スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 親睦会

    2023.07.09

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    少し前の話になりますが、

     

    矢野工務店とYANO WORKSの合同親睦会を開催致しました。

     

    ここ数年、新型コロナウイルスの関係で

     

    懇親会等を開催することができませんでした。

     

    5月にコロナウイスルが5類へと移行されたことを受けて、

     

    親睦会を開催することになりました。

     

    久しぶりの懇親会ということもあり、

     

    矢野工務店スタッフとYANO WORKS(協力業者)の皆様が

     

    より一層楽しむことができるようにと、

     

    ボーリング大会と懇親会を同時に行いました。

     

    まずはボーリングから。

     

    社長が始球式を行い、各チームごとにゲームスタートです。

     

     

    皆さんボーリングは久しぶりにされるという方ばかりでしが、

     

    ゲームが進むにつれて徐どんどん白熱していきました。

     

    2時間程度でしたが、楽しい時間はすぐに過ぎていきました。

     

     

    ボーリングの熱はそのままで懇親会会場へ移動。

     

     

    YANO WORKS会長の乾杯の挨拶で懇親会がスタートです。

     

     

    懇親会の途中でボーリング大会の結果発表。

     

    いろいろな賞を設けて、入賞者の方を表彰。

     

    誰が入賞しているか、皆さんドキドキで、かなり盛り上がりました。

     

     

    楽しい時間はどんどん過ぎていき、

     

    あっという間に終了時間がきました。

     

    締めの挨拶をYANO WORKS副会長が行って、

     

    最後は皆さんで一本締めで、懇親会終了。

     

     

    ここ数年、このような場に参加することがなかったので、

     

    久しぶりに弊社スタッフ、

     

    協力業者の方とお話しできる良い機会となりました。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • OB様と

    2023.07.08

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、オレンジ山田です。

     

    昨日は七夕でしたね。

     

    でもやっぱり雨や曇りの天気だったので、夜外に出て子供と空を眺めましたが

    天の川は見ることができませんでした。残念です。

     

    そして今年も簡単なものですが、七夕の飾りつけをし短冊にお願いごとも書きました。

     

    ↑飾りも短冊もつけすぎてしまい笹があまり見えていませんね(^_^;)

     

    皆さんの願いが叶いますように…☆

     

    さて、弊社のブログでお馴染みのOB様、美容室「emi ONE 」をされているT様のご夫婦と一緒に

    食事会が開催されました(^^♪

     

    終始笑いっぱなしで、ハイスピードでお酒が進むすすむ~♪

     

    T様夫婦はバランスが絶妙なご夫婦で、何か発言するたびにみんなで大笑い!!

     

    気付けばラストオーダーの時間になってしまい名残惜しくも解散しました。(´▽`)

     

    T様、翌日は大丈夫でしたでしょうか…?!(笑)

     

    OB様にこうやってお誘いいただけるのは、本当に有難いことですね。

     

    また是非、開催いたしましょう。

     

    楽しい時間をありがとうございました(*^^*)

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 地鎮祭

    2023.07.04

    カテゴリ: タグ:

    みなさま、こんにちは。

    小松です(^^)

     

    もうすぐ梅雨が明けて蝉が鳴き始める頃かと思うと、

    本格的な夏がすぐそこまでやってきている気がします。

    暑さが苦手な私は気が重いですが、

    その季節ならではの景色やイベントもあるので

    前向きにいきたいと思います(^o^)

     

    さて、先日は佐川町で地鎮祭を執り行いました。

    もうすでにご存知の方も多くいらっしゃると思いますが、

    全国的にも有名な 自然イタリア料理 da zero のオーナーの

    お家です(*^^*)

    施主様とは3年前に出会いがあり、長いお付き合いとなります。

     

    きっかけは『住まいるパーク』に来場されたことでした。

    たまたま私が接客をさせていただき、

    初対面でしたがお話が盛り上がったことを

    覚えています☆

     

    今は亡きお祖父様と、

    お祖母様が建てた築60年以上の思い出が詰まったお家を

    解体し建築させていただきます。

     

     

    自然の中で絆を育む「 暖和の家 」

     

    これからが楽しみです(^^)

    素敵なご縁に感謝致します。

     

    今後ともよろしくお願い致します。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 「矢野工務店の暮らしかた vol.4」

    2023.07.02

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。尾崎です。

     

    梅雨も後半にさしかかり、

     

    荒れた天気が続いています。

     

    ニュースで見ると心配な地域もありますが、

     

    これ以上被害が出ないように祈るばかりです。

     

     

    さて、以前ブログでお知らせしていた

     

    「矢野工務店の暮らしかた vol.4」が完成しました。

     

    今回は、南国市の「季乃葉の家」の皆さまにご協力いただきました。

     

    「季乃葉の家」は、2016年に完成したお家です。

     

    お施主様には竣工時にCMにも出演していただきました。

     

    とっても素敵なCMなので、

     

    現在も放送しています。(高知放送 金曜夕方18:55頃から)

     

     

    当時まだ赤ちゃんだったお子様も現在は小学生。

     

    月日が流れるのは本当に早いものですが、

     

    家族の成長とともに歩んだ6年間を少しだけのぞかせていただきました。

     

    建てる前と、建てた後の気持ちの変化、理想と現実など。

     

    「暮らし方」のお手本の一つになると思うのでぜひ読んでいただきたいです。

     

    かくいう私もOBの一人ですが、共感することが多く「そうだよね」と、

     

    頷きながら楽しく取材をさせていただきました。

     

     

    資料請求はもちろん見学会や住まいるパークにも置いていますので、

     

    よろしくお願いいたします。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 竣工と着工

    2023.06.30

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    6月も今日で終わりです。

     

    スッキリとした晴れ間が無く、

     

    しばらくジメジメした日が続きそうですね。

     

     

    さて、来週お引渡し予定の高知市朝倉「nobiyaka house」の最終確認に行ってきました。

     

     

    設計、営業、工事部での最終確認です。

     

    きれいな状態でお引渡しが出来るように

     

    細かな汚れがキズ等が無いかチェックを行いました。

     

    気密測定も行い、お引渡しの準備は整いました。

     

     

    完成見学会を行う事が出来ないのですが、

     

    たくさんのこだわりポイントがありますので、

     

    今後、竣工写真をホームページやInstagramの方でアップしていきたいと思います。

     

    楽しみにしていて下さい!

     

     

    竣工するお家があれば、着工するお家もあります。

     

    潮見台の「Hill house」は来週から基礎工事着工となります。

     

    建て替えのため、既存建物を解体し、現在は更地の状態です。

     

     

     

    上棟に向けて工事部の方では着々と準備を進めております。

     

    これから本格的な夏がやってきますので、

     

    しっかりと体調管理を行い、作業を進めていきたいと思います。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • Hill house地鎮祭と咲茉のいえ

    2023.06.29

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。ピンクストライプです。

     

    天気が不安定なので、洗濯物を室内に干すことが多くなりました。

     

    シーツや布団を外に干したいので、休みの日に晴れて欲しいです。

     

    さて、先日は高知市潮見台にて地鎮祭を執り行いました。

     

     

    施主様の姪っ子、Kちゃんは恥ずかしがりやさんでしたが、

     

    慣れてくるとお気に入りのアクセサリーを見せてくれたり、

     

    抱っこさせてくれたり、懐いてくれました(^^)

     

    お家の名前は、

     

    小高い丘の家 

    Hill house    となりました。

     

    お二人ともバイクに乗るのが趣味だそうなので、バイクを入れるガレージのついたお家です。

     

    出来上がりが楽しみですね。

     

    今後ともよろしくお願い致します。

     

     

     

    佐川町 咲茉のいえを見に行きました。

     

    窓からは緑いっぱいの公園が見えます。

     

     

    室内に入ると全体的に湯布珪藻土が塗られていて、

     

    調湿作用のおかげで空気が落ち着いているように感じました。

     

    7月に完成見学会を行いますので、

     

    湯布珪藻土を使ったお家に実際に来て、見ていただけたらと思います。

     

    LINEに登録していただくと、見学会の先行予約ができますので、こちらも是非。

     

    【友だち登録はこちら】

    ▼スマートフォンの方

     

    ▼PCの方
    QRコードをスキャンするか、LINEの「友だち追加」からID検索してください。

    ID:@039xduib

     

    受付時間:9:00~18:00(水曜日を除く)

    メッセージは確認次第、スタッフより返信させていただきます。

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 体感

    2023.06.27

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは

     

    矢野ストライプです

     

    梅雨の真っただ中ですが、ここ数日は晴れ間がのぞいています。

     

    気温も高くなり夏が来ているのを実感しています。

     

    最近の出来事ですが、先日 「風結心のいえ」 の完成見学会がありました。

     

    社長ブログにも書いていたのですが、この「風結心のいえ」は高い断熱性能と気密性能、

     

    第3種ダクト換気による快適な家に仕上がっています。

     

    見学会で二両日とも晴れていて気温が高かったのですが、階段にあるエアコン一台で

     

    家の中が涼しく快適でした。

     

    お家の性能ももちろん、換気計画や窓の外のシェードなど、+αも取り入れています。

     

    現場確認パトロールでスタッフも行って体感してきました。

     

     

    数値も重要ですが、実際に体感することによって快適さや気持ちよさを感じる事が出来ます。

     

    7月にも湯布珪藻土を使ったお家の見学会を予定していますので、ぜひお越しいただいて体感してもらいたいと思います。

     

    見学会の詳細は後日改めてお知らせさせて頂きます。

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 撮影

    2023.06.26

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    「風結心のいえ」に写真撮影に行ってきました。

     

     

    見学会の前に撮影を行ったり、見学会後に撮影を行ったりと、

     

    各現場に合わせて完成写真の撮影を行います。

     

    今回は見学会後に撮影を行いました。

     

     

    毎回、どんなアングルで撮影するかをその場で決めて撮影して、

     

    すこしづつ明るさ等を調整しながら撮影していきます。

     

    カメラで見る画像とパソコンやスマートフォンでみる画像は、

     

    写り方に違いがあるので、

     

    同じアングルでも設定を変えながら撮影を行います。

     

     

    何枚も撮影をしていきますが、実際に使用できる写真は数枚です。

     

    撮影枚数を少なく、良い写真が撮れるようにしていきたいと思います。

     

    撮影した写真は、SNS等に掲載していきますので、

     

    チェックしてみてください。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 休日

    2023.06.20

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、オレンジ山田です。

     

    6月も後半になりました。

    熱中症注意のニュースも見かけるようになり、本格的な夏もすぐそこですね。

     

    我が家のヤマボウシも綺麗に花を咲かせています。

     

     

    先日の父の日に息子の参観日がありました。

     

    土日も仕事が入っていることの多い主人も、この日は何とか出席できました(^_^)

     

    この日は親子陶芸に挑戦!

     

    上の子は義父母に預けていたので、両親を独り占めにできた息子はとても嬉しそうでした(^^♪

     

    可愛く制作できたので、出来上がりが楽しみです。

     

    帰宅後は冬の間ほったらかしにしていたメダカの鉢を手入れして気持ちもすっきり!

     

     

    家族そろったお休みはあっという間に終わりました(´▽`)

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • お引渡し

    2023.06.19

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、尾﨑です。

     

    先日、高知市朝倉本町の「Sunny day house」にて

     

    お引渡しを行いました。

     

    無事にお客様に引き渡すことができてとても嬉しい日なのですが、

     

    打合せを何度も重ねた日々を思い返すと、

     

    毎回複雑な気持ちになってしまいます。

     

     

    特にお子様の成長ぶりには感心するばかり。

     

     

    最初から人懐っこいYちゃんでしたが、特にお話が上手にできるようになりました。

     

    最後に「おせわになりました!」と挨拶をしてくれました。

     

    とってもかわいいYちゃんです。

     

     

     

     

     

    見学会はできませんでしたが施主様に、

     

    「家づくりストーリー」を書いていただいております。

     

     

    矢野工務店との出会い

    数年前から「自分らの家があったらえいでね~」と将来の話を漠然としていた私たち。

    そんな中、明確なビジョンもないまま、まずは見に行ってみよう!との思いで初めて訪れたのは、大津のスマイルパークにある矢野工務店でした。木の温もりを感じ、「こんな家やったらえいねぇ。」と思いながらも、その日はそれでおしまい。それ以降も工務店やハウスメーカーの見学会にたまに参加するものの、本格的に家が欲しい!という感覚に踏み切れずにいました。

    それから少しして娘が生まれ、徐々に生活が変わっていく中で、「そろそろ、家を本格的に考えようか?」という気持ちが強くなり、改めて本腰を入れて土地や工務店を探すことに。そこからは、時間が空いたらしょっちゅう土地を見に行き、見学会へも参加することで、少しずつ「自分たちの欲しい家」が明確になり始めました。そして、予算や立地などの条件も固まりつつある中、希望のエリアの土地を見にいった時に目に入ったのは「矢野工務店」の文字。家探しの第1歩を踏み出したあの時に感じた、「こんな家やったらえいねぇ。」の記憶が舞い戻ってきた感じがしました。

    シンプルで木の温もりがある家がいい!と考えていた私たちにとって、そこからはあまり時間はかかりませんでした。コンパクトな土地で予算も比較的抑えられていたため、改めて矢野工務店のモデルルームをいくつか見たうえでほぼ即決。

    始まりも矢野工務店、最後に決めたのも矢野工務店。という、縁を感じずにはいられない結末で、矢野工務店さんにお願いする事になりました。

     

    矢野工務店さんとの歩み

    それからは、定期的に打ち合わせを行い、私からは予算の話、妻からはデザインの話と、あらゆる要望を丁寧に聞いてもらいました。その度にいろんな角度からの提案をもらうことで着実に家づくりが進んでいきました。また、打ち合わせ中もまだ小さい娘にスタッフの方がつきっきりで対応してくださり、安心して打ち合わせが進められたのもとても感謝しています。技術やデザインだけでなく、スタッフの方の温かい対応も含めて矢野工務店にして良かったと改めて感じました。

    上棟後も、少しずつ家らしくなっていくのを家族で見ながら、「すごいねぇ。」「木の良い匂いがするねぇ。」と毎回喜びながら見させてもらっていました。大工の方も忙しい中、手を止めて丁寧に説明してくれて、矢野工務店の皆さんが私たちの夢を一生懸命作ってくれていることに、喜びと期待がどんどん高まっていきました。

     

    最後に

    矢野社長を始め、尾崎さん、山田さん、矢野さん、そして現場のスタッフの皆様。私たちのわがままも含め、いつも丁寧に対応してくださり、ありがとうございました。皆さんが形にしてくれた私たちの夢を家族みんなで大事にしていきたいと思います。引き続き、宜しくお願いします。

     

     

     

     

     

     

     

    A様、この度は大変お世話になりました。

     

    これからも末永くよろしくお願いいたします。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 『はるかぜHouse』上棟

    2023.06.17

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは!小松です。

    昨日はお客様のお家上棟の日でした。

    梅雨時期の上棟ですが、真夏を思わせるような晴れとなりました(^o^)

     

     

    施主の奥様が生粋の晴れ女だということで、地鎮祭の時も午前中大雨→午後地鎮祭で晴れ

    という実績があります(笑)

     

     

    大工さん達が休憩中の時間に、お家に入って現場監督の原くんに説明をしてもらい

    初めてのお家を満喫していました☆

     

    お子様のKくん。

    おしゃべりが得意で「こまつさーん!」と手を振ってくれるかわいい子です(^^)

     

    カエルを見つけてきて紙コップへ入れて嬉しそうな様子。

     

     

    30度超えの暑い中、作業を行ってくれた大工さん達に頭が下がります。

     

    そして施主様、施主様のご両親様からも沢山の差し入れやお土産をいただきました。

     

     

     

    お心遣い、ありがとうございました!!

     

    今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 風結心のいえ

    2023.06.10

    カテゴリ:,  タグ:

     

    こんにちは。ピンクストライプです。

     

    主人がパスタを作るのにはまっています。

     

    ぺぺたま、タコと塩昆布、色々きのこのオイルパスタ、

     

    豚のラグーソース、セミドライトマトとベーコンなど・・・

     

    本やネットを参考にして作ってくれるのですが、毎回とっても美味しいです。

     

     

    私は何も作っていないと思われるかもしれませんので一応、

     

    具に使うセミドライトマトや、汁物や副菜の準備だけは地味にしています(笑)

     

    これからも定期的に作ってもらいたいです!

     

    先日、休みの日に久礼に行ってきました。

     

     

    大正町市場へ行きましたが水曜日定休が多いようで、

     

    唯一開いていた山本鮮魚店で海鮮丼を食べました。

     

     

    かつお・まぐろ・いか・かんぱち・あじなど色々乗っていて

     

    美味しい!満足!でした。

     

    少し足を伸ばして四万十町の、ひらの屋さんへ初めて行きました。

     

     

    ひらの屋さんは豚肉専門の精肉店です。

     

    とってもきれいな豚肉が沢山ありました。

     

    豚バラブロックと、肩ロースを購入したので、

     

    美味しくありがたく料理して食べたいと思います(^^)

     

    さて、来週は南国市で完成見学会が行われます。

     

    2世帯住宅の大きなお家です。

     

    私自身あまり2世帯住宅を見たことが無かったので、新鮮です。

     

    キャットウォークのある吹き抜けから明るい光が入っていました。

     

     

    見応えたっぷりですので、

     

    ご予定合う方は、是非ご見学にいらしてくださいね。

     

    「風結心のいえ」見学会イベント情報

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
S