-
朝倉ショーホーム
2019.04.09
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは☆
グリーンスター谷井です。
ここ最近はようやく春らしくなってきましたね(^^)
来週は、社長が以前から親しくさせていただいている
群馬の『 コンクスハウジング 』さんへ勉強も兼ねて交流会へ行くことになりました。
そこで、各部署の代表がパワーポイントを使って矢野工務店の取り組みを発表することになり、
私は今、住宅ローンについて資料をまとめています。
最近は、朝倉ショーホームでお仕事をさせていただくことが多くなっています。
朝倉ショーホームは、今年で築6年目になり新築の時とは違い、
杉の経年変化を見ていただくことができます。
まだショーホームを見学されたことのない方、新築当時に見学された方も
ぜひご予約の上、お越しください(*^^*)
関連記事
- ・撮影
- ・上棟
- ・耐震現場へ
- ・Before & After
この記事をシェア
-
耐震工事
2018.05.31
カテゴリ:現場リポート タグ:山本です。
四国も先日梅雨入りして須崎も雨が降ったり止んだりで
パッとしない天気が続いています。
急な雨などで濡れて体調を崩さないように気をつけてくださいね。
さて現場ですが内装業者の高橋室内装飾さんがクロスを貼っています。
現場での最後の仕事で工事後一番目につくのが壁紙です。
矢野工務店のクロスは高橋さんがすべて貼っています。
仕事が丁寧で早く、人柄もすごくいいので気軽に話しかけてみてください。
また、耐震やリフォーム工事のクロスのデザインは
施主様に決めていただいていますが、
色、柄、材質がいろいろな種類で各メーカーから出ています。
なので、打ち合わせの際などにどういうデザインがいいかなど
教えていただければ、何種類かピックアップさせていただきますので
お申し出ください。
今年度も耐震改修の工事が続々と依頼が来ていますが、
今年度で一度耐震の補助金事業が打ち切りになります。
来年度からは補助金がどうなるかわかりませんが、
ご興味のある方は各市町村で補助枠に限りがあるのでお早めにご連絡ください。
関連記事
この記事をシェア
-
梼原集会所。
2019.02.22
カテゴリ:未分類 タグ:皆さん、こんにちは。
ドット笹岡です。
最近は、花粉症の影響かティッシュが手放せないくらいになっております。
皆さん、花粉症対策の方は大丈夫でしょうか?
さて、私は梼原町の集会所の現場に行ってきました。
この集会所は、梼原町の委託で設計は弊社が携わり、
工事は地元の建設業者さんが行いました。
いつもは濵田さんが、打ち合わせや確認に行っていますが、
私が現場に行くのはこれで3回目でした。
工事途中の過程を全て見ているわけではないので、
完成までがあっという間に感じました。
関連記事
この記事をシェア
-
研修旅行
2018.04.26
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
協力業者の皆さん、大工さんと一緒に研修旅行へ行ってきました。
行き先は兵庫県。朝6時に須崎を出発して、まずは甲子園球場へ。
阪神対巨人のデイゲームを観戦。
私は阪神側の応援席で観戦しました。
残念ながら阪神は負けてしましたが、
阪神ファンの皆さんの熱心さ、球場の独特の雰囲気。
野球のことをあまり知らない私でも楽しむことができました。
夜は懇親会。
日頃お世話になっている業者さん、
大工さんと話しをしてみんなで楽しい時間を過ごしました。
懇親会後は尾崎さんのリクエストで夜景を見にポートタワーへ。
20分くらい夜の街を散歩しながらなんとか到着。。。
クルージングを終えた船が帰港したところを見たり、
時間によって変化するポートタワーを観賞。
とても綺麗でした。
2日目。
まずは竹中大工道具館では大工道具の歴史等を見学。
大工さんが使っている大工道具の展示や使い方だけではなく、
木材の製材道具や鍛冶道具の展示等もあり、
あっという間に時間が過ぎていきました。
皆さん興味津々で、目が輝いていました。
道具館の見学を終えて休憩所という同じ敷地内にある建物へ寄り道。
カフェのようなスペースで庭を眺めながら一息つける建物でした。
最後に訪れたのは国宝であり、世界遺産にも登録されている姫路城。
天守閣にたどり着くまでの道のりが遠くて疲れましたが、
窓の外に広がる景色は格別でした。
2日間の貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました!
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭
2019.02.09
カテゴリ:地鎮祭 タグ:レッドです。
「yawaraka house」の地鎮祭を執り行いました。
午前中は雨が降っていて天候が心配でしたが、
午後には雨もあがり、順調に地鎮祭を行うことができました。
I様とはいつも打ち合わせの際に
お家以外のことでいろいろ話しが盛り上がってしまい
時間が経つのを忘れてしまうほど
楽しい時間を過ごさせていただいています。
やわらかに暮らしをつつむ家
「yawaraka house」
もうすぐ着工です。
関連記事
この記事をシェア
-
CMソング録音。
2016.06.27
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは(^o^)
2週間ほど前の事になりますがCMソング NEWバージョンを録音しました。
2年前と同じく、高知出身シンガーソングライターの田中愛さんにお願いしました(^^)
まずは、本番前に指慣らし♪
キーボードのみで録音します。
その後、歌のみの録音も行います。
2回目はハモリ部分のみの録音を行い、編集さんが重ねて仕上げてくれます。
今回も矢野工務店らしい、落ち着きのある曲に仕上がりました。
15秒で心に響くように作詞作曲することは、なかなか素人にはできることではありません。
さすがっ!! 田中愛さん、ありがとうございました\(^o^)/
関連記事
この記事をシェア
-
打ち合わせ。
2019.02.21
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
近頃寒さも和らいで、春の陽気になってきました。
趣味で写真を撮っているのですが、春は色々な植物が花を咲かせて、
冬の暗めなトーンから一気に明るくなるので、撮影がより楽しくなります。
今年は昨年より上達出来る様にたくさん練習したいと思います。
先日、事務所にて「yawaraka house」のI様と打ち合わせを行いました。
この日は主に家具の打ち合わせだったのですが、
スケッチアップで内観・外観パースを作成したものをVRで見て頂き、
出来上がりのイメージを体験して頂きました。
私は当社に入社してからスケッチアップというものに出会ったのですが、
これほど扱い易くて、お客様や職人さんにも伝わり易いツールは
無いのではと思います。
I様にも実際に体験して頂いた後に、
「3Dに感動してイメージがより湧いてきました。楽しかったです。」
とメールを頂きました^ ^
うまく伝わって良かったです^ ^
※キッチンに立った時のイメージ
※ソファに座ってTVを見た時のイメージ
※全体を見たイメージ
平面図でイメージしきれない所をスケッチアップで補う事で、
より綿密に打ち合わせができますし、
お客様にも分かりやすくお伝えする事ができますので、
今後もどんどん活用していきたいと思います!!
関連記事
この記事をシェア
-
上棟しました。
2016.06.02
カテゴリ:未分類 タグ:
上棟しました。
ブルー鈴木です。
先日、南国市十市「木乃葉の家」を上棟しました。
雨が続いていたので、晴れ間を見計らって材料搬入や土台敷きや柱建てを行い、
当日はとても良い天気で最高の上棟日和でした。
土台敷きの日に大工さんと上棟作業の注意事項や納まりなどを
打ち合わせしていましたので、作業も段取り良く順調に進み、
お昼の時点で小屋組がほぼ完了していました。
昼食時には施主のS様にお弁当を準備して頂き、ご夫婦と御家族の方々、
大工さん達とみんなで一緒にご馳走になりました。
暑さでバテ気味でしたが美味しいお弁当を食べて
午後からも作業を頑張ることが出来ました!
休憩時にも冷たい飲み物や果物まで準備して頂き、
たくさんのお心遣い本当にありがとうございました!!
午後からは垂木の取り付け及び断熱材充填を行い、当日の作業はここまでで終了です。
作業終了後は敷地内を清掃し、恒例のシートぐるぐる養生を行います。
大工さん達が帰った後に、離れたところから建物全体をぐるっと見て回りました。
シート越しではありましたが、階高が低く1・2階の高さのバランスが
とても良い建物のかたちが見えており、これから「木乃葉の家」が仕上がっていくのを
想像するととてもワクワクしてきました^ ^
S様、この度は上棟おめでとうございます。
これからたくさんの工事が始まってきますが、S様に満足して頂けるお家造りを
して行きたいと思っております。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭。
2019.02.08
カテゴリ:地鎮祭 タグ:皆さま、こんにちは。小松です!
先日、高知市で地鎮祭が行われました。
施主のK様ご家族は1年半前の見学会に来場されてから、何度も見学会においでてくださいました。
構造や断熱、気密等をしっかり勉強されているK様に矢野工務店を選んでいただけたこと、
本当に嬉しく思います。
お子様はいつもおとなしく、時々後ろにいる私達に天使のような可愛い笑顔を見せてくれました(*^^*)
お家の名前は『 dan ran Haus 』~あたたかく家族を包む家~
今後とも、よろしくお願い致しますm(_ _)m
関連記事
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭
- ・Hill house地鎮祭と咲茉のいえ
- ・地鎮祭
この記事をシェア
-
着工しました。
2018.04.14
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
ここ最近、天気も気温も安定し暖かく過ごしやすい日が続いております。
天候が良いと工事がスムーズに進んで工程が組みやすいので、
今ぐらいの時期が一番段取りよく進みます。
この安定した天候の中、先日地鎮祭を行いました
「ko-na-tsu house」の基礎工事が始まりました。
掘り方→配筋工事→型枠工事→ベースコンクリート打設→
立ち上がり打設→養生→型枠脱型→整地の順で
工事が進み、問題なく基礎工事完了しました。
来週より水道の外部配管、先行足場を行い再来週には
いよいよ上棟となります。
「ko-na-tsu house」の外壁は施主のI様のこだわりでもある
板張りになります。
木をふんだんに使用し、周りの風景にも溶け込む様なお家になると
思います。
完成が今からとても楽しみです。
関連記事
この記事をシェア
-
現場進行中
2017.07.05
カテゴリ:現場リポート タグ:
こんにちは
矢野ストライプです
台風三号も過ぎ去り現場も何事もなくホッとしました。
高知は台風が多いですが、養生をしっかりとして何があっても大丈夫なように心がけたいです。
現在、高知市春野町 「ko mo mo house」 で工事が進行しています。
断熱材を隙間なく敷きつめ、気密性を落とさないよう上に気密テープを貼っていきます。
弊社では完成前に気密試験を行います。その時にこの段階での施工が甘いと気密性が落ちてしまいます。
ひとつひとつの丁寧な施工が良いお家造りに繋がっていきます。
それと平行して、屋根でも板金工事を行っています。
パッシブ換気の換気塔回りの施工なども確認しました。
天気に左右されることも多いですが、雨が降れば中でできる作業をすすめるなど、段取り良く現場を進めていきたいです。関連記事
この記事をシェア
-
見学会終了。
2016.05.31
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。フラワー矢野です(*^^*)
先日の見学会にはあいにくのお天気だったのにかかわらず、沢山のお客様に
ご来場いただきまして、ありがとうございました。
最近、復帰した私にとっては久しぶりの完成見学会で 木の優しい自然の香りに癒されました。
そしてお客様から、こんなお言葉をいただきました。
「木をふんだんに使用したお家は、他の工務店にもありますが ドアの取っ手や細かいものの造りが全然違いますね。」
有り難いお言葉をいただき、大変嬉しく思いました(^o^)
ありがとうございます。
ご近所をお散歩していた、谷井さん… 失礼しました 可愛いワンちゃんに
メロメロのスタッフ谷井さんをパシャリ!
「コットンはうす」のY様、「優凪の家」のY様、今回の見学会をさせていただいた「にぎやかはうす」のI様に差し入れをいただきました(*´∀`*)
スタッフみんなで美味しくいただきました(^^)
お心遣いをありがとうございました!関連記事
この記事をシェア