-
遊季の木はうす
2016.10.05
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。オレンジ山田です。
久しぶりの登場です!
先日、長岡郡本山町で建築中の 「遊季の木はうす」(ゆきのきはうす)に
行ってきました。
現場に着くまでの道のりは汗見川沿いを走っていくのですが、
本当に綺麗でいつも見とれてしまいます(*^^*)
画像では伝わりにくいのですが、この日も水が澄んでいて、とても癒されました❁
さて!
現場では大工さんによる造作工事が進行中です!!
1階・2階・ロフト…と、それぞれ大工さんが手分けして作業をしていました。
こちらの現場では、本山町まで遠い為、約2か月半の間、
三人の大工さんが残業しながら泊まり込みで、お家を建ててくれています。
大工さんたちにとって慣れないシェアハウス生活ですが、
みんなで協力して、仲良く&楽しく生活されているようです(^o^)
そしてそして、
1階の子供部屋の窓を覗くと、稲刈り間近の田んぼが見えました~(^^)
そして、2階のリビングに隣接されている和室になる予定のお部屋の窓からは、
少しですが先ほどの汗見川が見えます!
川のせせらぎも聞こえてくるので、
とても気持ちいい素敵な和室が出来上がるんだろうな~と、思いました☺
お家のすぐ横の道には、柿の実がなっていました。
この柿が熟すころには、お家が完成しているかな?
とても楽しみですね(*^^)v
…ここからはおまけです☆…
矢野工務店がおすすめしている【スーパーラジエントヒーター】で、卵焼きを作りました。
ふっくら美味しく焼けたので、載せてみました(^^;)笑
使い始めは、火加減が難しいかもしれません(>_<)
ですが、慣れるととても便利で遠赤外線のおかげで美味しく、
電磁波も少ないので、健康面でも安心してお使いいただけます!
朝倉ショーホームにも実物が設置されているので、
気になる方は、お気軽にお問合せくださいね(o^o^o)関連記事
この記事をシェア
-
1ヶ月訪問。
2018.08.30
カテゴリ:OB様 タグ:皆さんこんにちは☆
この間8月に入ったと思ったら、もう9月が目前です。
お盆明けからは朝、家を出た瞬間に秋が近づいていることを実感します(*^^*)
さて、先日は6月にお引渡しをさせていただいた「陽和の家」のK様邸へお邪魔いたしました!
※写真は竣工時の写真です。
ついこの間お会いしたのに、なんだかAちゃんがお姉ちゃんに見えました(^o^)
お話も上手になって、プリキュアやアンパンマンのお話を沢山してくれました。
そして「ミッキーさんは?」と何度か私に聞くので「?ミッキーマウス?」と返したら
なんと、矢野工務店のスタッフの谷井さんのことでした^_^
「みきさん。みきさん。」と私が言っていたのを覚えていてくれていました(笑)
かわいいAちゃんに心が和みました。
1ヶ月訪問では、お家の住心地や困っていることなど、何でもお話していただいております。
例えば「棚の仕切りをもう一段追加して欲しい」などの要望や、実際に住みはじめて感じたこと
をお話していただいております。
建てた後も安心していただけるよう、アフターメンテナンスを大切に行っております。
お客様とゆっくりお会いできる定期訪問は私達スタッフの楽しみでもあります。
K様、美味しいコーヒーも淹れていただきまして ありがとうございました(^o^)
今後とも、よろしくお願いいたします。
関連記事
この記事をシェア
-
GW休暇
2019.04.25
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。yellow尾崎です。
新元号「令和」まで数日となりました。
「昭和」から「平成」に変わった時、私は小学生でした。
まだ子どもだったのでよく覚えていませんが、
小渕恵三官房長官が「平成」と掲げた有名なシーンはよく覚えています。
いろいろな思い出がある「平成」が終わってしまうのは少し淋しいですが、
「令和」も平和で明るいニュースが多い幸せな時代になると良いなと思います。
今では懐かしくなったガラケーで撮った写真。
画質が悪いですね(笑)
スマホで撮った写真。
ずいぶんキレイになりましたよね?
同じ「平成」でもこんなに違います(笑)
今年のゴールデンウィークですが、最大で10連休になるんですよね(^o^)
我が家は子どもたちは学校は休みですが、部活や習い事ですでに予定はいっぱい。
家族揃って出かけることは難しいようです。
さて矢野工務店のゴールデンウィーク期間中の営業についてですが、下記の通りとなります。
2019年5月3日(金)~2019年5月6日(月)
期間中お客様にはご不便をお掛けしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
尚、期間中のお問い合わせにつきましては5月7日(火)以降に対応させていただきます。
関連記事
この記事をシェア
-
高知市で上棟
2016.10.03
カテゴリ:未分類 タグ:
アップル山田です。
先日、高知市で 「木和香ハウス」 ko-wa-ka-houseの上棟を行いました。
台風や秋雨前線の影響を受け、なかなか上棟することが出来ない日が続きましたが、
ようやく上棟することが出来ました。
上棟日当日は、朝から雨模様。
AM 7:00には曇りに変わるとの天気予報を信じ、雨が上がるのを待ちました。
雨が上がった瞬間ブルーシートを剥がし、大工全員で作業開始!
厚い雲と戦いながら、お家はどんどん組み上がっていきました。
昼休憩後、雲行きが怪しくなってきたので、作業中止するか、続行するかみんなで相談しましたが、
お客様を待たせるわけにはいかないっ!と決め、作業続行。
雨が降りそうになったらシートを掛け、晴れたらまた作業再開。
なんとか棟木を上げることが出来ました。
夕方までに屋根垂木の施工まで終わらせ、ブルーシートぐるぐる巻き養生をし無事上棟日の作業を終了することが出来ました。
諦めずに作業してくれた大工さん、ありがとうございました。
木の香りに包まれて和む家
「木和香ハウス」ko-wa-ka-house
施主のY様 この度は上棟おめでとうございます。
短い工期ではありますが、今後共宜しくお願い致します。関連記事
この記事をシェア
-
「イロハノイエ」お引渡し
2019.09.06
カテゴリ:お引き渡し タグ:こんにちは
矢野ストライプです。
最近はぐずついた天気が続きます。
梅雨が明けてからの方が雨がつづいているのでは?と思います。
先週と今週は雨が続き、天気を見ながら行う工事は止めざるをおえません。
天気ばかりはどうしようもない事なのですが、今のうちにできる作業などを進めて行きたいと思います。
先日、完成した「イロハノイエ」のお引渡しに参加しました。
施主のI様とは、初めて矢野工務店に見学頂いたときに私が案内担当をさせて頂きました。
この「イロハノイエ」にはI様のアイディアや思いがたくさん詰まっています。
そんなI様の家づくりに携われたことを嬉しく思います。
お引渡しの度に思うのですが、お家が完成して喜んで頂ける嬉しさと同じくらい、
建物が完成して、それまで頻繁にお会いしていたお客様と会う回数が減ってしまう事が寂しく感じます。
なので、定期点検等でお客様にお会いできることがとても嬉しく思います。
矢野工務店では家を建てたら終わりでなく、建ててからも施主様の暮らしをサポートしていきます。
I様 この度は「イロハノイエ」のご完成おめでとうございます。
今後とも末永いお付き合いをよろしくお願い致します!
関連記事
この記事をシェア
-
撮影の難しさ
2018.08.29
カテゴリ: タグ:こんにちは
矢野ストライプです。
毎朝、原付で出社するのですが、8月の中頃から朝が涼しくなってきました。
歳を重ねるごとに季節の変わり目に敏感になってきた気がします。
今年は8月に台風が9個きたそうです。(今発生中の21号を含め)
これは1994年以来24年ぶりの事だそうです。
小学生の頃は、台風が来るとなると家中の雨戸を閉めたり、停電になったりと普段
起こらないことが起こるのでワクワクしていましたが、仕事を始めてからは養生などの
現場の事が心配です。21号がこちらに来ないことを祈りながらも、来た時に備えて
現場養生などをしっかりとしたいと思います。
さて、最近は現場などで写真を撮ることが多く重なりました。
建築の写真は、縦と横を水平垂直に撮ることが基本です。
建物の正面から水平垂直を意識して撮影するだけで印象がよくなります。
住宅建築ではあまりこのテクニックは使いませんが、ビルなどの大きな建物を撮影する場合は
正面から撮影するとどうしても平面的になってしまいますので、そんな時は、少し角度を変えて斜めから撮影するといいそうです。
その際、正面:側面の比率は7対3くらいがちょうど良いと言われています。
写真一枚撮るだけでも多くのこだわりやポイントがあります。
社長に色々と教わりながら上手く撮影をしようとしますが、なかなかお気に入りの一枚が撮れません(笑)
それでも沢山撮影をし、ポイントを守ることで納得のいく一枚を撮影したいと思います。
ここから少しプライベートな事を・・・
8月も残すところあと数日になりました。
せっかくなので私の今年の夏に撮影した写真を少しご紹介したいと思います。
興津海岸
須崎市野見
姪っ子
土佐市 新居 もりたうつわ製作所
夏っぽい写真を選んでみましたが、なかなか難しいです。。
写真は奥が深い・・・!
関連記事
- ・健康管理
- ・上棟
- ・撮影
- ・『はるかぜHouse』上棟
この記事をシェア
-
お家の名前
2019.03.14
カテゴリ: タグ:こんにちは
やのストライプです。
前回のブログの時に花粉の話をしていましたが、ここ数日は強烈な強さでした。
慢性鼻炎も持っていますので、常時鼻が詰まっているうえに、くしゃみと鼻水、鼻をかみすぎて鼻血がでたり…
毎年この季節は花粉に悩まされますが、もう少しでピークも終わると思いますので、我慢したいと思います。
矢野工務店では、建てるお家に名前を付けています。
この名前は主に、担当の営業スタッフと現場監督で考えており、
決まった名前は、お客様の地鎮祭の時に発表させてもらっています。
2月の後半から今日までに、私の担当させてもらう物件が3件ありました。
それぞれのお客様との打ち合わせで感じた雰囲気や、お客様の家に対する思いだったり希望をなるべく名前とリンクさせれるように考えています。
最近は名前に加えて、サブタイトルも一緒につけています。
お家の名前を際立たせれるように心がけていますが、なかなか「これだ!」と思えるようなフレーズが出てこない時がありますが、
色んな側面からアプローチをして、お客様に喜んで頂ける名前を心がけています。
名前を付ける事は命を吹き込むことだと思いますので、これからもお客様に喜んでもらえる名前も考えていきたいです。
太陽の恵みを受ける
「HIMARIの家」
やさしい光の中で暮らす
「木明かりHAUS」(こあかりハウス)
暮らしをはじめる
「イロハノイエ」
それぞれのお家にそれぞれ思いがこもっています。
これからもよろしくお願い致します!
関連記事
- ・進行中の現場と1年訪問
- ・バルコニー施工
- ・大阪出張
- ・体感
この記事をシェア
-
四万十町で地鎮祭。
2016.09.24
カテゴリ:未分類 タグ:
矢野ブルー鈴木です。
先日、四万十町で『花菜木(かなき)の家』の地鎮祭を行いました。
この『花菜木の家』は四万十町の緑に囲まれた自然の中に佇む平屋のお家です。
施主のI様ご希望だった「年齢を重ねても生活しやすい家を・・・」ということで
表動線と裏動線、家事の動線の流れが良く生活しやすいプランになっています。
全体的にコンパクトにまとまった建物の中に広いLDKがあり、
そのLDKの大きな開口部から外部へとつながり、
視界の抜けが出来てより広く感じる事ができます。
四万十町の自然に溶け込み、
花や木の香りを感じて和む家 『花菜木(かなき)の家』
早くも完成が楽しみです( ^ ^ )
I様 この度はおめでとうございます。
関連記事
- ・中間検査
- ・Before & After
- ・撮影
- ・検査
この記事をシェア
-
撮影。
2019.09.05
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは、尾﨑です。
社長ブログにも書いていましたが先日の晴れ間に、
『イロハノイエ』へ外観の写真撮影に行ってきました。
内観の写真はちょこちょこ撮影していましたが、
外構の仕上がりや天気の都合で撮影ができていませんでした。
最近は雨や曇りの天気が多く、晴れないかな?と思っていたところ、良い天気に☼。
ということで、仕事の段取りを急遽変更して撮影へ行くことに!
現場に着くと秋とは思えないくらい暑く、空には夏のようなもこもこした雲が!
夏のような天気でしたが、体に感じる太陽の日差しの変化に、少しだけ秋の気配を感じました。
帰ってきて撮影したものをみると、同じアングルで撮っているものが多く、
もっといろいろなところから撮っておいたら良かったなと、後悔・・・。
何度撮影しても、満足のいくものはなかなか撮れないものですね(泣)
このことを忘れず、次の撮影に活かしていきたいです!
内観の写真と合わせて施工事例として掲載しますのでまた御覧ください。
*** 見学会のお知らせ ***
開催日:2019年9月14日(土)・9月15日(日)
場所 :南国市大埇甲
時間 :10:00~16:00予約制にて完成見学会を行います。
やさしい光の中で暮らす家
『 木明かりHAUS 』(こあかりはうす)
見どころポイント
・使いやすいL字キッチン
・回遊性のある便利な間取り
・内と外をつなぐ開放感たっぷりの窓
・木の家に合わせて作ったオリジナルの家具
皆さまのご来場お待ちしております。
※ご予約はお電話またはイベントお申込みフォームよりお申し込み下さい。
電話(予約):0889-42-2062
当日のお問合せ先:080-6392-2062(小松)
詳しくはこちらから
関連記事
この記事をシェア
-
見学会終了。
2018.08.27
カテゴリ:見学会 タグ:こんにちは。yellow尾﨑です。
昨日、おとついの2日間は
『kazahana house』完成見学会、『ニューモデルハウス』構造見学会でした。
天気にも恵まれ(暑かったですね^^;)、お陰様で沢山のお客様にご来場頂きました。
誠にありがとうございます。
特に構造見学会にご来場いただきましたお客様には
エアコンが無い環境で話を聞いて頂き、本当にありがとうございました。
私は昨日は構造見学会に参加していましたが、
皆さんの真剣な眼差しがとても印象的でした。
矢野工務店が考える「断熱+気密(気密測定)+自然換気+耐震設計」を
理解していただけたように思います。
「矢野さんのお家は自分たちが生活している様子が想像できます。」
「初めてやけど、なんか落ち着く!」
「シンプルですっきりしていて、良いですね。」
「今もそうですが、年を重ねても長く住めそうです。」
「細かいところも住む人のことを考えて、丁寧につくられていますね。」
「土地も一緒に探していただけますか?」
完成見学会と構造見学会にご来場頂いた皆さまからのお声です。
嬉しい限りです(*^^*)
そしてM様、
大切なお家を二日間お借りしまして、本当にありがとうございました。
勉強熱心でアイデア豊かなM様が考えたとっても素敵なお家が完成しましたね。
これからお会いすることが少なくなりますが、
元気でおしゃべり上手なH君と笑顔が可愛いSちゃんにまた会いに行きます!
どうぞこれからもよろしくお願いします。
関連記事
この記事をシェア
-
来週は見学会「季乃葉の家」
2016.09.15
カテゴリ:未分類 タグ:
ドット金平です。
昨日のお昼前、ものすごい雷が鳴って家が停電しました。
今まで体験した中で一番大きな雷でびっくりでした(゚A゚;)
今日は南国市十市の「季乃葉の家」に行ってきました。
来週末の完成見学会に向けて工事も終盤に入っています!
お庭にもたくさんの緑が植えられて、どんなお庭が完成するのか楽しみです!
★★★完成見学会のお知らせ★★★
施主様のご厚意により 9月24日(土)25日(日)の2日間、
南国市十市にて完成見学会を行います。
「 季 乃 葉 の 家 」 ・ こ の は の い え
ぐるぐる回遊できる楽しい動線や、大きな吹抜など!
見どころがたくさんのお家です!
見学会では、乳幼児を除く小さなお子様の入場はご遠慮願います。
キッズコーナーにて、ベテランママ達が大切にお預かり致します。
完成見学会について、詳しくはホームページのイベント情報をご覧ください。
https://kabu-katsu.netevent.html
関連記事
- ・襷house
- ・上棟
- ・撮影
- ・矢野工務店の暮らしかた
この記事をシェア
-
外構工事着手
2019.09.02
カテゴリ: タグ:こんばんは。矢野和彦です。
ここ最近の雨続きで外の作業が中々進みません。
本日担当現場の南国市「木明かりHAUS」へ
現場の確認に行って来ました。
工事の方も終盤になり内部では
大工さんの残工事や電気工事等の
仕上げ工事を行っています。
また本日より外構工事を着手し、
砕石の敷き込みや駐車場コンクリート工事等の
工事を行います。
外構工事はいつもお世話になっています
旭ブロックの施工になります。
重機の搬入や土間の整地、残土の排出など
テキパキとした工事が目に見えて進んでいきます。
今週末には美装が入り、その後 畳の敷き込みや網戸、
プリーツスクリーンの取付を行い
14日(土)15日(日)の予約制完成内覧会へと向かいます。
関連記事
この記事をシェア