-
現場へ
2022.02.26
カテゴリ:建築巡り タグ:こんにちは、尾崎です。
まだまだ寒い日が続いています。
朝起きるのが辛く、「もうちょっと寝たいな」と思いながら、
子どものお弁当を作るため、早起きしています。
最近は濵田さんに同行して、
耐震工事の現調や工事中の現場に行くことが増えました。
本日は、3月から耐震工事が始まる南国市のお客様と打ち合わせ、
春野町M様邸新築現場、土佐市リフォーム現場へ行ってきました。
土佐市のリフォーム現場へ行くと、
リフォーム工事がだいぶ進んでいました。
リフォーム前に専務と現調に行ったのですが、
その時と比べると大きく変わっていてびっくりしました。
施主のT様とは新築の完成見学会で初めてお会いし、
その時にリフォームのご相談がありました。
若いご夫婦と小さなお子様が暮らしやすいように、
LDKはもちろんトイレの位置、サッシの取替えなども行います。
完成まではもう少しかかりますが、今からとても楽しみです。
最近はリフォームのお問い合わせも増えています。
出来ることと出来ないことがあり制限も多いですが、
予算内で自分たちのしたい生活が実現できるようお手伝いができたらなと思います。
ぜひお気軽にご相談ください。
関連記事
この記事をシェア
-
寒いですね。
2022.01.21
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
昨日は大寒でした。
今朝の冷え込みもすごくて、フロントガラスが凍っていたので、
フロントガラスの氷を溶かすことから1日が始まりました。
昨年の2月に雪が積もったこともあり、
子供たちは雪が降らないか?と楽しみにしているようです。
昨年から耐震工事や改修工事の依頼をよくいただきます。
現在は、佐川町と土佐市、黒潮町で耐震工事を行っています。
寒い中での作業ですが、
工事が終わるまで引き続き管理を行っていきたいと思います。
イベントのお知らせ
・「なみきの家」完成見学会
開催日:2022年2月5日(土)・6日(日) ※完全予約制 ※30分1組
場所:高知市横浜新町
時間:10:00~16:00ご予約はこちらからお願い致します。
・住まい教室
開催日:2022年2月12日(土) ※完全予約制 ※各時間1組限定
場所:朝倉ショーホーム(高知市朝倉丁716-2)
時間:13:00~ / 15:00~ご予約はこちらからお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
上棟
2022.02.23
カテゴリ:上棟 タグ:こんばんは、金山です。
今週は晴れ日が多くて助かります。
上棟後の現場ではスムーズに内部外部工事が進むことができ、
別の現場では外構工事が進んでいます。
21日に上棟を行いました高知市大津「陽出のいえ」
は屋根断熱でしたが、大工さんがテキパキ動いてくれた為、
一日で屋根工事が終わることができました。
次の日から屋根の板金工事が始まりました。
今日も「陽出のいえ」の現場確認に行きましたが
金物やまぐさ、間柱、筋交いなどの取り付けが終わり、
明日から外部工事が始まります。
思っていた工程よりも早く進んでいるので、
段取りの見直しを行わないといけません。
進むスピードが早いので必要な材料や搬入
してもらいたいものを多く頼まれました。
大工さんがスムーズに進むことができるように頑張りたいです。
今月は2件の上棟が無事終わりましたが、
来月にも上棟を予定しております。
来月の上棟も無事終わることができるよう頑張ります。
関連記事
- ・2月のいろいろ
- ・上棟
- ・上棟
- ・『はるかぜHouse』上棟
この記事をシェア
-
仕上げ工事。
2022.01.18
カテゴリ:現場リポート タグ:皆さん 明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
今年の書き初めは「堅忍果決」と書きました。
私が今年本厄という事もあり、何が起きても強い意志で、
我慢強く物事に向かい合って行きたいと思います。
現在、横浜新町2棟の現場が完成に向けて着々と工事が進んでおります。
「なみきの家」では内部工事がほぼ完了しましたので、
美装工事前の床の傷チェック、養生テープの糊の除去等を行いました。
この作業を行なった後は、美装を行い、
無垢のフローリングに自然塗料のバトンを塗布します。
外構工事はアプローチ階段も完了し、駐車場コンクリート打設完了後、
植栽や板塀工事に進みます。完成まで後少しです!!
「B B haus」は木工事、家具塗装、キッチン据付が完了し壁紙工事が始まりました。
今週中に壁紙も完了し、設備機器関係の取り付けに進んでいきます。
並行して外構工事も着手します。
外構も含め、あと2月末くらいの工事完了となります。
どちらも工事がまだ残っておりますが、
最後まで気を抜かず、しっかり完成させたいと思います。
イベントのお知らせ
・「なみきの家」完成見学会
開催日:2022年2月5日(土)・6日(日) ※完全予約制 ※30分1組
場所:高知市横浜新町
時間:10:00~16:00ご予約はこちらからお願い致します。
・住まい教室
開催日:2022年2月12日(土) ※完全予約制 ※各時間1組限定
場所:朝倉ショーホーム(高知市朝倉丁716-2)
時間:13:00~ / 15:00~ご予約はこちらからお願い致します。
関連記事
- ・外部工事
- ・フロア貼り
- ・竣工と着工
- ・進行中の現場と1年訪問
この記事をシェア
-
「着々と」
2022.02.23
カテゴリ: タグ:こんばんは。矢野和彦です。
ここ何日か寒い日が続いていますが、
早く暖かくなって欲しいと思う今日この頃です。
さて現在 土佐市蓮池でリフォーム工事を
行っていますが、工事の方も終盤に
差し掛かってきました。
現在 現場の方では造り付家具の
キッチンバック棚収納・キッチン対面カウンター・
下駄箱などの製作に取り掛かっています。
造り付家具のメリットとして
〇設置場所の天井や壁などの高さに応じてベストな寸法の家具が作れる。
〇スイッチ・コンセントなど、使い勝手の良い細かい調整が出来る。
〇室内のテイストにあったカラーや素材で統一感があるインテリアに仕上がる。
など 弊社では新築・改修・リフォーム工事の各現場に取り込んでいます。
4月末完成の予定です。
~耐震改修&リフォーム工事中~
耐震改修 須崎市浦の内
それではまた。
関連記事
- ・地鎮祭
- ・床の補修。
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・地鎮祭
この記事をシェア
-
メダカ
2022.01.17
カテゴリ:プライベート タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
年が明け、早くも2週間が経ちました。
15日も過ぎたので、「また年末ね」と、お正月飾りも片付けました。
毎年恒例の書初めですが、今年は「感謝の心」にしました(^^)
同じように繰り返す毎日ですが、当たり前のことを当たり前と思わずに感謝の気持ちを忘れないよう、今年も良い一年にしたいです。
さて先日の休みの日に、ペットショップへ行きました。
休みの日になると我が家はよくペットショップに行きます。
犬や魚を見て、かわいいね~いつか飼いたいね~と言いながら、何も買わずに癒しだけをもらって店内を後にしています(^_^;)
ですが先日は、玄関先で簡単に飼えそうだったので、メダカを購入しました。
6匹いるのにちょっと見えにくいですね( ;∀;)
石を茶色にしてしまい、肝心のメダカが見にくくて早速失敗です。(笑)
大きい石や植物も入れてビオトープにしたいのですが、上手くいくでしょうか…
上手くできたらまたブログに載せたいなと思います(^-^)
イベントのお知らせ
・「なみきの家」完成見学会
開催日:2022年2月5日(土)・6日(日) ※完全予約制 ※30分1組
場所:高知市横浜新町
時間:10:00~16:00ご予約はこちらからお願い致します。
・住まい教室
開催日:2022年2月12日(土) ※完全予約制 ※各時間1組限定
場所:朝倉ショーホーム(高知市朝倉丁716-2)
時間:13:00~ / 15:00~ご予約はこちらからお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
梓春の家
2022.02.21
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。小松です!
もうすぐ3月ですが寒い日が続いていますね。
ですが今週は高知が暖かくなる予報とテレビで放送していました(^^)
春はすぐそこまで来ていますね。
さて、先日高知市朝倉の『梓春の家』へ行きました。
外回りは足場も解体されて、内部ではベテラン大工さんが造り付け家具を一生懸命に
造ってくれていました。
図面でサイズを確認すると慣れた手つきで木材をカットしたり削ったりと、丁寧な作業を行っています。
※写真は玄関収納棚を造っているところです。
施主様とは約3年前に朝倉ショーホームへ来ていただいたのがきっかけで
現在に至っております。
すてきなご縁に感謝です!!
『梓春の家』は3月末に完成見学会を行う予定です。
みなさま、お楽しみに(^^)
関連記事
この記事をシェア
-
今年は…
2022.01.14
カテゴリ:見学会 タグ:皆さま、こんにちは!
今年もよろしくお願い致します。
仕事初めの1月4日はみんなで書き初めを行いました。
今年は『 一陽来復 』に決めました。
昨年は夏に体調を崩し、仕事はもちろん家事もきちんとできない日が続きました。
そんなこともあり、悪い時期が去り良い方向へ進むという意味です(^^)
何事も良い方向へ進みます。
体調を整えながら、仕事も家のことも頑張る一年にします!
さて今年最初の完成見学会は「 Kakomu-house 」安芸郡田野町で開催致しました。
高知市内から1時間半程ですが、たくさんのお客様に来場していただくことができて
良かったと思います。
私個人的には南のデッキからもそのまま出入りできるウォークインクローゼットがとても使いやすくて
良いなあと思いました(^O^)
お隣のご実家の素敵なお庭も含めて素敵なお家となっていました!
施主様、ご来場いただいたお客様、ありがとうございました。
来月は高知市で完成見学会を予定しております。
詳細は近日中にホームページに掲載致します。
皆様のご予約をお待ちいたしておりますm(_ _)m
関連記事
この記事をシェア
-
laugh house上棟
2022.02.13
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
先日、laugh houseの上棟でした。
お施主様には、飲み物やお菓子を用意してくださり、たくさんのお気遣いをいただき
本当にありがとうございました。
↓くもり空の寒い日でしたが、大工さん達が連携して作業を進めています。
合間に、お子さんのHちゃんと遊びました。
高い高いをしたり、抱っこしてくるくる回ってみると、
声を出して笑っていました。
Hちゃんが笑ってくれるのが嬉しくて、つい何度も高い高いをしたら
体がぽかぽかと温まったのでよかったです。
K様、この度は上棟おめでとうございます!
最後にお知らせです。
2月19日(土)、20日(日)は
高知市一宮にて「Akari-no-ie」の完成見学会を予定しています。
開催日:2022年2月19日(土)・20日(日) ※完全予約制 ※30分1組
場所:高知市一宮
時間:10:00~16:00明るく 楽しく 暮らしを彩るお家
「Akari-no-ie」「Akari-no-ie」は、住宅街に建つお家です。
外の光を家の中に上手く取り入れつつ、外からの視線を遮った間取りです。
まとまりのある生活動線、断熱性に優れた樹脂サッシ、小上がりの和室…
コンパクトな家ですが、みどころがたくさんあります。皆様のご来場をお待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
2022年
2022.01.13
カテゴリ:イベント タグ:こんにちは
やのストライプです。
2022年になりました。
本年もよろしくお願い致します。
今年の書初めは「目標達成」にしました。
毎年、年初に目標を考えるのですが、昨年は一歩及ばずな所もあり昨年の反省をして
今年は目標達成をしたいと思います。
今年も久礼八幡宮で行われる安全祈願祭に参加してきました。
毎年、私が矢野工務店を代表して参加させてもらっています。
今年も高幡地区の様々な業種の方が参加していました。
天気はとても良かったのですが、少し寒くて身が引き締まりました。
事故や怪我が無いように今年も仕事に取組みたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
撮影
2022.02.12
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
雑誌の取材を兼ねて「なみきの家」へ行ってきました。
雑誌の撮影前に完成写真の撮影を行いました。
朝早くから1人で現場へ。
シーンとした室内でどこを撮影すればよいかを考えながら
撮影までの間、黙々と写真撮影を行いました。
1回の撮影で150枚以上の写真を撮影していますが、
施工例やInstagramに投稿する写真は数枚です。
撮影している時は良いアングルと思っても
余計な物が写っていたりするので、
カメラとスマートフォンを連動させて少し大きな画面で
撮影した写真を確認しながら次々と撮影していきます。
写真を撮影しながら、
毎回その日その場でこのアングルが良いと思って撮影をしていますが、
事務所に帰って撮った写真を確認してみると
もう少しこうした方が良かったとなと思うこともあるので、
時間が取れる時は現場の下見に行きたいと思います。
来週は「Akari-no-ie」の完成写真の撮影に行います。
今回撮影した写真はこれからチェックを行って、
施工例やInstagramに掲載しますのでチェックしてみてください。
関連記事
- ・クリスマス・イブ
- ・矢野工務店の暮らしかた
- ・仕事納め
- ・耐震現場へ
この記事をシェア
-
地鎮祭
2022.01.11
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは、尾崎です。
今日から新学期が始まり、いつもの日常がやってきました。
今年の我が家は長女の卒業・進学など、いろいろと忙しくなりそうです。
そして恒例の書き初めには、
「これからの人生が明るく、希望に満ち溢れますように」と願いを込め、
『前途洋洋』と書きました。
2022年が良い年となりますように。
皆さま、今年もよろしくお願いします。
さて、先日高知市長尾山町にて今年はじめての地鎮祭が執り行われました。
寒かったですがお天気にも恵まれ、地鎮祭日和でした。
昨年誕生したAくんが玉串を握ったまま離してくれないという可愛いハプニングもありましたが、
無事に終了いたしました。
住みやすさ・楽しさ・美しさの三拍子が揃った2階リビングのお家です。
解体したお家に使われていたアンティークなガラスを建具に使ったりと、
思い出も引き継がれます。
今から完成がとっても楽しみです!
住みやすく 楽しく 美しく
「N HOUSE」(エヌ ハウス)
関連記事
この記事をシェア