-
焦らずに
2019.12.23
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
早いもので今年もあと1週間となりました。
年末で気持ちが焦ってそわそわしていますが、
気を引き締めて残りの1週間を過ごしたいと思います。
昨日は、
野市ひかりタウンの DANDANHAUS で打ち合わせでした。
あまり DANDANHAUS へ行く機会がないので
打ち合わせの合間に気になるところを写真撮影。
最後に、
本年もいろいろな方にお世話になりました。
ありがとうございました!
皆様、よいお年をお迎えください。
関連記事
この記事をシェア
-
素敵なお引渡し☆
2019.06.24
カテゴリ:お引き渡し タグ:こんにちは☆
グリーンスター谷井です。
22日23日は、野市で2棟同時完成見学会でした。
2日とも天候に恵まれていた事もあって、終日沢山のお客様にお越しいただきました。
お仕事や都合のつかず見学会に来られなかった方もいらっしゃると思いますが、
弊社の分譲モデルハウス 『 NY-Dハウス 』
は引き続き予約制にて見学が可能となっております。
詳しくはホームページを御覧ください。
また、初めて完成見学会に来て頂き、もっと弊社の建物が見たい!という方は
朝倉にある矢野工務店のショーホーム&襷はうすに足をお運びください!
予約制となっておりますので、一度お電話をかけてみてくださいね。『 0889-42-2062 』
予約制なので、その日はゆっくりと対応させていただきます。
昨日は、見学会を開催させていただいたN様のお家のお引渡しをさせていただきました(*^^*)
お引渡しは施主様にとって、これからの新生活のスタートとなるのでワクワクして楽しみな日だと思います。
私達も完成して出来上がったお家をみると、すごくうれしくて感動します(;_;)
その日は嬉しい日でもありますが、今までN様と関わってきた日々を思い出すと少し寂しい気持ちにもなります。
そして最後に奥様から素敵なプレゼントをいただきました(*^^*)
な・なんと、元デザイナーの奥様が担当スタッフの専務と小松 そして私にまで
『 手造りの栞 』をプレゼントしてくれました。
そこには一人ひとりの似顔絵が描かれていました。
素敵なプレゼントをいただき、とても嬉しかったので
これからは本を読む時間が楽しみになりました。
大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。
これからはアフターメンテナンスで定期的にお会いすることと思いますので、
住み始めての住心地など聞かせてくださいね!
これからも末永く宜しくお願いしますm(__)m
関連記事
この記事をシェア
-
今年最後のブログ。
2019.12.22
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
今年、最後のブログとなりました。
今年は、あっという間の一年に感じました。
ついこの前、元号が令和に変わったように感じますが、
早くも、令和2年になりそうです。
長いようで短い一年を大切にしていきたいと思います。
さて、私は
四万十町の新築工事現場に行ってきました。
普段は、耐震工事の現場に行くことが多いため、
見学会前の新築のお家を、見る機会があまりないので、
今回見ることができて良かったです。
空を見上げると、飛行機雲が交差しており、
珍しい空の景色を見ることができました。
空も青く澄んでいて、綺麗だったので写真を撮りました。
関連記事
この記事をシェア
-
梅雨入り
2019.06.26
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。アップル山田です。
本日、四国地方がやっと梅雨入りしましたね。
統計の記録がある1951年以降最も遅い発表だったそうで、
今後の仕事への影響を心配しながら
このブログを書いています…
先日の野市での2棟同時完成見学会後に大雨に降られ、
視界が悪く、土砂降りの中運転するのが大変でした。
これからしばらく雨が続きますが、
視界不良やスリップなどに気を付けて
車の運転をしていこうと思います。
以前ブログでもお伝えした、
住宅展示場「のいちひかりタウン」の
地盤改良工事が始まりました。
事前に建物の位置に縄を張り、
それに沿って改良するポイントに印を付けていきます。
強固な家の足元を作る大事な工事ですので、
杭の位置や深さを書類や図面をもとに再確認を行い
工事着手していきます。
地盤改良工事が終わり次第基礎工事が着工致します。
外の工事は気候に左右されるので
工程の進みが心配ですが、
うまく進むよう段取りしていきたいと思います。
関連記事
- ・現場めぐり
- ・「若葉の家」上棟は明日
- ・キャットウォーク
- ・珪藻土
この記事をシェア
-
休日。
2019.12.21
カテゴリ:プライベート タグ:みなさま、こんにちは!
今週は20度超えの暖かい日があり、12月とは思えないような気候でしたね。
クリスマスやお正月も近いので体調を崩さないように、皆さんもお気をつけくださいm(_ _)m
さて、私は先日のお休みの日に、家族で徳島県三好市に遊びに行って来ました。
地域交流拠点 箸蔵とことん という複合施設です。
1階はパン工房や食堂があり、2階はこども広場になっています。
今回、高松の友人と合流して一日遊びました。
初めて行ったのですが、また行きたいと思いました☆☆☆
何が良いかというと、お天気に左右されない屋内の施設であること!
新しくキレイなお手洗いや授乳室も完備されていること!
そして木のぬくもりがいっぱい!!
広すぎず、親の目がいき届くので親が楽ちん(^o^)
小さいお子様連れの方には最高です。
1階のとことん食堂は、塩分を撮りすぎない食事で尚且すごく美味しいです!
しかも、サラダとご飯はおかわり自由(*´ω`*)
お天気が良く気温も高かったので、テラス席でランチをしました☆
ぜひ、みなさまも行ってみてくださいね。
最後になりましたが…
今年もたくさんの方との素敵な出会いがありました。
1年を振り返り、至らなかったところは反省して、
2020年新たな気持ちで自分らしく頑張っていきたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
関連記事
この記事をシェア
-
合同朝礼。
2019.07.01
カテゴリ:未分類 タグ:ブルー鈴木です。
6月も終わり今年もはや半分が過ぎました。
7月は例年なら梅雨が明けると思うのですが、
今年は梅雨入りが遅かったのでいつまで雨が続くかとても心配です。
今は準備期間だと思い、晴れた時に一気に工事が捗る様に
段取りを進めていきたいと思います。
毎月1日はスタッフ、大工さん全員で朝7時から
合同朝礼を行なっています。
最近では現場数も増え、各監督で現場を割り振りしており、
自分の担当現場以外の大工さんとなかなか顔を合わせる
時間が少なくなって来ましたが、1日だけは大工さん皆さんと
顔を合わせて話ができるので、とてもうれしく思います。
自分が入社するずっと前から今まで変わらず
1日の合同朝礼を毎月必ず行なっていて、
今となってはそれが普通の事となっていますが、
この朝礼がある事によって大工さんとの団結力も
より強くなっていると思います。
ひとつの事を続けていくのは簡単そうで結構難しい事だと思います。
『継続は力なり』と言いますが、すぐには結果が出なくても
コツコツと続けて行く事で必ず何らかのかたちで
自分のスキルアップに繋がっていくと思いますので
何事も『継続』を意識していきたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
年の瀬。
2019.12.20
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
今年も残すところあと11日です。
毎年はじめに目標をたてていますが、
もう次の目標を考える時期にもなってきました。
年内中に自分の中で今年の反省をしっかり行い、
次の目標に向けての準備をしていきたいと思います。
現在 黒潮町「木波音の家」では基礎工事中です。
基礎工事の大まかな流れとしまして、
掘り方・捨てコン打設→配筋工事→配筋検査→
外型枠建込み→スラブコンクリート打設→立上り型枠建込み→
立上りコンクリート打設→型枠脱型・整地
といった流れで進んでいきます。
昨日立上りコンクリート打設が完了しましたので、
しばらく養生期間をとって型枠脱型となります。
来年早々に上棟の予定ですが、この「木波音の家」が新年1棟目の上棟となります。
いつも以上に気を引き締めて事故の無い様に作業を行いたいと思います。
変わって四万十町 「kito-toki-house」ではデッキ工事も完了し、
あとは畳敷込みや網戸の取付など仕上げを行って完成です。
前回の四万十町「nico-maru-house」に続き、
こちらの「kito-toki-house」も施主様のご厚意により、
来年1月11日(土)、12日(日)に完成見学会を開催させて頂く事になりました。
新年初の見学会となります。
見学会の詳細につきましては、また後にアナウンスさせて頂きます。
皆様のご来場お待ちしております。
私の2019年のブログは今回で終わりとなります。
今年もたくさんの方々にお世話になり、本当にありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
いつもと違う場所
2019.06.21
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
そろそろ梅雨入りですかね?
カエル達が雨を心待ちにしているような気がします…。
昨日は事務所ではなく、
朝倉ショーホームで仕事をしていました。
1人だったこともあり、
事務所で仕事をするのとは
違う新鮮な感覚で、
集中して業務にあたることができました。
最近はクラウドサービスを利用したり、
社内にあるサーバーに外部から
アクセスすることができるので、
インターネットが利用できる場所と
パソコンがあればどこにいても
仕事をすることができるので、
便利な世の中になったことを
実感しています。
また、
いつもと違った場所で仕事をすることで
集中して業務をできたり気持ちを
リフレッシュすることができるので、
いつもと違うことをしてみることも
大事だなと思いました。
関連記事
この記事をシェア
-
公園へ
2019.12.18
カテゴリ:プライベート タグ:こんにちは。
ようやく寒くなってきたと喜んでいた私ですが、
最近また暖かくなり、しょんぼりのオレンジ山田です。
先日のお休みの日に、家族で公園へ出かけました。
四万十町にある四万十緑林公園へ行ったのですが、最近大きな長い滑り台もできたようで、
子供たちは何度も滑ってはケラケラと、とても楽しそうでした(●^o^●)
大人はくたくたでしたが…(^_^;)
この公園は芝生も広く、小さな川も流れているので、とても気持ちがよくて癒されます。
せっかく動く遊具もあったのに小銭がなくて動かせませんでした、ごめんね(T▽T)(笑)
たくさん走り回って、帰りの車内ではぐっすり(v_v)zzz
楽しい休日でした。
関連記事
この記事をシェア
-
紫陽花。
2019.06.20
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
梅雨入り前ということもあり、
急に雨が降ったり曇り空になるなど
不安定な天気が続いております。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
私は休日に、
道端に咲いている紫陽花を見かけました。
この時期は紫陽花がいたるところでよく咲いています。
紫陽花の色は、様々な色があり、
色によって受け取る印象が違うので
見かけるだけでも、楽しい気分になります。
また違う色の紫陽花をどこかで見かけたら
写真を撮っていきたいと思います。
綺麗な紫陽花に癒やされた休日でした。
関連記事
この記事をシェア
-
2019年
2019.12.17
カテゴリ: タグ:こんにちは
矢野ストライプです
最近、朝の冷え込みがすごくて布団からなかなか出られない日々が続きます。
12月に入って日中も寒い日があり、体調の管理にも気を付けたいと思います。
今日のブログが私の2019年最後のブログになります。
(もしあと一回順番が回ってきたら暖かく見守ってください)
2019年は皆様にとってどのような一年でしたか?
毎年思う事なのですが、一年があっという間に過ぎていきます。
今年こそは、~をやろう!とか、~に行こう!と思っていたことを実現できなかった事が
振り返ると多々あります。
来年は20代最後の年になるので、思い残しの無いように目標をもって、やり残しの無いように今から
計画を立てようと思いました。
今日は、「na-go-mi Haus」に現場の確認に行きました。
大工さんの工事も大詰めになってきています。
「na-go-mi Haus」の南側には多くの木が生えており、ダイニングやリビング、和室や寝室から緑を見ながら過ごす事ができます。
緑に包まれてとても癒される空間になっています。
そして、この「na-go-mi Haus」は雨どいが他のお家と少し違う所があります。
それは、葉っぱが雨どいに詰まりにくい工夫されています。
お家が完成すると、場所によってはなかなかお手入れが難しい部分になるので
先に対応することは必要不可欠だと感じました。
2019年も残すところ後少しですが、悔いの残らないように全力で走り抜けようと思います。
2020年もよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
着工間近。
2019.06.19
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
他県は梅雨入りしてますが高知県はまだ発表されません。
定期的に雨も降りますが、
工事進行に支障がない程度の雨なのでとても助かっています。
何年か前に今年の様な天候の時がありました。
その年の梅雨時期は雨が少なく、のちに梅雨明けの発表はされたものの、
8月まるまる1ヶ月間、晴れ間がなくほぼ雨ばかりで災害も多かったです。
その辺りからテレビで何十年に一度の大雨というフレーズをよく耳にします。
雨は降っても災害だけは起こってほしくないですね。
現場も雨養生はしっかり行って工事を進めていきたいと思います。
本日は四万十町 「nico-maru-house」の遣り方に行って来ました。
家の配置や基礎高さをを確認しながら作業を行います。
遣り方を省略するところもありますが、
当社はすべての現場で担当監督が立会いのもと、
配置や間仕切り・矩の確認をした後に
基礎業者さんへバトンタッチしますのでムーズかつ間違いの無い工事が行えます。
色々な事がハイテク化していますが、アナログな事が良い事もあると思います。
より良い方法を見極めながら物事を進めていきたいと思います。
「nico-maru-house」 今週いよいよ着工します。
M様 今後ともどうぞよろしくお願い致します。
関連記事
- ・土台敷き
- ・外壁板金工事
- ・現場打合せ
- ・進行中の現場と1年訪問
この記事をシェア