-
中間検査
2012.05.02
カテゴリ: タグ:
こんにちは。矢野ブルー鈴木です。
本日は 『ふたりのべっとう』 の中間検査でした。
構造金物のチェック等行い、指摘事項無く合格でした。
最近は雨が続いてなかなか外部工事が進みませんが、
明日からはしばらく晴れが続きそうです。
これから梅雨の時期に入りますので、貴重な晴れの日は外部工事先行で
段取りをしていきたいと思います。関連記事
この記事をシェア
-
植栽
2012.04.30
カテゴリ: タグ:
こんばんは。月曜日担当の矢野和彦です。
先日お引渡しをしました、「はこそらハウス」で植栽工事をおこないました。
半常緑高木で葉が涼しげな人気の高い観葉植物「シマトネリコ」
「ki‐bako」のコンセプトの一つである、1本の樹(シンボルツリー)。
家族と共に少しずつ、成長していきます。
紺色ガルバニュウム鋼板と、ブラウン系で塗装した杉板との
相性も抜群でした。
一方お隣の「和kuraはうす」では、造作工事も9割程度終わり
本日はバルコニー内部に杉板貼りを施工しました。
「木の香はうす」では「オリーブ」
「はこそらハウス」では「シマトネリコ」
「和kuraはうす」 「和」のイメージから 「もみじ」あたりどうかなぁ~
今度K様に相談してみます。関連記事
この記事をシェア
-
配筋検査
2012.04.30
カテゴリ: タグ:
矢野レンジャー レッドです。
GW に突入しましたね。
最大で9連休…羨ましい限りです。
報告が遅くなってしまいましたが、
「ふたりのべっとう」の上棟のあい間を縫って
「つながりの家」の配筋検査に行っていました。
いつもながら見事な配筋で検査は合格です!
上棟に向けて準備をしなくては!!関連記事
- ・撮影
- ・見学会準備
- ・取材と撮影
- ・2月の完成見学会 受付中です
この記事をシェア
-
2012.04.28
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。
大工の沖野です。
現在は、越知町の★のびのびハウス★で造作工事をしています。
壁の断熱材を入れる工事が終ったので、1階の床の仕上げ材を張りました。
床の養生をしてから次の工程に入ります。
次は階段の設置をします。
近々ユニットバスが搬入されますので、その段取りもあります。
それでは、また。関連記事
この記事をシェア
-
設計道場 in 名古屋
2012.04.25
カテゴリ:未分類 タグ:
こんばんは。矢野ブルー鈴木です。
24日から名古屋のコスモホームにて秋山設計道場に参加していました。
昨日は犬山市の明治村にてフランク・ロイド・ライトの帝国ホテルをはじめとする
重要文化財の建物を多数見学しました。
帝国ホテルは細かい細工が色々施してあり、素晴らしい建物でした。
建物の重心は低く、水平垂直の綺麗に整った建物で、外部のモニュメントは
シンメトリーの様に見えますがところどころアシンメトリーな部分があり、
ライトの意図が見え隠れしていたように思いました。
非常に良い経験となりました。
(カメラのデータが破損して携帯電話の写真しか残りませんでした 泣)
本日は設計課題を行い、秋山先生に御指導頂きました。
課題は三角形の土地で、どの軸線に建物を合わすかが、この課題の
重要点でした。
次回はついに最終課題です。
今までの教訓を活かしつつ、設計の基本となるところをしっかり
おさえて、少しでも自分のものにできるように頑張りたいと思います。関連記事
この記事をシェア
-
祝上棟
2012.04.25
カテゴリ: タグ:
矢野レンジャー レッドです。
昨日は「ふたりのべっとう」の上棟でした。
天気も回復して絶好の上棟日和でした。
H様 上棟おめでとうございます。
これからもよろしくお願いします。
現場担当の矢野ブルーが秋山設計道場に参加するため不在でしたが、
事前に大工さんと打ち合わせをしていたため上棟がスムーズに進みました。
何事にもいえることですが「事前準備」は大切ですね!
「ふたりのべっとう」完成に向けてスタートです。
上棟に参加したのは何年かぶりでしたが、やっぱりワクワクしますね!
それと、上棟は大工さんのかっこよさが際立つように感じます。
血が騒ぐってやつでしょうか?
みんな活き活きしててカッコイイです!
秋山設計道場に参加したかったなぁ。
F.ライトの設計したホテルが見学できるチャンスだったのに。
矢野ブルーの写真に期待です。関連記事
この記事をシェア
-
スケッチアップ
2012.04.20
カテゴリ:未分類 タグ:
木曜日ブログ担当矢野レンジャーイエローです。
スケッチアップをしていました。
あと、図面も描いていました。
スケッチアップも図面描くのも慣れてきました。
この調子で、これからも頑張っていきたいと思います。関連記事
この記事をシェア
-
工事進捗状況
2012.04.18
カテゴリ: タグ:
こんばんは。矢野ブルー鈴木です。
本日は須崎市 『つながりの家』の基礎工事確認に行ってきました。
掘り方~割栗石の敷均しが完了していました。
ゴロゴロした石をレベルでキレイに敷均されており、基礎工事業者の
丁寧さには感心します。
午後からは『☆のびのびはうす☆』の現場確認です。
断熱工事の真っ最中で、いつも通り施工バッチリでした!
次はフロア貼りの段取りを行います!!関連記事
この記事をシェア
-
曇り空
2012.04.13
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。
金曜日ブログ担当の沖野です。
今日は、須崎市多ノ郷で「つながりの家」の遣り方工事を行いました。
今にも、雨が降りそうな天気でしたが、無事に施工出来ました。
施主のU様にも立ち会って頂き、ありがとうございました。
これからも、宜しくお願いします。
お客様の満足できる家造りの為に、職人同士の連携を密にして仕事に取り組んでいきます。
でわ。また。関連記事
- ・撮影
- ・Vol.89
- ・紅葉の家へ
- ・Before & After
この記事をシェア
-
詳細図
2012.04.12
カテゴリ:未分類 タグ:
矢野レンジャー イエローです。
本日は、社長に詳細図のサッシの描き方、母屋や棟、土台や
束や梁のかけかた等を教わりました。
詳細図は、描いたことがあったのですが
母屋や土台などは、初めてでした。
まだまだ、聞かないとわからない部分があると思いますが
これからは、自分で考えれるようになりたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
『逆の発想』
2012.04.11
カテゴリ:未分類 タグ:
こんばんは。矢野ブルー鈴木です。
毎朝、朝礼で職場の教養と言う本をみんなで読んでいます。
先日、その本で固定観念にとらわれず逆の発想ができるようになれば、
新たなアイデアが浮かぶことがあると書いてありました。
本当にそう思います!
何事も色んな角度から物事を見ることが大事ですね。
高知県知事の尾崎知事が津波対策で地下シェルター建設の構想を
国に要請との記事を高知新聞でみました。
まさに逆の発想で、34メートルの津波から逃れるには、上に逃げるよりは
下に逃げた方が安全かもしれません。
案外いいアイデアは近くに転がっているかもしれません。
僕も頭を柔らかくする訓練をしなければ!!(笑)関連記事
この記事をシェア
-
診断と検査
2012.04.09
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。大工の沖野です。
先週は、風が強くて外回りの工事は大変でした。
皆さんの所はどうでしたか?
先週末は、佐川町での耐震診断に社長に同行して二階の床組や
小屋裏に入り筋交いの有無の調査等しました。
骨太の丈夫な木材を使っていますが、施主さんは地震の横揺れを心配されているようでした。
社長の詳しい説明に納得されていました。
のびのびハウスの中間検査が、木曜日にありました。
合格でしたので、内部の造作も予定通り進みます。関連記事
この記事をシェア