-
矢野工務店の暮らしかた
2023.02.03
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは、尾﨑です。
現在、子どもたちが修学旅行へ行っております。
夫婦と犬とのゆったりした日々を過ごしています。
静かで落ち着いた暮らしが久しぶり過ぎてちょっと調子が狂いますが、
「楽(らく)」ですね。
本当はもう少しゆっくりしたいけど、明日には帰ってきます。
初めてのスキーの土産話を聞きながらまたいつもの日常に戻ります。
さて先日、現在制作中の冊子の取材で「季乃葉の家(このはのいえ)」
(2016年竣工)を訪問してきました。
冊子とは、弊社の資料「Yano Style 矢野工務店のくらしかた」です。
こちらはお引渡し後のOB様の暮らしを取材したものです。
お家の間取りがお客様それぞれ違うように、暮らしかたもそれぞれです。
施主のS様にお会いするのは本当に久しぶりでしたが楽しい取材となりました。
建築当時のことや、お子様のこと、BTSの話など、
いろいろな話題で盛り上がりました。
充実した取材だったので冊子の仕上がりがとても楽しみです。
以前、S様に書いていただいた
「家づくりストーリー」にはこう書いてありました。
『大切にしたかったのは「暮らしに楽しさがあるかどうか」だと。
家を設計することは、自分たちの生き方を決めることだと痛感しました。
この家で家族とどんな風に暮らしたいのか、
それによって家の設計は大きく変わっていきます。』
お引渡しから7年経った今、
ご家族の生活スタイルに合わせて暮らし方を変化させながら
素敵な暮らし方をされています。
S様、お忙しい中ご協力していただきありがとうございました。
冊子ができたらブログにてご紹介したいと思います!
関連記事
この記事をシェア
-
耐震改修工事
2023.01.31
カテゴリ: タグ:こんばんは。
矢野専務です。
寒い日が続きますが体調管理には
気を付けたいと思います。
年度末までの耐震改修工事の軒数も
終盤に差し掛かりました。
現在は四万十町や須崎市などで
工事を行っています。
四万十町の現場では内部の補強工事は終わり
現在屋根の葺き替え工事を行っています。
瓦からガルバリウム鋼板の横葺きになります。
重たい屋根から軽い屋根にすることで
住宅の耐震性能を良くする最善策のひとつです。
弊社でもよく相談を受けます。
お気軽にご相談ください。
~耐震改修&リフォーム 工事中~
耐震改修・四万十町
耐震改修・須崎市
リフォーム・須崎市
耐震改修&リフォーム・四万十町
耐震改修・須崎市
耐震改修&リフォーム・四万十町
それではまた。
関連記事
この記事をシェア
-
風結心のいえ 地鎮祭
2023.01.28
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
寒い日が続き、朝は布団から出るのに時間がかかります。
布団の中は、なぜあんなに気持ち良いのでしょうか。
ここ最近の冬らしい寒さが、それはそれでとても好きです。
さて先日、南国市にてI様邸の地鎮祭を執り行いました。
家の名前は、
優しく穏やかに、家族を結ぶ
「風結心(かざゆい)のいえ」
となりました。
家族を結ぶ2世帯住宅の大きなお家が建ちます。
これから素敵なお家ができるのがとっても楽しみです。
地鎮祭中のAくんは終始ご機嫌で、にこにこと笑っていて、一緒にこちらも笑顔になります。
癒し系のかわいいA君です^^
I様、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
撮影
2023.01.26
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
ここ数日の寒さが辛いですが、
寒さに負けないように気合いを入れていきたいと思います。
今年初めての雑誌の取材と完成写真の撮影を行いました。
取材は今年の春に発刊される「高知の家」のものです。
昨年お引渡しを行った「和結の家」と「めいわのいえ」の
ご家族にご協力いただいて取材を行いました。
取材中はカメラマンが撮影しているのと同時に
私も撮影をさせていただいています。
撮影の邪魔にならないように気をつけながら、
良いアングルとタイミングを見つけて撮影していますが、
人物を撮影するのはなかなか難しいです。
1軒で200枚程度撮影をしています。
連射で撮影をして後々、PCで写真を確認して選別を行います。
選別をするのもなかなか時間がかかります。
撮影中は終始楽しいものとなりました。
お忙しい中、取材にご協力いただきありがとうございました。
高知の家は3月末に発売予定です。
今から発売が楽しみです。
続いて今年初めての施工例の撮影。
先日見学会が終了した「FABRIC HOUSE」
ダイニング上の吹抜が特徴的なお家です。
吹抜のFIX窓から見える青空がとても綺麗でした。
今回撮影した写真は、施工例やSNS等に掲載させていただきます。
HPやInstagram等をチェックしてみてください。
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭。
2023.01.21
カテゴリ:地鎮祭 タグ:皆さま、本年もどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
先日、私の担当H様の地鎮祭が高知市春野で執り行われました。
H様とは土地探しからなので5年以上前からのお付き合いです。
ご契約となりその喜びもひとしおでした(^o^)
ご両親様もご参加いただき、にぎやかな地鎮祭となりました。
少し恥ずかしがりやのKくん(^^)
おりこうさんで座ってくれました!
お家の名前は、ご主人と奥様のお名前をMIXした
家族の笑顔が続く家 「 みずきの家 」
完成が楽しみです(^o^)
関連記事
この記事をシェア
-
戸袋枠施工
2023.01.17
カテゴリ: タグ:
こんにちは。眞鍋です!年末年始は、スノーボード・キャンプ・日帰り旅行等、ゆっくり楽しむことが
出来ました!
2023年も精一杯仕事に励みたいと思います!
本年もよろしくお願いします!
今回は、現在、作業中の戸袋枠の施工を載せようと思います。
矢野工務店では、ホワイトアッシュと言う木材を、枠材や手すり等に使用して
います。
戸袋枠は、鴨居・方立て・中方立て・戸当たりの4つの部材があります!
初めに、方立て・鴨居・戸当たりを組み上げて取り付けます。
鴨居が、むくったり、垂れたりしていたら、建具の開け閉めに支障がでるので、
通りをしっかり見て取り付けます。
次に、中方立てを取り付け、袋の方の下地を組みます!
下地は、厚み24mmの木に4mmベニヤを貼った物になります。
照明のスイッチやコンセントが付く時があるので、配線し忘れる事がないよ
うに気をつけています。
これでボードを貼って戸袋枠の完成です!
現場も終盤になってきたので、引き続き事故等ないように気を引き締めて作業
していきたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
咲茉のいえ 地鎮祭
2023.01.15
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
年始は体調を崩してしまいましたが、また元気に頑張りたいと思います。
さて、本日は佐川町にて地鎮祭を執り行いました。
曇り空ではありましたが、雨も降らないまま行えて良かったです。
お姉ちゃんのCちゃんが無事にお家が建ちますようにと、
お手紙を書いてくれたので、そちらも一緒にお供えしました。
無事に地鎮祭が行われ、お家の名前の発表です。
やさしく、おだやかに暮らす
「咲茉(えま)のいえ」
となりました!
「茉」という字は、ジャスミンという花にも使われている文字で、
かわいらしさや清らかさ、気品があるという意味があるそうです。
施主のY様は、仲がよくて明るく優しいご家族です。
二人のお子さんもいつも笑顔でかわいらしく、
そんなイメージがぴったりだなと思い、「茉」という字を取り入れました。
ふたり仲良く写真も撮りました。
アイデアたくさん、こだわりの詰まった、咲茉のいえ。
素敵なお家が出来上がるのが楽しみです。
Y様、今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭
2023.01.15
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは、尾﨑です。
2023年がスタートしました。
皆さま、本年もよろしくお願いします。
歳を重ねる程思うのですが、一番の幸せは「健康」であることだと。
今年も健康維持のために、食事・睡眠・運動に気を使って毎日を過ごしたいです。
さて先日、高知市朝倉横町にて今年最初の地鎮祭が執り行われました。
ご家族みなさんがとってもなかよしで、笑顔が素敵なI様。
そんなI様邸の名前は、
すこやかに 穏やかに のびやかに
「nobiyaka house」
にさせていただきました。
「nobiyaka house」は、2月中旬ごろからの着工になります!
I様、今後とも宜しくお願いします。
関連記事
この記事をシェア
-
2023年
2023.01.13
カテゴリ:イベント タグ:こんにちは。アップル山田です。
本年も宜しくお願い致します。
年末、我が家も各所に正月飾りを飾りました。
玄関内、リビングなどは毎年妻が飾り付けをしてくれています。
玄関外だけ私の担当です。
毎年自分がいいなと思う物を見つけて飾り付けをしています。
15日までには片付けて、
気持ちを切りかえて、2023年をスタートさせようと思います。
さて、お正月行事繋がりではありますが、
今年の久礼八幡宮で行われた安全祈願祭に
私と経理担当の私の妻の二人で参加させて頂きました。
現地に着くと高幡地区の様々な業種の方が大勢出席していました。
日陰で少し寒かったのですが、気が引き締まり、境内には神聖な空気が流れていました。
今年も安全に事故無く業務を行っていきたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
仕事納め
2022.12.27
カテゴリ: タグ:本日で2022年の仕事納めとなりました。
今年もたくさんの良い出会いに恵まれ、幸せな一年でした。
来年も矢野工務店らしく、
ひとつひとつ丁寧に仕事をしていきたいと思います。
2023年もよろしくお願い致します。
皆様、良いお年をお迎え下さい。
年末年始休業のお知らせ
2022年12月28日(水)~2023年1月4日(水)
期間中お客様にはご不便をおかけしますが、
何卒ご理解いただきますようお願い致します。
資料請求・お問合せ・各イベントご予約等のお返事は、
1月5日(木)より順次ご連絡させていただきます。
期間中はご不便をお掛けいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
関連記事
- ・2月のいろいろ
- ・点検「ゆらりハウス」
- ・撮影
- ・春
この記事をシェア
-
造作テーブル
2022.12.23
カテゴリ:プライベート タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
今日は高知市は大雪ですね。
朝いつも通り起きたのですが外を見て驚きました!
出社予定でしたが、今日は在宅勤務に切り替えて自宅でブログを書いています。
高知県に住む私たちは雪に慣れていないので、少し怖いですね。
明日まで降り続けるそうなので気を付けたいと思います。
さて、自宅を新築した際に、ダイニングテーブルの製作も大工さんにお願いして造ってもらいました。
主人がデザインを考えて、弊社の大工さんが一から製作してくれたものです。
素材はブラックチェリーという木を使っているのですが、私はこのテーブルがすごく気に入っています(*^^*)
玄関から入ってきてすぐ目に入るのですが、しっかりしていて存在感があり、
そしてとても温かみのあるテーブルです。
木は呼吸をするので、時間が経つとどうしても割れたり沿ったりすることがあるのですが、
それらを防止するために、真ん中を離して造る工夫がされています。
そして、大工さんが一つ一つ、細部までていねいに造ってくれています。
家を新しく建てるときに弊社では家具も一緒にご提案させていただいています。
お部屋の雰囲気と合わせて製作すると、統一感が出てより素敵な空間になりますよね。
以前、何かの雑誌で曽祖父さんが作ったダイニングテーブルを今でも大事に使っている方がいました。
私もこれからのこのテーブルの経年変化を楽しんでいき、家と同じように大切にしていきたいなと思っています。
さて、今日が私の年内最後のブログとなりました。
今年一年お世話になった皆様、ありがとうございました。
良いお年をお迎えくださいね(*^_^*)
来年もどうぞよろしくお願い致します!
関連記事
この記事をシェア
-
「咲結の家」と「陽だまりHAUS」
2022.12.20
カテゴリ:地鎮祭, 見学会 タグ:こんにちは。小松です。
この時期らしい気温になり、寒さに強い私もヒートテックが手放せなくなりました^_^
これから年末にかけて楽しいイベントがありますので、皆様もお体にはお気をつけて
楽しんでくださいね(^o^)
さて、つい先日の大安の日に地鎮祭を執り行いました。
朝倉本町の分譲地にまた素敵なお家が建ちます!
笑顔が咲く、人と人を結ぶ 『咲結の家』
その名の通り、こちらのお家はお友達のご紹介から
ご契約となりました!
たくさんの方々に感謝致します。
来年5月頃に完成予定です☆
今後ともよろしくお願い致します。
そして、同じ分譲地で完成見学会を行いました。
早いお引越しを希望されていたのに、施主様のご厚意により開催させていただいたこと
心よりお礼を申し上げます。
これからもよろしくお願い致しますm(_ _)m
もうすぐクリスマスですね。
私は今年最後のブログとなりました。
お世話になった方々、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
関連記事
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭
- ・Hill house地鎮祭と咲茉のいえ
この記事をシェア