スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • メダカ

    2022.01.17

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、オレンジ山田です。

     

    年が明け、早くも2週間が経ちました。

     

    15日も過ぎたので、「また年末ね」と、お正月飾りも片付けました。

     

     

    毎年恒例の書初めですが、今年は「感謝の心」にしました(^^)

     

    同じように繰り返す毎日ですが、当たり前のことを当たり前と思わずに感謝の気持ちを忘れないよう、今年も良い一年にしたいです。

     

    さて先日の休みの日に、ペットショップへ行きました。

     

    休みの日になると我が家はよくペットショップに行きます。

     

    犬や魚を見て、かわいいね~いつか飼いたいね~と言いながら、何も買わずに癒しだけをもらって店内を後にしています(^_^;)

     

    ですが先日は、玄関先で簡単に飼えそうだったので、メダカを購入しました。

     

     

    6匹いるのにちょっと見えにくいですね( ;∀;)

     

    石を茶色にしてしまい、肝心のメダカが見にくくて早速失敗です。(笑)

     

    大きい石や植物も入れてビオトープにしたいのですが、上手くいくでしょうか…

     

    上手くできたらまたブログに載せたいなと思います(^-^)

     

     

    イベントのお知らせ

     

    「なみきの家」完成見学会

     

    開催日:2022年2月5日()・6日() ※完全予約制 ※30分1組
    場所:高知市横浜新町
    時間:10:00~16:00

     

    ご予約はこちらからお願い致します。

     

     

    ・住まい教室

     

    開催日:2022年2月12日() ※完全予約制 ※各時間1組限定
    場所:朝倉ショーホーム(高知市朝倉丁716-2)
    時間:13:00~ / 15:00~

     

    ご予約はこちらからお願い致します。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 梓春の家

    2022.02.21

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。小松です!

    もうすぐ3月ですが寒い日が続いていますね。

    ですが今週は高知が暖かくなる予報とテレビで放送していました(^^)

    春はすぐそこまで来ていますね。

     

    さて、先日高知市朝倉の『梓春の家』へ行きました。

    外回りは足場も解体されて、内部ではベテラン大工さんが造り付け家具を一生懸命に

    造ってくれていました。

    図面でサイズを確認すると慣れた手つきで木材をカットしたり削ったりと、丁寧な作業を行っています。

     

     

    ※写真は玄関収納棚を造っているところです。

     

     

     

    施主様とは約3年前に朝倉ショーホームへ来ていただいたのがきっかけで

    現在に至っております。

    すてきなご縁に感謝です!!

     

    『梓春の家』は3月末に完成見学会を行う予定です。

    みなさま、お楽しみに(^^)

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 今年は…

    2022.01.14

    カテゴリ: タグ:

    皆さま、こんにちは!

    今年もよろしくお願い致します。

    仕事初めの1月4日はみんなで書き初めを行いました。

    今年は『 一陽来復 』に決めました。

    昨年は夏に体調を崩し、仕事はもちろん家事もきちんとできない日が続きました。

    そんなこともあり、悪い時期が去り良い方向へ進むという意味です(^^)

    何事も良い方向へ進みます。

    体調を整えながら、仕事も家のことも頑張る一年にします!

     

    さて今年最初の完成見学会は「 Kakomu-house 」安芸郡田野町で開催致しました。

    高知市内から1時間半程ですが、たくさんのお客様に来場していただくことができて

    良かったと思います。

    私個人的には南のデッキからもそのまま出入りできるウォークインクローゼットがとても使いやすくて

    良いなあと思いました(^O^)

    お隣のご実家の素敵なお庭も含めて素敵なお家となっていました!

    施主様、ご来場いただいたお客様、ありがとうございました。

     

     

    来月は高知市で完成見学会を予定しております。

    詳細は近日中にホームページに掲載致します。

    皆様のご予約をお待ちいたしておりますm(_ _)m

    関連記事
    この記事をシェア
  • laugh house上棟

    2022.02.13

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。ピンクストライプです。

     

    先日、laugh houseの上棟でした。

     

    お施主様には、飲み物やお菓子を用意してくださり、たくさんのお気遣いをいただき

     

    本当にありがとうございました。

     

    ↓くもり空の寒い日でしたが、大工さん達が連携して作業を進めています。

     

     

    合間に、お子さんのHちゃんと遊びました。

     

    高い高いをしたり、抱っこしてくるくる回ってみると、

     

    声を出して笑っていました。

     

    Hちゃんが笑ってくれるのが嬉しくて、つい何度も高い高いをしたら

     

    体がぽかぽかと温まったのでよかったです。

     

    K様、この度は上棟おめでとうございます!

     

     

    最後にお知らせです。

     

    2月19日(土)、20日(日)は

     

    高知市一宮にて「Akari-no-ie」の完成見学会を予定しています。

     

    開催日:2022年2月19日()・20日() ※完全予約制 ※30分1組
    場所:高知市一宮
    時間:10:00~16:00

     

    明るく 楽しく 暮らしを彩るお家
    「Akari-no-ie」

     

    「Akari-no-ie」は、住宅街に建つお家です。

     

    外の光を家の中に上手く取り入れつつ、外からの視線を遮った間取りです。

     

    まとまりのある生活動線、断熱性に優れた樹脂サッシ、小上がりの和室…
    コンパクトな家ですが、みどころがたくさんあります。

     

    皆様のご来場をお待ちしております。

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 2022年

    2022.01.13

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは

     

    やのストライプです。

     

    2022年になりました。

     

    本年もよろしくお願い致します。

     

    今年の書初めは「目標達成」にしました。

     

    毎年、年初に目標を考えるのですが、昨年は一歩及ばずな所もあり昨年の反省をして

     

    今年は目標達成をしたいと思います。

     

     

    今年も久礼八幡宮で行われる安全祈願祭に参加してきました。

     

     

     

    毎年、私が矢野工務店を代表して参加させてもらっています。

     

    今年も高幡地区の様々な業種の方が参加していました。

     

    天気はとても良かったのですが、少し寒くて身が引き締まりました。

     

    事故や怪我が無いように今年も仕事に取組みたいと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 撮影

    2022.02.12

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    雑誌の取材を兼ねて「なみきの家」へ行ってきました。

     

     

    雑誌の撮影前に完成写真の撮影を行いました。

     

    朝早くから1人で現場へ。

     

    シーンとした室内でどこを撮影すればよいかを考えながら

     

    撮影までの間、黙々と写真撮影を行いました。

     

     

    1回の撮影で150枚以上の写真を撮影していますが、

     

    施工例やInstagramに投稿する写真は数枚です。

     

    撮影している時は良いアングルと思っても

     

    余計な物が写っていたりするので、

     

    カメラとスマートフォンを連動させて少し大きな画面で

     

    撮影した写真を確認しながら次々と撮影していきます。

     

     

    写真を撮影しながら、

     

    毎回その日その場でこのアングルが良いと思って撮影をしていますが、

     

    事務所に帰って撮った写真を確認してみると

     

    もう少しこうした方が良かったとなと思うこともあるので、

     

    時間が取れる時は現場の下見に行きたいと思います。

     

     

    来週は「Akari-no-ie」の完成写真の撮影に行います。

     

    今回撮影した写真はこれからチェックを行って、

     

    施工例やInstagramに掲載しますのでチェックしてみてください。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 地鎮祭

    2022.01.11

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、尾崎です。

     

    今日から新学期が始まり、いつもの日常がやってきました。

     

    今年の我が家は長女の卒業・進学など、いろいろと忙しくなりそうです。

     

    そして恒例の書き初めには、

     

    「これからの人生が明るく、希望に満ち溢れますように」と願いを込め、

     

    『前途洋洋』と書きました。

     

    2022年が良い年となりますように。

     

    皆さま、今年もよろしくお願いします。

     

     

    さて、先日高知市長尾山町にて今年はじめての地鎮祭が執り行われました。

     

    寒かったですがお天気にも恵まれ、地鎮祭日和でした。

     

     

    昨年誕生したAくんが玉串を握ったまま離してくれないという可愛いハプニングもありましたが、

     

    無事に終了いたしました。

     

     

    住みやすさ・楽しさ・美しさの三拍子が揃った2階リビングのお家です。

     

    解体したお家に使われていたアンティークなガラスを建具に使ったりと、

     

    思い出も引き継がれます。

     

    今から完成がとっても楽しみです!

     

     

     

    住みやすく 楽しく 美しく

    「N HOUSE」(エヌ ハウス)

     

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • そとん壁。

    2022.02.10

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    新型コロナウィルスが蔓延してきています。

     

    感染対策をしても感染が免れない時もあると思いますが、

     

    自分でできる限りの予防は継続して行っていきたいと思います。

     

     

    現在「めいわのいえ」ではそとん壁の施工を行っています。

     

    下塗りは波型ラスが隠れるように厚み10mm以上で不陸調整等も行いながら塗りつけ、

     

    ファイバーメッシュを敷き込みながらコテで押さえつけ、

     

    箒目を当てて目荒らしを行います。

     

    そうすることで上塗りの食いつきが良くなります。

     

     

    その後、養生期間を設け、上塗りをかけていきます。

     

    冬場の気温が低い時は硬化が遅く、上塗り材のかき落としができる硬さになるまで

     

    時間がかかるので、材料の練り混ぜ時に硬化促進剤を入れます。

     

     

    ブリーディングが1/3程度に減少し、凝結促進効果により

     

    乾き待ちが少なくなり作業時間が短縮できる優れものです。

     

    左官職人さんも「硬化促進剤が効いて水引きが早い」と言ってくれました。

     

     

     

     

    そしていよいよかき落とし作業に入ります。

     

    高千穂シラスの尾田さんにもはるばる来て頂き、上塗り施工の注意点や

     

    かき落としのポイントをレクチャーして頂きました。

     

     

    ※この写真は動画から引用してます。

     

    明日は下塗り養生期間で置き、明後日に3面目の東面の仕上げを行います。

     

     

    そとん壁施工完了まであと少し・・・。

     

    安全作業で最後まで仕上げていきたいと思います。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 竣工と着工

    2022.01.11

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは、アップル山田です。

     

    本年も宜しくお願い致します。

     

    昨年2月に自宅が竣工し引っ越しましたので、

     

    新居での年越しとなりました。

     

     

    小さな正月飾りで家の内外を飾り付け、

     

    家族4人で過ごしました。

     

    正月休みは近場でゆっくりと過ごしリフレッシュ出来たので

     

    今年は良いスタートが切れたのではと思います。

     

     

     

    さて、田野町の「Kakomu-house」ですが

     

    先日、完成見学会を開催しました。

     

     

    完成見学会へは安芸方面の方から高知市以西の方まで

     

    たくさんの方に脚を運んで頂きました。

     

    ありがとうございました。

     

    そして快く完成見学会を開催させて頂いた

     

    施主のH様、ありがとうございました。

     

    これからお引渡し等ありますが、

     

    今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

     

     

     

    そして高知市では、新たに工事が着工致します。

     

     

    擁壁の上に建つこちらのお家は2階リビングで、

     

    シンプルながら、こだわりが詰まったお家となっております。

     

    進捗状況は今後ブログ等でご紹介していきたいと思いますので

     

    楽しみにしていて下さい。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 仕事始め

    2022.01.07

    カテゴリ: タグ:

    こんばんは、金山です。

     

    正月はいかがお過ごしでしたでしょうか。

     

    私は年末休みから掃除や観葉植物の

     

    お世話に取り掛かりました。

     

    掃除はなかなかできなかった所などを掃除しました。

     

    途中に休憩を入れてもとても疲れました。

     

    観葉植物の冬の植え替えは避けたかったのでポットの状態で

     

    置いていたのですが、我慢できず植え替えをしてしまいました。

     

     

    要観察をしながら育てていきたいです。

     

    新しい植物も何種類か買い、これから成長が楽しみです。

     

    また新しいこともしてみたかったので観葉植物をネットで吊してみました。

     

     

    植物が垂れてくれるのか分かりませんが楽しみです。

     

    ネットは思いのほか良かったのでこれから増やしていき、

     

    いろんなことにチャレンジをしていきたいなと思いました。

     

    弊社では4日から仕事始めでした。

     

    まだ生活リズムが戻らないのでとても大変です。

     

    5日に「POCKET HOUSE」の土台敷きに参加をしたのですが、

     

    金鎚を長時間使ったため手のひらが筋肉痛になりました。

     

     

    明日は今年初めての上棟なので怪我のないように気を配り頑張ります。

     

    今年は来年より成長できるように努力し、勉強も頑張りたいです。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 豆まき

    2022.02.09

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、オレンジ山田です。

     

    寒い日が続いていますが、今日は太陽が出ていて温かいですね。

     

    実家の庭の梅の花も咲き、少しづつ春の足音が聞こえてきます。

     

    さて、毎年節分の日には、恵方巻を食べて、豆まきをしています。

     

    今年の節分も子供たちと恵方巻を食べ、豆まきをしようとすると、

     

    「鬼のお面ないが~?」と、子供たちから言われてしまい…

     

    買っていなかったのでどうしようかと困っていたら、

     

    主人がこわーい顔の、鬼のお面を作ってくれました(*’▽’)

     

     

    それに長女が色を塗り、完成です!!

     

     

    なかなか怖いです!

     

    なぜか髪がもじゃもじゃではなく、直毛ですが(笑)

     

    結局、主人が鬼になり大きな声で、『鬼は外!福は内~!』と、豆まきを楽しみました。

     

    今年もたくさん福が舞い込んできますように(*^^*)

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 書き初め。

    2022.01.06

    カテゴリ: タグ:

    みなさん、あけましておめでとうございます!

     

    本年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

     

    お正月はゆっくり過ごせましたか?

     

    私は毎年、新年早々に行われている『 箱根駅伝 』を見ることが一番の楽しみです!

     

    特に知り合いが出ているわけではないのですが、

     

    青山学院大学のチームの学生が大好きで、生き生きと一生懸命頑張っている姿を見て

     

    新年、元気とパワーをもらっています!

     

    いつか、私も現地へ行って箱根駅伝で走っているランナーを

     

    応援に行くことが、私の夢です。

     

     

    話は変わりまして、、

     

    今年は4日から仕事始めで、毎年恒例の書き初めを行いました。

     

    私は『 一期一会 』にしました。

     

     

    今年も お客様との出会いを大切にして、

     

    誠心誠意お客様のために、力を尽くしたいと思います。

     

    ☆お知らせ☆

     

    今週末は田野町で完成見学会を開催致します!

     

    1月8日()・9日() 10:00~16:30

     

     

    大空と家族の笑顔に囲まれた家
    「Kakomu-house」

     

    「Kakomu-house」は、

     

    豊かな自然に囲まれた、木のぬくもりを感じられる家です。

     

    家族が集まるLDKは、ヒノキ張りの天井に。

     

    造作のソファや外を眺めながらくつろげる和室など、

     

    小さな居心地の良い場所があちこちに散りばめられています。

     

    洗濯動線を一直線にすることで、

     

    「洗う・干す・しまう」がスムーズに完結し、

     

    家事時間の短縮につながります。

     

    バルコニーからの景色は、遠くに太平洋が広がり、

     

    抜けのある気持ちの良い眺望となっています。

     

    皆様のご来場をお待ちしております。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア