-
イベントのお知らせ☆彡
2017.06.22
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは[emoji:e-68]
グリーンスター谷井です
今年は空梅雨の予報が出ていた中、火曜日の夜は台風を思わせるくらいの強い雨でしたね[emoji:i-6]
私の家の小さい花壇に咲いている、紫陽花やオリーブの木などが強風で少し傾きました。
これからの強風や豪雨には気をつけていきたいですね。
今週末は、須崎市にて湯布珪藻土のイベントを開催します。
予約制で行いますが、まだ予約を受け付けたております。
家造りをお考えの方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
[emoji:e-69] 湯布珪藻土壁塗り体験開催 [emoji:e-69]
6/24 (土) 25 (日)
午前の部 10:00 ~ 11:00
午後の部 14:00 ~ 15:00
詳しいことはこちらを click
関連記事
この記事をシェア
-
今月3棟目の上棟!
2017.06.21
カテゴリ:上棟 タグ:
みなさん、こんにちは。
フラワー小松です。
昨夜は久々に大雨でしたね。 今日も雨の覚悟をしていましたが晴れ(^o^)
嬉しいですが湿気がたまりません(*_*)
夏が近づいてきてるんだなと感じます。
さて、先週の快晴の日に6月3棟目の上棟を 高知市春野にて行いました。
施主様ご家族もおいでました(^o^)
パッチリおめめの可愛いMちゃん♡ しっかりカメラ目線です(^^♪
大工さんって、本当にすごいなあと 現場に行く度に思います。
一本一本、丁寧に組み立てられていき あっという間に屋根まで建ち上がります。
一生に1回あるかないかのお家造りです。
施主様ご家族のために、矢野工務店のスタッフ、大工さんだけでなく 協力業者さんも完成まで
一緒に頑張らせていただきます。
「ko mo mo house」 これから楽しみです!!
今後共、宜しくお願い致します。
ーお知らせー
今週末は…
完全予約制で 珪藻土壁塗り体験を行います。
天然素材の珪藻土 「湯布珪藻土」を使います。
お家造りをお考えの方は是非、ご参加くださいね。
詳しい事は、矢野工務店のホームページに掲載しています。
ご覧ください(^^)v
ご予約をお待ちしております。関連記事
- ・牧野植物園、「日々のいえ」上棟
- ・上棟
- ・上棟
- ・上棟
この記事をシェア
-
現場へ
2017.06.20
カテゴリ:現場リポート タグ:
レッドです。
朝と夜は涼しかったり、日中は蒸し暑かったり、
急な気候の変化についていくのがやっとです。。。
先日上棟した 「創楽の家」(そらのいえ) に行ってきました。
上棟した日にも少しだけ現場へ行っていましたので写真を少し。
上棟中は特に大工さんのカッコよさがきわ立ちます。
重いものを持ってサッと梁の上を移動したり、
高所で作業をする姿はとてもかっこいいです。
今日は上棟して5日目。
屋根の雨仕舞が終わり、耐力壁施工や、構造用金物の取り付け、
外部にモイス(耐力壁)を施工するために間柱を取り付けたり、
窓を取り付けるための部材(窓台やマグサ)を大工さんが取り付けていました。
普段は事務所でパソコンを前にして仕事をすることが多いのですが、
たまに現場へ行くといろいろ気づきがあります。
事務所で仕事をするのもいいですが、
たまには外の空気を吸って気分を切り替えるのもいいなと思いました。関連記事
この記事をシェア
-
もうすぐ下塗り開始。
2015.09.08
カテゴリ:未分類 タグ:ブルー鈴木です。
四万十市「優木の家」では、そとん壁の下地工事を行っております。
外壁側に、MOISS(モイス)→透湿防水シート→ラス板→モルタルラミテクト→波型ラスまで施工が進んできました。
今週中にはそとん壁の下塗りを始める事が出来そうです。
現場担当の楠瀬大工、藤田大工の作業段取りの良いおかげで、作業がスムーズに進みます。
内部・外部工事を今までほとんど2人行ってきましたが、9月に入り木工事完了が見えてきました。
最後まで気を抜かずに協力し合いながら完成に向けて頑張っていきたいと思います!
先日、施主のS様より「山田屋まんじゅう」を頂きました!!
スタッフみんなで頂き、即完食でした!!
いつもお心遣いありがとうございます^^関連記事
この記事をシェア
-
「創楽の家」上棟
2017.06.15
カテゴリ:上棟 タグ:
ドット金平です。
青空がキレイな今日、高知市で 「 創楽の家 」(そらのいえ) が上棟しました。
2階にLDKのある間取りで、今から完成がとても楽しみです(*^^*)
「 創楽の家 」(そらのいえ) 本日は上棟おめでとうございます!
次の上棟は、春野町 「 ko mo mo house 」 です。関連記事
- ・上棟
- ・上棟
- ・「ひいらぎの家」上棟
- ・上棟
この記事をシェア
-
ワンコインランチ♡
2015.09.08
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは
新人の谷井です。
朝晩涼しくなり、過ごしやすい季節になりましたね。
季節の変わり目なので、体調を崩さないように気をつけてくださいね。
今日は、火曜日週に1度の工程会議の日です。
現場の進行状況を確認しました。
家の建ぺい率などの勉強もしました。
その後、お昼ご飯は、ワンコインランチの日
今日は、小松魚店のお弁当です。
おかずも6品とボリューム大(*^_^*)
奥さんが、そうめん入り味噌汁を作ってくれました。
どちらも美味しくて、すべて完食しました。
ペロリ
皆さん須崎に来た時は、小松魚店に立ち寄って見て下さいね。
お刺身もとても美味しいですよ。
後、私ごとですが、今月の22日祝日に保育園の保護者連合会で、
スカッシュバレー大会があります。先週から練習を始めましたが、久しぶりに体を動かしたので、筋肉痛です
上手ではないのですが、とても楽しくて心も身体もリフレッシュできますよ。
スポーツの秋に、何か始めてみませんか?関連記事
この記事をシェア
-
仕上がり。
2017.06.08
カテゴリ:現場リポート タグ:
ブルー鈴木です。
6月に入り暑さも段々と厳しくなりはじめました。
体への負担が増える季節なので皆様も体調には十分お気をつけください。
私事ですが、5月より犬を飼い始めました。
今まで猫は飼った事があるのですが、本格的に犬を飼うのは初めてで
躾の仕方など調べながら過ごしています。(実際はほとんど妻に任せていますが。笑)
子供達もゲームばかりをしていましたが、犬が我が家に来てからは
その時間も少しは減りました。
犬との生活を通して大事な事を色々と学んでくれたらと思います^^
それでは現場のお話に。
現在、四万十市「Tsu-Tsu-mu house」では造作工事が順調に進んで来ております。
所定の位置に家具を納めながら各大工さんが自分の持ち場を
ひとつひとつ完成させて行きます。
Rの角度、手触りなど細かいディティールの所は、
各現場監督が大工さんと再確認しながら仕上げ、
この確認作業を繰り返す事で、より仕上がりの良い家造りが出来ます。
これからも大工さん、各業者の方々と日々勉強を続けて、
皆様に満足して頂けるお家造りをして行きたいと思います。関連記事
この記事をシェア
-
建前。
2015.09.06
カテゴリ:未分類 タグ:
先日、高知市春野町で「S様邸アトリエ兼セカンドハウス」の土台敷き・上棟を行いました。
アトリエ部分は土間仕上がりなのでまずは土間養生からです。
バッチリ養生を行った後、気密パッキンを敷き詰め、その上に土台を敷いていきます。
いよいよ建前当日。
柱を建てた後に床梁を掛けていきます。
いつもの住宅とは違い、アトリエ部分の階高を高くしていますので、梁の上を歩くのが
結構怖かったですが、大工さんたちは平気で作業します。
いつもは冗談言ったりしておもしろい大工さんですが、作業中はさすがでした!
登り梁が入ると野地板、天井仕上げ兼用の野地合板を敷き、
断熱材を垂木間に入れていきます。
当日の上棟作業はここで終了です。
次の日は施主のS様と現地でコンセントの位置や照明の高さ、その他納まり等について社長から説明です。
現場で見て頂く事で平面図では表せない部分の細かい打ち合わせを行いました。
これから本格的に建築工事が進んでいきます。
S様に満足して頂ける様、頑張っていきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしく御願いいたします。
この度は上棟おめでとうございます。関連記事
この記事をシェア
-
梅雨入り
2017.06.07
カテゴリ:現場リポート タグ:
山本です。
最近は暑い日が続いていましたが本日から高知県も梅雨入りしましたね。
春野のアジサイ街道では、アジサイが3分咲き程でした。
もう少しで満開になりそうでしたので是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
さて、現場ですが、現在中土佐町で耐震工事を行っています。
耐震工事のため壁を壊すと、梁や土台、柱がシロアリ被害にあっていました。
そのため専門業者さんに床下、天井裏の点検をしていただき工事をしています。
今回は土台、梁、柱すべてに補強を行います。
基礎も新設して、耐震補強の構造用合板も貼っていきます。
耐震の工事をしてもシロアリ被害がある場所をそのままにしていると耐震工事を行った意味がなくなります。そのためしっかりとした補強を行わなければいけません。
まだ工事中でここまでですが、シロアリ駆除工事も行う予定です。
次回工事の写真を載せますので是非ご覧ください。関連記事
この記事をシェア
-
着工
2015.09.03
カテゴリ:未分類 タグ:初めまして
6月に入社しました青森県むつ市出身の 「山田修平」 と申します。
入社してしばらくたってしまいましたが、これからブログも書いていきたいと思いますの
で、皆様、どうぞ宜しくお願い致します。
僕は現場監督の業務を主に、設計補助作業もしています。
高知県に来る前は、地元の高校を卒業後、東京のデザインの専門学校でインテリアに
ついて学び、店舗をメインに設計・施工をしている会社に9年半ほど勤務していました。
そしてこの度ご縁があり矢野工務店へ入社とともに引っ越して来ました。
高知での生活にも慣れてきましたし、仕事内容も本格的に住宅新築工事に携わるように
なりました。
今月は2件の新築工事が着工する予定です。
その2件の現場を僕が担当することになりました。先輩方に助言を頂きながら
頑張っていきたいと思います。
土佐山田のM様、本山町のY様。今後とも宜しくお願い致します。
先月着工した高知市朝倉「優凪の家」の施主Y様からお菓子を頂きました。
先月竣工した高知市朝倉「おだやかはうす」の施主M様からもプリンとスイカを頂きました。
スタッフみんなスイーツ好きなのでおいしくいただきました。
Y様、M様ありがとうございました。関連記事
- ・撮影
- ・窓の向こう
- ・矢野工務店の暮らしかた
- ・上棟
この記事をシェア
-
『優心の家』にてお引き渡し。
2017.06.05
カテゴリ:お引き渡し タグ:
先日、高知市にてお引き渡しをさせていただきました。
曇りのお天気でしたが、施主様がおいでると パァッと晴れてきました。
「ご主人、もしかして晴れ男です?」とお聞きすると、満面の笑顔で「そうなんです!新婚旅行など大切な行事は必ず晴れます(^^)」と答えてくれました。
よく考えてみると解体、基礎着工、上棟と全てお天気は晴れでした。
素晴らしい(^o^)
明るく皆仲良しのT様ご家族が暮らす『優心の家』。
次回お会いするのが楽しみです。
ありがとうございました。
今後共、宜しくお願い致します(^o^)
もうすぐ梅雨時期に突入です。
お家の工事はお天気に左右されるため、現場監督さんは天気予報を毎日チェックして段取りを行っています。
これから着工のお家がたくさんあります。
予定どおり上手くいきますように。
関連記事
- ・8月のお引渡し。
- ・お引渡し。
- ・お引渡し
- ・「暖和の家」お引渡し
この記事をシェア
-
現場レポート
2015.09.01
カテゴリ:未分類 タグ:
ドットです。
今日から9月です。
新学期が始まったり、暑さもマシになってきたりと、だんだん秋に近づいてますね。
土日に高知市朝倉で「おだやかはうす」完成見学会を行いました。
たくさんのお客様に来ていただけて、見学会の間ずっとお家の中が賑わっていました。
皆さまご来場くださいましてありがとうございました!
今月の見学会にも、ぜひともご来場くださいね(*^^*)
昨日、濵田さんと一緒に四万十市「優木の家」の現場と、耐震診断に行ってきました。
もくもくと作業をしている大工さんを隠し撮り(笑)
作業中で板が張られていましたが、2階吹抜の写真です。
大きな窓が存在感あってしばらく見てました(^^)
「優木の家」は10月完成予定なので、来月が楽しみです!関連記事
この記事をシェア