スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 今年もあと少し。

    2018.12.27

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、yellow尾崎です。

     

    クリスマスも終わり、今年もあと少しとなりました。

     

     

     

    先週の日曜日はやのcafe&お家づくり相談会を開催しました。

     

    なにかと忙しい時期にもかかわらず、

     

    たくさんのお客様に来ていただき、誠にありがとうございました。

     

    これから土地を探されるお客様、

     

    土地代や建築費以外に必要なお金や建てた後の維持費のご相談、

     

    土地はあるけれど、

     

    どこに建てたら一番良いのか?など、様々なご相談がありました。

     

    皆さまとゆっくりとお話ができたと思いますが、

     

    もし、聞き忘れた事があったりもっと詳しく知りたい!

     

    という事がありましたらいつでもご連絡くださいね。

     

    住まい教室のご参加もお待ちしております。

     

     

     

     

    さて本日は、

     

    先日のやのcafeに来ていただいたお客様の土地の現調へ行ってきました。

     

    お客様より相談があったのは、建築候補地が複数あり、

     

    どの土地に建てるのが一番良いのか?という内容でした。

     

    矢野工務店では実際にその土地に足を運び、

     

    周りの環境や土地の形・日当たり・その他にもたくさんの事を考え、

     

    建築のプロとしてアドバイスをさせていただいております。

     

    もちろん無料ですので、お気軽にご相談下さい。

     

     

     

    現調の帰りに建築中の現場へ。

     

    四万十市『優楽の家(ゆうらのいえ)』。

     

     

     

    黒潮町『Calm-house』。

     

     

    2つの現場とも順調に進んでいました。

     

    『Calm-house』は来年1/26・27に見学会開催の予定です。

     

    詳細が決まりましたら、HPのイベント情報に掲載します。

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • お世話になりました。

    2018.02.09

    カテゴリ: タグ:

    ドット金平です。

     

    私はこの度、矢野工務店を退職することとなりました。

     

    直接お伝えできなかった方が多く、申し訳ありません。

     

    約4年間矢野工務店に勤めましたが、

     

    その間にはお客様やお子様、協力業者さんや大工さん、スタッフの皆さん等

     

    たくさんの方たちにお世話になりました。

     

    退職とあわせて高知から引越すので

     

    これから皆さんにお会いできなくなるのが寂しいです。

     

    また高知に遊びにきます!

     

    今までお世話になりました、ありがとうございました!

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • クリスマス

    2018.12.26

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    先日、家族でクリスマスパーティーをしました。

     

    私が釣ったチダイを使ったアクアパッツァ、スパイシーなスペアリブなど

     

    妻はたくさんの手料理を用意してくれました。

     

     

    娘はサンタさんにもらったおもちゃで遊びたくてしょうがない様子。

     

    まだ6ヶ月の息子はなんの事やらわかっていません笑

     

    こじんまりとしたクリスマスパーティーでしたが、

     

    家族の笑顔が見れてとても楽しいクリスマスになりました。

     

     

    先月から工事していた、高知市介良のキッチン改修工事が終わりました。

     

    以前のキッチンは対面のI型キッチンでしたが、

     

    娘さん達と料理がしやすく、

     

    人が行き来しやすいアイランドキッチンにリフォームしました。

     

     

    奥様がリフォームしたら絶対付けたい!と思っていたというペンダントライト(PH 5)も取付き、

     

    食卓を暖かく照らしてくれています。

     

    矢野工務店らしさを残しつつ、

     

    たくさんの思いを取り入れたこだわりのキッチンが完成しました。

     

     

    ケーキを焼いたり、料理をする事がこれからますます楽しくなると思います。

     

    バラが咲く時期にはまた家族でお邪魔させて頂きます。

     

    Y様、今後共宜しくお願い致します。

     

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場進行中

    2016.04.09

    カテゴリ: タグ:

    山田さんmini
    こんにちは。アップル山田です。
    僕が担当している現場の様子をご紹介致します。
    まず土佐市高岡町の「にぎやかはうす」です。
    2月に上棟し、現在、大工造作工事の終盤に差し掛かっております。
    IMG_0759.jpg
    撮影時は下駄箱を製作していました。
    現場の寸法に合わせて組み上げていくので、壁から壁までピッタリの下駄箱が出来上がります。
    IMG_0762.jpg
    名称未設定 1
    扉が付き、塗装が仕上り、完成するのが楽しみです。
    キッチンカウンターやキッチンバック棚等も随時製作していきます。
    次に須崎市吾井郷の「木風楽の家」(きふらのいえ)です。
    上棟からちょうど1ヶ月が経ち、屋根も葺き終わり、現在は内部の大工造作工事中です。
    IMG_0706.jpg
    IMG_0721.jpg
    「高性能グラスウール」を正しい施工方法で施工しています。
    熱橋部(ヒートブリッジ)を出来るだけ少なくするために、隅々にまで断熱材を入れています。
    快適な暮らしには断熱が重要です。
    矢野工務店ではきちっとした設計と、きちっとした施工でお客様が快適に暮らすことができる家づくりをしています。
    両現場とも、進み次第状況をブログにアップしていきたいと思います。
    ☆☆☆☆☆☆ 見学会のお知らせ ☆☆☆☆☆☆

    「結和の家」
    ~家族みんなが仲良く暮らす家~
    軒を低く、深く構えモダンでありながら、
    屋根は釉薬瓦の和との融合。
    薪ストーブによる心地よい暖かさに包まれながら、
    上質で永く飽きのこない住まいをもつ木の家の見学会です。
    皆さまのご来場をお待ちしております。
    fc2blog_2016040809074579e.jpg
    4/10 () 10:00 ~ 17:00

    関連記事
    この記事をシェア
  • アフター訪問

    2018.12.25

    カテゴリ: タグ:

    こんばんは。 矢野和彦です。

     

    今年最後のブログの更新になりました。

     

    弊社では引渡し後1年、3年、5年、10年と定期的にアフターを行っています。

     

    弊社独自の「住まい定期点検・補修記録シート」を製作し

     

    シートをもとに各部位ごとにチェックしていきます。

     

    構造躯体・床下・屋根・外壁・設備・内部建具等

     

    今回は先日外構工事でお世話になりました、「やすらの家」(安田町)に

     

    1年点検で訪問させて頂きました。

     

    パッシブ換気システム+床下エアコン+気密性能の確保・断熱材の丁寧な施工等で

     

    「家中どこにいても暖かく快適です!」と施主様の声。

     

    また今回施工させていただいた庭で、お子さんが元気いっぱいに遊ぶ姿が印象的でした。

     

    各家ごとの経年変化による家全体の「味」が出ていて、毎回訪問するのが楽しみです。

     

    次回3年後もよろしくお願いします!

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • お引渡し&工事着工

    2018.02.07

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    先日、完成見学会を開催した高知市・種崎の『 tunagu-ie 』(つなぐいえ)のお引渡しを行いました。

     

    見学会開催のお願いも快く承諾して頂き、

     

    おかげさまで、完成見学会では久しぶりの高知市での開催ということもあり、たくさんのお客様に来場して頂きました。

     

    ありがとうございました。

     

     

     

    お引渡し当日は、設備機器の取扱説明を各メーカーの方々にして頂き、

     

    その後お家全体の取扱について矢野工務店から説明させて頂きました。

     

     

    いつも笑顔でいっぱいのS様御家族。

     

    アフターメンテナンス等で定期的に訪問すると思いますが、末長いお付き合いどうぞ宜しくお願い致します。

     

    本当にありがとうございました。

     

     

    さて、香美市・土佐山田町『 陽和の家 』(ひよりのいえ)の基礎工事が着工しました。

     

     

    先行の擁壁工事や盛土の工事が完了し、弊社の工事が始まりました。

     

    今月中に上棟の予定で進んでいます。

     

    施主のK様今後共宜しくお願い致します。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 最近のお気に入り

    2016.04.08

    カテゴリ: タグ:

    奥さん4mini
    こんにちは!矢野啓子です。
    今日は私のお気に入りのキッチングッズを紹介したいと思います。
    キッチンは毎日使う所なので自分の好きなものがあれば、お料理の時に
    気持ちがあがりますよね!
    一つは、以前雑誌で見かけて買いたかった塩つぼです。
    IMG_6298.jpg
    「このつぼは、通気性があるので、この中に塩を入れると自然に湿気がとれて、さらさらの塩になります。」と書いてあったのでとても気になっていました。
    耐震診断で佐賀町方面に行った時、立ち寄った「道の駅なぶら土佐佐賀」で
    偶然みつけました。
    雑誌で見たものとはデザインが違っていましたが、こちらの方が取っ手が小鳥になってとても可愛いくて即購入しました。
    かわいいでしょう!
    IMG_6299.jpg
    塩はこの中に入れると本当にさらさらになります。
    IMG_6300.jpg
    かわいいのに、すごい!
    もう一つは…
    この中にいます。
    IMG_6337.jpg
    じゃ~ん!癒し系じゃがいも兄弟です。
    IMG_6338.jpg
    一つは、東京の雑貨屋さんでみつけたじゃがいもを洗うブラシで、もう一つはグアムで娘が偶然見つけてきてくれたピーラーです。
    IMG_6339.jpg
    毎日使うキッチンに癒しがあると、とても気持ちが和みます。
    雑貨、食器、器が好きなので、いろいろとアンテナを張り巡らせています!
    また、見つけてご紹介したいと思いま~す!!
    ☆☆☆☆☆☆ 見学会のお知らせ ☆☆☆☆☆☆

    「結和の家」
    ~家族みんなが仲良く暮らす家~
    軒を低く、深く構えモダンでありながら、
    屋根は釉薬瓦の和との融合。
    薪ストーブによる心地よい暖かさに包まれながら、
    上質で永く飽きのこない住まいをもつ木の家の見学会です。
    皆さまのご来場をお待ちしております。
    fc2blog_2016040809074579e.jpg
    開催期間
    4/9  () 10:00 ~ 17:00
    4/10 () 10:00 ~ 17:00    

    関連記事
    この記事をシェア
  • やのcafe&お家づくり相談会

    2018.12.23

    カテゴリ: タグ:

     

    こんいちは。

     

    グリーン 谷井です。

     

    来週から本格的に寒さが厳しくなって、

     

    厚手のコートが外せない時期になりますね。

     

    明日はクリスマスイブですが皆様、どんなご予定でしょうか?

     

    私は一足早く、友達家族と本日クリスマスパーティーの予定です。

     

    さて、今日は朝倉ショーホームで、

     

    やのカフェ&お家づくり相談会を開催いたします。

     

    初めて見学されるお客様も、たくさんご予約いただきました。

     

    ご予約無しでも大丈夫ですので、お気軽にお越しください。

     

     

    スタッフ特製のデザートと

     

    温かいお飲み物をご用意してお待ちしております。

     

    詳しくはホームページをご覧ください。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 着工しました!

    2018.02.06

    カテゴリ: タグ:

    こんばんは。 矢野和彦です。

     

    先月地鎮祭を行いました、「心暖の家」(みはるのいえ)

     

    の工事が始まりました。

     

    時より雪が降る中、大工の高橋さん、明神さんとで遣り方作業を行い、

     

    午後からは宮崎土建さんが工事を始めました。

     

    前面道路が狭く敷地まで工事車両を入れずらい為、

     

    車両や通行人の誘導にも気を付けて

     

    現場管理をしっかりしていきたいと思います。

     

    5月末、完成内覧会を目指し頑張っていきます。

     

    S様よろしくお願いいたします。

     

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐震工事中の現場へ

    2018.12.21

    カテゴリ: タグ:

     

     

    レッドです。

     

    高知市で耐震工事中の現場へ行ってきました。

     

    建物内部の耐震補強工事と窓の入れ替え工事が終わり、

     

    続いて屋根の葺き替え工事が始まりました。

     

     

    耐震工事では、

     

    家の中から耐力壁を新たに設けたり、

     

    既存の壁を補強したり、

     

    壁の工事を行うことが多いのですが、

     

    屋根の葺き替え工事を行う場合もあります。

     

    瓦を葺いたお家の場合、

     

    屋根が重く建物の重心が高くなるので、

     

    地震による建物の揺れが大きくなります。

     

    屋根を軽くすることで

     

    建物の躯体に掛かる重量を軽減すつことができ、

     

    地震による建物の揺れを小さくすることができます。

     

    建物の軽量化も壁の補強工事と併せて行うことで、

     

    補助金を受けることができます。

     

     

    曇りが続いたり、雨が降ったり天候が安定しませんが、

     

    年内には屋根葺き替え工事も終わり完成予定です。

     

    引き続き気を引き締めて現場監理を行いたいと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 地鎮祭「咲楽の家」

    2016.04.07

    カテゴリ: タグ:


    レッドです。
    火曜日に高知市で  笑顔が咲く 「咲楽の家」(さくらのいえ)の地鎮祭が行われました。
    天気が心配されましたが、青空の下地鎮祭を行うことができてよかったです。


    「咲楽の家」のすぐ前には線路が通っています。
    踏切の音が聞こえる度にお子様が電車を眺めていました。


    コンパクトなお家ですが、家族それぞれの居場所があちこちにあって、
    心地よい空間が繋がります。完成が楽しみです。

     見学会のお知らせ 
    「結和の家」
    【家族みんなが仲良く暮らす家】
    軒を低く、深く構えモダンでありながら、
    屋根は釉薬瓦の和との融合。
    薪ストーブによる心地よい暖かさに包まれながら、
    上質で永く飽きのこない住まいをもつ木の家の見学会です。
    皆さまのご来場をお待ちしております。

    開催期間
    4/9  () 10:00 ~ 17:00
    4/10 () 10:00 ~ 17:00

    関連記事
    この記事をシェア
  • 須崎の耐震診断。

    2018.12.20

    カテゴリ: タグ:

     

    皆さん、こんにちは。

     

    ドット笹岡です。

     

    平成最後の年末が近づいていますが、

     

    皆さんいかがお過ごしでしょうか。

     

     

    体調管理をしっかりとして

     

    よい年末をすごしたいですね。

     

     

     

    さて、私は須崎の耐震診断に行ってきました。

     

    耐震診断についての私の業務は

     

    前回紹介させていただきました。

     

    日頃から耐震診断に行かせていただくことがあり、

     

    最近は須崎市が多いです。

     

     

    須崎生まれの私ですが、

     

    診断先の住所などを見て

     

    「こんな所があるんだ、こんな道があるんだ。」と

     

    まだまだ知らないことばかりで日々勉強の毎日です。

     

     

    本日の診断では、いつも見ている道路ですが

     

    一回も通ったことのない場所でした。

     

     

    方向音痴な私でも、耐震診断をした場所と場所を

     

    繋げることができれば、

     

    もっと最短のルートや様々なパターンのルートを

     

    理解できるようになるのでは!と思っています。

     

     

    耐震診断でも、学ぶことも多くありますが、

     

    そういった診断以外でも知識として役立てる人になりたいと思わせてくれた

     

    須崎の耐震診断でした。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア