-
地鎮祭
2023.03.07
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは!小松です。
他のスタッフも書いていましたが、私も花粉症で毎日薬を飲んでいます。
症状は軽減されますが副作用で強烈な眠気との戦いです(;_;)
さて、先日は野市町で地鎮祭を執り行いました!
奥様のご実家、関西からご夫婦のご両親様も参加され、お子様もとても喜んでおられました(^o^)
見様見真似で小さな手を合せて祈願をしていました☆
『 瑠 璃 の い え 』
お子様二人のお名前が入ったお家の名前に、大変喜んでくださいました(^o^)
最後は私達スタッフもお邪魔して集合写真です!!
社長の掛け声にみんな笑顔です。
Y様、この度はおめでとうございますm(_ _)m
今後ともよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
春の便り
2023.03.02
カテゴリ:プライベート タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
だんだんと温かくなり、春がすぐそこまで来ているようですね。
春めいてきたしるしに、今年は私も花粉症が例年よりも酷くて、初めて花粉症の薬を飲んでいます。
あまり効かなくて困っています(;_;)
そして、雛祭りも出しました。
「この間、片付けたと思ったのにね」となんだか時の速さに驚きながら
主人と子供と一緒に飾りました。
春といえば… 我が家に植えているクリスマスローズにも花が(^^)
椿もだんだん咲き始めたので、少し切ってリビングに飾ってみました。
グレーの珪藻土の壁と良い感じです(*^^*)
植栽をしていると季節感をより感じることができますね。
季節が変わるのが楽しみです❁
関連記事
この記事をシェア
-
上棟
2023.03.02
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは、金山です。
先日南国市岡豊町「風結心のいえ」の上棟を行いました。
「風結心のいえ」は二世帯住宅になっております。
東側が2階建て、西側が平屋になっております。
外壁の色がシルバーブラウンと珍しい色に
なっているので、完成時が楽しみです。
上棟の材料もいつもより多くて大変でした。
ユニットバスやキッチン、その他の材料も
2軒分上棟後に来る予定になっています。
屋根も分かれている為、垂木の数も多くて
施工にも時間がかかりました。
足場も広く写真を撮るに登ったり降りたりを
繰り返しで大変でした。
足場を上る際、日常生活で使わない筋肉を使ったり、
小屋束に取り付けるかすがいを金槌でたくさん打ったりして
次の日必ず全身筋肉痛になっています。
上棟を行った次の日は体が重くてしんどくなりますが、
健康維持と考えれば良く思えます。
これからの上棟も大工さんがスムーズに作業ができるよう、
指示や段取りを行いサポートをしていきたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
バルコニー施工
2023.03.01
カテゴリ: タグ:こんにちわ、眞鍋です!
朝晩はまだ冷え込みますが、日中は暖かい日が多くなって来ました。
家の山の梅の花が咲きはじめ、春が近づいて来るのが嬉しいです!
今回は、バルコニーの施工を紹介しようかなと思います。
初めに、バルコニーは水が流れるようにするため、床に勾配を付けます。
床の勾配は、長さ50cmにつき高さ1cmの勾配を取ります。
勾配を計算したら、斜めに落とした下地を作ります。
下地を取り付けたら外部のボードを貼り、床の合板を敷きます。
続いて溝の施工ですが、溝は勾配が長さ100cmにつき高さ1cmで、この現場では両側に水抜きドレンを付けるので、バルコニーの真ん中から両端に向けて勾配を付けます。
最後に、ケイカルを貼り大工の施工は完了です!
この後、防水屋さんがFRPで仕上げて出来上がりとなります!
新しい現場になり、1からの作業ですが、怪我等に気をつけて進めていきたいで
す!また、現場の清掃にも力を入れて、綺麗な現場を保っていけるように作業
して行きたいです!
関連記事
この記事をシェア
-
家族写真
2023.02.27
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは、尾﨑です。
昨日、一昨日の2日間は、いの町「cozy house」完成見学会、
住まいるパーク展示場「床下エアコン体験会」を開催しました。
住まいるパーク内でもイベントを開催しており、
いつもよりにぎやかな週末でした。
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
さて本日は「cozy house」にて、家族写真を撮影させていただきました。
初めての撮影に少し緊張気味のMちゃん。
恥ずかしいけど私たちのお願いに、きちんと応えてくれました。
穏やかで、優しくて、とっても仲の良いI様ご家族。
今回も素敵な写真がたくさん撮影できました。
この度はご協力いただきまして、ありがとうございました。
HP や Instagram でもご紹介させていただきますので、
楽しみにしておいてください!
関連記事
- ・ソファ
- ・耐震・リフォーム
- ・Before & After
- ・撮影
この記事をシェア
-
最近のこと
2023.02.20
カテゴリ:プライベート, 建築巡り, 見学会 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
少し前の休日に、ひとりで四万十市へ出掛けました。
道の駅なぶら土佐佐賀、パン屋さん、アジフライ、海のバザール
好き勝手に寄り道しました。
他にも色々なところに出掛けてみようと思います^^
さて先日、兵庫と東京に出張に行きましたので、
少しですが書かせてもらいます。
まず、兵庫県明石市の日置建設さんへ。
OB様のお家や建築中のお家を見学したり、日置建設さんの取組みど
たくさんのお話を伺う事ができました。
技術的なことはまだまだですが、他の部分で自分がいいなと思ったところは
真似して行動に移していきたいです。
東京都東村山市では、
相羽建設さん 「いとう家の住宅」を見学させてもらいました。
家具デザイナー 小泉誠さんが設計をした住宅です。
当たり前ですが、矢野工務店のお家を見てばかりなので、
普段と違うお家を見ることがとても新鮮でした。
もっと色々なお家を知りたいし、実際に見ることはすごく大切だなと思いました。
最後に、ホームページでもお知らせしていますが、
今週末25日(土)、26日(日)はいの町にて、完成見学会を行います。
心地良い毎日を過ごす
「cozy house」
cozy = あたたかくて心地よい、快適な、くつろぐ…。
「cozy house」は、心地よさと高い性能を兼ねそなえたお家です。
家族で過ごすことが多いLDKは、仕切りがなくひとつづきの空間に。
リビングには畳を敷き、家族それぞれが好きな時にくつろぐことができます。
寝室や水回りには優れた調湿性をもつ湯布珪藻土を使用。
100%自然素材でできているのでお子様にも安心です。
また、断熱性能を高めるために樹脂サッシを採用しています。
まだ空きがありますので、是非この機会にいらしてくださいね。
関連記事
- ・GW
- ・床の補修。
- ・健康管理
- ・住まいるパークのモデルハウス。
この記事をシェア
-
取材と撮影
2023.02.16
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
先日、雑誌の取材と撮影を兼ねて
「emi hana house」を訪問しました。
いつものように限られた時間の中でアングルを決め、
取材の邪魔にならないように
カメラマンさんが撮影していない場所を撮影。
取材中は楽しい会話で盛り上がり、終始みんなが笑っていました。
雑誌の発売は春頃ですので、
発売されましたらブログにてお知らせしたいと思います。
T様、ご協力ありがとうございました。
関連記事
- ・矢野工務店の暮らしかた
- ・現場確認
- ・撮影
- ・紅葉の家へ
この記事をシェア
-
床の補修。
2023.02.10
カテゴリ:アフターメンテナンス, プライベート タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
2月3日の節分の日は毎年恒例、主人の帰宅を待ち、恵方巻を食べてから豆まきをしました。
家族そろって無病息災を願いました。
そして、今年の二月で引っ越しして丸二年が経ち、ダイニングテーブルの子供の椅子の下が、デコボコになってきていたので、自分たちで補修をしてみました。
↑わかりますでしょうか?
大きい節の上のあたりに薄っすらといくつ凹みがあります。
固く絞った雑巾にスチームアイロンで10秒くらいプシューっ!と押し当てます。
木が水分を吸って膨らみ、触ってもわからないくらい、さらさら綺麗にもどりました(*^^*)
他にもおもちゃを落としたときなどにできた少しの傷ならこのように自分で補修ができます。
弊社の標準仕様の床は柔らかい杉を使用していますので、傷はつきやすいですが、
こうやってメンテナンスをしながら住んでいくと愛着も湧いてきます(^-^)
住んでらっしゃる方はわかるかと思いますが、何より杉の床は冬でも温かいですよね♪
傷ができてお困りの方は試してみてくださいね。
関連記事
この記事をシェア
-
『咲結の家』上棟
2023.02.09
カテゴリ:上棟 タグ:みなさま、こんにちは。小松です。
最近、少しずつですが暖かい日が増えてきたように思います。
春はもうそこまで来ていますね。
さて、先日は朝倉本町の分譲地で上棟を行いました。
施主様は沢山の差し入れを準備してくださり、
お家ができていく様子を見守ってくださいました。
比較的暖かい一日でしたが時々吹く風が冷たく、
休憩中は温かいドリンクなどで暖を取りました。
大工さんがいつもより少なかったものの、
予定通り段取り良く組み上がっていきました。
いつも感心します!
『 咲結の家 』は5月中旬頃に完成予定となっております。
完成が楽しみです(^^)
今後もよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
WIC施工
2023.02.08
カテゴリ: タグ:こんにちは!眞鍋です!
寒かった毎日が嘘だったみたいに、暖かい日が続いていますね。
これから花粉が飛ぶ季節になります。花粉症の僕は、マスクとティッシュが手
放せない日が続くと思うと少し憂鬱です。
今回は、現在作業中の【想和の家】で施工したWICを紹介します!
こちらの現場のWIC(ウォークインクローゼット)には、枕棚と中棚を施工しまし
た。
どちらも施工方法は、同じでまず下地となる根太を組みます。
全長を約300mm前後になるように均等割にして、根太を組みます。
下地が出来たら框を、棚板となるシナベニヤ(5.5mm)分上げて取り付けます。
框とシナベニヤがしっかりと付いている事に注意してシナベニヤを貼っていき
ます。
中棚も同じように、下地を組み框をつけてシナベニヤを貼り、
最後に壁側の3方に雑巾ずりを付けて完成になります。
これから家具の造作工事に移って行くので、次回は洗面台の施工を紹介したいと思い
ます!
引き続き事故、怪我等に気をつけて作業していきます!
関連記事
この記事をシェア
-
お引渡し
2023.02.07
カテゴリ:お引き渡し タグ:こんにちは
矢野ストライプです
今年初めての日記になります。
1月があっという間にに終わりました。
「1月は往ぬる、二月は逃げる、三月は去る」ということわざがあります。
1月~3月はあっという間に時間が過ぎるという意味で、毎年1月~3月はすぐに終わってしまいます。
暖かくなってくるのは嬉しいですが、あっという間に過ぎて後悔しないよう、一日一日を大事にしていきたいです。
1月の終わりに高知市朝倉の「FABRIC HOUSE」のお引渡しを行いました。
施主のA様と初めて出会ったのは、矢野工務店が住まいるパークにオープンした日にお越しくださった事がキッカケでした。
その後、見学会にもたくさん来て頂き、弊社に決めて頂きました。
土地から探していたので、弊社の分譲地を提案させて頂きました。
「FABRIC HOUSE」はA様のご要望と弊社の提案がマッチした素敵なお家となりました。
この他も、近々施工例にアップされると思いますので是非ご覧ください。
A様、この度はお家のご完成おめでとうございます。
今後とも末永くよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
上棟
2023.02.06
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは、金山です。
先日、朝倉本町の「咲結の家」の上棟を行いました。
気温が高く上棟に良い天気でした。
私は寒いのが苦手なのでこれから春に向けて
どんどん気温が上がってくれるのがうれしいです。
今回の上棟は大工さんが少なかったですが、
いつも通り順調に進めることができました。
片流れの2寸勾配でいつもより比較的緩く、
足を踏ん張る負担も少なかったので筋肉痛は
あまりきませんでした。
地面から垂木まで大体7mほど離れているので
垂木の上を歩くときは慎重に移動しないといけません。
しかし大工さんは垂木の上を身軽に移動し
危険な作業を行っています。
誰もができることではないので、
とても関心しています。
スムーズに進むことで段取りや材料の準備が
遅れないように気をつけています。
また上棟から出るごみは多く、合間に少しずつ片づけて
まとめておかないとすべて持って帰ることができません。
そのため、手が空いたときは下で片付けを行っています。
今月の末には2件の上棟を予定しております。
体調を整えて上棟に臨みたいです。
関連記事
この記事をシェア