代表ブログ

代表ブログ

代表・矢野久幸のつれづれ。

  • 手ぬぐい。

    2025.08.28

    カテゴリ: タグ:

    昨年より暑さ対策として、勤務中に手ぬぐいを首に巻いています。

     

    以前はタオルを使用していましたが、手ぬぐいは軽量で通気性に優れ、蒸し暑い中でも汗を効果的に吸収し、涼しさを提供してくれます。

     

    現在、数枚の手ぬぐいを所有していますが、特に家具作家の小泉誠氏がデザインした手ぬぐいを愛用しています。

     

    その美しい色柄を楽しみながら、日によって使い分けています。

     

    職場でも社員や大工に手ぬぐいを紹介したら大変好評でした。

     

    先人の知恵が生み出した手ぬぐい。

     

    機能性に、ファッションにもお気に入りです。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 岐阜へ工務店視察 – リブアース様訪問レポート

    2025.08.25

    カテゴリ: タグ:

    先日、JBN経営対策委員会のメンバーと共に、岐阜にある**リブアース(リビングプラザ)**の大橋様を訪問し、視察させていただきました。

     

    【1日目】会社紹介と本社見学

     

    初日は、リブアース様のこれまでの歩みや今後のビジョンについて、大橋様から詳しくお話を伺いました。

     

    会社としての考え方や方針をしっかりとお聞きした後、本社の施設内を見学させていただきました。

     

     

    夜は、地元の焼肉屋さんで懇親会を開催。

     

    岐阜の暑さもあり、乾杯のビールが最高に美味しく、焼肉も絶品でした。

     

     

     

     

     

    【2日目】OB様宅と平屋モデルハウス見学

     

    翌日は、リブアース様で建築されたOB様のお宅を2件、そして見学会を翌日に控えた平屋住宅を拝見させていただきました

     

    どのお宅も、ブランディングとデザインの一貫性が素晴らしく、とても多くの学びを得ることができました。

     

     

     

     

    大橋様、そしてスタッフの皆様、さらにご協力いただいたOBのお客様、貴重な機会を本当にありがとうございました!

    関連記事
    この記事をシェア
  • 秋山東一先生を偲ぶ。

    2025.08.21

    カテゴリ: タグ:

     

    建築家の秋山東一先生がお亡くなりになりました。

     

    7月22日にお会いしたばかりだったので、今でも信じられません。

     

    秋山先生には、「秋山設計道場」や「もくようれんの秋山建築学校」を通して、住宅設計の基本を教えていただきました。

     

    朝倉のモデルハウスや住まいるパーク、須崎の会社にも、何度かお越しいただきました。

     

    「Pattern」や「TTS」、そして設計の基本を学ぶことで、進むべき方向が見えてきました。

     

    迷うことがなくなり、設計に自信を持てるようになりました。

     

    基本を踏まえた応用は、経験を積むことで、他の誰にも真似できないものへと昇華されていきます。

     

    今の私、そして私の会社の成長と繁栄があるのは、秋山先生のおかげです。

     

    これからも先生の教えを大切にし、感性を磨き、お客様のご家族が幸せになる家をつくり続けてまいります。

     

    私の心の中には、これからもずっと先生がいらっしゃいます。

     

    秋山先生、本当にありがとうございました。

     

     

     

     

    2013年に高知に来られた時のブログです。

    関連記事
    この記事をシェア
  • OB様 完成写真025

    2025.08.20

    カテゴリ: タグ:

    2022年竣工

     

    新築工事

     

    須崎市

     

    「陽葉はうす」

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • OB様 完成写真024

    2025.08.18

    カテゴリ: タグ:

    2022年竣工

     

    新築工事

     

    日高村

     

    「laugh house」

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • OB様 完成写真023

    2025.08.05

    カテゴリ: タグ:

    2021年竣工

     

    新築工事

     

    高知市

     

    「虹色はうす」

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 夏バテをぶっ飛ばせ!!

    2025.07.29

    カテゴリ: タグ:

     

    日本中、猛暑が続きます。

     

    毎日暑い中、皆さんが頑張ってくれているので、

    社員・大工さんたちと焼肉大会を開きました。

     

    皆よく食べて良く飲みます。

     

    ありがとうございます。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • いの町で上棟。

    2025.07.29

    カテゴリ: タグ:

     

    ご家族6人の平屋の家の上棟が行われました。

     

     

     

     

     

     

    いの町の街中に建つコンパクトな平屋です。

     

    ロフトもあってご家族の5人それぞれの居場所があります。

     

    ゆっくりとくつろげる小さな和室も設けました。

     

    施主様のご家族はご契約前に「こども工務店」にも参加されていました。

     

    とても元気なお子さまたちです。

     

     

     

     

     

     

     

    元気いっぱい楽しく

     

    颯楽のいえ(そうたのいえ)

     

    完成が楽しみです。

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • OB様 完成写真022

    2025.07.28

    カテゴリ: タグ:

    2022竣工

     

    新築工事

     

    高知市春野町

     

    「住暮楽の家」(すくらのいえ)

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • OB様 完成写真021

    2025.07.24

    カテゴリ: タグ:

    2023年竣工

     

    新築工事

     

    佐川町

     

    「咲茉(えま)のいえ」

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐震壁。

    2025.07.22

    カテゴリ: タグ:

    「海の日」に宿毛市で3件の耐震診断を行いました。

     

     

    猛暑日の診断は少々キツいですが、漁港の近くの現場では時折り海風が吹いて気持ち良かったです。

     

    診断終了後、家内と林邸の改修見学に行っていました。

     

     

    HOME – 宿毛まちのえき林邸

     

    こちらの改修工事では耐震補強に強化ガラスと木製の格子で作った特殊な耐力壁を使っています。

     

     

    民間の古民家改修にもこのような耐力壁が認可されたら設計のバリエーションがグッと広がりそうです。

     

    とても興味が湧きました。

     

    抹茶のかき氷も美味しかったです。

     

     

     

     

    林邸と林邸カフェの公式ホームページとなります。

    林邸は自由民権運動を支え、大臣を三代続けて輩出した、築130年を超える歴史的な住居建造物です。

    こだわりの造り、政治家の家らしい仕掛け、大きな桜の木のある庭、縁側などたくさんの見どころをぜひご覧ください。

     

    ソース:宿毛まちのえき林邸

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 野市町で地鎮祭

    2025.07.22

    カテゴリ: タグ:

    野市町で「輝る照るハウス」の地鎮祭を執り行いました。

     

    「輝る照るハウス」はガレージ付きの平屋の家です。

     

    道路が南と東にある日当たりの良い「南東の角地」に建つ家になります。

     

    南にメインのガレージと玄関を配置してアプローチします。

     

    東にはサブのインナーガレージを配置してバイクや自転車のアプローチをしやすい動線となっています。

     

    室内は玄関からのリビングインの動線でそれぞれの居場所に最短で行ける暮らしやすい動線となっています。

     

    小上がりの畳コーナーでくつろぐ事も出来ます。

     

    完成が楽しみです。

     

    関連記事
    この記事をシェア