-
「ko-na-tsu house」
2018.09.24
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
お引渡しが終わった「ko-na-tsu house」へ
少しだけ写真撮影に行ってきました。
お引渡しが終わった後に家具や家電が搬入されたり、
I様がセレクトされた小物等ディスプレイされていたり、
とてもいい感じに空間がまとまっていました。
I様、引っ越しをされているお忙しい中、
撮影させていただきありがとうございました!
関連記事
この記事をシェア
-
Sketch Up
2019.03.26
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
通勤途中に桜が咲き始めているのをみかけたり、
昼間はあたたかくて、春だなと感じるようになってきました。
今まで使っていたSketchUp2017から
SketchUp2019へとバージョンアップをしました。
SketchUpもいろいろと変わったところはあるのですが、
以前からSketchUpで作成したモデルを利用して、
文字や寸法等を記載できるLayoutというソフトも
バージョンアップされて今ままで以上に使いやすくなりました。
SketchUpとの連動、Layoutの作図機能が
以前使っっていたバージョンに比べてかなり強化されています。
SketchUpで作成した3Dモデルを2Dのように見せてLayoutで
寸法や文字を記載したりすることで展開図が簡単に作成できます。
今まではあまりLayoutを使ってはいませんでしたが、
今回のアップデートを機にどんどん使ってみようと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
『木季の家』。
2016.10.28
カテゴリ:未分類 タグ:
ブルー鈴木です。
今年も残すところ後2ヶ月で1年が終わります。
やり残しが無い様に11月、12月も頑張っていきたいと思います。
少し前になりますが、日高村『木季の家』のメンテナンスに行ってきました。
この日はパッシブソーラー「そよ換気」が雷による停電から動作不良を起こしていましたので
その点検・修理を行いましたが、機械関係には特に問題はなく無事作動しました。
お引渡しから7ヶ月経ちましたが、当時まだ産まれたばかりで小さかったお子様も、
つかまり立ちが出来る様になっているのにびっくりしました!!
ずっとニコニコ笑って楽しそうに遊んでいるお子様が見れて心が和みました(^^)
お家の中には色々なところにかわいらしい小物がたくさん飾り付けされていました。
楽しく住まわれているのが伝わってきました(^^)
メンテナンスが終わった後、N様に住まわれてからの感想を色々とお聞きしました。
何日かの間、「そよ換気」が止まった状態だったのですが、作動している時と止まっている時では
朝起きたときの空気が全然違うとの事でした。
夏の涼風取り入れ、冬の温風取り入れ等の効果は体感的に感じ易いのですが、
常に新鮮な空気を取り込んだり排出したりする「そよ換気」は換気面でも効果があり、よりよい室内環境を
休みなく作り出しています。
また今後の見学会でも実際に「そよ換気」を体感して頂ける機会があると思いますので、
パッシブソーラー等に御興味ある方は弊社までお問い合わせください。
N様、この度は貴重なご意見ありがとうございました。
またお伺いさせて頂きます(^o^)
帰りに立派な柿を頂きました。いつもお心遣いありがとうございます^^
関連記事
この記事をシェア
-
おでかけ。
2018.09.22
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
暑い日が続きますが、涼しい風が吹き、
過ごしやすい日和ですね。
さて、私は先週末
わんぱーくこうちに行ってきました。
三連休最終日とあってか、
お子さん連れのご家族で、大変賑わってました。
天気の良い日だったので、
動物達も心なしか、
暑いな。という顔でした。
また、昨年行った際には
大きなワニがいましたが、
今回は見ることが出来ず残念でした。
昨年のワニ
虎やライオンは檻があったため、
写真が無いのですが、生で見ると迫力がありました。
入場料もなく、
動物に触れ合うことができる場所もあるので、
気軽に行きたいなと思える場所でした。
行かれたことのある方も多いと思いますが、
行ったことがないという方は、
ぜひ、行ってみてはいかがでしょうか。
関連記事
この記事をシェア
-
耐震改修
2017.09.11
カテゴリ:未分類 タグ:山本です
最近は朝晩がだいぶ涼しくなってきましたね。
ですがまだ日中は暑い日が続きますので皆さん気をつけてくださいね。
さて今回は耐震工事の現状をご説明したいと思います。
最近になって各市町村が耐震改修に力を入れてきました。
ですが詳細がわからない方が多いと思います。
各市町村によって補助金の金額が違ってきますが基本的には、
- ・耐震診断(3.3万円)の補助金が3万円ですので実質負担金は0円になります
- ・耐震設計(矢野工務店の場合30万円) ¥205,000-の補助金があります
【市町村によって補助金の上乗せがあります】
- ・耐震改修工事 ¥925,000-の補助金があります。
【市町村によって補助金の上乗せがあります】
詳しくは各市町村のホームページもしくは矢野工務店まで連絡をしていただければ
お答えできますのでお気軽にお電話ください。
また、矢野工務店では低コストの耐震補強工事を取り入れていますので
お家の規模にもよりますができるだけお客様の持ち出し金額が多くならないよう
耐震設計を行っています。
近年では低コスト工法で行うことによって
補助金内で工事ができ、お客様の持ち出しがなく工事ができた所も多くあります。
また「耐震診断はしてその後の工事も行いたいけど、
以前見積もりしてもらったものは持ち出し金額が多くて工事を諦めている」
なんて方もいると思います。
そんな場合でも矢野工務店で行うと持ち出し金額が少なくなる場合があります。
別の会社で耐震診断をしていても、矢野工務店でその後の
「設計」、「工事」に進むことができます。
その見積もりを出すのに費用がかかるのでは?と思う方もいると思いますが
概算見積もりを無料でさせていただきます。
工事はどんなことを行うか?
- ①まず床壁の養生です。
これで部屋が汚れるのを防ぎます。
- ②次に壁を取り除き金物を取り付けます
- ③次に補強壁の下地を行い耐震補強用の壁を打ち付けます
- ④最後にクロスを貼って仕上げになります
また、基本的には家の内側からの補強工事になりますが、
荷物等の移動も矢野工務店で行えます。
そのほかにも工事は一部屋ごとの工事になりますので
住みながらでも不便にならないようできる限り考慮して行いますのでご安心を。
以上が一連の流れになります。
少しでも興味がある方はお電話していただけるとご説明か訪問させていただきますので
お気軽にご連絡ください。
関連記事
この記事をシェア
-
木和香ハウス
2016.10.27
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。 オレンジ山田です!
先日、高知市横内にある「木和香ハウス」ko-wa-ka-house におじゃましてきました(^^)
基礎工事中には一度行ったのですが上棟してからは、初めて行きました。
4名の大工さんたちが着々と造作工事を進めていました!
ここはダイニングになる予定で、吹き抜けを通ってトップライトからたくさんの光が入ってきます☀
社長イチオシのフルオープンのサッシも取り付けられていました★
もうすぐ外壁の板金工事も始まるようです!
帰る頃、ちょうどお昼だったのでランチに味噌ラーメンと明太子ごはんを食べて帰りました(#^.^#)
北海道で食べた札幌の味噌ラーメンと同じようなラーメンで、とっても美味しかったです♥
ごちそうさまでした~!ヽ( ´▽`)丿関連記事
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・緑
- ・親睦会
- ・取材と撮影
この記事をシェア
-
平成最後の日
2019.04.30
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
今日は平成最後の日です。
テレビやラジオで
「平成最後の日」というフレーズを何度も耳にした1日でもあります。
平成最後の日と言われてもまり実感が湧いてきませんが…。
子供たちは先週末から連休に入り、帰宅すると毎日がお祭り騒ぎです。
新年度がスタートして1ヶ月が経ち、
ようやく落ち着いて仕事に取り組めているような気がします。
急に思い立って、
以前から作成しようと思っていた耐震工事の際に利用する
構造用合板の施工マニュアルのようなものを作成しました。
以前作成していたものは、メーカー等が出している
マニュアルの画像をそのまま図面に貼り付けたものでした。
今回作成したものは自分なりに
「見やすく」「わかりやすく」をテーマにして作成しました。
構造用合板の留め付け方法や、金物の留め付け方法など、
見やすいように文字を大きくたり、色をつけて作成することで、
以前よりわかりやすいものが作成できたと思います。
あらためて施工方法等を再度確認したり、
新しい施工方法が認定されていたりして、
いろいろ得るものがありました!
ゴールデンウィーク休業のお知らせ
平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、
弊社では下記日程を休業とさせていただきます。
2019年5月3日(金) ~ 2019年5月6日(月)
期間中のお問い合わせにつきましては
5月7日(火)以降に対応させていただきます。
期間中お客様にはご不便をお掛けしますが、
何卒ご理解いただきますようお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
耐震工事
2016.10.26
カテゴリ:未分類 タグ:
耐震リフォーム担当の山本です
最近は季節が秋めいてきて過ごしやすくなってきましたね。
朝晩は気温の差があるので、皆さんお体には気をつけてください。
今回は須崎市の浦ノ内に行ってきました。
内海なので波もなく、本当に穏やかな場所です。
今回耐震改修工事を行う現場も高台にあり、眺めもいい場所にあります。
車通りも少なく静かですので本当にいいところです。
さて現場ですが、本日から工事が始まりましたので肝心の養生からです。
大工さんも施主様のことを一番に思ってくれているので、
僕が言わなくても綺麗に養生を行ってくれます。
これで大事なものに木くずや傷が付くことはありません!
ひとまず養生完了です。
ここから耐震改修工事にかかっていきます。
今回はここまでですが、次回は工事中の写真等をあげますので、
耐震改修工事に興味がある方はぜひ見てください。
また、矢野工務店までお電話していただければ、耐震の説明等もさせていただきますので、
気になることがあればお気軽にご連絡ください。関連記事
この記事をシェア
-
お引き渡し
2016.10.25
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。
ストライプ矢野です。
11月も近いですが、まだ日中は暑い日が続きます。
朝晩は気温が下がるので温度差に身体がついていかなくなりそうです。
体調管理には気をつけたいです。
先日、高知市旭の「咲楽の家」(さくらのいえ)にてお引き渡しをさせて頂きました。
引き渡し自体は見学会の後に行いましたが、引っ越しの前日に取扱説明をさせて頂きました。
各メーカーの方から設備機器について詳しく説明があります。
色々な便利機能があるので、私達も横で一緒に説明を聞いていました(笑)
「咲楽の家」は矢野工務店の良さがギュッと凝縮されています!
今日はストライプが撮影した、「咲楽の家」のこだわりポイントの写真を載せたいと思います。
「咲楽の家」の和室・寝室・脱衣室には湯布珪藻土を使用しています。
施工性が良いので、今回はお施主様が壁塗りをしました。
矢野工務店のこだわりと、K様のこだわりがたくさんつまった「咲楽の家」
K様ご完成おめでとうございます。
これからも末長いお付き合いの程、宜しくお願い致します。関連記事
この記事をシェア
-
屋根葺き替え工事。
2019.03.22
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
桜がちらほらと咲き始めています。
四万十町に耐震診断に行った際にも
桜が咲いていました。
さて、私は、
屋根の葺き替え工事と耐震改修工事を行っていた現場に行ってきました。
先日、行った際には
屋根の葺き替え工事中でした。
今日、現場に見に行くと
瓦屋根からガルバリウム鋼板へと葺き替え工事が終わっていました。
屋根葺き替え工事が完了した後の現場に行くのは
初めてでした。
もともとガルバリウム鋼板だったかのように
綺麗に葺き替えていました。
また、工事中の現場へ行く機会があれば
見に行きたいと思います。
~お知らせ~
予約制にて完成見学会を行います。
みんなで歩む
『 ayumu-house 』
見どころポイント
・奥様憧れの白いキッチン
・室内干しができる広めの脱衣室
・内と外をつなぐ開放感たっぷりの窓
・ゴロンと横になれる小上がりの畳コーナー
皆さまのご来場お待ちしております。
当日のご予約も承っております。
※ご予約はお電話またはイベントお申込みフォームよりお申し込み下さい。
電話(予約):0889-42-2062
当日の連絡先:080-6375-2062(尾﨑)
080-6392-2062(小松)
関連記事
この記事をシェア
-
もくもくランド2016 無事終了。
2016.10.24
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。フラワー矢野です(^^♪
土日は毎年恒例の「もくもくランド」でした。
日曜日はお天気も回復して、大勢のお客様に来場していただきました。
今年は2ブースお借りして、今までに施工したお家の写真をパネルにして展示し、お家の模型は小さなお子様から
年配の方々まで興味津々に見てくださいました(^O^)
矢野工務店の大工さんが造った 『yano chair』 手造りの椅子を見た方からは
「素敵なデザインですね~お家と一緒に家具もコーディネイトできるなんて最高ですね!」
とお言葉もいただきました。
ありがとうございますm(__)m
RKCラジオの生放送も入り、今年は広報の尾崎さんが 矢野工務店の宣伝をしました。
近くで見ていた私が緊張して写真を撮り忘れてしまいました(^^ゞ
そして、会場内放送は、お笑い芸人 淀家満月さんが各ブースを回っていて当社ブースにも来てくれましたよ。
また現在当社で建築中のお客様や、OBのお客様もおいでてくださいました。
そして新規のお客様には、次回の見学会のご予約をいただきました!
ありがとうございます(^O^)
次回の見学会は、11月12日(土)13日(日)四万十町にて
施主様のご厚意で行われます。
皆様のご予約をお待ち致しておりますm(__)m関連記事
この記事をシェア
-
『Brochure』
2018.09.16
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。yellow尾﨑です。
昨日は子どもたちの体育祭でした。
前日まで雨が続いていて
お天気も心配されましたが当日は何とか雨が止み、
無事に開催できました。
なかなか暑かったですが^^;
娘にとっては中学最後、
息子たちにとっては初めての体育祭となりました。
小学校とは違い体も大きくなり、
とても迫力があって見応えじゅうぶん。
それぞれのチームが勝ちにこだわり、
特に3年生は勝っても負けても涙する姿が多く見られ、
子どもたちのキラキラした
『青春』を感じることができました。
さて社長ブログでも話題に出てきましたが、
現在新しいパンフレットを作成中です。
デザイナーさんとライターさんと打ち合わせをしながら、
少しずつですがカタチになってきています。
先日、工場で大工さんの仕事風景を撮影しました。
鑿(のみ)や鉋(かんな)、
鋸(のこぎり)を使い、木を加工していきます。
そのキレイな仕事ぶりに、
シャッターを切るのも忘れて見とれてしまいました。
矢野工務店の家は高い知識と
技術力のある大工さんの手仕事でつくられています。
パンフレットにどの写真が使われるのかはわかりませんが、
大工さんの手仕事のあたたかみが、
パンフレットを手にした方に伝わると良いなと思います。
まだまだ試行錯誤が続くと思いますが、
良いパンフレットになるよう、頑張ります。
どんな風に仕上がるのか、
みなさん楽しみにしておいてくださいね。
今回、撮影に協力してくれたのは大工の藤田さん。
真面目で優しい、腕の良い大工さんの一人です。
※タイトルの『Brochure』(ブロシュア)は
英語でパンフレットという意味です。
関連記事
この記事をシェア