-
高知市 大津で改修工事
2016.12.07
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。 矢野和彦です。
現在四万十町の「若香の木はうす」(わかのきはうす)とは
別に高知市大津で「H様邸改修工事」を担当させて頂いています。
既存家屋の浴室・脱衣室の全面改修と築120年の「蔵」の漆喰壁改修工事です。
今年の6月に完成しました、「いの町N様邸断熱リフォーム改修工事」の施主様からのご紹介でした。
現在工事中ですが、間もなく完成いたします。
完成後はまたUPさせていただきます。
見学会のお知らせ
「 K-many house 」
今月17日(土)・18日(日)に完成見学会を開催します。
今回は予約不要なので、ご都合良いときにいらしてくださいね。
皆さまのご来場、お待ちしております!!関連記事
この記事をシェア
-
春の上棟
2016.03.12
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちはアップルです。
先日、須崎市で 「木風楽の家」(きふらのいえ) の上棟を行いました。
前日に雨が降り、天候が気になって眠れませんでしたが、当日は晴れて建前日和となりました。
延床面積50坪と大きなお家で、材料も多いですが、大工さんがそれぞれの持ち場で順序良く組み立てていきます。
大きな吹抜があり、とても開放感のある空間になると思います。
完成が楽しみです。
午前中は2階の床合板を敷きお昼休みを迎えました。
昼食に施主のT様よりお弁当を頂きました。
みんなで美味しく頂きました。ありがとうございました。
午後からの工事も着々と進み、屋根の合板を敷いてこの日の作業は終了しました。
3時のおやつにT様よりお菓子と飲み物も頂きました。
たくさんのお心遣いありがとうございました。
現在は屋根断熱工事も終わり、外壁を貼る準備をしています。
T様とより良い家造りをしていきたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
この度は上棟おめでとうございました。関連記事
この記事をシェア
-
「ひなまつり朗読会」
2016.03.10
カテゴリ:未分類 タグ:
2月28日にnigariさんこと、OBのお客様小松魚店の奥様から
「ひなまつり朗読会」のお誘いを頂き参加して来ました。
今回は、すさきまちかどギャラリーにて、nigariさんの作るランチ付き朗読会でした。
ほんの少しですが、私もテーブルのセッティングやお料理の盛り付けのお手伝いをさせていただきました。
これは私にとっては大変光栄なことで、お手伝いをしながらいろんなお料理の作り方やヒントがたくさんあり、
学ぶことができるのです。
nigariさんの完璧な段取りや、てきぱきとした作業の真似はできませんが、今回はおいしいあさりのお吸い物の作り方を
マスターしました!
あさりのお吸い物を作っている横に私がいたので、ラッキーでした(^_^)v
なので・・・ここから、言い訳になります…きれいな可愛いひな人形たくさんありましたが、写真を撮り忘れました…(^_^;)
お料理はどれもこれも全部おいしくて、皆さん大満足でした!
コーヒーに手作りのデザートまで(^o^)
本当においしかったです。
nigariさんがお嫁に来てから集めたひな人形の数々をご紹介できないのが残念です。
(何年も前に、私がプレゼントしたのも置いてくれていました。)
ランチのあとはnigariさん達の「朗読サークルstream」の朗読会。
nigariさんは佐藤愛子著「オモムキ雛」を披露してくれました。
この本を選んだ理由を聞いて二人の娘さんをお嫁に出すnigariさんの思いが伝わり(二人とも小さい頃から知っているので)
私も胸にじーんときました。
最後に仲の良い友人と記念撮影(^o^)
普段あわただしい日々を過ごしている私ですが、きれいな可愛いおひな様や、
美味しいきれいなお料理に朗読で、とても癒されました。
どうもありがとうございました。
あれから、主人からのリクエストであさりのお吸い物4回作りました!笑関連記事
この記事をシェア
-
今年1年の目標
2018.01.13
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
仕事初めから1週間が経ちました。
ようやく休みボケが抜けてきたように感じます。
ここ2、3日の冷え込みはキツイですね。
一昨日は通勤途中の道が凍っていたり、遠くに見える山が雪化粧していました。
水曜日から耐震工事が始まった現場へ行ってきました。
既存の壁材を撤去して、
新しく耐力壁とする壁の下地や筋交いを施工していました。
現場の進行状況や、
当初予定していた工事箇所が工事できるかどうかを確認しました。
耐震工事は当初予定していた工事箇所が工事できない場合もあるので、
現場で工事ができるかどうか確認をしながら工事を進行していきます。
予定していた箇所が工事できない場合は、
再度構造計算をして工事箇所を変更します。
大工さんと山本君と連携しながら工事を進めています。
先日、恒例の書き初めがあり今年1年の目標を考えました。
今年の目標は「自己研鑽」です。(じこけんさんと読みます)
「自分自身のスキルや能力を鍛えて磨き上げたり、
学問や研究を深く究めること」という意味があるそうです。
今まで培ってきたことを基にして新しいことに取り組んだり、
もっと深く勉強します。
文字の意味に負けないように頑張ります!
関連記事
この記事をシェア
-
もうすぐ完成
2016.03.09
カテゴリ:未分類 タグ:
こんばんは。 矢野和彦です。
担当現場の「結和の家」がもうすぐ完成します。
現場の方では、左官・塗装・内装、それぞれの業者さんが
段取りよく工事を進めてくれています。
「yano works」の皆さん、お疲れ様です!
「薪ストーブ」&「床下エアコン」の有る「結和の家」
4月中旬の「完成内覧会」を予定しています。
皆様のご来場、お待ちしております。
お知らせ
完成見学会
3月20(日)、21(月) 10:00~17:00
-NIYODO BLUE- 『 木季の家 』
高岡郡日高村 にて、2世帯住宅の家です。
ぜひお越し下さいませ。関連記事
この記事をシェア
-
『 優木の家 』 の取材 ☆彡
2016.03.07
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは谷井です。
だんだん春に近づき、暖かくなってきましたね。
先日、3月3日は 『桃の節句』 でした
幸せを祈り健やかな成長を祈る儀式で、雛人形を飾ってお祝いをする日です。
もともとは人形が身代わりになって邪気を祓うと信じられていたことから、流し雛の儀式が起源と
なっているそうです。
私は、先週の土曜日に、姪っ子の初節句に行ってました
とっても可愛い赤ちゃんに癒され、久しぶりにあった親戚とゆっくり話をすることがてきて、
とても楽しい一時でした
2月のことになりますが、 『 住まいと暮らしの年鑑 』 の取材がありました。
S様のお家は、外壁を矢野工務店ではめずらしい 「そとん壁」 で塗った素敵なお家です。
早速、撮影スタート
どんな間取りのお家かな? ワクワク
まぁ、とても洗礼されたシンプルでおしゃれなリビング
気さくなカメラマンさんが、パシャリと撮影してました。
吉村障子から優しい光が入り、落ち着くことのできる、リビング
センスの良い小物や、食器がお家の雰囲気にピッタリ合っていて、素敵でした。
女性のライターさんが、S様に取材中
どんな素敵な文章が出来上がるのでしょうか?
3月末に、本屋さんにて発行されます。お楽しみに
カワイイ奥様が、取材終えたスタッフ皆に、コーヒーとケーキのおもてなしをいただきました。
四万十市のケーキ屋さん 『 福寿 』 のケーキとても美味しかったです。
ぜひ、皆様も四万十市へ行かれた際は、お立ち寄りください。
取材も終わり帰るときには、手土産までいただき、本当に至れりつくせりのお心遣いに感動しました。
S様、お忙しい中ご協力くださり、ありがとうございましたお知らせ
完成見学会
3月20(日)、21(月) 10:00~17:00
-NIYODO BLUE- 『 木季の家 』
高岡郡日高村 にて、2世帯住宅の家です。
ぜひお越し下さいませ。関連記事
この記事をシェア
-
UA値
2016.03.03
カテゴリ:未分類 タグ:
レッドです。
「にぎやかはうす」へ行ってきました。
上棟してから約1ヶ月。
窓が所定の位置に入り、断熱材がきっちり施工されていました。
「にぎやかはうす」の UA値 は 0.55 です。
突然のUA値の発表ですが、UA値は家の断熱性を語るうえでは欠かせない数値です。
この数値が小さいほど断熱性が高いお家となります。
UA値は各地域ごとに 1地域から8地域 に分けられています。地域ごとのUA値の基準と代表的な都市を上げると。
1地域 UA値 0.46 北海道
2地域 UA値 0.46 青森県・岩手県
3地域 UA値 0.56 福島県・宮城県
4地域 UA値 0.75 茨城県・長野県
5地域 UA値 0.87 千葉県・神奈川県
6地域 UA値 0.87 大阪府・和歌山県
7地域 UA値 0.87 高知県・愛媛県・鹿児島県
8地域 UA値 ー 沖縄県
話しが戻りますが、「にぎやかはうす」の UA値 は 0.55 です。
各地域の基準値と見比べていくと、
福島県や宮城県といった寒い地域の基準と同じ断熱性能をもったお家ということがわかります。
高知に建てる家が東北等の寒い基準の家と同じ数値 !?
オーバースペックでは?と思われる方もいるかもしれませんが、いくら南国高知と言えど冬場は寒いです。
冬場も夏場も快適に暮らすためにはお家の断熱が重要です!
矢野工務店ではきちっとした設計と、きちっとした施工でお客様が快適に暮らすことができる家づくりをしています。関連記事
この記事をシェア
-
見学会のお礼
2016.02.29
カテゴリ:未分類 タグ:
ドットです。
今日はうるう年・・・4年に一度の29(ニク)の日です!笑
ドットは今夜、お肉を食べたいと思います(^^)
土日に朝倉ショーホームの見学会を行いました。
新規のお客様の中には、四万十市からお越しくださった方もいて驚きました!
遠いところ足を運んで頂きありがとうございました(*^^*)
「こんなキッチン良いよね。」
「和室はこれくらいほしいね。」
といったことを話しながら、楽しそうに見学して頂けました。
ご来場くださった皆さま、ありがとうございました!
朝倉ショーホームは定期的に見学会を行っています。
もちろん見学会以外の日でも、事前にご連絡くださったら見学可能です!
皆さまどんどん見に来てくださいね(*^^*)
関連記事
この記事をシェア
-
『sketchup』
2016.02.28
カテゴリ:未分類 タグ:
ブルー鈴木です。
矢野工務店では現場に携わるスタッフ全員、3Dモデリングソフト
「sketchup」をフル活用しています。
大工さんに説明するのも「sketchup」で行い、
事前にしっかりと工事の打ち合わせができます。
施工図だけではなかなか意図が伝わりにくい部分も
3Dでモデリングした内観パースと一緒に見て頂く事で
細かい納まりの打ち合わせも行えます。
お客様にも立体的に把握して頂くのはとても大変だと思います。
3Dでイメージをお伝え出来るので、より分かりやすく伝える事が可能です。
日高村 「木季の家」でも内観パースを作成し、
それをお客様や大工さんに現場で実際に見て頂きながら打ち合わせを行い
現在造作工事が急ピッチで進んでおります。
造作工事もほぼ完了し、あとは階段手すりや巾木取り付けなどの
細かい造作の仕上げを行っていきます。
完成までついに1ヶ月を切りました。
ここからさらに気を引き締めて、事故の無い様に工事を進めていきたいと思います!!関連記事
- ・ソファ
- ・クリスマス・イブ
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・撮影
この記事をシェア
-
30周年(*^_^*)
2016.02.26
カテゴリ:未分類 タグ:皆さん、こんにちは。
オレンジ山田です!
似顔絵での登場は初めてです。
似ていますでしょうか?(笑)
竹崎さん、可愛く描いていただき、ありがとうございます!(^^)!
近頃、花粉が日によって多い日があるみたいですね。
矢野工務店の社内でも、クシュクシュと辛そうな人が何人かいます…
なかなかしんどそうなのですが、徐々に暖かくなってきて、春がすぐそこに来ている証拠ですね☺♪
さて!
今日は少しプライベートブログになってしまいますが。。。
今月の2/16は、社長&母の ✿30年目の結婚記念日✿ でした。
急遽、家族で食事に行くことになり、須崎市内にある
『キッチンアズーリ』へ行ってきました。
前菜からお肉、中には珍しい鹿肉の生ハム(!)などなど、どれも美味しく、楽しい時間を過ごせました♪
30年間、本当にいろいろなことがたくさんあったそうですが、健康で無事にこの日を迎えることができて、そばで見てきた私も嬉しく思います(^○^)
そして、いくつになっても、家族と過ごす時間は大切だなあと感じました。
※せっかくの記念日なのに、普段着で来てしまった母は残念がっていました。(笑)
まだまだ健康&現役で、バリバリ働いてくれることを期待しています~!!!☆笑
最後に…
高知新聞のK+でもお知らせしましたが、
今週の土日は、朝倉ショーホームで見学会を行います。
皆様のご来場、心よりお待ちしております! (^-^)/
☆☆☆☆☆ 見学会のお知らせ ☆☆☆☆☆
朝倉ショーホーム
『冬も快適な家、その秘密は床下エアコン暖房』
人間にとって快適な温度は、頭部が22℃、足元が26℃と言われています。
いわゆる「頭寒足熱」です。
ヒートポンプエアコンを断熱された床下に設置することで部屋全体を足元から効率よく暖房します。
無垢の杉フローリングにも使用でき電気代もお得です。
矢野工務店の開発したダクト式「ファンユニット」を使用すると既存住宅にも使用できます。
顔はひんやり、足元ぽかぽかの「頭寒足熱」は冷え性予防に良く、勉強にも集中できて効率UPです!!
開催期間
2/27 (土) 10:00~17:00
2/28 (日) 10:00~17:00
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆関連記事
この記事をシェア
-
お久しぶりです
2016.02.25
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。
山本です
ブログ更新が1年ぶりです、、、
今後は出来るだけまめに更新します!!
僕は現在、耐震 ・ リフォーム工事担当で現場を見てます。
今回はそのうちの2現場紹介したいと思います。
1現場目は四万十町S様邸
この現場は耐震工事の他に、床下がシロアリの被害にあっていたので、床組をすべて取り替えて防蟻処理を行っています。
シロアリが梁にまで来ていて梁もほとんどない現状!
ですが耐震補強の他にも、既存の木材の補修を行っていますので、
地震が来ても大丈夫です!
2現場目は中土佐町のH様邸
この現場も耐震改修工事の他にキッチン周りのリフォームがあります。
木材が曲がったり割れたりしていて施工が難しい現場ですが、
大工さんの腕がいいので仕事が速いです!
この現場はもう少しで完了予定ですので、完成写真をアップさせて頂きますのでお楽しみにしていてください。
最後に
☆☆☆☆☆ 見学会のお知らせ ☆☆☆☆☆
朝倉ショーホーム
『冬も快適な家、その秘密は床下エアコン暖房』
人間にとって快適な温度は、頭部が22℃、足元が26℃と言われています。
いわゆる「頭寒足熱」です。
ヒートポンプエアコンを断熱された床下に設置することで部屋全体を足元から効率よく暖房します。
無垢の杉フローリングにも使用でき電気代もお得です。
矢野工務店の開発したダクト式「ファンユニット」を使用すると既存住宅にも使用できます。
顔はひんやり、足元ぽかぽかの「頭寒足熱」は冷え性予防に良く、勉強にも集中できて効率UPです!!
開催期間
2/27 (土) 10:00~17:00
2/28 (日) 10:00~17:00
関連記事
この記事をシェア
-
模型作製
2016.02.20
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。矢野ストライプです。
インフルエンザが流行っているみたいですね。
手洗い、うがいをしっかりして風邪に負けないようにしたいですね。
矢野工務店では、お客様との打ち合わせの際に模型を提示する事があります。
スケッチアップなどの3Dソフトでも外観や内部を伝える事ができますが、模型があるとより一層新しいお家のイメージを伝える事ができます。
今日はその模型作りを少し紹介致します。
①はじめに、建物の外観の描かれた立面図を用意します。
②それを切り出し、色画用紙を貼った段ボールの上にスプレーのりで接着します。
③そして、周りの余分な所をカッターで切り落としていきます。
④次に、窓などの部分をくり抜いていきます。(この部分が難しい作業になります)
⑤そして、スプレーのりで接着していた紙を剥がすと、一面の完成です。
⑥同じ作業を4面分作成し、組み立てていきます。
⑦屋根やバルコニーも作って、貼り付けていきます。(これでお家の模型はほぼ完成です。)
⑧別で作成した敷地模型に建物を配置します。
⑨最後に植栽やデッキなどの取り付けをして完成です。
人や植栽を入れることで、建物のスケール感などがより伝わります。
実際に手にとって模型を見て頂くと、画面上では伝わりにくい部分も伝わると思うので
、できるだけ模型を作ってお客様にお渡しできればと思います。関連記事
この記事をシェア