スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 写真撮影へ

    2023.06.07

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    来週末見学会が行われる「風結心のいえ」へ行ってきました。

     

     

    見学会に向けて工事が着々と進んでいます。

     

    撮影できる箇所が限られていましたので、

     

    また後日撮影に行きたいと思います。

     

     

    「風結心のいえ」は二世帯住宅になります。

     

    それぞれのプライバシーを確保しながら、

     

    ご家族みんなが仲良く暮らせるお家になっております。

     

    また、温熱環境にも配慮したお家です。

     

    6月17日(土)、18日(日)に見学会が開催されます。

     

    見学会の詳しいないよう内容については以下の

     

    イベント情報よりご確認ください。

     

    「風結心のいえ」見学会イベント情報

     

    皆様のご来場をお待ちしております。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐震現場へ

    2023.05.20

    カテゴリ: タグ:

     

     

    レッドです。

     

    月曜日から耐震工事が始まった中土佐町のT様邸へ行ってきました。

     

    今日は天気が良くて、観光客の方がたくさんいらっしゃいました。

     

    耐震工事は壁を壊してみないとわからないことが多くあります。

     

    耐震診断にお伺いした際に補強ができるかできないかを判断し、

     

    補強計画を検討する際にある程度補強する壁を絞っています。

     

    補強ができるか壁と判断しても、

     

    実際に壁を壊してみると、補強ができなかったりします。

     

    そういった時は工事を一時中断して、補強計画を再度立て直します。

     

    現場にいる大工さんと電話でやり取りしながら補強する壁を検討して、

     

    補強計画を修正していきます。

     

    壁の補強箇所が変わるとそれに応じて、評点が変わることがあるので、

     

    基準以上の評点になるように調整しながら検討を進めます。

     

     

    見えない部分を想像しながら補強計画を立てるのは難しいですが、

     

    大工さんと協力しながらベストな補強箇所を検討していきます。

     

    完成まではまだ少し時間がかかりますが、

     

    引き続き気を抜かずに現場確認等を行って行きたいと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • ソファ

    2023.05.19

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは、尾崎です。

     

    本日は、来週末に完成見学会を開催する

     

    「咲結のいえ(さゆのいえ)」へ行ってきました。

     

    内部はほとんど工事が終わっており、

     

    外構工事を残すのみとなっていました。

     

    矢野工務店オリジナルソファも完成。

     

    施主様の好きな「青色」が目をひきます。

     

     

    ・家に馴染むソファ

     

    ・置くところに合わせたぴったりサイズ

     

    ・家とともに時を重ねていく

     

    ・メンテナンスもおまかせください

     

    オリジナルならではの良さを、ぜひご体感ください。

     

    見学会のご予約はこちらからです。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 検査

    2023.05.02

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    黒潮町の耐震工事現場へ中間検査の立会いに行ってきました。

     

    連休前に工事のキリの良いところまで工程を進めます。

     

     

    検査は役場の担当の方と一緒に工事箇所を確認しながら、

     

    写真撮影を行います。

     

     

    連休明けから仕上げ工事と追加工事に取りかかります。

     

    引き続き完成まで、気を抜かずに工事を進めたいと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • Vol.89

    2023.04.24

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、尾崎です。

     

    まもなくゴールデンウィークが始まりますが、私は今年も特に予定はありません。

     

    家でゆっくり、まったりと過ごします。

     

    普段時間がなくて全くとれていない趣味の時間も楽しめたらなと、思っています。

     

     

    先日、「住まいのレシピ」を全てファイルにまとめました。

     

    「住まいのレシピ」は完成見学会会場にてお渡ししているリーフレットです。

     

    お施主様に「家づくりストーリー」と「お家の見どころ」を書いていただき、

     

    私たちがまとめています。

     

     

     

    記念すべき第1回目は、2014年10月「奏音の家(かなとのいえ)」でした。

     

    先日開催した「陽なたの家(ひなたのいえ)」でVol.89。

     

    この9年間でこんなにもたくさんのレシピをつくることが出来ました。

     

    どのレシピをみても、一つとして同じものはありません。

     

    「住まいのレシピ」の中には家を建てるまでのワクワクや土地を探すまでの苦労、

     

    自分たちの暮らしに合わせた動線、お気に入りの家具や照明など、

     

    それぞれのご家族の想いが書かれています。

     

    弊社にとっても貴重な資料となっています。

     

    これまでご協力いただいたお客様に改めて感謝します。

     

     

     

     

     

     

    現在、お引渡しから何年か経ったご家族を取材した冊子

     

    「矢野工務店の暮らし方 Vol.4」を作っています。

     

     

    こちらは実際住んでみて感じた「生の声」が聞ける冊子となっております。

     

    「住まいのレシピ」と読み比べるのもおもしろいですね。

     

    仕上がったらブログでもお知らせしますので、お楽しみに。

     

    取材をさせて頂けるOB様も絶賛募集中ですよ!

     

    ぜひよろしくお願いします。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 2023.04.21

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    娘が小学校に入学して、春だなぁと思いながら4月を過ごしていましたが、

     

    ここ数日、汗ばむほど気温が上がり…

     

    汗かきの私にはきつい日々がやってきました。

     

    体を壊さないよう体調管理をしっかりして仕事をしていきたいと思います。

     

     

    我が家の庭の植物も春らしくなってきました。

     

    イロハモミジは元気よく青々とした葉を広げ、風にそよいでいます。

     

     

     

    木漏れ日がすごく気持ちよく、清々しさを感じます。

     

    足元にはアジュガが紫の花を咲かせています。

     

    小さな可愛い花を咲かせるので子供達のお気に入りの植物です。

     

     

    家の中からはアオシダレモミジが

     

    ピクチャーウィンドウとしての役割を果たしてくれています。

     

     

    今回紹介した植物以外にも新芽がどんどん出てきている植物も何種類かありますので

     

    子供達と観察しながら植物の成長を見守っていきたいと思います。

     

     

     

     

    先日、完成見学会を行い、お引渡しをした「陽なたの家」も緑に囲まれ

     

    いろいろな部屋から植物を眺めることが出来ます。

     

    子供室からはデッキ、花壇へと中と外が繋がっています。

     

     

    和室の向こうには木々が生い茂り、

     

    LDKからも緑を目にすることが出来ます。

     

     

    植物に囲まれて生活をしていると四季の移ろいを視覚的に感じ

     

    心豊かに過ごせるような気がします。

     

    暮らしに緑を取り入れることをお家づくりの一つのポイントとして考えてみるのも

     

    大切な事なんだと改めて思った春でした。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 取材。

    2023.04.09

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは、尾﨑です。

     

    本日は、「高知の家」の取材に行ってきました。

     

    雲が一つもない、気持ちの良い青空でした。

     

    春号が発売されたばかりですが、秋号に向けての取材になります。

     

     

    今回ご協力をいただいたのは、来週末見学会を開催する「陽なたの家」のF様です。

     

    元気なお子様は、カメラを向けるととっても良い笑顔を見せてくれました!

     

    おかげでいい写真を撮影することができました。

     

    F様、ありがとうございました!

     

     

    撮影の様子とお家を少しだけ紹介します。

     

     

     

     

     

    「陽なたの家」完成見学会は、4/15(土)・16(日)の2日間のみです。

     

    住宅街に建つ開放的な住まいをぜひ御覧ください!

     

    ご予約はこちらから。

     

     

     

    暖かい場所に集う

    「陽なたの家」(ひなたのいえ)

     

    ご実家の隣にあったおばあちゃんの家の跡地に建つ「陽なたの家」。

     

    住宅街で三方を家に囲まれているため、

    生活の中心であるLDKと水回りを2階に配置。

     

    LDKの南側に設けた窓からは光を取り込み、

    ダイニングの天井を小屋裏物置まで吹き抜けにすることで

    明るく開放的な空間となりました。

     

    小上がりの畳スペース、デスクなど。

    家族が自然と集まり、居心地の良い大切な場所になりそうです。

    住宅街に建つ開放的な住まいをご覧ください。

     

    皆さまのご来場をお待ちしております。

     

     

    みどころポイント

    ・2階リビングの開放的な暮らし

    ・家事動線が楽になる水回り

    ・お気に入りのタイルを貼った洗面台

    ・広い小屋裏収納

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 写真撮影

    2023.03.26

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    先日、見学会が終了した「Harmonia haus 」

     

    撮影を行ったので良い写真を少し掲載します。

     

     

    戸袋とルーフデッキの板材の色がアクセントになって、

     

    とても良い感じです。

     

     

    見学会前にお施主様の私物を一部展示させていただくことになり、

     

    レイアウトをしていただきました。

     

    M様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

     

     

    撮影した写真は今後、施工例やSNSでも掲載していきますので、

     

    チェックしてみてください。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 改修工事

    2023.03.14

    カテゴリ: タグ:

     

    こんばんは。

     

    矢野専務です。

     

    「暑さ寒さも彼岸まで」という慣用句が

     

    ありますが 日中は寒さもやわらぎ

     

    過ごしやすい季節になってきました。

     

    自宅の庭のモミジや

     

    玄関前のドウダンツツジも新芽が出始め

     

    これからが楽しみです。

     

     

     

     

     

    さて先日まで四万十町で

     

    耐震改修リフォーム工事を行っていましたが

     

    ほぼ完成になりました。

     

    今回は2棟共に耐震改修とは別に

     

    水廻りのリフォームや屋根の改修工事も行いました。

     

    長年使用していた流し台をシステムキッチンに入替え、

     

    それに伴いキッチン周辺部のリフォーム。

     

    また和便器から簡易水洗用洋便器に交換と

     

    トイレ内部のリフォーム。

     

    瓦屋根からガルバリウム鋼板の

     

    横葺きに葺き替えと外壁の全面塗装など。

     

    これから耐震改修工事をお考えの皆様方。

     

    この際リフォーム工事も一緒に

     

    ご検討されてみては いかがでしょうか?

     

    何なりとお気軽にご相談ください。

     

     

    before(キッチン)

    after

     

     

    before(トイレ)

    after

     

     

    before(屋根&塗装)

       ↓

    after

     

     

    耐震改修リフォーム 工事中~

     

    須崎市

     

     

    高知市

     

    20日からは高知市内で浴室改修

     

    (在来工法の浴室からユニットバスに入替え)工事を着手します。

     

    それではまた。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 撮影

    2023.03.07

    カテゴリ: タグ:

     

     

    レッドです。

     

    ここ数日、暖かい日が続いています。

     

    一気に季節が進みそうです。

     

    先日、「cozy house」の撮影に行ってきました。

     

     

    今回の撮影はI様ご家族に協力していただきました。

     

    初めての撮影でお子様が緊張されていましたが、

     

    徐々に緊張もほぐれてきて笑顔に。

     

    タイミング良くシャッターを押すのが難しいので、

     

    いつも連射してしまいます。

     

    写真の枚数が多くなってしまうので、選別するのが毎回大変です。

     

    もっと良い方法を検討しないといけないと感じています。

     

     

    長時間の撮影だったのですが、

     

    快く撮影にご協力していただきありがとうございました。

     

    撮影させていただいた写真施工例、

     

    SNS等に掲載させていただきます。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 家族写真

    2023.02.27

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、尾﨑です。

     

    昨日、一昨日の2日間は、いの町「cozy house」完成見学会、

     

    住まいるパーク展示場「床下エアコン体験会」を開催しました。

     

    住まいるパーク内でもイベントを開催しており、

     

    いつもよりにぎやかな週末でした。

     

    ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。

     

     

    さて本日は「cozy house」にて、家族写真を撮影させていただきました。

     

     

    初めての撮影に少し緊張気味のMちゃん。

     

    恥ずかしいけど私たちのお願いに、きちんと応えてくれました。

     

     

    穏やかで、優しくて、とっても仲の良いI様ご家族。

     

    今回も素敵な写真がたくさん撮影できました。

     

    この度はご協力いただきまして、ありがとうございました。

     

     

    HP や Instagram でもご紹介させていただきますので、

     

    楽しみにしておいてください!

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 取材と撮影

    2023.02.16

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    先日、雑誌の取材と撮影を兼ねて

     

    「emi hana house」を訪問しました。

     

    いつものように限られた時間の中でアングルを決め、

     

    取材の邪魔にならないように

     

    カメラマンさんが撮影していない場所を撮影。

     

     

    取材中は楽しい会話で盛り上がり、終始みんなが笑っていました。

     

     

    雑誌の発売は春頃ですので、

     

    発売されましたらブログにてお知らせしたいと思います。

     

    T様、ご協力ありがとうございました。

     

    関連記事
    この記事をシェア