スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 耐震

    2016.03.19

    カテゴリ: タグ:

    山本さん4mini
    こんにちは、パープル山本です。
    今回も耐震工事中の現場を紹介します。
    今回の現場は、いつもはめったにない階段周りの耐震工事です。
    なのでこの通り階段を一度撤去してます。
    ブログ2

    お施主様が2階に上がられるので、仮に夕方には2階には上がれるように工事を進めています。
    最近では階段も形ができたものを組んでいくのですが、この現場は大工さんの造作で行っています。
    ブログ1
    現場で加工して組まないと、改修工事の場合はなかなかうまい具合に合わないので、大工さんが現場で確実に合わしてくれます。
    加工して行くと↓
    ブログ3
    まだ途中ですが、、、
    さっきまで板だったものがすぐに階段になっていきます。
    仕事が早いので簡単に出来てるように見えますが、やっぱり大工さんでないとできないです!
    ブログ5
    階段以外にも建具周りも綺麗に仕上げてくれてます。
    ブログ4
    ブログ6
    耐震工事は工期自体短いですが、お施主様が住みながらの工事になるので、何をするにしても気を配って作業をしています。
    腕が良く、人当たりの良い大工さんがいますので、本当に安心して現場をすすめる事ができて助かってます。
    また、完成のときに載せますので見てください。

    関連記事
    この記事をシェア
  • もうすぐ足場解体。

    2018.11.16

    カテゴリ: タグ:

     

     

    ブルー鈴木です。

     

    最近、朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。

     

    私の家は十数年前の中古住宅を購入し住んでいるのですが、

     

    最近の家と違って高気密、高断熱の家では無いのですきま風が入って来ます。

     

    特に床と壁の取り合いの巾木部分から冷たいすきま風が入って来て、

     

    足元は寒く、頭の方だけ暖かい状態です。

     

    夏はそれほど気にならないのですが、

     

    毎年冬になると断熱気密がどれほど大事か思い知らされます。

     

    子供も大きくなってきたので、成長にあわせて自宅リフォームを

     

    いつ行おうか考えています。

     

     

    では現場リポートに・・・。

     

    現在「calm -house」では造作工事を行なっており、

     

    断熱、気密処理もしっかり行いながら4人の大工さんが手分けして工事をしています。

     

    高性能グラスウールを充填後、気密処理を行い石膏ボードを貼って行きます。

     

     

     

     

     

    コンセントやスイッチ部分は気密コンセントカバーを取付しています。

     

    自宅の隙間風に悩まされている事もあり、だいたい外気が入って来そうな所が

     

    分かりますので徹底的に気密処理を行っています。

     

    あとは自社で加工したホワイトアッシュの開口枠を取り付けボード貼りを

     

    大工の宇田君が施工します。

     

    大工さん同士で役割分担をし、スムーズに作業が進んでおります。

     

     

    昨日は薪ストーブの煙突工事も並行して行いました。

     

     

     

     

    スケッチアップで予め位置を検討し煙突の場所を決めておりましたので、

     

    所定の位置にズレなく取付ができました。

     

    本体設置工事は最終の仕上げで行います。

     

     

     

     

     

     

     

    後は樋を取り付けして19日に足場解体です。

     

    ようやく建物の全体像が見えるのでとても楽しみです。

     

    残りの工事も段取り良く進めて行きたいと思います。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 2018

    2018.01.21

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。

    矢野ストライプです。

     

    2018年になりました。

    今年も書初めをし、今年は「試行錯誤」の文字を選びました。

    これから先、色々な出来事があると思いますが試行錯誤して乗り越えていけるよう頑張りたいと思います。

     

     

     

    1月11日に久礼八幡宮で安全祈願祭が行われ、代表で参加をしました。

    私は初めて参加しましたが、多くの地域からたくさんの人が参加していました。

    日々、安全には最大限の注意を払っていますが、予期せぬ出来事は起こりえます。

    昨年も大きな事故は無かったので、今年も安全第一で業務に取り組みたいと思います。

     

     

    そして、先日、朝倉ショーホームで「住まい教室 設計編」が行われました。

    私は普段、現場監督をしているのであまり参加をしたことがなかったのですが、お家を建てるにあたってどのような考え方で

    家づくりに取り組むか、まず何をすれば良いのか、正しい家づくりとは・・・

    など、家づくりへの考え方や敷地に対してどのように建物を配置するのかといった話を聞くことが出来ました。

    お家づくりを考え始めた方は是非一度「住まい教室 設計編」に参加する事をおススメ致します。

    定期的に開催していますが、ご都合が合わない場合は個別でも出来ますので、お気軽にご連絡ください。

    きっと自分らしい家づくりを見つけることが出来ると思います。

     

     

     

     

    まだまだ寒い日が続きますが、皆様風邪・インフルエンザ等にはお気をつけくださいね。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 矢野工務店釣り大会

    2018.11.12

    カテゴリ: タグ:

     

    山本です

     

     

    昨日は矢野工務店の釣り大会に沖ノ島の二並島に行ってきました。

     

     

    総勢17名の磯釣りが好きな大工さんや業者の皆さんが集まり

     

    盛大に行いました。

     

    昨年の釣り大会は柏島で行いましたが大寒波の影響で、

     

    なかなか苦戦しました今年は風もなくいい天気での開催となりました。

     

    開会式を行い、

     

     

    いざ一時間かけ渡船で二並島へ

     

     

     

    全員磯に降ろし、私も「北の地」という磯で行いましたが。

     

    本命のグレは釣れずイサキとハマチだけでした。

     

    お昼は沖ノ島渡船さんが配達してくれるお弁当です。

     

     

     

     

    やっぱり磯で食べるお昼はおいしいです。

     

     

    釣りが終わって港に戻り検寸です。

     

     

    まだ時期が早いのか、グレが全然釣れてなかったですが

     

     

    イサキも検量し何とかみんな検量できました。

     

     

     

    そして、優勝は

     

     

     

     

    60センチの石鯛を釣った中山建具さんでした。

     

     

     

     

     

    2位はグレを釣ったタムテックさんの吉岡さん

     

     

     

    3位もグレを釣ったタムテックの川上さん

     

     

     

     

    そのほかはグレがいなかったのでイサキのサイズで検寸して

     

     

    私も4位になれました。

     

     

    次はグレを釣りたいですね。

     

     

    また釣れたら載せますので見てください。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場とお店のご紹介

    2016.03.18

    カテゴリ: タグ:

    有香さんmini
    こんにちは。オレンジ山田です。
    先週のことになりますが現在、土佐市で建築中の にぎやかはうす に行ってきました(^^)
    13.jpg
    こちらは12月に地鎮祭を行い、私も出席していたのですが、
    その日からしばらく現場に来ていなかったので、久しぶりに行ってみると、
    早くも外壁の施工中でした。
    image1_201603181418445be.jpg



    12_20160318145619ece.jpg
    早いですね~(・o・)!!
    内部では、大工さんが造作工事をしています。
    3_20160318141732449.jpg
    4_20160318141733c8e.jpg
    10_20160318141841430.jpg
    私は小さいころから父に連れられて、こうやって建築中の現場によく足を運んでいました(^^)
    完成した直後のお家の中ももちろん、木のいい香りがしますが、
    建築中の現場は直にたくさん木の香りが伝わってきて、その頃を思い出し、
    いつも懐かしい気持ちになります(*^_^*)
    5_2016031814173432f.jpg
    完成まであと2か月ほどあるので、怪我なく無事に素敵なお家が完成しますように…と、願っています。
    そして昨日は、美味しい季節の頂きものがありました~❀
    9_20160318141840b9c.jpg
    須崎市の梅原青雲堂さんのおはぎです♪
    U様、いつもお心遣いありがとうございます!!
    スタッフ皆で、美味しくいただきました☺
    そしてそして、ここからは…
    プライベートで通っているお気に入りのお店のご紹介です!
    須崎市中町にある、ネイルサロン~COCORO NAIL~ さんです。
    11_201603181421330da.jpg
    今回は、もう春がそこまで来ているので、こんな感じにしてもらいました~(#^.^#)
    毎回、とてもかわいく&丁寧に仕上げてくれるので、自分の爪を見るたびにウキウキしてしまいます
    須崎にもこんな素敵なお店があるんですよ~(^_^)
    皆さんもぜひ、行ってみてくださいね☆
    最後に、今週末行われる見学会のお知らせです!
    ☆☆☆☆☆☆☆ 完成見学会 ☆☆☆☆☆☆☆
    3月20日()、21日()  10:00~17:00
    -NIYODO BLUE-  『 木季の家 』
    高岡郡日高村 にて、2世帯住宅の家です。
    ぜひお越し下さいませ。
    2016-03-19-6.jpg

    関連記事
    この記事をシェア
  • レコーディングと感謝祭。

    2018.11.09

    カテゴリ: タグ:

     

    みなさま、こんにちは。

     

    先日、感謝祭での初披露を前にラジオやテレビでお馴染みの15秒CMのフルバージョンを収録するレコーディングに立会いました。

    通常は、フルバージョンからサビの部分だけを少し編集して15秒にします。

    作詞作曲の田中愛さんには約2ヶ月前から曲作りに入っていただきました。

    矢野工務店のイメージや、社長がよく使う言葉を歌詞に入れてもらい完成しました!!

     

     

    11月2日のレコーディングでは、少し緊張していた愛さんで私もドキドキでした。

    収録中、ハモリを入れる場所など素人の私の口出しにも笑顔で答えてくれました。

    仕上がった曲を聴くと、涙が出そうなぐらい感動しました(*^^*)

     

    そして11月4日の感謝祭。

    最高に良いお天気ということもあって、たくさんのお客様が来場してくださり

    今回、私は豚汁を作らせていただきました。

    100人前を超える量を作るのは初めてのことでしたが、協力会社の皆様に助けられて美味しく食べていただけました(*´ω`*)

     

    今年は餅投げ、抽選会、ライブと盛りだくさんのイベントで私達スタッフも楽しめました♪

     

    そして、なによりお客様の笑顔を見れて、心からやりがいを感じました。

     

    みなさま、本当にありがとうございました!!

     

    今回、都合により参加できなかったお客様、ぜひ来年おいでてくださいねm(__)m

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 明日は「やのcafe&朝倉ショーホーム見学会」

    2018.01.20

    カテゴリ:,  タグ:

    こんにちは。Yellow尾崎です。

     

    現在、高知県でもインフルエンザが流行していますね。

     

    子供たちの学校ではもちろん、業者さんたちの中でもお休みしている方がいると耳に入ってきました。

     

    手洗いとうがいを忘れず、体調を整えて毎日を過ごしたいものです。

     

     

    さて本日はまず、高知市横内にあります「木和香ハウス(こわかはうす)」へ1年点検に行ってきました。

     

    現場監督の山田さんと一緒にお家の中と外を点検していきます。

     

    基礎のひび割れはないか、建具の調子はどうか、オガファーザーや珪藻土の剥がれなどがないかどうかなど。

     

    山田さんは床下に入って水漏れが無いかどうかも確認します。

     

    少々きつそうでしたけどなんとか入ることができました。

     

    今回の1年点検では建具の建て付けやオガファーザーのコーキング切れなどがありましたが、大きな問題もなく無事に終わりました。

     

    お施主様にお話を聞くと、「とても快適に暮らしています。」ということでした。

     

    ありがとうございます。

     

    Y様、これからも気付いた点がありましたら、いつでもおっしゃって下さいね。

     

    これからもよろしくお願いします。

     

     

    その後は3月に発売になる「こうち 住まいと暮らしの年鑑」の取材で、高知市種崎の「tunagu-ie」へ。

     

    現場にてお施主様にライターさんの取材に答えていただきました。

     

    実は矢野工務店とお施主様を繋いだのがこの雑誌でした。

     

    どんな風に仕上がるのかとても楽しみです。

     

    S様、お忙しい中ありがとうございました。

     

    こちらの「tunagu-ie」は1/27()・28()に完成見学会を行います。

     

    詳しくはイベントページをご覧ください。

     

     

     

    そして明日は、「やのcafe & 朝倉ショーホーム見学会」です。

     

    女性スタッフ特製のおいしいシフォンケーキを焼いて待っています。

     

    どうぞ、お気軽にお越し下さいね。

     

    何やら驚きの体験ができるようですよ!

     

    それは来てからのお楽しみです。

     

    皆様のご来場お待ちしております。

     

     

     

    1月21()10時~17時

     

    『 やのcafe & 朝倉ショーホーム見学会 』

     

    を開催します。

     

    初めて来られる方、一度来られた方、OBのお客様どなた様も

     

    是非、お気軽にお越しくださいませ。

     

    シフォンケーキを焼いてお待ちしております(*^^*)

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • リフォーム工事

    2016.03.16

    カテゴリ: タグ:

    裕大さんmini
    こんにちは。
    矢野ストライプです。
    何日か暖かい日が続いたと思うと急に寒くなったりと、正に三寒四温で春が近づいているなと感じます。
    急な温度変化に、皆さんも体調管理に気を付けてくださいね。
    私事ですが、少し前の三月一日に私の母校である高知工業の卒業式が行われました。
    私も8年前に卒業したのですが、今年は先生方からのご指名を頂き同窓生代表として祝辞を述べさせて頂きました。
    何事も経験だと思い二つ返事で了承したものの、いざリハーサルで壇上に上がると椅子が並べてあるだけなのに、そのスケールの大きさに緊張してしまいました。
    CIMG2486.jpg
    本番は人生で一番緊張したと思いますが、無事読み終える事ができました。(ちょっと声が震えた気がします。。)
    なかなか経験する事のない貴重な体験をさせて頂いたと思います。
    卒業生の皆様、おめでとうございました。
    また、指名して頂きありがとうございました。
    現場の方ですが、現在浦ノ内で改修工事をしています。
    その現場が、完成に近づいてきましたので、少しだけ写真をお見せしたいと思います。
    CIMG2488.jpg
    CIMG2491.jpg
    CIMG2495.jpg
    キッチンなど、まだまだお見せしたい所もあるんですが、それはまたBefore-Afterの形でお披露目させて頂きます!
    ☆☆☆☆☆☆☆完成見学会☆☆☆☆☆☆☆
    3月20()、21(  10:00~17:00
     -NIYODO BLUE-  『 木季の家 』
    高岡郡日高村
     にて、2世帯住宅の家です。
    ぜひお越し下さいませ。

    関連記事
    この記事をシェア
  • まもなく完成

    2018.01.19

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    最近は昼間は暖かく気持の良い天気で、仕事もはかどる毎日が続いております。

     

    来週また寒波が来るらしいですが…

     

    風邪を引かないように自己管理をしっかりしていきたいと思います。

     

    皆様もお気をつけて!

     

     

    先日、私の地元の青森県に行ってきました。

     

    飛行機からの景色はモノクロ。

     

    雪化粧した八甲田山がとても綺麗でした。

     

     

    滞在中に食べた本マグロ丼が衝撃的でした。

     

     

    この量で本マグロ丼「ミニ」です。

     

    ご飯よりマグロの方が多い!それなりの価格でしたが…

     

    味はとても美味しかったです。

     

    ちなみに「ミニ」は10枚、「中」は20枚のマグロが乗っているそうです。

     

    次回は「中」にチャレンジしてみたいと思います。

     

     

     

    ここからは仕事の話。

     

    今月27日、28日に完成見学会を開催する『 tunagu-ie 』(つなぐいえ)

     

    まもなく完成を迎えようとしております。

     

     

    外部のデッキも完成し、内部の細かい取付が行われております。

     

    これから美装をし、綺麗に仕上げていき完成となります。

     

    27日、28日は高知市種崎で、皆様のお越しをお待ちしております。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 四万十町「想叶の家」 落成おめでとうございます。

    2016.12.08

    カテゴリ: タグ:

    奥さん4mini
    こんにちは。
    矢野啓子です。
    とうとう12月に入り何かと気忙しくなってきました。
    寒さも日に日に増してきて本格的に冬の到来ですね!
    先日社長のブログでアップされていましたが、
    私も四万十町「想叶の家」
    餅投げと落成に出席させて頂きました。
    当日、前の日にお誕生日だったK君が、誕生日に買ってもらった
    仮面ライダーエグゼイドのベルトを付けてポーズを決めてくれた写真をお披露目します。
    最初、Kくんが「エグゼイド」と何回も言ってくれましたが
    そもそも「仮面ライダーエグゼイド」を知らない主人と私は
    ちんぷんかんぷんなことばかり言って、それでもK君は
    わかるまでちゃんと教えてくれました。
    やさしいK君! ありがとうね。
    主人が写しています。
    1落成
    どれにしようかな?
    落成2
    ポーズ! 仮面ライダーエグゼイド!かっこいい!
    落成 3
    矢野工務店の内覧会や打ち合わせに最初来てくれた頃より
    ずっとお兄ちゃんになったK君。
    弟のK君もお兄ちゃんと一緒。
    落成5
    最後にかんぱ~い!
    落成 6
    これから矢野工務店の木の家で、のびのびと家族仲良く
    幸せに暮らして頂きたいと心から思いました。
    美味しいお料理とお土産にもいただいた
    お赤飯Y様ありがとうございました。
    末永いお付き合いをよろしくお願いします。
    見学会のお知らせ
    2016-08-22-3-300.jpg
    「 K-many house 」
    今月17日()・18日()に完成見学会を開催します。
    今回は予約不要なので、ご都合良いときにいらしてくださいね。
    皆さまのご来場、お待ちしております!!

    関連記事
    この記事をシェア
  • 最近の出来事

    2018.11.06

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは

     

    矢野ストライプです

     

     

    朝の冷え込みが強くなってきました。

     

    今まで自分は暑がりだと思っていましたが、この歳になって実は寒がりだということに気づきました。

     

    風邪が流行っていますので、皆様お気を付けください。

     

     

     

    最近の出来事ですが、イベントが沢山ありました!

     

     

    先月の27,28日には四万十町で見学会がありました。

     

    お施主様のO様所有のミッドセンチュリー家具が白い壁やこげ茶の床に映えて、とても素敵な住宅でした。

     

    矢野工務店の造り付けのキッチンやタイルも馴染んでいました。

     

     

    矢野工務店写真隊も出動し、夕景などもばっちり撮影しました!

     

     

    O様、ありがとうございました!

     

     

    そして、11月4日は、第二回矢野工務店お客様感謝祭が開催されました!

     

    48組約170名、沢山のOB様にご参加頂きました。

     

     

    この日は終わりの挨拶を任されていましたので、皆様に日ごろの感謝を述べさせていただきました。

     

    あまり人前に出ることが得意ではないのですが、皆様に少しでも気持ちが伝わればうれしいです。

     

     

    皆様、ありがとうございました。

     

    これからも末永く矢野工務店をよろしくお願い致します。

     

     

     

    最近、携帯電話を新しくしました。

     

    カメラモードにポートレートモードというものがあり、その機能で写真を撮ることにはまってしまいました。

     

    撮影の際に被写体を選択すると自動で背景をぼかしてくれる機能なのですが、

     

    写真が下手なストライプでもかなり綺麗に撮影ができます。

     

    最近撮影したお気に入りの写真を載せたいと思います。

     

     

     

     

     

     

    写真は突き詰めるとどこまでもいけそうなので、ストライプには携帯の写真で十分だと思いました。笑

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 本日のおしごと。

    2016.03.15

    カテゴリ: タグ:

    尾崎さんmini
    Yellow 尾崎です。
    あっという間に3月も半分過ぎました。3月は「去る」と言いますが、本当ですね。
    年度末や異動など、みなさんも忙しい日々を送っていることでしょう。
    少しずつ暖かくなりもうすぐ桜の便りが届きそうですが、インフルエンザや風邪などまだまだ流行っているようなので、
    気をつけたいものです。
    この前の土曜日に住まい教室(設計の話)を開催しました。
    今回は一組のお客様にご参加いただきました。
    住まい教室1
    本当にたくさん質問をしていただき、聞いていた私もいつの間にかお客様と一緒に勉強を・・・・。
    まだまだ未熟者ですので、日々精進していきたいと改めて思いました。
    ご参加いただきましたお客様、ありがとうございました。
    さて、本日は3/20(日)・21(月)に開催する見学会の案内状や住まいレシピの準備をしておりました。
    1 IMG_6448
    住まいレシピは金平さんと私で数日前に現場に取材に行き、お客様に書いていただいた「家づくりストーリー」
    「見どころ」 をまとめ、作成しています。
    といっても私尾崎は見出しを考えたり、口を挟むだけで実際は金平さんがほぼ作ってくれています(笑)
    でも案内状は尾崎が作っておりますよ♪
    こちらもまだまだ未熟者なので、先輩方にご指導いただきながらやっております。
    近日中に届くと思いますので、お楽しみ!!!
    仁淀ブルーの丘に建つ 「木季の家」 は、お互いのライフスタイルにも配慮した二世帯のお家です。
    ぜひご家族皆さまでお越しくださいね(^^)

    関連記事
    この記事をシェア