外?(ゴメンナサイ)に小さな子供さんにもてるんです!!!
午後からは住まい教室(設計の話)を開催しました。今回は3組のお客様にご参加いただきました。
3組とも皆さん真剣に家づくりを考えていて、現在の悩み事や質問など沢山あがっていました。
これから家づくりを考えている皆さんはわからない事や不安な事があって当然です。
そんな時は迷わず、プロに相談して下さい。私はプロではありませんが、家づくりを経験した一人です。
何かお役に立てることがあるかもしれませんので気軽に話しかけて下さいね。
7月16日(土)13:30~住まい教室(ローンの話)を開催します。
ご興味がある方はぜひご参加下さい。
■■■完成見学会のお知らせ■■■
「木風楽の家」完成見学会、完全予約制にて開催します。
小高い丘の上に建つ「木風楽の家(きふらのいえ)」。
日当たりと見晴らしが良く、夏には庭の木々の間を気持ちの良い風が通り抜けそうです。
外壁はそとん壁のプラこて仕上げ、洋桜(モアビ)を使った手摺りなど、進化した矢野工務店の家づくり
をご覧いただけます。大きな吹抜けで開放的なリビング、キッズルームや書斎など見どころ満載です。
土日とも完全予約制の見学会となります。
皆さまのご来場をお待ちしております。
開催日:7月23日(土)・24日(日)
時間:10:00~17:00
場所:須崎市
※詳しい見学会会場については、ご予約頂いたお客様に別途連絡させて頂きます。
見学を希望される方は当HPお問い合わせフォームまたはお電話・メールにてお申し込み下さい。
お問い合わせはこちらから↓
https://kabu-katsu.netcontact.html関連記事
- ・検査
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・撮影
- ・窓の向こう
この記事をシェア
-
改修工事着手in中土佐町久礼
2019.02.25
カテゴリ:未分類 タグ:こんばんは。 矢野和彦です。
先日、一昨日と香南市野市町東野で「NY-Dハウス」の構造見学会を行いました。
2日間、天候も良くたくさんのお客様のご来場がありました。
ありがとうございました。
さて本日より中土佐町久礼で「K様邸住宅改修工事」を着手しました。
完成間際の佐川町斗賀野の「O様邸住宅改修工事」に引続き
改修工事になります。
弊社では社員大工、熟練、若手を含め19名の大工さんが常駐で
日々現場で働いています。
矢野工務店独自の納まりや施工手順を熟知し
「新築・改修・耐震」 どの現場にも入れる大工さん達です。
また社員大工には現場での監督補佐的な役割も兼ねて
頑張ってもらっています。常に報告・連絡・相談を心掛けて
スタッフ・大工一丸となって良い家を建てて行きます!
関連記事
この記事をシェア
-
『咲楽の家』上棟しました。
2016.06.11
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは
矢野ストライプです。
梅雨に入りぐずついた天気が続きますね。
朝晴れてるかと思っていると、お昼から雨になったり...
梅雨が開けるのが待ち遠しいです。
先日、旭天神の『咲楽の家』(さくらのいえ)の上棟を行いました。
梅雨に入り、天気予報も曇りの予報が多く天気と相談をしながらの決行となりました。
晴れ間を狙って土台敷きを行い、上棟当日も終日曇りの予報で雨も降ることなく行う事が出来ました。
当日は養生を剥がす所からのスタートです。
一階の柱を建て、梁・桁を掛けていきます。
お昼の段階で小屋組みまでスムーズに作業が進みました。
お昼からは、主に屋根の作業になりました。
垂木の間に断熱材をしっかりと敷きつめて、その上から合板を張っていきます。
建前当日は合板の上にルーフィングを施工して作業終了です。
雨が降っても大丈夫なようにしっかりと建物をブルーシートで養生しました。
天気の関係で建前の日が変更になってしまいましたが、お弁当の準備もありがとうございました。
K様、この度は上棟おめでとうございます。
これから多くの作業が始まっていきますが、K様の素敵なお家作りにお応えできるよう頑張りますので、
これからも宜しくお願いします。関連記事
この記事をシェア
-
HPをリニューアルしました
2017.08.01
カテゴリ:未分類 タグ:ドット金平です。
お気付きの方もいるかと思いますが、矢野工務店のHPがリニューアルしました!
OB様を取材させて頂いた「住まい手の声」やイメージ動画など。
新しい内容もたくさん増えていますので、ぜひご覧ください(*^^*)
関連記事
この記事をシェア
-
追込み
2016.07.09
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。アップル山田です。
蒸し暑い日が続き、常に汗だくです…笑
そんな中、晴れたり、雨が続いたり、天気に左右されながらも、「木風楽の家」(きふらのいえ)の工事は進んでいます。
内部では照明器具が全て取り付けられ、キッチンや造付け家具もどんどん出来上がっています。
壁紙のオガファーザーも綺麗に仕上り、ウレタン塗装を施したモアビ(洋桜)の手摺りは美しく輝いています。
眺めが良い書斎の机の引出しも取付けられ、建物内部はもう少しで仕上ります。
あとは冒頭でも言ったとおり、天気に左右されやすい外構工事をしっかり終わらせる事が僕の使命です。
来週は雨が降らない日が少しはあるようなので、一気に完成まで持ち込みたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
梅雨真っ只中
2016.06.09
カテゴリ:未分類 タグ:
アップル山田です。
梅雨に入り、雨の事を考えながら毎日過ごしています。
須崎市の「木風楽の家」(きふらのいえ)では外部の戸袋の板貼工事を晴れた日に行う予定です。
節の無い杉板に浸透性のある防腐塗料を塗布した物を貼っていきます。
下記の画像は塗装前の杉板です。
外壁のそとん壁の塗り工事は晴れた日を狙い、なんとか一気に仕上げる事が出来ました。
いつも弊社で行っている仕上げの「かき落とし」ではなく「プラコテ仕上げ」で仕上げました。
大きな欠けなども無く綺麗に仕上りました。
今後も長い梅雨が続きますが、なるべく晴れの日もある事を願っております。
内部造作工事も終わりに近づき、可動の棚板等も塗装待ちの状態です。
洋桜(モアビ)を使用した階段手摺も塗装し綺麗に仕上がるのが楽しみです。
外部、内部共に順調に工事は進んでおります。
T様引き続き宜しくお願い致します。
目の前の景色も夏らしくなってきました。
雨と気温に負けないように頑張っていきたいと思います。関連記事
- ・耐震現場へ
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・撮影
- ・静岡と東京
この記事をシェア
-
アロマ教室と現場
2016.07.05
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは、オレンジ山田です。
もう梅雨明け間近な晴れの毎日ですね☀
少しでも外に出ると、暑くて暑くて溶けそうです…
さて。
先月のことですが朝倉ショーホームにて、
当社のOB様向けに 第3回アロマ教室 を開催しました。
講師は、おなじみ アロマサロン~帆南~ の、濵渦千里先生です!
以前にもご紹介させていただいたかと思いますが、
濵渦さんは、私の中学校からの親友のお母様で、
旅行に連れて行ってもらったり、
お家に泊まりに行かせてもらったり…と、たくさんお世話になりました(o^^o)
今、こうやって一緒にお仕事できることが不思議な感じですが、とても嬉しく思います♡
今回は、好きな香りのアロマを使って、 お肌のうるおいクリーム を作りました~!
最初、透明だった液体が混ぜていくと、だんだんクリーム状になっていきます…(・o・)!!
最後に専用の容器に入れて完成です☆
暑くてベタベタする時期ですが、お肌は意外にも乾燥しているので、これで頑張ってお手入れにしなくてはと、思いました♬
そしてそして、アロマ教室が行われている隣のキッズルームでは、
大きくなったお子様たちが仲良く遊んでいました~❀
みんな可愛い~です♡♡
子供さんは癒しですね(*^_^*)
また少し大きくなって会えるのを楽しみにしています(^^)
ここからは現場のお話になりますが…
昨日は、 本山町 Y様邸 に位置出しの手伝いに行ってきました!
本山町は赤しそがたくさん取れるそうで、
Y様の建築予定の敷地内でも砂利の中からいくつも顔を出していました。
びっくりです!!須崎ではありえませんね(笑)
私は赤しそのジュースが大好きなので、羨ましかったです(^o^)/関連記事
- ・写真撮影へ
- ・撮影
- ・Vol.89
- ・わざわ座デザインコンテスト
この記事をシェア
-
たかが養生、されど養生
2016.06.08
カテゴリ:未分類 タグ:
お久しぶりです山本です。
今回は耐震改修工事で肝心な作業の養生です。
耐震工事はお客様が住みながら、一部の場所を補強する工事になるので、
養生をしてないと、現状のまま施工しない壁や床等に傷が付く可能性があります。
なので矢野工務店では、どんなに時間がかかっても養生だけは念入りに行っています。
さて、今回作業するお部屋ですが、
ベッド、机、棚、エアコン等がある六畳ほどのお部屋です。
ですが、耐震補強する壁は
この二面のみになります。
さあ、ここから養生に入りますが、
まずエアコンにほこり等が入らないようビニールで覆います。
次に、施工する最低限の場所を確保して、そのほかの場所をブルーシートで覆います。
これでほかの場所にゴミが入ることはありません。
これが終わると、次に床の養生です、
ビニールのシートを敷き、その上にベニヤ板を置いて、
ゴミが下に入らないように隙間をテープで張ります。
これで床に釘等が落ちても傷にはならないですね。
すべての養生が完了して補強工事が始まります。
「たかが養生、されど養生」
耐震補強もしたうえで、来た時よりも家をきれいにして、
工事をやってよかったと思っていただけるよう、いつも心がけて作業を行っています。
耐震工事でわからないことがあれば、いつでもご相談を受けますので気軽にご連絡ください。関連記事
この記事をシェア
-
住宅ローン減税について
2019.02.12
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは(*^^*)
グリーンスター谷井です。
最近は気温の寒暖差が激しい日が続いています。
この時期は身体がついていけず、いつの間にか疲れがたまってしまいますね。
皆さん体調管理にご注意ください。
1月のことですが、我が家では息子が初めてインフルエンザに感染しました。
いつもは元気いっぱいの活発な息子が、その時ばかりは高熱でぐったりとしていましたが、
病院でインフルエンザの薬を処方されると、次の日には熱も下がり回復しました!安心(^^)
私の予防策は、いつも飲んでいる麦茶を緑茶に変えて、こまめに水分を取るように心がけています。
話は変わりますが、『住宅ローン減税 (住宅借入金等特別控除)』について少し説明させていただきます。
『住宅ローン減税」とは簡単に言うと、
❝ ローンを組んで住宅を購入すると、購入から10年間支払った所得税、住民税が還ってくる制度 ❞です。
主な要件として
・自分が住むための家であること
・住宅ローンを10年以上組んでいること
・年収が3,000万円以下であること
その他にも要件はありますが、当てはまる方には、
年末のローン残高の1%にあたる税金が10年間還ってきます!
たとえば年末時点でのローン残高が2,000万円あった場合、
その年に払った所得税・住民税から20万円が戻ってきます。
これが、購入から10年間続くとなるととても大きい金額になりますよね(^o^)/
※控除額は諸条件により異なりますので、気になる方はお問い合わせ下さい。
住宅ローン控除を受けるための手続きは、
家を買った翌年に確定申告をして申請します。
会社員の方は、確定申告をするのは最初の年だけです。
2~10年目は年末調整で申請できます
(自営業の方は毎年の確定申告の折に申請しましょう)
2019年は、2月18日(月)~3月15日(金)が確定申告の期間となっています。
2018年に矢野工務店で建築し、お引渡しをさせていただいたお客様には、
本日ご案内のお手紙を郵送いたします。
お引き渡し後もしっかりサポートをさせていただいておりますので、
みなさんご安心くださいね(*^^*)
~イベントのご案内~
2月23日(土)~24日(日) 10:00~17:00
香南市野市町東野にて、構造見学会を開催いたします。
矢野工務店では初めての分譲モデルハウスです。
完成した家の見学会とは違って、構造見学会では断熱材や気密測定など、
普段見ることのできない構造について学ぶことができるいい機会です!
そして、なんと行っても野市町は山と海に囲まれていて、落ち着いてゆったりと暮らしやすい土地です。
公共交通機関も整っており、これから新しい土地で新生活を迎えたい!とお考えの方にもオススメです!
是非、一度野市町東野の構造見学会に足を運んでみてくださいね(^o^)
関連記事
この記事をシェア
-
七夕。
2017.07.08
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。
フラワー小松です(^^♪
昨日は七夕でしたね。 短冊に願いごとを書きました。
「みんなが元気でいられますように。」
色々と願い事はありますが やっぱり健康が一番(^o^)
元気でいたら 何でもできるはず!
基本を大切にしていきたいと思います。
我が家の末っ子の双子が 保育園から持って帰ってきました。
先生の手作りの彦星様と織姫様に感動(^^)
そして、元気な身体の基本はやっぱり…
栄養満点のご飯。
ボリューミーで美味しいランチでした(^-^)
皆さまも梅雨バテをなさらないように、しっかり食べてくださいね!関連記事
この記事をシェア