スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 上棟

    2025.03.22

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    先日、上棟中の「さんさんの家」へ行ってきました。

     

     

    天候が心配でしたが、

     

    上棟当日は問題なく作業を行うことができて良かったです。

     

    スタッフと大工さんが協力してスムーズに作業を行い

     

    どんどん作業を進めていきます。

     

     

    次の予定があったので、完全に家の形になるまでいることはできなかったですが、

     

    天候や今後の作業工程の関係で夕方遅くまで作業していただき、

     

    無事に上棟を終えることができました。

     

     

    別の日に四万十町で打ち合わせがあったので、上棟後に現場確認へ。

     

    藤田さんと岡林くんがサッシの取り付け等を行っていました。

     

    藤田さんがサッシの取り付け手順を教えながら岡林くんが

     

    サッシの取り付けを行っていきます。

     

    取り付け作業が終わると、藤田さんが確認して取り付けが完了です。

     

     

    岡林くんは入社してもうすぐ1年が経とうとしています。

     

    いろんなことを教わりながら少しずつ経験を積んでいます。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 南国市で地鎮祭

    2025.03.16

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは、ピンクストライプです。

     

    小松さんとは逆で、花粉症についになったと思いましたがやっぱり花粉症ではなかったようです。

     

    事務所でスタッフがくしゃみを連発していますが、私はくしゃみも出ないし痒くもないです。

     

    いつ花粉症になるかわからないので、マスクで対策するようにしています。

     

    早く花粉が飛ばない時期になってほしいですね、皆さんしんどそうです。

     

     

    さて、先日南国市にてN様邸の地鎮祭を執り行いました。

     

     

    農転の時間があり、ようやくです。

     

    風が吹いていましたが、青空が広がり気持ちの良い天気でした。

     

     

    お子さんのKくんはサッカーボールを蹴ったりと元気な様子でとってもかわいいです(^^)

     

    ご家族皆さんの参加で、和やかな地鎮祭となりました。

     

    地鎮祭の後は、担当の小松からお家の名前の発表です。

     

    和を感じ心が癒される

    「桜花のいえ」

     

     

     

    これから工事が進むのが楽しみですね!

    N様、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 「芽吹はうす」上棟

    2025.03.08

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。

    やっぱり花粉症は治っていなかった小松です。

    母が言っていた「年を重ねると花粉症は治る」は思い込みですね笑

     

    昨日は、待ちに待った上棟でした!

    冷たい風が強く吹き寒い日でしたが、カラッと晴れて気持ち良かったです。

     

    ご実家とお姉さま邸の南隣に建てられました。お姉さまのお家の陽当たり等を考えて平屋です。

     

     

     

     

    お姉さまご家族が暮らすお家は5年前に建てられました(*^^*)

    梅の花が上品に咲いていて素敵でした。

    レッカー車や出来ていくお家に興味深々のSくん。

     

    ご家族みんなで見守ってくださいました。

     

    あっという間に上棟作業が終わり、施主様も驚いておられました。

     

    K様、上棟おめでとうございます!

     

    引き続きよろしくお願い致しますm(__)m

    関連記事
    この記事をシェア
  • ひいらぎの家は3月16日までの公開です

    2025.03.01

    カテゴリ:,  タグ:

    こんにちは、ピンクストライプです。

     

    今日はあたたかいですね。

     

    これまで花粉に悩まされたことが無い人生でしたが、

    ついに花粉症デビューしたかも?しれません。

    (実際は去年位から、疑いがありましたが受け入れられず)

    明らかにくしゃみの回数が増えています。

    自覚症状はくしゃみだけです。

    鼻のむずむずや、鼻づまり、目のかゆみはありません。

    花粉症だとしたら、まだ初心者なので、周りのベテランの方々に対策などを教えてもらおうと思います。

     

    今日から早くも3月です。

    変わったことというと、自宅「日々のいえ」が完成し、引っ越すことができました。

    バタバタとアパートの片付け、引っ越し作業、荷解きをし、少し落ち着きました。

    できたら見学会を、と思っていましたが、日が迫ってしまい実現できず。

    お伝えしていた方は申し訳ございません。

     

    住んでみて一週間ほど経ちました。

    家の中が暖かいのはもちろんうれしいのですが、一番感動したのがなんとお風呂です。

    以前ブログにも書きましたが、アパートでは風呂場が寒すぎて、お湯がすぐ冷めるので冬でもシャワーで済ませていたのです。

    加えてお湯と水を自分で調整するタイプだったのでめんどうでした。

     

    今ではボタン一つでお湯を貯めてくれ、タイマーいらず。

    溢れる、ぬるい、熱すぎる、といった心配がありません。

    風呂場もヒヤッと寒くないです。

    当たり前のことかもしれませんが、文明だなあ、と原始人のように感動しています。

     

    あまり自宅の写真が無いのですが、植栽の写真だけ載せてみます。

    見にくいですが、そよごやドウダンツツジなど植えてもらいました。

    また成長したら紹介したいと思います。

     

     

    最後に、高知市朝倉南町の「ひいらぎの家」は、今月16日までの公開となっております。

    まだご見学できていない方は、お早めにご予約くださいね(^^)

    みどころいっぱいの素敵お家です。

     

     

    「ひいらぎの家」

     

    木製サッシが印象的な「ひいらぎの家」。

    ダイニングの木製大型引き込みサッシ(プロファイルウィンドウ)は、

    風と光を存分に取り込み、特別な心地よさを生んでくれます。

    操作性も驚くほどスムーズです。

    家族みんながくつろげる小上がりの畳コーナーはデスクもついており、

    在宅ワークやお子様の学習スペースとしても活躍。

    脱衣室には、室内干しができるスペースや、

    ガス衣類乾燥「乾太くん」を設置。

    毎日忙しいご夫婦の時短が叶う間取りに。

     

    リビング・ダイニングの壁には、湯布珪藻土を採用。

    湿気を吸収・放出することで湿度をコントロールし、

    結露を抑えてくれます。

    100%自然素材で、小さなお子様にも安心です。

     

    毎日の生活をより快適に、そして充実させるための工夫が詰まったモデルハウスをご覧ください。

     

    「期間限定モデルハウス」予約制にて公開中。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 地鎮祭

    2025.02.28

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    先日、須崎市で地鎮祭を執り行いました。

     

    少し肌寒かったですが、天気が良くて良かったです。

     

     

    地鎮祭終了後、恒例の家のお名前の発表です。

     

     

    奥様の夢である家庭菜園をテーマにしたお名前を考えさせていただきました。

     

    菜園を楽しみ 暮らしを紡ぐ  

     

    「菜紬の家」・ なつむのいえ

     

    ご家族3人とワンちゃんが住む平屋のお家です。

     

     

    来月から工事がスタートする予定です。

     

    M様、引き続きよろしくお願い致します。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • お引渡し。

    2025.02.28

    カテゴリ: タグ:

    みなさま、こんにちは。

    小松です。

    明日から3月ですね。

    この季節は花粉症に悩まされているのですが、今年はなぜか大丈夫です!

    加齢で花粉症の症状が年々楽になるみたいよと母親が言っていました(*^^*)

    本当にそうだとしたら、歳を重ねるのも悪くないなあと思いました笑

     

    さて先日開催させていただいた完成見学会に

    たくさんのお客様にご来場していただきました。ありがとうございました。

    施主様のご厚意に感謝いたします。

     

    そのお家「 fruitful house 」のお引渡しをさせていただきました☆

     

    Rくん、少し恥ずかしそうな表情がとても可愛かったです(*^^*)

     

    施主様のご両親や叔母様、弊社ОBのK様など

    たくさんの方のおかげでこの日を無事迎えることとなりましたm(__)m

     

    心より感謝いたします。

     

    これからご家族3人でのびのびと新生活を楽しんでくださいね。

     

    定期点検などでお会いできるのを楽しみにしております!

     

    今後ともよろしくお願い致します。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 「Noel house」上棟

    2025.02.14

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。

    冬が好きな私も、レッグウォーマーが必需品になっています(*^_^*)

    足元が温かいと上着がなくても大丈夫な日もありますが

    油断せず体調には気をつけたいと思います!

     

    さて先月の終わりに「Noel house」上棟を行いました。

    近くにはご両親もお住まいなので、施主様と一緒に見にきてくださいました。

     

    あっという間にお家の骨組みができていく様子を見られて、驚きと感動で胸がいっぱい

    のご様子(^^)

     

    現場の前で家族写真を撮影されたり、会話を楽しんでおられました☆

     

    たくさんの差し入れをいただきましてありがとうございました。

     

    完成の4月が待ち遠しいですね(*^^*)

     

    今後ともよろしくお願い致します。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 2月は野市で完成見学会です

    2025.02.11

    カテゴリ:,  タグ:

     

    こんにちは、ピンクストライプです。

     

    寒い日が続きますね。

     

    現在住んでいる所の脱衣場、お風呂場が信じられないくらい

     

    キンキンに寒いです・・・

     

    湯船にお湯を張ってもすぐ冷めるし、

     

    浴室暖房も無いので未だにシャワーでパパっと済ませています。

     

    暖かい家に早く住みたいです。

     

     

     

    今日は住まいるパークで仕事です。

     

    周囲が開けているので冬は風が強く吹いており、

     

    時々突風で置いている看板が倒れるほどです。

     

    中は日当たりとそよ風のおかげで、暖かく過ごすことができます。

     

     

     

    本当に快適です!

     

     

    最後にお知らせです。

     

    今月は、香南市野市町にて完成見学会を行います。

     

    今回は平屋のお家です。

     

    まだ空いている時間がありますので、ご興味ある方は

     

    ぜひお申し込みくださいね。

     

    皆さまのご予約お待ちしております(^^)

     

    ————————————————

     

    家族のしあわせが実る

    「fruitful house」

     

    シンプルで居心地の良い、ちょうど良いサイズの平屋の家。

     

    家の北側に子供部屋と寝室を配置し、リビングと離した間取りに。

     

    プライベート空間と生活空間を分けることで、ゆっくり静かに休むことができます。

     

     

    ダイニングの開口部には、アイランドプロファイル製の木製サッシを使用。

     

    大型一枚引き込みサッシを開けると、デッキと繋がる開放的な空間に。

     

    太陽の光と自然の風を感じる、家族が大好きな場所になりました。

     

     

    趣味のアウトドアグッズをスッキリ収納できる土間収納や便利な生活動線など、

     

    こだわりの住まいをぜひご覧ください。

     

    皆さまのご来場をお待ちしております。

     

     

    見どころ

    ・プライバシーが保たれる居心地の良い平屋

     

    ・最大巾2.3mの木製引き込みサッシ

    (プロファイルウィンドウ)

     

    ・便利な生活動線

     

    ・塗り壁(湯布珪藻土)の寝室

     

    ・アウトドア用品を収納するための広い土間収納

     

     

    完成見学会を開催します。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 「梨月はうす」上棟

    2025.01.19

    カテゴリ: タグ:

    今年もよろしくお願い致します!

    先日、高知市朝倉で上棟が行われました。

    朝の気温は-1℃。寒い中でも大工さんたちはテキパキと作業を進めています。

     

     

    午前中に施主様ご夫婦が見学に来られました。

    奥様は「自分たちのお家っていう実感が、まだ湧きません笑 不思議な感じです(*^_^*)」と

    仰っていました。

    そして柱に書かれた施主様のお名前に、感動されておりました(^^)

     

    お昼ごろには、屋根の垂木がかかりお家の形ができました。

     

     

    無事、上棟を終えることができました。

    ご近所の皆様にも感謝です。

     

    施主様からはたくさんの差し入れをいただき、ありがとうございました。

     

    しあわせを守る場所

    「 梨月はうす 」

    N様、上棟おめでとうございますm(__)m

     

    これからも引き続き、よろしくお願い致します。

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • Before & After

    2025.01.14

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは、尾﨑です。

    先日、四万十市にてリフォーム工事のお引渡しを行いました。

     

    以前のブログにも書きましたが、

    今回リフォームをさせていただいたお家は、

    ハウスメーカーの軽量鉄骨造住宅です。

    築22年ですが比較的きれいに使われていましたので、

    全体的ではなく、部分的にリフォームを行いました。

    「Before & After」の写真をご紹介します。

     

     

    お施主様のご希望は大きく4つ

     

    ①キッチン・ダイニングと和室の間にある間仕切り壁を撤去し、

    ひと続きになった広いLDKにする。

    当初は間仕切り壁を撤去する予定ではなかったのですが、

    解体中に構造的に取り外しても問題ない壁だったので、

    壁を撤去して、ひと続きの広いLDKにしました。

     

    「Before」

    「After」

    「Before」

    「After」

     

    ②対面キッチンへの改修

    壁付けのキッチンから対面型のキッチンに取り替え。

    レンジフードの位置を変更することが難しかったので、

    L型のキッチンに取り替えて、造作カウンターを取り付け。

    カウンター横にはデスクを取り付けで、お子様の勉強スペースに。

    キッチンバック棚も造り付けで取り付けました。

     

    「Before」

    「After」

     

    ③トイレの改修

    小便器を撤去して、新たに間仕切り壁を取り付けてトイレを個室にして、

    小便器を取り付けていた場所を収納に改修しました。

     

    「Before」

    「After」

     

    ④玄関から入ってすぐの洋室に仕切りをして、廊下を新しくつくる。

    玄関ホールにある扉を開けるとすぐに洋室だったのですが、

    部屋数が少なかったこともあり、

    洋室内に通路幅を確保して間仕切り壁を作成して廊下に。

    廊下の反対側は寝室に改修しました。

     

    「Before」

    「After」

     

    他にも脱衣室に造作棚を取り付けたり、

    新築では定番となっている、マグネットウォールを取り付ける工事を行いました。

    建具も、既存の建具の色味に合わせて制作して、統一感を出しました。

     

     

     

     

    リフォームは新築工事と違って、いろいろなことで制約がでてきます。

    間取りを変更することが難しかったり、現地調査をした際にわからなかったことが、

    解体工事中にわかることもあります。

     

    工事をする際は大工さんはもちろん、各協力業者さんとの連携がとても大事です。

    工事をスムーズに終わらせるように、今後の現場も頑張っていきます。

     

    E様、今後ともよろしくお願い致します!

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 今年の書初め

    2025.01.13

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは、ピンクストライプです。

     

    新年が明け、早くも2週間が経とうとしています。

     

    今日は成人の日ですね。

     

    私の成人は13年も前とは…。時の流れは早すぎます。

     

    成人の皆様おめでとうございます(^^)

     

     

     

    毎年恒例の書初めは「笑門来福」にしました。

     

     

    いつも笑顔で心穏やかに、明るい気持ちで毎日を過ごしたいと思います!

     

    年が明けてから、ネットにあった目標のたて方を参考に、自分の目標を書いたので

     

    ひとつひとつ達成できるようにしたいです。

     

    本年もよろしくお願い致します。

     

     

     

    さて、今週末は住まいるパークにて冬のイベントが行われます。

     

    色々なお店が来る予定ですので是非遊びに来てくださいね。

     

     

    ご来場お待ちしております。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場確認

    2025.01.07

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、尾﨑です。
    新年、明けましておめでとうございます。
    本年もよろしくお願いします。

    長い休みも終わり、昨日が仕事始めでした。
    休み明けは何となく体が重たく仕事モードになかなかなりません。

     

     

    今年も恒例の「書き初め」を行いました。
    毎年どんな言葉を書こうかなと悩むのですが、
    今年は「健体康心」にしました。

     

     

    人生を幸せに過ごすには、健やかな身体と平穏な心を保つことが大切という意味です。

     

    40代後半になり、まだまだ若いつもりですが身体は確実に歳をとり、
    疲れやすく、疲れも取れません。
    今年はもう少し自分の身体のことを考え、健康に気をつけたいと思います。
    まずは睡眠不足解消が目標です!

     

     

    本日は、四万十市のリフォーム現場の確認に行ってきました。
    今週、土曜日がお引渡しとなります。

     

    施主のE様とはもう長いお付き合いになります。
    2019年の見学会に来ていただいて以来、今年で6年目になります。
    当初は新築を中心に考えられていましたが、場所、土地代、建築費など、
    様々なことをご家族で相談され、条件に合う場所が見つかり、
    中古物件を購入+リフォームという形になりました。

     

    購入されたお家はハウスメーカーの軽量鉄骨造住宅です。

    間取りを大きく変更することが難しく、壊して良い壁かどうかの判断など、

    制限される事が多くありましたが、

    自分たちがやりたい事とやれる事をきちんと整理し、

    予算内でリフォームすることができました。

    後日、Before & After をブログにてご紹介したいと思います。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア