-
現況報告
2019.05.22
カテゴリ:現場リポート タグ:こんばんは。矢野和彦です。
担当現場の現況報告です。
南国市の「木明かりHAUS」の基礎工事を着手しました。
敷地内造成(土入れ・樹木の伐採等)
申請関係に少し時間がかかりましたが、
本日より着手し、6月上旬の上棟予定です。
その後の野市町「ゆらりハウス」に行って来ました。
現場では造り付家具工事(アイランドキッチン、TV台、デスク等)
また、外構工事も行っています。
こちらは6月下旬「完成見学会」の予定です。
その後高知市の「dan ran Haus」へ現場の確認に行きました。
外壁工事もほぼ終わり、内部では造作工事中です。
今回階間エアコンによる全室空調システムを初めて採用しました。
1階天井部分がすべて冷房空間になっているので1階の冷房が効きやすい等
熱源が1台のエアコンですので、ランニングコストも安いです。
8月上旬完成予定です。
関連記事
この記事をシェア
-
メイン監督&サブ監督
2019.10.30
カテゴリ: タグ:こんばんは。 矢野和彦です。
10月も残すところ あと2日になりました。
11月の末には少し早いですが
弊社の忘年会も予定しています。
1年があっという間に過ぎ去っていきます。
さて先日 土佐山田町で秋晴れの中
「na-go-mi Haus」の上棟を行いました。
弊社では基本 上棟時には
メイン監督(現場担当)と
サブ監督(補佐)の2名の監督と
大工さんとで工事を進行していきます。
メイン監督は工事全体の流れの監視や
細かな指示を出します。また
上棟時に施主様が見学に来られた時などに
挨拶や工程の内容などを説明します。
今回のメイン監督は裕大でした。
私はサブ監督として参加致しました。
サブ監督はメイン監督の補佐はもちろんですが、
資材搬入の段取りや荷揚げの指示、
工事車両の誘導や駐車場の確認
近隣への気配り等を行います。
これからも「メイン監督とサブ監督」2名の監督で
安全にかつスムーズに工事を
進めて行きたいと思います。
T様 上棟おめでとうございました!
関連記事
- ・住まいるパークのイベント
- ・20年
- ・湯布珪藻土
- ・連休
この記事をシェア
-
OB様へのお知らせです
2017.11.01
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。Yellow尾﨑です。
すでにOB様にはご案内させて頂いておりましたが、11月5日(日)に「矢野工務店 お客様感謝祭」を開催します。
今年、矢野工務店は設立50周年を迎えました。
今までお世話になったお客様へ「ありがとう」を伝えたくて、設立以来初めてとなる「お客様感謝祭」を開催することとなりました。
ということで、何か月も前から小松・谷井・尾﨑を中心に少しずつ準備を進めていました。
どうしたら良いのか分からず何度も打ち合わせを行い、時には脱線もしながら(笑)楽しく準備をしてきました。
現在、最終打ち合わせと準備でスタッフ一同大忙しです。
初めてのことなので段取りが悪くご迷惑をおかけするかもしれませんが、ご家族皆さまで楽しんで頂けたらと思います。
当日は、矢野工務店スタッフといつもお世話になっている協力業者さんで、OBの皆さまのお越しを心よりお待ちしています。
ワークショップや飲み物・食べ物をご用意しておりますので、ぜひお越し下さいね。
お楽しみ抽選会もありますよ!
※ご予約は不要です。
・こちらはワークショップで作って頂く、スパイスラックです。
数量限定ですので、お早めにお越し下さいね。
<お断り>
こちらのイベントは矢野工務店で新築・リフォーム・耐震などのご依頼を頂きましたOB様限定のイベントとなっております。
当日は一般のお客様はご入場頂けません。ご理解下さいませ。
「矢野工務店 お客様感謝祭」
日 時:11月5日(日)11:00 ~ 15:00
場 所:須崎市立よこなみオートキャンプ場
(須崎市浦ノ内東分2269-4)
予 約:不要
参加費:無料 ※ ワークショップのみ別途材料費(500円)をいただきます。ご理解下さいませ。
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭☆
2019.10.29
カテゴリ: タグ:こんにちは☆
もう10月も残すところあと僅かとなり、あっという間に11月になりますね。
そろそろ、本格的な冬の季節がやってきます!
私は、季節の中で夏が大好きなので、寒さが厳しい冬が少し苦手です^^;
寒さ対策がかかせません!
先程になりますが、高知市で地鎮祭を執り行いました☆彡
現地に到着して準備をしている最中は、雨が降っていましたが、
地鎮祭が始まると、雨も落ち着いたので良かったです。
ご家族4人で出席されていたので、記念に残る良い式になりました。
お家の名前は、
『 木輪のいえ 』 (こわのいえ)
やわらかく、おだやかに暮らす家
に決まりました。
この名前はM様のおだやかな人柄と、家族みんなが優しく
ふんわりしたイメージがピッタリだと思い
付けさせていただきました。
とってもかわいいYくん!
今から、泥団子作りがスタートします。
こちらの土地は施主様のお父様が嵩上げや整地を行いました。
その際には、パパさんと一緒にお手伝いをしていたYくん。
一緒に頑張ってくれていました。ありがとう☆
もうすぐ、素敵なお家ができるので楽しみにしていてくださいね!
これからも安全面にも気をつけてM様の大切なお家を造っていきたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
やのカフェ(^^)
2019.05.21
カテゴリ:イベント タグ:こんにちは☆
グリーンスター谷井です。
昨日の天気は、風とともに降る大雨だったので、傘が壊れたり横から雨で大変でしたね^^;
昨日とはうって変わって今日は晴天ですが、そろそろ梅雨の時期に入りますね!
季節の変わり目です。体調にはお気をつけください。
さて、今週末は 土佐市高岡町乙「yawaraka house」にて、構造見学会を開催します。
普段見れない構造を見ていただくことができる機会なので、是非お越しくださいね。
同時に、襷はうす(ニューモデルハウス)では やのカフェもオープンしております。
今回の やのカフェのメニューは、
『 タピオカミルクティー&手作りクッキー 』
を予定しています。
襷はうす(ニューモデルハウス)にて女性スタッフ手作りのスウィーツを食べながら、
ゆっくりと過ごしていただきたいと思っています。
お家づくり相談も行っておりますので、お気軽にお越しくださいね。
どちらも予約制となっております。
お早めにご予約ください(^^)
関連記事
この記事をシェア
-
のいちひかりタウン オープンしました!
2019.10.28
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。矢野ピンクストライプです。長いですね。
朝晩が寒くなり、そろそろ布団を出さないといけないのですが、
私は暑がりなのでまだタオルケットで寝ています。
・・・風邪を引く前に準備をしたいと思います。
さて、今回は先週25日(金)よりグランドオープンしました
のいちひかりタウンについてです。
オープン初日からの3日間のイベントでは多くのお客様がご来場されました。
ありがとうございます。
25日はさんさんテレビ【プライムこうち】放送内にて、
DAN DAN HAUSの生中継が行われました。
撮影風景をのんきに見学していた私ですが、出演する尾﨑さんは朝から緊張している様子でした。
DAN DAN HAUSは
いろいろな家族構成やライフスタイルの変化に対応できる可変性のある間取り
がポイントとなっています。
こだわった部分がたくさんありますので、実際に足を運んでみてください。
また、11月2日(土)・3日(日)・4日(月)はスタンプラリーのイベントを
引き続き開催しております。
皆さまのご来場をお待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
見学会終了
2017.10.31
カテゴリ:見学会 タグ:こんにちは。
矢野ストライプです。
台風が過ぎ、朝晩が急に寒くなってきました。
皆様、風邪には十分お気をつけください。
10月21、22日は土佐市で、28、29日は高知市春野と安田町で見学会を開催しました。
この時期には珍しく、台風が二週連続で通過しました。
土佐市と春野は私が現場担当でしたので、台風の日はお客様に来ていただけるか心配でしたが、
二週とも多くの方がご来場くださりました。
雨風が強い中、見学会にご来場頂きありがとうございました。
素敵な写真がたくさんありますので、施工例を楽しみにしていてください。
関連記事
この記事をシェア
-
CM 撮影 ♪
2016.12.05
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは谷井です
昨日は雨で少し肌寒い日でしたが、今日は晴れたのでポカポカ日和でしたね
さて、本日は 四万十町 『想叶の家』 にて、お引渡し後にCM撮影を行いました。
いつも笑顔で子煩悩なご主人様と、可愛らしくて優しい奥様。
元気いっぱい恐竜大好き お兄ちゃんと、愛嬌が良しの弟くん(皆が癒やされました)
そんな素敵なご家族なので、自然な笑顔で楽しく撮影することができました。
長時間ではありましたが、施主のY様家族にもご協力頂き、無事に終えることができました。
Y様、ありがとうございました
出来上がりが楽しみです。
放送は来年の予定
またお知らせしますね
見学会のお知らせ
「 K-many house 」
今月17日(土)・18日(日)に完成見学会を開催します。
今回は予約不要なので、ご都合良いときにいらしてくださいね。
皆さまのご来場、お待ちしております!!関連記事
- ・撮影
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・仕事納め
- ・Vol.89
この記事をシェア
-
日曜日
2019.10.27
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
子供の運動会、保護者会のバレー大会が終わって、
やっと筋肉痛から開放されて体の痛みが無くなりました。
すぐ筋肉痛になりますが、意外と体を動かすことが好きです。
今日は日曜日で、普段は現場担当のスタッフいたり、
営業のスタッフがいるのですが、
みんな打ち合わせやひかりタウンのイベントに参加していて、
午前中は事務所に私一人でした。
日曜日ということもあり、事務所の周りも静かです。
堤防から魚釣りをされている方が結構いました。
平日なら事務所の前の魚市場には活気があって、
トラックが通ったり、フォークリフトで魚を運んだり、
事務所の前の道を慌ただしく人や車が行き交います。
お昼ご飯を買いに行った際に
普段通らない道を通ってみようと思い、
木材団地の方の道を通りました。
こちらも平日なら木材を運ぶ重機や
トラックが行き交っていてにぎやかです。
日曜日に仕事をしていると、
電話が平日ほど電話もかかってこないので、
集中して仕事に取り組むことができます。
たまには静かな場所で、
黙々と仕事をすることもいいなと思いました。
関連記事
この記事をシェア
-
外構工事完成!
2018.11.01
カテゴリ: タグ:こんばんは。 矢野和彦です。
今日から11月。今年も残すところあと2か月になりました。
1年があっという間に過ぎて行きます。
弊社でも少し早いですが今月末に忘年会を行う予定です。
さて10月初旬から着手していた「やすらの家/安田町」の外構工事が
雨天の関係で完成が予定より少し遅れましたが、無事終わりました。
アルミフェンス、植栽(植木+芝生)、砕石敷等の内容でした。
レンガブロックのアーチの形状や植栽の配置は奥様と打合せをしながらの施工になり、
また全面に芝生を敷き詰めた庭の仕上りには、ご夫婦、お子さんにも大変喜んで頂けました。
引渡し時には奥様のご両親も丁度現場に来られており、出来上がった庭を見て
「きれいにできましたね!」と言って頂きました。
今回外構工事を依頼していただきましたM様
本当にありがとうございました。
今後共、末永いお付合いよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
工事部会議
2019.05.20
カテゴリ: タグ:こんにちは
矢野ストライプです
ここ数日、雨と風が強い日が続いています。
高速道路を運転していると横風で車が押されそうになったりもしました。
雨の日の高速道路は視界も悪くなりますので、普段以上に気を付けて運転を心がけています。
今日は工事部と設計が集まって会議を行いました。
内容は「工期の短縮・作業の効率化を図るにはどうすればいいのか」でした。
建具枠など既製品を使わずに手作りする矢野工務店は、
他の工務店には無い手作りの良さがあります。
その分作業も増えますので、工期が他の工務店より長くなるのですが、
どうすればクオリティーを変えずに短縮できるか、といった所が課題になってきます。
現場・大工さんの意見も大事なので、今後は月に1回大工さんを交えて工事部会を行うことになりました。
社長の現状に満足せず、常に新しい事を考え、速攻即止の精神を自分も見習わなければならないと改めて気づかされました。
構造見学会のお知らせ
構造見学会は土佐市高岡町乙「yawaraka house」、
やのcafeはニューモデルハウス(襷ハウス)にて開催します。
今回はどちらも予約制となっております。
1時間2組までとさせていただくため、お早めにお申し込みください。
今回は2つの会場が近いので、
構造見学会では、完成してからは見えなくなる箇所や、
「断熱+気密(気密測定)+自然換気+耐震設計」にこだわる矢野工務店独自の取り組みを見ていただき、
その後はニューモデルハウスにて女性スタッフ手作りのスウィーツを食べながら、
ゆっくりと過ごしていただくのもおすすめです。
ぜひ2会場ともにお越しくださいね。
皆さまのご来場お待ちしております。
関連記事
- ・改修工事を着手しました。
- ・木立のいえ
- ・1年点検
- ・基礎工事
この記事をシェア
-
耐震工事中の現場へ
2016.12.04
カテゴリ:未分類 タグ:
レッドです。
山本君と一緒に中土佐町の耐震工事の現場へ行ってきました。
耐震の工事の現場は住みながらの工事となりますので養生がとても大事です。
改修箇所の周りの部屋にホコリ等が入り込まないようにブルーシートでしっかりと覆ったり、
床を傷つけたりしないようにベニヤ板や養生シートを敷き込みます。
普段体を動かすことがないので、材料の搬入や残材の撤去を手伝いました。
材料の搬入や残材の撤去の時も壁等を傷つけたりしないように慎重に物を運びます。
重いものを運んだり、普段しないようなことをすると次の日必ずやってくるのが…
筋肉痛です。。。
業務的にはパソコンの前で仕事をすることが多い私にとって力仕事は天敵です…。
少しでも体を動かすようにしていきたいと思います。
関連記事
- ・「木立のいえ」
- ・撮影
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・緑
この記事をシェア