スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 最近のできごと。

    2018.08.18

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    ここ最近の出来事をまとめて。

     

    現場パトロール

     

     

    毎月1回、現場監督が各現場を廻って現場の点検や、

     

    おさまりについて話し合い内容を共有し、

     

    改善点があれば改善を行うようにしています。

     

     

    毎年恒例の納涼会

     

     

    協力業者さんの皆様とは電話でのやりとりは良く行うのですが、

    直接会うことが少ない方もいらっしゃるのでこういう機会でないと、

    話しをすることができませんので貴重な機会です。

     

    大工さんや協力業者の皆様と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

     

     

    四万十市へ敷地の測量へ

     

     

    今までは少しアナログな方法で測量をしていましたが、

    新しく導入した測量機器を使って測量を行いました。

    測量方法を事前に説明を受けてからの測量でしたが、

     

    操作に慣れずなかなかスムーズに測量を行うことができませんでしたが、

     

    なんとか測量することができました。

     

    徐々に使い方をものにしていきたいと思います。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 矢野マーク

    2019.04.23

    カテゴリ: タグ:

     

     

    こんにちは

     

    矢野ストライプです。

    ほんの数日前まで朝の冷え込みも厳しく、毎朝寒い思いをしながら起床していましたが、

    最近は、Tシャツで過ごしています。

    感覚的に春と秋が極端に少なくなった気がします。

    暑くなると外に出るのが億劫になるので、「あたたかい」ぐらいがちょうどいいです(^^♪

     

     

    最近の事ですが、A4ファイルを新しく会社で作りました。

    紙製のファイルで両開きなのでA3の書類も見開きで入れる事ができます!

     

     

    ただ、このままだと普通のファイルなので、矢野工務店だと分かる物が欲しいな・・・と話し合いました。

     

    そこで!無いものは造る!せっかくなので矢野工務店のスタンプをつくりました!

     

     

     

    ロゴマークと襷ハウスの「襷」のスタンプを作りました!

     

    消しゴムスタンプは初めて作ったのですが、慣れるとサクサク作れるので楽しかったです(^^♪

     

    これから打合せ等で出番があると思いますので、皆様にもお渡しできればなと思います!

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐震

    2016.09.10

    カテゴリ: タグ:

    山本さん4mini
    お久しぶりです。
    山本です。
    今日は四万十町の大正に行ってきました。
    須崎からだと1時間くらいかかりますが、最近は黒潮町や、
    梼原などへ行くことが主なので麻痺して慣れてきました。(笑)

    大正に行く道中に見えるものは山、川、、、、、
    ブログ1
    ですがきれいですよ!!!
    後、今の時期四万十町はお米も収穫時期なので田んぼも色付いています。
    ブログ2
    新米食べたいですね。(笑)
    さて、現場では大工さんが暑い中作業をしてくれています。
    ブログ
    ブログ5
    汗だくになって作業してくれて、本当に大工さん様様です。
    秋口になって朝晩は涼しくなってきましたが、まだまだ日中は夏日なので皆さんも、熱中症には気をつけてください。

    関連記事
    この記事をシェア
  • ゆらりハウスへ訪問!

    2019.09.01

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは☆

     

    最近は、曇り空が続き時々雨も降ったりとスッキリしないお天気ですね!

     

    晴れの日が待ち遠しいですね(*^^*)

     

    昨日は、お引渡しから2ヶ月たったお家

     

    『 ゆらりハウス 』の訪問に行ってきました。

     

     

     

    お自宅につくと、まずお庭が見えたのでちょこっと拝見!

     

    お引渡しの時は土のままでしたが、

     

    昨日伺うと『レモンの木とオリーブの木』が植えられていました。

     

    これから、徐々にお花を植えられるそうです。

     

     

    そして、ちょうどこの日は『 Sちゃんのお誕生日♫ 』でした!

     

     

    パパさんとママさんからの素敵なプレゼントに大喜び(^^)

     

    私にも「一緒に弾こう」と声をかけてくれて一緒に楽しませていただきました。

     

     

    そして、以前から訪問したときにいつも奥様がコーヒーを出してくれます。

     

    豆から挽いた本格的なコーヒーは本当に美味しくてついつい長居したくなるほど

     

    落ち着く一時となりました。いつもありがとうございます!

     

     

    この日は、すまい給付金の手続きをおこないました!

     

    すまい給付金は、収入額によっても異なりますが、

     

    該当すると国から補助金を受けることができます。

     

    弊社ではお引渡し後に、

     

    ご案内後に訪問させていただいて手続きを行っております。

     

    最近はお引渡しをさせていただいたお家がたくさんありました。

     

    お待ちの方は、順番に訪問させていただきますので

     

    これからも宜しくお願いいたします。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 見学会終了。

    2018.08.01

    カテゴリ: タグ:

    皆さま、こんにちは(^o^)

     

    フラワー小松です。

     

    毎日暑い日が続きますが、夏バテなどされていませんか?

     

    暑さが苦手な私の楽しみは、帰宅してからのお風呂上がりに飲むビールです(*^^*)

     

    最近は「暑い暑い」と口癖になっていますが、

     

    せっかくなので夏を楽しもうと思っています。

     

     

    さて、

     

    先日は「ニューモデルハウス構造見学会・朝倉ショーホーム見学会」を行いました。

     

    最近のお客様はお家の構造や断熱材のことなど勉強されている方が多く、驚かされます。

     

    構造見学会は矢野工務店で使用している断熱材のグラスウールの特性や気密の話、

     

    お家の大切な骨組みを実際に見ていただける 貴重な機会です。

     

    今回、参加されたお客様は真剣な眼差しでじっくりご覧いただけました。

     

    また、納得がいくまで質問をされ勉強して帰られました。

     

    お天気の関係等で、

     

    残念ながら参加できなかった方も次回8月25日()26日(

     

    おいでてください。ご予約をお待ちしております。

     

     

    そして5月に土佐市で上棟をしたお家

     

    『 季節の移ろいを感じる家 kazahana house 』がもうすぐ完成です。

     

    共働きで子育て世代のご夫婦と小さなお子様が快適で安全に過ごせるお家です。

     

     

    施主様のご厚意により、

     

    こちらのお家も8月25日()26日(に見学会を行います。

     

    ぜひこの機会にご家族でお越しいただき、

     

    矢野工務店のお家の心地よさを体感してくださいね。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • いろいろな工事

    2019.03.12

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    暖かい日が続いていますが、花粉症の私はティッシュを手放すことが出来ず困っています。

     

    花粉の季節はぼーっとしがちなので、シャキッと気を引き締めて仕事をしていきたいと思います。

     

     

     

    先日、須崎市で農業を営んでいるI様の作業場の土間工事と、

     

    ビニールハウス脇の擁壁工事を行いました。

     

    矢野工務店の仕事は建物の工事がメインですが、

     

    今回は農業が盛んな池ノ内地区ならではの工事でした。

     

     

    屋外で種を吹き付けるための作業場に

     

    車で入ることができ、掃除も容易にできるよう、コンクリートを打設しました。

     

     

    また、作業場の近くにあるビニールハウスの脇に

     

    土留の擁壁を作る工事も同時に行いました。

     

    土が崩れ側溝に流れ出すことも無くなり、

     

    ビニールハウス外部の作業も安全に行えるようになりました。

     

     

    私の祖父母は青森で兼業農家をしていましたが、

     

    幼い頃は身近な農業にあまり関心がありませんでした。

     

    しかし、大人になった今、施主様が行っている業務内容等を聞いていると、

     

    すごく農業に対して興味が湧いてきました。

     

    せっかく農業が盛んな高知県に住んでいるので、

     

    子供達と一緒に農業や作物について学び、知っていこうと思います。

     

     

     

    香南市野市町では、「イロハノイエ」の地盤改良工事が始まりました。

     

    敷地内で建物の位置をしっかりと出し、決められた場所、決められた深さで改良していきます。

     

     

    地盤改良工事が終わり次第、基礎工事着工となります。

     

    施主のI様と打合せを重ね、

     

    暮らしやすい、矢野工務店らしい家を造っていきたいと思います。

     

    今後、「イロハノイエ」も含め、各現場の進捗状況等、随時アップしていきます。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 伝えることの大事さ

    2016.09.05

    カテゴリ: タグ:

    裕大さんmini
    こんにちは。
    ストライプ矢野です。
    台風の動きが気になり、毎日変わる台風の進路に悩まされていました。
    雨は降りましたが、大きな被害もなく、安心しました。
    現在、高知市旭の「咲楽の家」では内部の造作工事が進行しています。
    スケッチアップ(3D)や図面を持って大工さんと収まりについて話し合いをします。
    スケッチアップ
    3Dで作ったモデルの通りに造作も進んで行きます。
    unnamed.jpg
    如何にわかりやすく伝えるか。
    お客様との打ち合わせもそうですが、初めて作る物などイメージをすることが難しいと思います。
    それを少しでも分かりやすくする為に、弊社では3Dや模型を使ってお伝えする様に心がけています。
    「百聞は一見にしかず」という言葉があるように、実際に見て頂くと一番伝わると思います。
    家作りも同じで、実際に見て体感することが大事です。
    矢野工務店ではお客様のご厚意で見学会を開催させて頂いています。
    家作りを考え始めた方、リフォームを考えている方、少しでも矢野工務店に興味を持って頂いた方は、
    是非見学会にお越しください。
    実際に見て頂く事で矢野工務店の良さが伝わると思います。
    「百聞は一見にしかず」、きっと、家作りの選択肢が増えると思います。
    スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしております。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 工事前に

    2019.08.31

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    不安定な天候が続きますね。

     

    先日は耐震診断に行った際に突然の土砂降りで、

     

    外廻りの確認ができずなかなか大変でした。。。

     

     

    笹岡さんと一緒に先日耐震工事が始まった現場へ

     

    工事の進行状況の確認に行きました。

     

    笹岡さんは工事中の現場へ行くことが少ないので、

     

    工事中の現場に興味津々でした。

     

     

    どういうふうに工事を進めていくか、

     

    どんな部材があるか、

     

    どんなふうに仕上げておさめるか等、

     

    実際の現場を見ながら話しをしました。

     

    今後の業務に活かしてもらえればと思います。

     

     

     

    今日は来週から耐震工事が始まる現場へ

     

    大工さんと一緒に着工前の打ち合わせに行きました。

     

     

    お施主様と一緒に耐震工事をする箇所の確認を行い、

     

    仕上げやおさまりを打ち合わせしました。

     

    着工前にしっかり打ち合わせを行うことで、

     

    工事がスムーズに進んでいくと思うので、

     

    今後も事しっかりと打ち合わせを行っていきたいと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 外構工事の依頼

    2018.08.01

    カテゴリ: タグ:

     

    こんばんは。 矢野和彦です。

     

    先日「やすらの家/安田町」(昨年11月竣工・引渡し)の施主様から

     

    外構工事の依頼を頂き、アフターも兼ねて現場での打合せに行って来ました。

     

    「日常生活にも慣れ、使い勝手も良く、動線も楽で毎日生活しています!」

     

    と言うお言葉を頂きました。

     

    またお子様のさくらちゃんの達者なおしゃべりにはびっくりしました。(笑)

     

     

    玄関アプローチ、枕木、芝生、植栽、フェンス、カーポート等の工事内容で

     

    計画していく予定です。完成後にはまたお知らせさせて頂きます。

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場廻り

    2019.03.11

    カテゴリ: タグ:

    こんばんは。矢野和彦です。

     

    3月も中旬に入り日中は大分暖かく、春らしくなってきました。

     

    また今週は晴天が続きそうなので、屋外での作業が段取りよく進みそうです。

     

    さて今回は担当現場の進捗状況の報告です。

     

    朝礼の後 中土佐町久礼の「K様邸住宅改修工事」の現場に向かいました。

     

    外部では足場の組立後、既存外壁を大工さんが撤去、新規下地の取付を行い

     

    内部ではキッチン・トイレ・洗面室等の造作工事中です。

     

     

     

     

    その後高知市神田の「dan ran Haus」で遣り方作業を行いました。

     

    明日より基礎工事着手です。

     

     

     

     

    その後先日地鎮祭を行いました南国市の「小明かりハウス」へ行き

     

    敷地内の樹木の伐採後の確認に行きました。

     

    現在申請中で今月末着工になります。

     

     

     

     

     

     

    その後 同じく南国市の「心麗の家」へ3年のアフター点検に

     

    お邪魔させて頂きました。

     

    引渡し時には二人のお子さんでしたが、今は四人のお子さんと

     

    毎日にぎやかに、楽しく生活しているそうです。

     

    点検の方もしっかり行わせて頂きました。

     

     

     

     

    その後は現在工事中の野市「ゆらりハウス」です

     

    この日は現場で取寄せたタイルの打合せや、今後の工程等の打合せを行いました。

     

     

     

     

    こんな感じで1日があっという間に終わって行きます。

     

    それではまた。

    関連記事
    この記事をシェア
  • チームワーク。

    2016.09.01

    カテゴリ: タグ:

    鈴木さん4mini
    ブルー鈴木です。
    南国市「季乃葉の家」では完成に向けて急ピッチで各工事が進んでおります。
    まず大工さんは造り付け家具もほとんど完了し、終わった家具から岡林塗装さんが
    ウレタン塗装を行ってくれています。
    追っかけで作業を行っていますが、大工さんと業者さんが譲り合いながら
    作業を行ってくれていますので、段取り良く順調に作業が進んでいます。
    IMG_2169 copy
    IMG_2239 copy
    IMG_2259 copy
    IMG_2207 copy
    IMG_2253 copy
    外では暑い中、ウッドデッキ下のコンクリートの型枠工事を宮崎土建さんが作業中です。
    (写真を撮り忘れましたが大井左官さんも玄関土間洗い出し工事の下地を行ってくれています)
    そして現場以外でも。
    こちらは山崎建具店さんが建具を制作してます。
    たくさんの業者さんが携わってくれていますが、皆さん大忙しです!!
    IMG_2219 copy
    IMG_2248 copy
    良い職人さんばかりが集まってくれているおかげでより良い家が出来ていきます。
    会社にとっても現場を監理する側にとっても本当にありがたい事です( ^ ^ )
    今お世話になっている大工さん、協力業者さんに感謝して、よりチームワークを高めて行きながら
    頑張って行きたいと思います!!
    告知にもありましたが、施主様の御好意により「季乃葉の家」の完成見学会を開催させて頂けることになりました。
    本当にありがとうございます。(見学会詳細はホームページのイベント情報を御覧ください。)
    コンパクトなお家ですが家の中をぐるぐる回遊でき、各場所にアクセスし易く、楽しい動線のお家です。
    建築家の伊礼智さんが「建築は動線だ」と言われてましたが、動線が楽しいと日々の生活がより楽しくなると思います。
    皆様のご来場をお待ちしておりますm(_ _)m
    IMG_2216 copy

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐震工事。

    2019.08.30

    カテゴリ: タグ:

    みなさん、こんにちは。

     

    ドット笹岡です。

     

     

    朝方は、雨が降っていましたが

     

    今はすっかり晴れ模様です。

     

    天気の移り変わりが激しいので

     

    体調管理には、十分気をつけましょう。

     

     

    さて、私は、

     

    須崎市で耐震工事を行っている現場へ行きました。

     

     

    最近は、

     

    耐震工事の現場に行く回数が増えています。

     

    耐震工事の現場を実際に見ることで

     

    耐震の写真整理などの際に、より分かりやすくなります。

     

     

    また、私が現場に行った時は構造用合板を張る途中や、

     

    構造等合板を張った後が多いです。

     

    合板を張る前に既存の壁を撤去する作業を見ることがあまりないので

     

    今回見ることができて良かったです。

     

    こういった過程を見ることで、

     

    写真整理等の業務にも

     

    活かしていきたいと思います。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア