-
撮影
2022.03.24
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは
矢野ストライプです
暖かくなってきました。
暖かくなってくると花粉に悩まされていた。
鼻の手術をして二回目の花粉のシーズンですが、今のところ普段と変わりなく生活できています。
花粉の辛さは身をもって知っているので、
このまま花粉に悩まされる事なく過ごして行きたいと思います。
先日、2021年の12月に完成した「bloom house」の撮影に行きました。
今回は高知県で年2回発行される「高知の家」の撮影でした。
私は「高知の家」の取材撮影に同行することが初めてだったので、凄く楽しみにしていました。
カメラマンが撮影している間に、ライターの方がお施主さんにインタビューをしていました。
「bloom house」が掲載される「高知の家」は秋冬号になるので少し先ですが
今から完成が楽しみです。
F様 撮影にご協力頂きありがとうございました。
関連記事
- ・ソファ
- ・Before & After
- ・撮影
- ・襷house
この記事をシェア
-
寒いですね。
2022.01.21
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
昨日は大寒でした。
今朝の冷え込みもすごくて、フロントガラスが凍っていたので、
フロントガラスの氷を溶かすことから1日が始まりました。
昨年の2月に雪が積もったこともあり、
子供たちは雪が降らないか?と楽しみにしているようです。
昨年から耐震工事や改修工事の依頼をよくいただきます。
現在は、佐川町と土佐市、黒潮町で耐震工事を行っています。
寒い中での作業ですが、
工事が終わるまで引き続き管理を行っていきたいと思います。
イベントのお知らせ
・「なみきの家」完成見学会
開催日:2022年2月5日(土)・6日(日) ※完全予約制 ※30分1組
場所:高知市横浜新町
時間:10:00~16:00ご予約はこちらからお願い致します。
・住まい教室
開催日:2022年2月12日(土) ※完全予約制 ※各時間1組限定
場所:朝倉ショーホーム(高知市朝倉丁716-2)
時間:13:00~ / 15:00~ご予約はこちらからお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
撮影
2022.02.12
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
雑誌の取材を兼ねて「なみきの家」へ行ってきました。
雑誌の撮影前に完成写真の撮影を行いました。
朝早くから1人で現場へ。
シーンとした室内でどこを撮影すればよいかを考えながら
撮影までの間、黙々と写真撮影を行いました。
1回の撮影で150枚以上の写真を撮影していますが、
施工例やInstagramに投稿する写真は数枚です。
撮影している時は良いアングルと思っても
余計な物が写っていたりするので、
カメラとスマートフォンを連動させて少し大きな画面で
撮影した写真を確認しながら次々と撮影していきます。
写真を撮影しながら、
毎回その日その場でこのアングルが良いと思って撮影をしていますが、
事務所に帰って撮った写真を確認してみると
もう少しこうした方が良かったとなと思うこともあるので、
時間が取れる時は現場の下見に行きたいと思います。
来週は「Akari-no-ie」の完成写真の撮影に行います。
今回撮影した写真はこれからチェックを行って、
施工例やInstagramに掲載しますのでチェックしてみてください。
関連記事
- ・撮影
- ・無病息災
- ・Vol.89
- ・Before & After
この記事をシェア
-
竣工と着工
2022.01.11
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは、アップル山田です。
本年も宜しくお願い致します。
昨年2月に自宅が竣工し引っ越しましたので、
新居での年越しとなりました。
小さな正月飾りで家の内外を飾り付け、
家族4人で過ごしました。
正月休みは近場でゆっくりと過ごしリフレッシュ出来たので
今年は良いスタートが切れたのではと思います。
さて、田野町の「Kakomu-house」ですが
先日、完成見学会を開催しました。
完成見学会へは安芸方面の方から高知市以西の方まで
たくさんの方に脚を運んで頂きました。
ありがとうございました。
そして快く完成見学会を開催させて頂いた
施主のH様、ありがとうございました。
これからお引渡し等ありますが、
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
そして高知市では、新たに工事が着工致します。
擁壁の上に建つこちらのお家は2階リビングで、
シンプルながら、こだわりが詰まったお家となっております。
進捗状況は今後ブログ等でご紹介していきたいと思いますので
楽しみにしていて下さい。
関連記事
この記事をシェア
-
書き初め。
2022.01.06
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
お正月はゆっくり過ごせましたか?
私は毎年、新年早々に行われている『 箱根駅伝 』を見ることが一番の楽しみです!
特に知り合いが出ているわけではないのですが、
青山学院大学のチームの学生が大好きで、生き生きと一生懸命頑張っている姿を見て
新年、元気とパワーをもらっています!
いつか、私も現地へ行って箱根駅伝で走っているランナーを
応援に行くことが、私の夢です。
話は変わりまして、、
今年は4日から仕事始めで、毎年恒例の書き初めを行いました。
私は『 一期一会 』にしました。
今年も お客様との出会いを大切にして、
誠心誠意お客様のために、力を尽くしたいと思います。
☆お知らせ☆
今週末は田野町で完成見学会を開催致します!
1月8日(土)・9日(日) 10:00~16:30
大空と家族の笑顔に囲まれた家
「Kakomu-house」「Kakomu-house」は、
豊かな自然に囲まれた、木のぬくもりを感じられる家です。
家族が集まるLDKは、ヒノキ張りの天井に。
造作のソファや外を眺めながらくつろげる和室など、
小さな居心地の良い場所があちこちに散りばめられています。
洗濯動線を一直線にすることで、
「洗う・干す・しまう」がスムーズに完結し、
家事時間の短縮につながります。
バルコニーからの景色は、遠くに太平洋が広がり、
抜けのある気持ちの良い眺望となっています。
皆様のご来場をお待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
仕事納め
2021.12.28
カテゴリ:未分類 タグ:本日で2021年の仕事納めとなりました。
今年もたくさんの良い出会いに恵まれ、幸せな一年でした。
来年も矢野工務店らしく、
ひとつひとつ丁寧に仕事をしていきたいと思います。
2022年もよろしくお願い致します。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
年末年始休業のお知らせ
2021年12月29日(水)~2022年1月3日(月)
期間中お客様にはご不便をおかけしますが、
何卒ご理解いただきますようお願い致します。
資料請求・お問合せ・各イベントご予約等のお返事は、
1月4日(火)より順次ご連絡させていただきます。
期間中はご不便をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
関連記事
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・家族写真
- ・仕事納め
- ・静岡と東京
この記事をシェア
-
今年最後の撮影
2021.12.27
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
今年最後の竣工写真を撮影に田野町の
「Kakomu-house」へ行って来ました。
雑誌の取材も兼ねていたので、
お施主様にも協力していただいての撮影となりました。
来月見学会を開催させていただきます。
ご興味のある方はお申し込みフォームよりご予約をお願い致します。
今年も気づけばあと4日で終わってしまいます。
歳をとったからなのか、年明けから年末までが一瞬のように感じます。
今年、できたこととできなかかったことを振り返って、
来年の目標をたてて新年に備えたいと思います。
今年も1年お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
~お知らせ~
2022年 1月8日(土)・9日(日)
安芸郡田野町にて完成見学会を開催します。
大空と家族の笑顔に囲まれた家
「Kakomu-house」「Kakomu-house」は、
豊かな自然に囲まれた、木のぬくもりを感じられる家です。
家族が集まるLDKは、ヒノキ張りの天井に。
造作のソファや外を眺めながらくつろげる和室など、
小さな居心地の良い場所があちこちに散りばめられています。
洗濯動線を一直線にすることで、
「洗う・干す・しまう」がスムーズに完結し、
家事時間の短縮につながります。
バルコニーからの景色は、遠くに太平洋が広がり、
抜けのある気持ちの良い眺望となっています。
皆様のご来場をお待ちしております。
《見学会場にご来場のお客様へのお願い》
1. 感染症予防及び拡大防止のため、スタッフはマスク着用で対応させていただきます。
2. 受付にアルコール消毒液を準備し、定期的な手洗いを推奨いたします。
3. お客様には、マスク着用などご自身での予防やご準備をお願い致します。
4. 完成見学会などのイベントは事前予約制とします。
5. 16:00からの方は、16:30までのご見学となります。
6. 移動時間等の関係で、見学を45分間とさせていただきます。
7. ご予約を頂いた方に個別に案内の地図をお知らせ致します。当日のお問い合わせ先:080-6388-2062(矢野)
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
関連記事
この記事をシェア
-
今年最後の耐震工事。
2021.12.26
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
本日、須崎事務所では、雪が降っていました。
積もるほどではありませんでしたが、
改めて冬の到来を実感しました。
さて、先日は、
耐震改修工事中の須崎市の現場に行ってきました。
耐震改修工事では、
耐力壁や金物の施工中や施工後の写真を、
大工さんがカメラで撮ってくれています。
普段、写真を撮る機会が少ないため、
苦戦する方もいますが、
みなさん綺麗に撮ってくださっています。
年明けにも、着工の耐震工事現場がありますので、
今の内に準備等をすすめていきたいと思います。
本日で、今年の私のブログは最後となりました。
今年もお世話になりました。
来年も、どうぞよろしくお願い致します。
~お知らせ~
2022年 1月8日(土)・9日(日)
安芸郡田野町にて完成見学会を開催します。
大空と家族の笑顔に囲まれた家
「Kakomu-house」「Kakomu-house」は、
豊かな自然に囲まれた、木のぬくもりを感じられる家です。
家族が集まるLDKは、ヒノキ張りの天井に。
造作のソファや外を眺めながらくつろげる和室など、
小さな居心地の良い場所があちこちに散りばめられています。
洗濯動線を一直線にすることで、
「洗う・干す・しまう」がスムーズに完結し、
家事時間の短縮につながります。
バルコニーからの景色は、遠くに太平洋が広がり、
抜けのある気持ちの良い眺望となっています。
皆様のご来場をお待ちしております。
《見学会場にご来場のお客様へのお願い》
1. 感染症予防及び拡大防止のため、スタッフはマスク着用で対応させていただきます。
2. 受付にアルコール消毒液を準備し、定期的な手洗いを推奨いたします。
3. お客様には、マスク着用などご自身での予防やご準備をお願い致します。
4. 完成見学会などのイベントは事前予約制とします。
5. 16:00からの方は、16:30までのご見学となります。
6. 移動時間等の関係で、見学を45分間とさせていただきます。
7. ご予約を頂いた方に個別に案内の地図をお知らせ致します。当日のお問い合わせ先:080-6388-2062(矢野)
エラー: コンタクトフォームが見つかりません。
関連記事
この記事をシェア
-
お世話になりました。
2022.01.25
カテゴリ:未分類 タグ:皆様、こんにちは。
ドット笹岡です。
私はこの度、矢野工務店を退職することとなりました。
突然のことで、直接お伝えできなかった方も多く、
申し訳ございません。
約4年間、矢野工務店に勤めさせていただきました。
お客様、社長並びに矢野工務店のスタッフの皆さん、
協力業者さん、大工さん、
たくさんの方々に、お世話になりました。
入社当時、何も知らなかった私が、
皆様のおかげで少しは成長できたかなと思います。
地元である須崎市には、これからも住む予定なので、
見かけた際は、またよろしくお願い致します。
今まで本当にお世話になりました、
ありがとうございました。
関連記事
- ・撮影
- ・「矢野工務店の暮らしかた vol.4」
- ・訪問
- ・取材と撮影
この記事をシェア
-
ご挨拶回り。
2021.12.21
カテゴリ:未分類 タグ:みなさまこんにちは。
ここ数日冷え込みが厳しいですね。
年末も寒波到来の予報ですので、皆様もお気をつけくださいね。
さて、少し前にスタッフの美央さんもアップしていましたが高知市で『 梓春の家 』の上棟が行われました。
お天気は晴れ!!比較的に暖かく大工さん達も作業がしやすい環境だったと思います。
施主の奥様は出勤前にお顔を出してくださり、飲み物とお菓子の差し入れをしてくださいました。
お心遣いいただきまして、ありがとうございました(^^)
ご主人はお隣の奥様のご実家(夏に弊社でリフォームさせていたきました)に来てくれてお家が建っていく経過をご覧になられていました。
柱が一本ずつ建っていきお家の形になっていくを目の当たりにして、感慨深いようでした。
完成予定の3月が楽しみです!!
お話は変わって、最近はOBのお客様のお家等に営業スタッフが手分けして挨拶回りに伺っております。
写真は須崎市浦ノ内です。
久々にお会いするお客様が「来年は感謝祭ありますか?すごく楽しみにしています。」「下の子どもが生まれました。」などとお声をたくさんいただきます。
幸せに暮らされているお客様にお会いすると、こちらも幸せな気持ちになりました(^O^)
気がつけば今年も残り数日となりました。
ものすごい勢いで1年が終わるように年々感じます。
2022年は何事も早めに取りかかり抜かりのないようにしていきたいと思います。
関連記事
- ・撮影
- ・矢野工務店の暮らしかた
- ・無病息災
- ・上棟
この記事をシェア
-
完成
2021.12.03
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
ここ何日か朝の冷え込みがすごくて、
ふとんから出るのがつらいですが、気合で乗り切りたいと思います。
先日、お引渡しを終えた「creative house」の写真を少し。
雲梯を取り付けたLDK。
雲梯はロープを吊るしてお子様が遊んだり、
ご主人がトレーニングを行います。
お引渡しの際にご主人が試しに懸垂されていました。
ご主人の夢のガレージ。
ご主人が制作されたステッカー。
なんでも器用に制作されるご主人に脱帽です。
今後、いろいろなものをご自身で制作されて、
アップデートされていくとのことでした。
定期訪問の際に写真撮影等させていただければと思っています。
まだ施工例等に掲載していませんが、
今後掲載していきますのでチェックしてみてください。
関連記事
この記事をシェア
-
室戸廃校水族館。
2021.12.01
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
本日から、12月がスタートしました。
1年で最後の月と考えると、
すごく1年間が早く過ぎた感じがします。
今週は特に日中の風も冷たく、
本格的に冬を実感しております。
さて、私は先日
初めて室戸の廃校水族館にいってきました。
室戸市には、あまり行ったことがなく、
少し遠く感じましたが、
今週ほど寒くもなく、ちょうど良い日和でした。
亀も優雅に泳いでいました。
ハリセンボンも膨らんだ時は、見たことがありますが、
普段の姿は見たことがなかったので新鮮でした。
廃校水族館ということもあり、
所々学校の雰囲気があって、
より楽しむことができました。
気になる方は、ぜひ一度いってみてください。
関連記事
この記事をシェア