-
春
2019.02.26
カテゴリ:地鎮祭 タグ:
こんにちは。アップル山田です。
先日、春野総合運動公園に埼玉西武ライオンズの1軍キャンプを観に行ってきました。
西武ファンではないのですが、妻が好きな選手が今年から西武ライオンズに移籍したので、
子供を連れて練習試合を観戦してきました。

昨年のパ・リーグホームラン王の山川選手など一流選手が目の前にいたり、
選手が試合中に発する声やボールがミットに収まる音など
大きな球場では味わえない生の音が聞こえ、
野球ファンとしてはたまらない一日になりました。
シーズンが始まったら、また観戦しに行きたいと思います。
さて、仕事の話になりますが、23日、24日と私が現場担当している
分譲モデルハウス『NY-Dハウス』の構造見学会を開催しました。
たくさんの方にご来場頂きました。ありがとうございました。
また完成した際には出来上がった矢野工務店の家を見て、触れて、感じて頂きたいと思います。
構造見学会と並行して、24日(日)に高知市十津にて『HIMARIの家』の地鎮祭を執り行いました。
少し風が強かったですが、天気が良く、無事執り行う事が出来ました。
お家が建つ位置に縄を張り、実際の広さ等も確認して頂きました。


土地の擁壁工事から徐々に工事を始めていきます。
太陽の恵みを受ける『HIMARIの家』
I様、今後共宜しくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
初夏
2018.05.11
カテゴリ:地鎮祭 タグ:
こんにちは。アップル山田です。
最近ますます暑くなってきましたね。
私は汗かきなので辛い時期に突入です(笑)
須崎市多ノ郷「ko-na-tsu house」の上棟に私も手伝いに行っていました。

とても見晴らしがよく、周りの山々の木々が青々としていて初夏を感じさせてくれました。

今後四季折々、たくさんの表情を山々が見せてくれるのが楽しみです。
先日、高知市朝倉東町でニューモデルハウスの地鎮祭を行いました。

元々、食品を扱う工場が建っていたため、多少土間のコンクリート撤去に時間がかかりましたが、無事解体工事が完了しました。
地鎮祭当日は多少風が強かったものの、前日までの雨が嘘のようにあがり晴天となりました。

これから建築工事が着工します。秋オープンの予定です。
随時ブログ等で進捗状況をアップしていきますのでお楽しみに。
関連記事
この記事をシェア
-
分譲モデルハウス
2019.02.14
カテゴリ:現場リポート タグ:
こんにちは。アップル山田です。
先日、久しぶりに体調を崩し何日か寝込んでしまいました。
健康な体でいる事が本当に大事な事なんだと改めて痛感しました。
これからは体に気を使う生活をしていこうと思います。
さて、矢野工務店の新たな試みである香南市野市町、
分譲モデルハウス『NY-Dハウス』が上棟し、工事が進んでいます。
私はニューモデルハウスに引き続き分譲モデルハウスの現場を任されました。
現在は屋根が葺き終わり、耐力面材であるタイガーEXボードを貼り、
サッシを取付け、外壁工事の準備をしています。

内部は壁面の断熱工事を行っています。
断熱材(高性能グラスウール)をしっかりと充填していきます。

耐震性能、断熱性能、気密性能を弊社注文住宅と同様の仕様とし、
快適な暮らしができる住宅に仕上がります。
随時、現場の状況をブログで紹介していきたいと思います。

2月23日(土)、24日(日)には分譲モデルハウスの構造見学会を開催します。
工事中の現場内部を見てもらい、
矢野工務店の家造りを理解していただける見学会だと思います。
仕上がれば見えなくなってしまう箇所や、
「断熱+気密(気密測定)+自然換気+耐震設計」にこだわる矢野工務店独自の取り組みをご紹介します。
皆様のお越しをお待ちしております。
https://kabu-katsu.netevent/201902nydkozo/
関連記事
この記事をシェア
-
住まい教室(設計の話)開催しました。
2016.07.14
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。久しぶりに登場しました尾崎です。
私のブログ更新はいつぶりでしょう?もうわからなくなるぐらい更新出来ていません(^_^;)
最近は事務所での作業も多く、「う~ん、どうしようかな?こうしてみようかな?」とぶつぶつと言いながら
隣の席の金平さんにいつも色々と教えてもらっています。そしてプライベートでは、土佐清水市出身の
さかいゆうさんのLiveへ行ってきました♪かっこ良くて、楽しくて、地元愛に満ちた素晴らしいLiveでした。
やっぱり音楽の力はすごいです。元気を貰いました。
さて、先日K様のご契約と住まい教室(設計の話)開催のため、朝倉ショーホームへ行ってきました。
良い写真が撮れたのでご紹介します。


K様の娘さんのFちゃんと社長です!Fちゃんはどうも社長の事が気になるようで、
社長とお母さんの間を行ったり来たりしていましたが、ついに膝へちょこんと座りました(^∇^)

もうすっかり仲良しです。
Fちゃんもそうですが、社長は意外?(ゴメンナサイ)に小さな子供さんにもてるんです!!!
午後からは住まい教室(設計の話)を開催しました。今回は3組のお客様にご参加いただきました。
3組とも皆さん真剣に家づくりを考えていて、現在の悩み事や質問など沢山あがっていました。
これから家づくりを考えている皆さんはわからない事や不安な事があって当然です。
そんな時は迷わず、プロに相談して下さい。私はプロではありませんが、家づくりを経験した一人です。
何かお役に立てることがあるかもしれませんので気軽に話しかけて下さいね。
7月16日(土)13:30~住まい教室(ローンの話)を開催します。
ご興味がある方はぜひご参加下さい。
■■■完成見学会のお知らせ■■■
「木風楽の家」完成見学会、完全予約制にて開催します。

小高い丘の上に建つ「木風楽の家(きふらのいえ)」。
日当たりと見晴らしが良く、夏には庭の木々の間を気持ちの良い風が通り抜けそうです。
外壁はそとん壁のプラこて仕上げ、洋桜(モアビ)を使った手摺りなど、進化した矢野工務店の家づくり
をご覧いただけます。大きな吹抜けで開放的なリビング、キッズルームや書斎など見どころ満載です。
土日とも完全予約制の見学会となります。
皆さまのご来場をお待ちしております。
開催日:7月23日(土)・24日(日)
時間:10:00~17:00
場所:須崎市
※詳しい見学会会場については、ご予約頂いたお客様に別途連絡させて頂きます。
見学を希望される方は当HPお問い合わせフォームまたはお電話・メールにてお申し込み下さい。
お問い合わせはこちらから↓
https://kabu-katsu.netcontact.html関連記事
この記事をシェア
-
改修工事着手in中土佐町久礼
2019.02.25
カテゴリ:未分類 タグ:
こんばんは。 矢野和彦です。
先日、一昨日と香南市野市町東野で「NY-Dハウス」の構造見学会を行いました。
2日間、天候も良くたくさんのお客様のご来場がありました。
ありがとうございました。

さて本日より中土佐町久礼で「K様邸住宅改修工事」を着手しました。
完成間際の佐川町斗賀野の「O様邸住宅改修工事」に引続き
改修工事になります。
弊社では社員大工、熟練、若手を含め19名の大工さんが常駐で
日々現場で働いています。
矢野工務店独自の納まりや施工手順を熟知し
「新築・改修・耐震」 どの現場にも入れる大工さん達です。
また社員大工には現場での監督補佐的な役割も兼ねて
頑張ってもらっています。常に報告・連絡・相談を心掛けて
スタッフ・大工一丸となって良い家を建てて行きます!

関連記事
- ・クリスマス・イブ
- ・訪問
- ・Before & After
- ・写真撮影
この記事をシェア
-
『咲楽の家』上棟しました。
2016.06.11
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは
矢野ストライプです。
梅雨に入りぐずついた天気が続きますね。
朝晴れてるかと思っていると、お昼から雨になったり...
梅雨が開けるのが待ち遠しいです。
先日、旭天神の『咲楽の家』(さくらのいえ)の上棟を行いました。
梅雨に入り、天気予報も曇りの予報が多く天気と相談をしながらの決行となりました。
晴れ間を狙って土台敷きを行い、上棟当日も終日曇りの予報で雨も降ることなく行う事が出来ました。

当日は養生を剥がす所からのスタートです。

一階の柱を建て、梁・桁を掛けていきます。


お昼の段階で小屋組みまでスムーズに作業が進みました。
お昼からは、主に屋根の作業になりました。

垂木の間に断熱材をしっかりと敷きつめて、その上から合板を張っていきます。
建前当日は合板の上にルーフィングを施工して作業終了です。

雨が降っても大丈夫なようにしっかりと建物をブルーシートで養生しました。
天気の関係で建前の日が変更になってしまいましたが、お弁当の準備もありがとうございました。

K様、この度は上棟おめでとうございます。
これから多くの作業が始まっていきますが、K様の素敵なお家作りにお応えできるよう頑張りますので、
これからも宜しくお願いします。関連記事
この記事をシェア
-
上棟しました!
2019.02.13
カテゴリ: タグ:
こんばんは。 矢野和彦です。
先日、香南市野市町で担当現場の「ゆらりハウス」を上棟しました。
曇り空の中 7名の大工さんが、連携良く且つスムーズに作業ができ
夕方には無事屋根終いまで終了しました。
毎回の事ですが上棟前は、天候の状況確認、資材搬入の確認、
各業者へ連絡事項の確認、大工さんと細部の納まりの打合せなど、
何か落ち着きません。
何もなければそれに越したことは無いですが、
問題が起きた時どう対処するか。
事態に対して冷静に、そして適切な判断・決断が、要求されます。
現場を統括する大事な役目でもあります。
これからも経験を重ね、職人さんが効率よく仕事ができる現場に
していきたいと思います。
N様 上棟おめでとうございます!
これからもよろしくお願いします。


関連記事
- ・Before & After
- ・定期点検
- ・静岡と東京
- ・WIC施工
この記事をシェア
-
四万十町へ
2018.06.09
カテゴリ:現場リポート タグ:
レッドです。
四万十町へ改修工事の打ち合わせと現場確認に行ってきました。
改修工事の打ち合わせは興津でした。
夏は海水浴やキャンプで有名な場所です。
晴れていてとても景色がきれいでした。

東京から四万十町へ移住された方の依頼で、
移住者の方が利用できる改修工事の補助金を利用して、
浄化槽工事やトイレの取り替え工事を行います。
工事が始まったら工事中の写真をアップしていきます。
打ち合わせ後に山本くんと一緒に
先週から耐震工事が始まった現場へ行き、
現場の進行状況と金物や耐力壁がきちんと施工されているか
チェックを行いました。




耐震工事はお客様が住みながらの工事となりますので、
壁や床に傷がつかないように養生をきちんと行い、
1つの工程が終わるごとに清掃と施工確認を行います。
所定の金物がきちんと取り付けられているか?
耐力壁の下地の寸法や施工法は正しくできているか?
耐力壁の施工方法は正しくできているか?
施行中の写真撮影はきちんとできているか?
等々…。
また、現場の工事がスムーズに進むように材料の段取りや、
次に工事に取りかかる箇所をお客様と打ち合わせをしたり、
現場監督の重要性を再確認した1日でした。
関連記事
- ・打ち合わせ
- ・「幸庭のいえ」~上棟~
- ・竣工と着工
- ・現場めぐり
この記事をシェア
-
もうすぐ完成!
2018.05.08
カテゴリ: タグ:
こんばんは。 矢野和彦です。
「心暖の家」(みはるのいえ)の近況報告です。
ゴールデンウィークも終わり、現場の方も工事再開となりました。
5月19日(土曜日)20日(日曜日)の2棟同時内覧会に向けて、順調に進んでいます。
仕上げの段階になると各業者が重なる為、常に工程表を確認し事前に連絡して、
工事がスムーズに進む様に配慮していきます。
完成までもうすぐです。
内覧会のご来場お待ちしております。



関連記事
この記事をシェア
-
HPをリニューアルしました
2017.08.01
カテゴリ:未分類 タグ:ドット金平です。
お気付きの方もいるかと思いますが、矢野工務店のHPがリニューアルしました!
OB様を取材させて頂いた「住まい手の声」やイメージ動画など。
新しい内容もたくさん増えていますので、ぜひご覧ください(*^^*)

関連記事
この記事をシェア
-
「やすらの家」上棟しました
2017.07.14
カテゴリ:上棟 タグ:
こんにちは。Yellow尾崎です。
昨日も今日も暑い日が続いています。
まだ夏が来ていないのに、早くもこの暑さにバテ気味です。
体調管理が難しい時期ですが、暑さに負けないように頑張りたいです。
昨日は、安田町「やすらの家」にて上棟を行いました。
こちらの現場は専務担当です。さすが「晴れ男」の専務。
ぐずぐずしたお天気が続いていたのに、バッチリ晴れました。

私は写真撮影のために2時間ほど居たのですが、暑くて汗が止まりませんでした。
本当に大工さんや業者さんには頭が下がります。


やすらぐ木の家 「やすらの家」 は2階建ての約32坪のお家です。
リビングの床を一段下げて籠もれる空間としています。
キッチンからはダイニングの全開口窓を通して
外の景色を見ながら調理することができます。
ダイニングの南側に設けたデッキは、
全開口窓を開けることで室内と広いデッキが一体の空間となります。

M様、おめでとうございます。
完成がとても楽しみです。
引き続き、満足いただける家づくりを目指し、社員一同努力いたします。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。関連記事
- ・『 瑠璃のいえ 』上棟
- ・上棟
- ・上棟
- ・「梨月はうす」上棟
この記事をシェア
-
追込み
2016.07.09
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。アップル山田です。
蒸し暑い日が続き、常に汗だくです…笑
そんな中、晴れたり、雨が続いたり、天気に左右されながらも、「木風楽の家」(きふらのいえ)の工事は進んでいます。
内部では照明器具が全て取り付けられ、キッチンや造付け家具もどんどん出来上がっています。
壁紙のオガファーザーも綺麗に仕上り、ウレタン塗装を施したモアビ(洋桜)の手摺りは美しく輝いています。

眺めが良い書斎の机の引出しも取付けられ、建物内部はもう少しで仕上ります。


あとは冒頭でも言ったとおり、天気に左右されやすい外構工事をしっかり終わらせる事が僕の使命です。
来週は雨が降らない日が少しはあるようなので、一気に完成まで持ち込みたいと思います。

関連記事
この記事をシェア





