-
12月のお引渡し
2021.12.28
カテゴリ:お引き渡し タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
先日、『bloom house』のお引渡しに参加させていただきました。
こちらのお家は18日・19日の二日間、完成見学会をさせていただきました。
大きな吹き抜けや、大きな窓から見える山の景色など・・・
見所満載で、来場されたお客様からもとても好評でした。
H様、素敵なお家の完成、本当におめでとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
来月は田野町にて完成見学会を行う予定です。
何回か現地を見に行っていますが、窓から海が見えるのが個人的に大好きです。
皆様のご予約をお待ちしております。
さて、今年のブログは今日で終わりです。
読んでいただきまして、ありがとうございました。
来年はいくつか目標がありますので、しっかりと頑張っていきたいと思います。
また来年もどうぞよろしくお願い致します。
~お知らせ~
2022年 1月8日(土)・9日(日)
安芸郡田野町にて完成見学会を開催します。
大空と家族の笑顔に囲まれた家
「Kakomu-house」「Kakomu-house」は、
豊かな自然に囲まれた、木のぬくもりを感じられる家です。
家族が集まるLDKは、ヒノキ張りの天井に。
造作のソファや外を眺めながらくつろげる和室など、
小さな居心地の良い場所があちこちに散りばめられています。
洗濯動線を一直線にすることで、
「洗う・干す・しまう」がスムーズに完結し、
家事時間の短縮につながります。
バルコニーからの景色は、遠くに太平洋が広がり、
抜けのある気持ちの良い眺望となっています。
皆様のご来場をお待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
節分
2022.02.03
カテゴリ: タグ:こんにちは、尾崎です。
本日は、節分。
子どもたちが小さい頃は、我が家も「豆まき」をやっていましたが、
最近は恵方巻を食べて、豆を年の数より1個多くいただくという習慣になってきています。
昔のようにはできませんが、今年は久しぶりに「豆まき」をやってみようかなと思います。
暦の上では明日から新しい季節が始まります。
今まで以上に健康に気をつけて頑張りたいと思います!
さて本日は、今週末に見学会を行う「なみきの家」へ準備に行ってきました。
内部はもちろん、外構もキレイに仕上がっていました!
見学会の予約状況ですが、こちらを御覧ください。
日曜日はまだ空きがありますので、ご予約お待ちしております!
関連記事
この記事をシェア
-
今年最後の撮影
2021.12.27
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
今年最後の竣工写真を撮影に田野町の
「Kakomu-house」へ行って来ました。
雑誌の取材も兼ねていたので、
お施主様にも協力していただいての撮影となりました。
来月見学会を開催させていただきます。
ご興味のある方はお申し込みフォームよりご予約をお願い致します。
今年も気づけばあと4日で終わってしまいます。
歳をとったからなのか、年明けから年末までが一瞬のように感じます。
今年、できたこととできなかかったことを振り返って、
来年の目標をたてて新年に備えたいと思います。
今年も1年お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
~お知らせ~
2022年 1月8日(土)・9日(日)
安芸郡田野町にて完成見学会を開催します。
大空と家族の笑顔に囲まれた家
「Kakomu-house」「Kakomu-house」は、
豊かな自然に囲まれた、木のぬくもりを感じられる家です。
家族が集まるLDKは、ヒノキ張りの天井に。
造作のソファや外を眺めながらくつろげる和室など、
小さな居心地の良い場所があちこちに散りばめられています。
洗濯動線を一直線にすることで、
「洗う・干す・しまう」がスムーズに完結し、
家事時間の短縮につながります。
バルコニーからの景色は、遠くに太平洋が広がり、
抜けのある気持ちの良い眺望となっています。
皆様のご来場をお待ちしております。
《見学会場にご来場のお客様へのお願い》
1. 感染症予防及び拡大防止のため、スタッフはマスク着用で対応させていただきます。
2. 受付にアルコール消毒液を準備し、定期的な手洗いを推奨いたします。
3. お客様には、マスク着用などご自身での予防やご準備をお願い致します。
4. 完成見学会などのイベントは事前予約制とします。
5. 16:00からの方は、16:30までのご見学となります。
6. 移動時間等の関係で、見学を45分間とさせていただきます。
7. ご予約を頂いた方に個別に案内の地図をお知らせ致します。当日のお問い合わせ先:080-6388-2062(矢野)
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
関連記事
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・ソファ
- ・上棟
- ・「木立のいえ」
この記事をシェア
-
リフォーム工事
2022.02.02
カテゴリ: タグ:こんばんは。矢野和彦です。
「1月は行く・2月は逃げる・3月は去る」と言う
慣用句がある様にあっという間に
1月が終りました。
2月・3月もこんな感じで
過ぎ去っていくと思うと
改めて気を引き締めなければと思う
今日この頃です
さて本題ですが4~5年前からシフトが変わり
耐震改修とリフォーム工事の現場を主に
管理・監督していますが、
ここ数年前からリフォームや改修工事の
お問合せを多く頂きます。
(OB様のご紹介や直接会社への問合せなど)
現調に出向き打合せ
図面を作成し 再度打合せ、
その後、積算を行います。
御契約になると新築担当の現場監督達と
他の現場の進捗状況を見計らい
22名の常用の大工さんを
割振りしていきます。
新築現場が重なったり、
工期の問題がでてくると
てんやわんやになりますが、
何とか段取りよく 進めて行きたいと思います。
~耐震改修&リフォーム工事中~
耐震改修 土佐市
耐震改修 黒潮町
耐震改修 佐川町
耐震改修 土佐市
耐震改修&リフォーム いの町
リフォーム 土佐山田
リフォーム 土佐市
それではまた。
関連記事
この記事をシェア
-
今年最後の耐震工事。
2021.12.26
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
本日、須崎事務所では、雪が降っていました。
積もるほどではありませんでしたが、
改めて冬の到来を実感しました。
さて、先日は、
耐震改修工事中の須崎市の現場に行ってきました。
耐震改修工事では、
耐力壁や金物の施工中や施工後の写真を、
大工さんがカメラで撮ってくれています。
普段、写真を撮る機会が少ないため、
苦戦する方もいますが、
みなさん綺麗に撮ってくださっています。
年明けにも、着工の耐震工事現場がありますので、
今の内に準備等をすすめていきたいと思います。
本日で、今年の私のブログは最後となりました。
今年もお世話になりました。
来年も、どうぞよろしくお願い致します。
~お知らせ~
2022年 1月8日(土)・9日(日)
安芸郡田野町にて完成見学会を開催します。
大空と家族の笑顔に囲まれた家
「Kakomu-house」「Kakomu-house」は、
豊かな自然に囲まれた、木のぬくもりを感じられる家です。
家族が集まるLDKは、ヒノキ張りの天井に。
造作のソファや外を眺めながらくつろげる和室など、
小さな居心地の良い場所があちこちに散りばめられています。
洗濯動線を一直線にすることで、
「洗う・干す・しまう」がスムーズに完結し、
家事時間の短縮につながります。
バルコニーからの景色は、遠くに太平洋が広がり、
抜けのある気持ちの良い眺望となっています。
皆様のご来場をお待ちしております。
《見学会場にご来場のお客様へのお願い》
1. 感染症予防及び拡大防止のため、スタッフはマスク着用で対応させていただきます。
2. 受付にアルコール消毒液を準備し、定期的な手洗いを推奨いたします。
3. お客様には、マスク着用などご自身での予防やご準備をお願い致します。
4. 完成見学会などのイベントは事前予約制とします。
5. 16:00からの方は、16:30までのご見学となります。
6. 移動時間等の関係で、見学を45分間とさせていただきます。
7. ご予約を頂いた方に個別に案内の地図をお知らせ致します。当日のお問い合わせ先:080-6388-2062(矢野)
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
関連記事
この記事をシェア
-
もうすぐ完成
2022.02.02
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。アップル山田です。
最近はコロナウィルスの感染が急激に拡大している事もあり、
休日は家で過ごす事が多くなっています。
5歳と3歳の子供達とバドミントン(子供達は全く出来ていません 笑)をしたり、
飼っている魚を鑑賞したり、それなりに楽しみを見つけて過ごしています。
私は昨年家を建てましたが、やはり快適な家で生活していると
ずっと家の中にいたくなります。
こうして家で過ごす時間が増えると、
自分が体感し経験している事を活かして
心豊かな生活をお客様に提供出来るように
お家づくりのサポートをしていきたいと改めて思うようになりました。
さて、高知市の「Akari-no-ie」では足場も解体され、
外構工事を進めています。
内部では壁紙工事が完了し、キッチンなどの設備機器の取付が行われています。
こちらのお家は2月19日(土)、20日(日)で完成見学会を行う予定で、
イベントページも開設していますのでチェックしてみて下さい。
※完成予定CGパース
2月5日(土)、6日(日)に高知市の「なみきの家」の完成見学会も行いますので、
下記の予約ページからご予約可能です。
皆様のご来場お待ちしております。
イベントのお知らせ
・「なみきの家」完成見学会
開催日:2022年2月5日(土)・6日(日) ※完全予約制 ※30分1組
場所:高知市横浜新町
時間:10:00~16:00ご予約はこちらからお願い致します。
・「Akari-no-ie」完成見学会
開催日:2022年2月19日(土)・20日(日) ※完全予約制 ※30分1組
場所:高知市一宮
時間:10:00~16:00ご予約はこちらからお願い致します。
関連記事
- ・「若葉の家」上棟は明日
- ・外部工事
- ・もうすぐ完成
- ・現場打合せ
この記事をシェア
-
下地工事
2021.12.25
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
今年も残りあとわずかとなりました。
長期休暇に入る前は各現場の片付けや足場の養生ネットをまとめたり、
年始に向けての準備だったりとやる事が多く、いつも以上に忙しくなります。
前もって色々とやれる事はやっているつもりなのですが、
12月終盤になるとバタバタになるので、来年はより改善して行きたいと思います。
家の大掃除も早めにはじめて気持ちの良い新年を迎えたいと思います。
本日は「めいわのいえ」の外部工事の確認に行ってきました。
こちらの現場は外壁をそとん壁で施工します。
そとん壁下地は外壁面にタイガーEXハイパーを張り、透湿防水シート、
縦胴縁、ラス板、モルタルラミテクト、ラス網の順で施工をしていきます。
ラス板は継ぎ手が1箇所に集中するとそとん壁にクラックが発生する可能性があるので
5枚ごとに継ぎ手をずらしN50釘2本打ちで留めつけていきます。
※施工途中の写真です。
その後モルタルラミテクトを張り、ラス網です。
ラス網は波型ラスを使用し、重ね幅50mm以上を確保しながら
エアタッカーの1019Jで100ピッチ以内で留めつけします。
※施工途中の写真です。
クラックの発生しやすい開口部等の四隅はラス網を斜めに留めつけ補強をしていきます。
外部工事に取り掛かり1週間程度かかりましたが、
そとん壁下地は90%終えることができました。
来年はいよいよ左官工事が始まってきます。
本格的な冬になりますので、気温に留意しながら施工管理を行なっていきたいと思います。
私の担当ブログは今回で今年最後になります。
今年一年、どうもありがとうございました。
また来年もどうぞよろしくお願い致します。
関連記事
- ・「若葉の家」上棟は明日
- ・現場確認パトロール
- ・珪藻土
- ・現場めぐり
この記事をシェア
-
地鎮祭
2022.01.31
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。
気がつけば1月はもう今日で終わりですね。
さて先日、H様の地鎮祭が執り行われました。
朝は曇り空でしたが地鎮祭が始まる頃にはお日様が出ていました。
土地のお隣には神様の木があり、お家を建築するためには木を切らせていただくため
お祓いを行いました。
いつも可愛いKくん。お利口さんにしていました(^O^)
またご夫婦のご両親様も参加され賑やかな地鎮祭となりました。
H様は長い間熱心にお家づくりについて勉強され、
この度とうとう念願のお家をご実家のお隣に
建てることとなりました。
私も本当に嬉しく思います。
お家の名前は…
絆を結び暮らしを紡ぐ
和結の家(かずむのいえ)
このお家づくりを通して、新しいお家でご家族4人での生活を
スタートされるので、今まで以上にH様ご家族の絆が結びつくようにと、
奥様のご両親とH様ご家族の絆もより一層深く結びつくことを願って
スタッフの濵田がこのお名前を考えさせていただきました。
おめでとうございますm(_ _)m
今後もよろしくお願い致します。
お話は変わりますが、只今弊社で建築中のY様からお母様手作りの
ガトーショコラをいただきました(^^)
いままでいろんなお菓子を作ってくれています!
濃厚でとても美味しかったです♡
いつもお心遣いをありがとうございます。
イベントのお知らせ
・「なみきの家」完成見学会
開催日:2022年2月5日(土)・6日(日) ※完全予約制 ※30分1組
場所:高知市横浜新町
時間:10:00~16:00ご予約はこちらからお願い致します。
・「Akari-no-ie」完成見学会
開催日:2022年2月19日(土)・20日(日) ※完全予約制 ※30分1組
場所:高知市一宮
時間:10:00~16:00ご予約はこちらからお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
クリスマスイブ
2021.12.24
カテゴリ:プライベート タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
先日、主人の両親が青森から高知に遊びに来ました(^_^)
コロナ禍のため2年半ぶりの再会となりましたが、
一回り、二回りも成長した孫たちに会えて、とっても嬉しそうでした。
夜は、私の両親と弟夫婦も集まって、皆で夕食です(^o^)
久しぶりの大集合で、楽しい時間はあっという間でした。
次はいつ会えるかな?
また逢う日まで、元気でいて欲しいです(*^_^*)
さて、今日はクリスマスイブですね。
社内のラジオからはクリスマスソングがひっきりなしに流れています。
そういえば、去年もちょうど24日が私のブログの担当日でした!(笑)
今年もあっという間に過ぎた一年でしたが、無事に新しい家に引っ越し、健康で過ごせたことに感謝です。
私の今年のブログ担当は今日で最後になりますが、
ブログをご覧になられている皆様、今年一年ありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいね(*^^*)
関連記事
この記事をシェア
-
お世話になりました。
2022.01.25
カテゴリ:未分類 タグ:皆様、こんにちは。
ドット笹岡です。
私はこの度、矢野工務店を退職することとなりました。
突然のことで、直接お伝えできなかった方も多く、
申し訳ございません。
約4年間、矢野工務店に勤めさせていただきました。
お客様、社長並びに矢野工務店のスタッフの皆さん、
協力業者さん、大工さん、
たくさんの方々に、お世話になりました。
入社当時、何も知らなかった私が、
皆様のおかげで少しは成長できたかなと思います。
地元である須崎市には、これからも住む予定なので、
見かけた際は、またよろしくお願い致します。
今まで本当にお世話になりました、
ありがとうございました。
関連記事
この記事をシェア
-
leaf house 地鎮祭
2022.01.22
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
最近水槽で魚を飼いはじめました。
今は、レッドテールブラックシャークという魚と、
写真には写っていませんが、小エビとプレコです。
泳いでいる魚を見ているのが面白くて、いつの間にか時間が経っています。
さて、社長のブログにもありますが、
先日高知市春野町にて地鎮祭を執り行いました。
『 leaf house 』
かわいいお子さんたちも、お母さんと一緒にお祈りしました。
素敵なお家の完成がとっても楽しみです(^^)
K様 今後ともよろしくお願い致します。
最後に2月の完成見学会のお知らせです。
美しい街並みと家族に囲まれて暮らす家
「なみきの家」「なみきの家」は、
緑に囲まれ、家族がのびのびと暮らすことができる家です。
玄関近くには、奥様こだわりのニッチとかばん掛けを設置。
すっきりと、おしゃれに収納できます。
オープンな小上がりの和室の窓からはやさしい光が差し込み、
公園の木々を眺めることができる心安らぐ空間になりました。
L型キッチンと造作バック棚を組み合わせたコの字キッチンは、
作業スペースが広く使いやすいキッチンです。
個室も広々としており、
それぞれの趣味の時間も楽しむことができます。
皆様のご来場をお待ちしております。
関連記事
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭
- ・Hill house地鎮祭と咲茉のいえ
この記事をシェア
-
ご挨拶回り。
2021.12.21
カテゴリ:未分類 タグ:みなさまこんにちは。
ここ数日冷え込みが厳しいですね。
年末も寒波到来の予報ですので、皆様もお気をつけくださいね。
さて、少し前にスタッフの美央さんもアップしていましたが高知市で『 梓春の家 』の上棟が行われました。
お天気は晴れ!!比較的に暖かく大工さん達も作業がしやすい環境だったと思います。
施主の奥様は出勤前にお顔を出してくださり、飲み物とお菓子の差し入れをしてくださいました。
お心遣いいただきまして、ありがとうございました(^^)
ご主人はお隣の奥様のご実家(夏に弊社でリフォームさせていたきました)に来てくれてお家が建っていく経過をご覧になられていました。
柱が一本ずつ建っていきお家の形になっていくを目の当たりにして、感慨深いようでした。
完成予定の3月が楽しみです!!
お話は変わって、最近はOBのお客様のお家等に営業スタッフが手分けして挨拶回りに伺っております。
写真は須崎市浦ノ内です。
久々にお会いするお客様が「来年は感謝祭ありますか?すごく楽しみにしています。」「下の子どもが生まれました。」などとお声をたくさんいただきます。
幸せに暮らされているお客様にお会いすると、こちらも幸せな気持ちになりました(^O^)
気がつけば今年も残り数日となりました。
ものすごい勢いで1年が終わるように年々感じます。
2022年は何事も早めに取りかかり抜かりのないようにしていきたいと思います。
関連記事
この記事をシェア