-
秋の上棟
2017.10.16
カテゴリ:上棟 タグ:お久しぶりです。アップル山田です。
先日、高知市にて『 tunagu-ie 』(つなぐいえ)の上棟を行いました。
毎度毎度なのですが、天気に左右されながらも無事上棟出来ました。
当日は秋晴れでとても気持ち良い上棟日となりました。
『 tunagu-ie 』(つなぐいえ)は浦戸湾のほとりにあるので、高い場所に登ると風が心地良く、潮風を感じることが出来ます。
東側には浦戸大橋がそびえ立ち、その大きさに圧倒されます。
作業は順調に進み、なんとか次の日の雨をしのげる所までいくことが出来ました。
今現在は屋根も葺き終わり、大工さんが内部の造作作業中です。
これから内部の細かな打合せを重ね、良い家造りをしていきたいと思います。
施主のS様今後共宜しくお願い致します。
上棟おめでとうございます。
関連記事
この記事をシェア
-
Y様のお引渡し
2016.11.19
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは!
矢野啓子です
昨日Y様のお宅へラジエントヒーターの取り扱い説明に
真理さんとお伺いしてきました。
二人のお子さんに会えるのを楽しみにしていましたが、
今日は保育園の日だった為会えなくて残念でした。
長男のK君は恐竜の名前やトイストーリの登場人物などの
色んなこと知っていて、打ち合わせの時に私にたくさん教えてくれました。
恐竜の真似が上手で「K君、恐竜の真似して!」というと
「ガウォー!」と真似をしてくれて皆を楽しませてくれました。
最初内覧会などのイベントにおいで下さっていた頃は、まだ抱っこされて
赤ちゃんだった次男のk君も、今では大きくなり走り回って追いつくのも大変です。
この可愛いK君兄弟が新しいお家でかけまわる姿を想像すると嬉しくなります。
これからK君兄弟の成長を木の家がやさしく包んでくれることでしょう!
木の家は時間の経過とともに良さが一層増してきます。
これからの暮らしを木の家と一緒に、
たくさん楽しんでほしいです。
ご縁がありY様ご家族の大切なお家を
任せて頂きまして、感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも末永いお付き合いをよろしくお願いします。
お引渡ししてしまうと以前のようにはお会いすることが
少なくなってしまうので寂しいですが
また会える日を楽しみにしています。
ぜひ今後のイベントにもお越しくださいね。
Y様ありがとうございました。関連記事
この記事をシェア
-
現場確認
2019.10.17
カテゴリ: タグ:こんばんは。矢野和彦です。
本日 各耐震現場の確認に行って来ました。
耐震現場では主に施主様の住みながらの工事になる為
養生はもちろんですが、それに加え
工事をいかにスムーズに進めていくか、
職人の配分、資材の搬入など
段取り良く進める事が大事になります。
押入の改修などは大工さんが工事完了後
荷物をすぐに戻せる様にする事がベストになります。
また壁紙(ビニールクロス)の施行日を
前もって業者さんに伝える事や
電気業者や設備業者も急きょ現場に来て
もらわなければならない事もあります。
また耐震工事以外に屋根の葺き替え、
フロアーの貼替・アルミサッシの交換、
建具の新設や障子・襖の貼替、畳の表替え、
外壁の塗装など多くの相談も良く頂きます。
新築現場と同様「ていねいにつくる」を心掛けて
これからも現場管理を行っていきます。
関連記事
- ・地鎮祭
- ・須崎市で浴室改修工事
- ・ソファ
- ・撮影
この記事をシェア
-
今週末は見学会
2018.10.18
カテゴリ:見学会 タグ:こんにちは、yellow 尾崎です。
今週末は四万十町にて、『plants yard house』の完成見学会を行います。
ということで、本日は現場に行ってきました。
工事はほぼ終わっていましたが、
大工さんや電気工事の業者さん達が最後の仕上げ作業を行ってくれていました。
今回の見学会は施主のO様にもご協力して頂き、
O様所有のミッドセンチュリー家具や雑貨なども同時に展示します。
現場には何点か家具が搬入されていました。
『plants yard house』はO様の好きなミッドセンチュリー家具が映えるように、
内装は白く、洗練されたデザインになっています。
見学会当日、
この家具たちがどのように配置されているのか?も楽しみにしておいてくださいね。
その他にも玄関ドアやキッチン、建具、洗面台など、
見どころがたくさんあるお家です。
見学会は2週連続で行います。
皆様のご来場お待ちしております。
開催日:2018年10月20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)
場所 :四万十町香月が丘
時間 :10:00~17:00~たくさんの植物に囲まれて暮らす~
「plants yard house」
『plants yard house』はご夫婦の好きなものを集め、
インテリアと暮らしの楽しさがたくさんつまった平屋のお家です。
外観は白を基調としたどこか倉庫的なイメージと、
1950年代のミッドセンチュリー家具が似合う洗練された内装のデザインとなっています。
また、見た目のオシャレさだけではなく使い勝手や性能面も充実。
「断熱+気密(気密測定)+耐震設計」はもちろん、
サッシは「結露を防いで空気もすっきり!高性能樹脂サッシ」を採用しています。
皆さまのご来場お待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
母の日。
2019.05.13
カテゴリ:プライベート タグ:みなさま、こんにちは(^^)
昨日は母の日でしたね。
スタッフの谷井さんも書いていましたが、
普段なかなか伝えることのできない感謝の気持ちを私も伝えました。
特に実の母親には、照れくさいのですが
「いつもありがとう」と小さい声でしたが伝えることができました(笑)
そして夜は娘(大きい方の)から、母の日のプレゼントをもらいました。
手書きの手紙と一緒に… 感動しました(T_T)
私がリクエストした、仕事で使えるバッグです(^o^)
娘が汗水流して働いたお給料で買ってくれたと思うと、使うのが勿体ないですが
使わせていただきます(*^^*)
息子(大きい方)からは、何もなかったのですがきっと感謝してくれていると思います(笑)
今年はとても幸せな母の日でした(*´ω`*)
みなさまは、どんな母の日を過ごされましたか?
さて、今月の見学会は…
5/25(土)26(日)に「構造見学会」と「やのcafe」を同時開催します。
構造見学会は土佐市高岡町乙「yawaraka house」、
やのcafeはニューモデルハウス(襷ハウス)にて開催します。
今回はどちらも予約制となっております。
1時間2組までとさせていただくため、お早めにお申し込みください。
今回は2つの会場が近いので、
構造見学会では、完成してからは見えなくなる箇所や、
「断熱+気密(気密測定)+自然換気+耐震設計」にこだわる矢野工務店独自の取り組みを見ていただき、
その後はニューモデルハウスにて女性スタッフ手作りのスウィーツを食べながら、
ゆっくりと過ごしていただくのもおすすめです。
ぜひ2会場ともにお越しくださいね。
皆さまのご来場お待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
12月完成
2016.11.18
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。アップル山田です。
朝晩だいぶ冷え込むようになってきましたね。
風邪をひかないように気を付けたいと思います。
僕が担当している、長岡郡本山町の 「遊季の木はうす」(ゆきのきはうす)は只今内装仕上げ工事中です。
家具造作の塗装は終わり、弊社標準壁紙のオガファーザー貼り工事の真っ最中です。
2階リビング天井は吹抜になっており、屋根面材に使用している「杉無垢ボード」を現しで使用しています。
壁紙の施工が終わり内部工事完了が待ち遠しいです。
外部バルコニーから綺麗な紅葉も見えます。
窓やバルコニーから四季を感じられる。素敵です。
足場も外れ、間もなく外部工事も完了です。
所変わって高知市の「木和香ハウス」ko-wa-ka-houseの進捗状況もお伝えしたいと思います。
外壁のガルバリウム小波板の施工がもう少しで完了を迎えそうです。
内部も家具造作工事中で、年内の竣工を目指し急ピッチで作業を進めています。
どちらのお家も安全作業で完成まで工事していきます。
「遊季の木はうす」のY様
「木和香ハウス」ko-wa-ka-houseのY様
宜しくお願い致します。
私事ですが、12月は父親になるという大きなイベントがあるので、どんどん忙しくなる師走に向かって気合いを入れていきたいと思います。
※自宅玄関からの景色。毎朝この景色を眺めながら気合いを入れて出社しています。関連記事
この記事をシェア
-
次世代ポイント制度
2019.10.15
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは☆
グリーンスター谷井です。
先月に引き続き、今月も子供たちの行事やイベントが盛りだくさんの中、
私は、保護者主体のバレーボール大会に参加しておりました。
学生のときは、バレーボール部所属ではなかったのですが、身長が高いということで
毎年参加しています!
体を動かすのに良い季節となりました。
バレーボールが終わったので、これからはジョギングを再開したいと思います(^_-)
さて、今回は 『 次世代住宅ポイント 』制度 についてお伝えしたいと思います!
次世代住宅ポイント制度とは、消費税率10%への引き上げ後の支援対策として、
一定の性能を有する住宅の新築やリフォームに対して、省エネ・環境配慮商品や家事軽減に資する商品、
子育て関連などの商品と交換できるポイントが発行される制度です。
対象となる工事は「環境」、「安全・安心」、「健康長寿・高齢者対応」、
「子育て支援・働き方改革」に資する住宅の新築・リフォームが対象となります。
新築の場合は最大350,000ポイントが発行されます。
ただし、対象となる工事については、条件・対象工事等規定があります。
*対象期間について*
工事請負契約 2019年4月1日以降
建築着工 2020年3月31日まで
引き渡し 2019年10月1日以降
*申請について*
新築住宅は、性能や設備の詳細を決定後、工事請負契約書が締結されれば、申請できるので
順次資料が整いましたら、行いたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
大詰め
2018.10.17
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。
アップル山田です。
暑がりの私はまだ夏仕様の半袖のポロシャツを着ていたのですが、
最近は朝の冷え込みがきつくなり、ついに長袖の作業着に衣替えしました。
気温の変化に気を付けながら健康管理していきたいと思います。
ニューモデルハウスの工事がどんどん進んでいます。
外部では浄化槽埋設工事を行いました。
近日中に外構工事も始めますので、外から見ても完成間近な状況になってきました。
内部では壁紙工事が完了。
現在は壁面の湯布珪藻土塗り等の左官工事を行なっており、
キッチン等の設備機器も搬入準備をしている状態です。
バルコニーの工事も並行して行なっています。
開放感が有りとても気持ちの良いバルコニーが広がっています。
出来上がりが楽しみです。
須崎の工場では大工さんがオリジナルの椅子を製作中です。
少しずつ作りや大きさを研究しながら変えています。
ニューモデルハウスのダイニングチェアとして使用する予定ですので、お越しの際には腰掛けてみて下さい。
いよいよ工事も大詰めなので気を引き締めて工事監理していきたいと思います。
今週末と来週末、お施主様のご厚意で『plants yard house』の完成見学会を開催させて頂くことになりました。
10月20日(土)、10月21日(日)・10月27日(土)、10月28日(日)の4日間開催します。
『plants yard house』はご夫婦の好きなものを集め、
インテリアと暮らしの楽しさがたくさんつまった平屋のお家です。
外観は白を基調としたどこか倉庫的なイメージと、
1950年代のミッドセンチュリー家具が似合う洗練された内装のデザインとなっています。
また、見た目のオシャレさだけではなく使い勝手や性能面も充実。
「断熱+気密(気密測定)+耐震設計」はもちろん、
サッシは「結露を防いで空気もすっきり!高性能樹脂サッシ」を採用しています。
皆さまのご来場お待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
もうすぐ完成!
2017.10.03
カテゴリ:現場リポート タグ:こんばんは。 矢野和彦です。
担当現場の「木日向ハウス」(こひなたハウス)がもうすぐ完成致します。
現在 設備、照明器具、オリジナルキッチン等仕上工事の
段階に入っています。
今回室内飼いのペット対策として、リビング・ダイニングの
腰壁にシナ合板を貼り、ウレタン塗装にて仕上げました。
もちろん「専用CAT ROOM」も設けました。
「そよ換気」&「パッシブ換気」で一年中を通し快適で暮らせる家
「木日向ハウス」完成まであと少しです!
関連記事
この記事をシェア
-
上棟しました!
2016.11.17
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。 矢野和彦です。
昨日四万十町で「若香の木はうす」(わかのきはうす)を上棟しました。
(高知自動車道・四万十中央終点のすぐ近くです。)
晴天の中順調に進み無事、小屋組まで行う事が出来ました。
前回担当の「想叶の家」も四万十町でしたが今回も四万十町です。
この他、もうすぐ造作完了の「K-many house」や今週末上棟の「花菜木の家」
四万十町にご縁があります。
「若香の木はうす」は来年2月完成予定です。
U様上棟おめでとうございます。
関連記事
この記事をシェア
-
初めまして
2019.10.12
カテゴリ:未分類 タグ:初めまして。
今年6月に矢野工務店に入社いたしました、矢野美央です。
これからブログに登場していきますのでよろしくお願いします。
私は埼玉県加須市という周りは田んぼ、最寄のコンビニまで車で10分、
大都会・東京までは電車で1時間という、どちらかというと田舎で生まれ育ちました。
そして2018年4月、結婚を機に高知に引っ越してきました。
海の無い埼玉県に住んでいた私にとって、高知県は
海がきれいで、魚がおいしくて最高だなと感じることが度々あります。
まだ知らない美味しいお店や食べ物があると思うので、
教えていただけたら嬉しいです。
高知のことはもちろん、建築のことも知らないことばかりなので
ひとつひとつに興味を持ちながら覚えていきたいと思います。
最近の休日は矢野ストライプ(主人)と越知町のコスモスを見に行きました。
写真の技術はありませんが、iphoneのカメラでそれ っぽい ものが撮れた ような
気がします。
この日は天気も良く、季節を感じられるところに出かけられてよかったです。
今後はイベントごとやお仕事のこともブログで紹介していきますので、
どうぞ宜しくお願いします!
関連記事
この記事をシェア
-
キッチン入替え工事
2018.10.15
カテゴリ: タグ:こんばんは。 矢野和彦です。
朝晩めっきり冷え込む日が続いておりますが、体調管理には気を付けたいものです。
さて今回マンションのキッチン入替え工事の依頼を受け現場を担当させて頂きました。
私自身RÇ構造の内装リフォームは初めてで、間仕切り壁の構造、電気、ガス、水道等の配管経路、
マンションの共有部分の養生や他の住人への配慮、短期間での工事の完成等
少し不安もありましたが、無事工期内に(予定より早く)工事が完成しました。
限られたスペースでの作業になり、最終日の仕上げでは各業者を時間差で段取りし、
電気工事→設備工事→ガス工事→内装壁紙工事→防水工事→美装工事と進みました。
養生・解体から完成まで4日間の工事でしたが良い勉強になりました。
施主のM様ありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。
関連記事
- ・地鎮祭
- ・撮影
- ・Before & After
- ・耐震改修工事
この記事をシェア