-
現場へ
2021.09.17
カテゴリ:現場リポート タグ:レッドです。
今日は台風の影響で雨が激しく降ったり止んだりして、
打ち合わせ等で外へ出る度に雨で濡れてしまいました。
午前中は佐川町へ打ち合わせに行き、
午後から「creative house」へ行ってきました。
内部の造作工事が進んでいて、
もう少しで大工さんの造作工事が終わります。
現場へ行くことができていなかったので、
大工さんとおさまりの確認したり、進行状況を確認を行いました。
現場に行くといろいろ確認したり、
大工さんと打ち合わせをしたりするので
時間が過ぎるのを忘れてしまいます。
引き続き、完成まで現場気を抜かずに管理をしていきたいと思います。
関連記事
- ・珪藻土
- ・現場の進捗状況
- ・珪藻土
- ・進行中の現場と1年訪問
この記事をシェア
-
家庭菜園
2021.06.04
カテゴリ:プライベート タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
空梅雨かな?と思っていましたが、ここ二日間ほど、雨の日が続いていますね。
産直市場に小さなひまわりが売っていたので、気持ちだけは晴れ晴れしくいたいな思い、自宅に飾ってみました。
土日は晴れの予報なので良かったです(^^)
ところで、先月のGWに、念願の家庭菜園を始めました。
家族でホームセンターに行き、バジル・ローズマリー・パセリ・フェンネルの苗と、大葉の種を購入。
ハーブ類だけにしようと思いながらもいろいろ見ていると、プチトマトも欲しくなり、買ってみました(^^)
プランターはなかなか気に入るものがなく、友人に教えてもらったちょうど良いサイズのプランターがやっと届き、主人に組み立ててもらいました(^_^)
植えたものは日当たりと風通しの良い、キッチン横のデッキに置きました。
この季節なので一週間で、青々と一回りほど大きくなりました。
そして、プチトマトの苗にも花が咲き実を付け始め…
現在はなんと、買った時よりも高さが4倍くらい大きくなってしまい、支柱も越えて倒れてしまいました(/_;)
1ヶ月でこんなに大きくなるなんて驚きです!!
雨が続いていますが、週末は絶対にプチトマトだけは植え替えなくてはと思っています。
他のハーブ類も植えたものの、あまり出番がなく、凄いことになってきていますので写真はまた改めて…(笑)
我が家は、どうしても庭が取れなかったので、家庭菜園は無理かな…と思っていました。
でも設計の際、主人に、プランターを置きたいのでキッチンからお世話しやすいように何かできないかなと話してみたところ、
ぴったりの場所にデッキを作るように提案してくれ、デッキの上でも簡単にこんな風に育てられて嬉しいです(^^♪
キッチンから見えるのもいいですね。
弊社でお家を考えられている皆様も、どうしてもやりたいなと思っていることや、夢などがありましたら、どんどんご相談くださいね。
出来る限りお力になれるよう、ご提案させて頂きます!
おかげさまで、晴れの日は毎朝じょうろで水をやるのが、私の気持ちの良い日課になっています(*^^*)
関連記事
- ・風結心のいえ
- ・住まいるパークのモデルハウス。
- ・最近のこと
- ・GW
この記事をシェア
-
地鎮祭。
2021.09.16
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。
小松です。
今年の夏は猛暑日が少なかったようで、新高梨が例年より出来が良いというニュースを見ました。
新高梨は大好物なので楽しみです。
さて、先日高知市にて地鎮祭が執り行われました。
私は参加しておりませんが素敵な写真でしたのでブログに掲載させていただきました。
お家の名前は…
城北町に佇む明るい家族が和むお家 『 めいわのいえ 』
来年春に完成予定です!
お家の進捗状況はまたスタッフブログでアップさせていただきますので、
是非ご覧くださいね。
ゆったりした間取りの素敵なお家です(^O^)
話は変わりますが、来週末は高知市にて完成見学会を行います。
長い間、矢野工務店の見学会に足を運んでくださったお客様のお家が
とうとう完成です!
共働きのご夫婦の家事動線を考え、こだわりが沢山の素敵なお家をご覧ください。
午後はまだ空いている時間帯がございます。
ぜひご予約くださいm(_ _)m
関連記事
この記事をシェア
-
敷地測量
2021.05.31
カテゴリ:現地調査 タグ:こんにちは
矢野ストライプです
梅雨入りして何日か経ちましたが最近は晴れの日が続いています。
夏ほど暑くなく、風が涼しく過ごしやすいです。
建築の仕事をしていると天気に左右されることが多くありますが、
雨が続いても恵みの雨だと思えるよう、心に余裕をもって過ごしたいです。
最近はお客様の土地を調査したり測量する事が多くあります。
測量の機械も便利になり、現在は敷地測量もスムーズになりました。
本体を設置し測量する点にプリズムを置き、そこにレーザーを当てて座標をとります。
これを各点で行い、機械に記憶していきます。
そして、会社に戻って座標入力をして図面を作ります。
今までより正確にそして早くなりました。
その他にも現地に行って周辺状況を確認したり日当たりも確認します。
どこから太陽が昇って、どこに沈むのか。
夏至、冬至ではどうなのか。
それぞれの敷地によって大きく変わります。
この確認をしないと、どこから光を取り入れるのか検討ができません。
しっかり敷地を見て、その場所とお客様のご要望に合ったプランを作成する。
全棟自社設計の矢野工務店だからできる事です。
敷地は同じものは二つとないので、お客様の夢をしっかりと叶えられ、快適に暮らせるようにご提案していきます。
□□見学会のお知らせ□□
暮らしをつなげる・家族をつなぐ
「Kakeru-House」開催日:2021年6月12日(土)・13日(日) ※完全予約制 ※1時間2組
場所 :高岡郡佐川町
時間 :10:00~16:00「Kakeru-House」は、和モダンな外観が特徴の、瓦屋根の家です。
玄関の土間収納から直接つながるファミリークローゼットは、
上着やコート、子どもの通園カバンなどを収納。そのままLDKに出入りできます。
床材は落ち着きのあるウォールナットに。
ダイニングの板張りの天井が、木のぬくもりを感じられるナチュラルな雰囲気を醸し出しています。
キッチンは、くるくると回れる動きやすいアイランド型。
子どもたちが大きくなったら一緒にお菓子作りを楽しみます。
リビングには吹き抜けを設け、光を取り込み、明るく開放的な空間としました。
TVを見たり、デスクでパソコンをしたり、和室でゴロンと横になったりと、
それぞれが心地よく過ごせる居場所がゆるやかにつながっています。
皆様のご来場をお待ちしております。
関連記事
- ・3月
- ・敷地調査
- ・敷地調査
- ・OB様からのご紹介。
この記事をシェア
-
中間検査。
2021.09.16
カテゴリ:現場リポート タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
最近は、朝夕と少し肌寒くなってきており、
秋の訪れを少しずつ感じております。
季節の変わり目なので、
特に体調管理には気をつけて行きたいと思います。
さて、
私は本日、四万十町で耐震工事の中間検査に立ち会いました。
四万十町では耐震工事を行う全ての物件で、
中間検査を実施しています。
今回もしっかりと検査を行ってくださいました。
基本的には、現場監督さんが現場の管理や確認を行っていますが、
現場に足を運んだ際には、しっかりと確認を行っていきたいです。
関連記事
- ・「幸庭のいえ」~上棟~
- ・もうすぐ完成
- ・現場の進捗状況
- ・珪藻土
この記事をシェア
-
まもなくお引渡し
2021.05.31
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。アップル山田です。
梅雨の中、最近は晴れの日が多く
ヤマボウシの花が綺麗に咲き誇っています。
我が家の小さなヤマボウシの木も満開に。
住まいるパークのヤマボウシもシンボルツリーのシマトネリコの下で元気に咲いています。
これから住まいるパークは、あじさいが満開になる時期なので、
様々な木々や花々を見に、住まいるパークに遊びに来て頂けたらと思います。
さて、高知市の『 noble-Haus 』はお引渡し間近になっています。
こちらは住宅が密集している地域なので、
完成見学会は行いませんが、お家が仕上がってきたので
少し写真をアップしたいと思います。
1、2階とも造付けの洗面台です。
1階の洗面台は見せる収納、2階の洗面台は隠す収納のタイプで製作しました。
洗面台の他にもたくさんの造付け家具を採用して頂いているので、
施工事例等でご覧頂けたらと思います。
□□見学会のお知らせ□□
暮らしをつなげる・家族をつなぐ
「Kakeru-House」開催日:2021年6月12日(土)・13日(日) ※完全予約制 ※1時間2組
場所 :高岡郡佐川町
時間 :10:00~16:00「Kakeru-House」は、和モダンな外観が特徴の、瓦屋根の家です。
玄関の土間収納から直接つながるファミリークローゼットは、
上着やコート、子どもの通園カバンなどを収納。そのままLDKに出入りできます。
床材は落ち着きのあるウォールナットに。
ダイニングの板張りの天井が、木のぬくもりを感じられるナチュラルな雰囲気を醸し出しています。
キッチンは、くるくると回れる動きやすいアイランド型。
子どもたちが大きくなったら一緒にお菓子作りを楽しみます。
リビングには吹き抜けを設け、光を取り込み、明るく開放的な空間としました。
TVを見たり、デスクでパソコンをしたり、和室でゴロンと横になったりと、
それぞれが心地よく過ごせる居場所がゆるやかにつながっています。
皆様のご来場をお待ちしております。
関連記事
- ・「若葉の家」上棟は明日
- ・珪藻土
- ・現場打合せ
- ・体感
この記事をシェア
-
ガジュマルの木
2021.09.16
カテゴリ:プライベート タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
すっかり涼しくなり、夜は窓を開けると、秋の虫たちの鳴き声が聞こえてくる我が家です(^^)
暑さが苦手な私は、今年は猛暑の日がないまま夏が終わってくれそうなので、とても嬉しいです。
先日、自宅のキャビネットの上に飾る何か良い植物はないかな~と探していたところ、ガジュマルの木を見つけました。
大きさもちょうど良くて、鉢も素敵だったので購入(*^-^*)
一か月もしないうちにぐんぐん成長し、新しい葉っぱも伸びてきました。
大学生の時に何度か買ってはだめにしてしまっていたので、今回も大丈夫かなと、店員さんに育て方のコツを教えてもらい育てていますが、今のところ元気です。
土が乾ききってから水をやらなくてはいけないそうで、10日に一回くらいの頻度でお水をあげて日光浴させています。
昔の私はどうやら、お水をあげすぎてしまっていたようです(^_^;)
ガジュマルの木は幸運の木とも言われているので、枯らさないよう大事に育てていきたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
ラグ
2021.05.29
カテゴリ: タグ:こんにちは。尾﨑です。
本日は梅雨の晴れ間の、いい天気です。
こんな日は洗濯や掃除をしたくなりますよね。
私の休日も晴れますように!と毎回祈っています(笑)。
でもなぜか雨が多いのです…。
先日、トライバルラグを買いました。
ネットでいろいろ見てはいたものの、
やっぱり実際見てから買いたいなと思い、ずっと買えずにいました。
が、実際に見る機会がやってきたので「良いのがあれば」と思い、見に行くことに。
大きさ・柄・色合いの三拍子が揃ったお気に入りのものがあったので、お迎えすることに!
オールドなのでかたちが歪んでいたりするのですが、それも味があっていい感じです!
家に置いてみると、やっぱりいい感じでした。
トライバルラグのちょっと個性的で大人っぽい雰囲気が好きなので、
これから少しずつ集めていきたいなと思います。
愛犬ユキもお気に入り?
気持ちがいいようです。
□□見学会のお知らせ□□
暮らしをつなげる・家族をつなぐ
「Kakeru-House」開催日:2021年6月12日(土)・13日(日) ※完全予約制 ※1時間2組
場所 :高岡郡佐川町
時間 :10:00~16:00「Kakeru-House」は、和モダンな外観が特徴の、瓦屋根の家です。
玄関の土間収納から直接つながるファミリークローゼットは、
上着やコート、子どもの通園カバンなどを収納。そのままLDKに出入りできます。
床材は落ち着きのあるウォールナットに。
ダイニングの板張りの天井が、木のぬくもりを感じられるナチュラルな雰囲気を醸し出しています。
キッチンは、くるくると回れる動きやすいアイランド型。
子どもたちが大きくなったら一緒にお菓子作りを楽しみます。
リビングには吹き抜けを設け、光を取り込み、明るく開放的な空間としました。
TVを見たり、デスクでパソコンをしたり、和室でゴロンと横になったりと、
それぞれが心地よく過ごせる居場所がゆるやかにつながっています。
皆様のご来場をお待ちしております。
関連記事
- ・地鎮祭
- ・「ひいらぎの家」上棟
- ・もうすぐ完成
- ・耐震現場へ
この記事をシェア
-
完成間近。
2021.09.15
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
ここ最近はまた雨続きで色々な段取りの変更が大変です。
今年は雨が多くて思うように行きませんが、
今後の工程の調整をしっかり行って、
それぞれの現場がスムーズに回るように
管理を行いたいと思います。
そんな中で、少ない晴れ間や降り止みを見計らって
各現場工事を進めております。
高知市「bloom house」では
外壁の透湿防水シート、胴縁、バルコニー防水工事等の
雨仕舞いを行い、中間検査を行いました。
構造金物の取付や耐力壁面材の釘ピッチ、
透湿防水シート、サッシ廻りの防水処理、
バルコニー防水の立ち上がりや勾配やその他
各チェック等を行い無事一発合格でした。
これから断熱工事や階段施工も順に進んでいきます。
同じく高知市「FLEECY HAUS」では少し前ですが、
外構工事のコンクリート打設をしたり、
ウッドデッキ取付工事を行いました。
内部工事もあと細かい仕上げのみとなりました。
こらちの現場は今月末の25日(土)、26日(日)の二日間
お客様のご厚意で、予約制完成見学会を開催させて頂きます。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
現場確認
2021.05.27
カテゴリ:現場リポート タグ:こんばんは、金山です。
今日は雨で肌寒かったですね。
6月前で段々と蒸し暑くなり、
私は最近観葉植物の植え替えをしました。
やっと植え替えができる時期に入ったので、
私の休日の楽しみが増えました。
ホームセンターにもよく行き、
鉢や観葉植物を見ています。
気になる植物があるとすぐに買ってしまいます。
なので今は家の中に観葉植物がたくさんあり、
置く場所に困っています。
お世話は大変ですが、休日は楽しく過ごせます。
本日は佐川町の「Kakeru‐House」に行き、
壁紙の直しの確認や外構工事の確認を行いました。
「Kakeru‐House」はリビングに大きな吹き抜けを設け、
空気を循環させるファンが取り付けられています。
なかなか見ることがないのでとても新鮮です。
外構工事は始まったばかりですが、
コンクリートブロックが取り付けられていました。
順調に進み、どんどん完成へと近づいています。
外構を含めて見る「Kakeru‐House」の完成が楽しみです。
関連記事
この記事をシェア
-
見学会写真
2021.09.12
カテゴリ:見学会 タグ:こんにちは
矢野ストライプです
9月に入り、あたりが暗くなるのが早くなってきました。
今年の夏は雨が多く、コロナの影響もあり夏らしい事が出来ませんでした。
唯一、友達が仁淀川でラフティングのインストラクターをやっているので、挑戦してきました。
中学の時など川で遊ぶことは多かったのですが、ラフティングは初めてで少し緊張しましたが
とても楽しむことができました。
また機会があれば遊びに行きたいです。
少し前になりますが8月28日,29日とのいちの「mukura-no-ie」で完成見学会を行いました。
天気も良くこだわりの中庭に光が入って素敵な空間になっていました。
少し時間をもらって写真撮影をしました。
いつの間にか結構な枚数の写真を撮影していました。
日の入り方など時間によっても見え方は変わってきます。
24時間素敵な空間になるように自分でも設計できるようになりたい、と写真を撮りながら思いました。
M様、この度はご完成おめでとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
須崎市でリフォーム工事
2021.05.26
カテゴリ: タグ:こんばんは。
矢野和彦です。
一昨日から須崎市で
リフォーム工事を着手しました。
新築OB様からのご紹介になります。
◎畳からフローリングへ
◎和室から洋室へ
◎玄関を広めに
◎開き戸から引き戸へ
◎内窓の取付
◎堀こたつの設置
などになります。
以前のブログでもお知らせしましたが
この春からリフォーム工事が
立て続けに入っていました。
(土佐市・高知市薊野・高知市朝倉・
中土佐町上ノ加江・須崎市など)
耐震改修・リフォーム工事を
お考えの皆様
お気軽にお問い合わせください。
6月初旬からは中土佐町・矢井賀で着手します。
~耐震改修工事中~
中土佐町・久礼
中土佐町・大野見
それではまた。
関連記事
この記事をシェア