スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • いよいよ上棟。

    2021.06.05

    カテゴリ: タグ:

     

     

    ブルー鈴木です。

     

    ここ最近、曇りの日が多く湿度の高い日が続いています。

     

    雨天から晴天になった時1番体に負担が来ますので、

     

    そろそろファンジャケットを

     

    常備して暑さに備えていきたいと思います。

     

     

    先日、cocon hausの土台敷きを行いました。

     

    この日は快晴で絶好の土台敷き日和の中、

     

    ベテランの大工さんの手際の良さで

     

    効率良く進みました。

     

     

     

    7日(月)は上棟を行います。

     

    まだまだ作業効率を上げていきたいので、

     

    前回の上棟での課題点を見直し、大工さんの意見も聞きながら

     

    色々な角度から検証して次に活かしていきたいと思います。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 上棟。

    2021.06.23

    カテゴリ: タグ:

     

    ブルー鈴木です。

     

    先日、高知市creative houseの上棟を行いました。

     

    雨天続きで土台敷きから何日か延期になっていましたが、

     

    ようやく上棟する事ができ、安心しました。

     

    当日は快晴で上棟日和でした。

     

    久々の晴れだったこともあり熱中症にならない様に

     

    小休止も挟みながら作業を行いました。

     

     

     

     

     

    屋根作業も順調に進み、垂木取付、断熱充填、野地合板まで完了し、

     

    建物のシート養生を行なってこの日は作業終了としました。

     

    次の日は屋根の通気胴縁、下屋根工事、間柱、窓台取付、防蟻工事、

     

    外部の耐力壁面材の取付を行い、雨の養生ができるまで一気に進めました。

     

     

     

     

    梅雨時期の天気は晴れ予報が出ていても急変する事が多いので、

     

    気を抜かず、しっかり工程管理を行なっていきたいと思います。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 家具工事

    2021.10.26

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは、高田です。

     

    最近、急に気温が下がり、

     

    外に出る時には着込むようになってきました。

     

    少し前までは早く涼しくなってほしい

     

    と思っていましたが、

     

    こんなに急に寒くなると

     

    体調を崩してしまわないか心配です。

     

    手洗い等予防をあらためてしっかりとしていきたいです。

     

     

     

    先日、田野町の「Kakomu-house」に行きました。

     

    現在、内部では家具工事を行っています。

     

     

     

    施主様と打ち合わせを綿密に行い、

     

    シンプルで使い勝手の良い周りに溶け込むような物を

     

    設計していきます。

     

    大工さんの工事も終盤に差し掛かってき、

     

    業者さんの工事が間近になってきました。

     

    段取りよく進めていけるよう、

     

    確認等しっかりとしていきたいです。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 工事進捗状況

    2021.09.23

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは、高田です。

     

    台風が過ぎ、

     

    気温も下がってくるかと思いきや

     

    まだまだ暑い日が続いています。

     

    涼しくなる日が待ち遠しいです。

     

     

    先日、田野町の「Kakomu-house」に行ってきました。

     

    現在、内部は外壁の断熱工事が完了し、

     

    床のフローリングの施工を始めています。

     

     

     

    4人のベテラン大工さんが作業をしているおかげで

     

    どんどんと工事が進んでいきます。

     

    現場が須崎の事務所から遠いということもあり、

     

    毎日現場に足を運ぶ事は難しいので、

     

    大工さんや業者さんと

     

    電話やLINEを多用し、なるべく1回で

     

    伝わるように図面等を工夫しながら

     

    打ち合わせを行っています。

     

    工程や材料の発注等、

     

    しっかりと確認しながら

     

    次々と準備をしていきたいです。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 「 creative house 」上棟

    2021.06.23

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。

     

    矢野工務店の小松です。

     

    梅雨の季節ですが、今週は比較的にお天気に恵まれています。

     

    暑がりの私は早くもエアコン必須ですが、

     

    晴れた日の朝のひんやりした空気が気持ちよくて

     

    朝はエアコンを消しています(笑)

     

     

    さて、先日お天気に恵まれ

     

    高知市曙町の『creative house』の上棟が行われました。

     

    矢野工務店の大工さんは専属の大工さんなので、

     

    チームワークがとても良いです!

     

    いつものように手際よく作業を進めていきます。

     

     

    私は普段、室内でお仕事をさせていただいているため、

     

    長時間外にいるだけでバテてしまいます。

     

    そんな中でも大工さんや現場のスタッフは手を止めることなく

     

    テキパキと作業を行っております。

     

    いつもながら、すごいなあと感心させられます(^O^)

     

     

    お昼には、

     

    施主様ご夫婦がたくさんの差し入れを持ってきてくださいました。

     

    お気遣いいただきまして、ありがとうございます。

     

    こちらのお家の施主様は、

     

    5年以上前から弊社の見学会にお越しいただいております。

     

    数あるハウスメーカーや工務店の中から

     

    弊社を選んでいただけたこと、本当に嬉しく思います。

     

    かっこいいお家の完成が今から楽しみです(*^^*)

     

    N様、上棟おめでとうございます。

     

     

    そして、話は変わりますが…

     

    先日OB様邸へ現場監督の鈴木さんと

     

    メンテナンス等を行いに四万十市へ行きました。

     

    お楽しみのランチは いろりや さんへ。

     

     

    「最近、食欲がないんですけど。」と言いつつ、完食!

     

    美味しくいただきました(^O^)

     

    ごちそうさまでした。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場の進捗状況

    2021.10.27

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、金山です。

     

    最近かなり冷え込んできて、

     

    冬に向けての対策ができてないので

     

    朝晩がとても寒いです。

     

    季節の変わり目はどのタイミングで

     

    準備に取りかかればいいのか分からないので

     

    いつも遅れがちになります。

     

    ベランダにある多肉植物も室内に入れ、

     

    配置する場所にもこだわりたいので

     

    時間がかかりそうです。

     

    これからどんどん寒くなるにつれて観葉植物の

     

    根が休眠していき、水やりのタイミングも

     

    変えないといけません。

     

    今新しい芽も出てきているので、

     

    冬を乗り越えられるか心配になります。

     

     

    今年は早めに準備を行い、万全な体制で

     

    冬を乗り越えたいと思います。

     

    本日は各現場をまわり、

     

    現場の進捗状況と写真撮影を行いました。

     

    なかなか他の現場に行く機会がなかった為、

     

    今回たくさんの現場の写真を撮りました。

     

    「なみきのいえ」では外部工事が進んでいます。

     

    外壁の板金や軒天塗装工事が進み、足場での

     

    確認事項が多くありました。

     

    軒天塗装は下処理のパテの施工が行われていました。

     

    下処理がきちんとできてないと塗装後に

     

    パテ部分が浮き出てくるので大事な作業になります。

     

     

    「creative house」は壁紙工事が終わり,

     

    設備機器の取り付けが始まりました。

     

     

    ガレージや小屋裏、壁紙などたくさんのこだわりが

     

    あるお家になっています。

     

    これから最終仕上げに取り掛かるので完成がとても楽しみです。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 地鎮祭とアフター

    2021.09.19

    カテゴリ:, ,  タグ:

    こんにちは。ピンクストライプです。

     

    昨日の夜は雨と風が強かったですが、朝起きると台風も通り過ぎて晴れていました。

     

    本日は香南市野市町 あさ陽のいえ の6ヶ月訪問でした。

     

    造成地の中で一番先に建ったお家ですが、前回の定期訪問から3ヶ月、周りのお家も新築工事が進んでいました。

     

     

    かわいいHちゃんは、工作のスリッパを履いて見せてくれ、Hくんは少し髪の毛が伸びて、かっこよくなっていました。

     

    次に会う時もまた楽しくお話できたら嬉しいです。

     

    以前も書きましたが、お庭があるあさ陽のいえでは、季節の野菜作りを楽しまれています。

     

    秋になるということで、おいもを植えたそうです。

     

    たくさん収穫できるといいですね^^

     

     

    T様 楽しい時間をありがとうございました。

    これからもよろしくお願い致します。

     

     

    前後しますが、先週は城北町にて地鎮祭が行われました。

     

    めいわのいえ

     

     

     

    お子様には初めてお会いできて、ちょっと照れている様子がとっても可愛いので

    たくさん話しかけてしまいました。

     

    こだわりの詰まった素敵なお家ができるのが楽しみです。

     

    N様 今後ともどうぞよろしくお願い致します。

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 虫よけスプレー

    2021.06.22

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、オレンジ山田です。

     

    プランターの寄せ植えが、ぐんぐん成長中です。

     

     

    主人のブログにあるように、プチトマトは植え替えました。

    パセリが思いの外、成長したのですが、あまり出番がなくて困っています…。(笑)

    大葉が活躍する季節になってきましたが、まだあまり成長してなくて心配です(:_;)

     

    さて、毎朝、デッキに出て水をあげるときや、キッチンの窓を開けるときに(キッチンの窓は網戸がしてありますが)、

    小さい虫や蚊が入ってくることがあるので、ハッカ油で虫よけスプレーを作ってみました!

     

     

    ハッカ油・精製水・パストリーゼ(アルコール)をドラッグストアで買ってきて、

    ポリエチレンのスプレーボトルに入れるだけで完成です(^^)

    (ポリエチレンのボトルだと、油系やアルコール類を入れても溶けたりしないそうです。)

     

     

    窓を開けた時にシュッシュッとしておくと、ハッカの香りも香ってすっきりしてとても気持ちいいです。

     

     

     

    お出かけ前の子供の足元にも使えるので、今年の夏は自作の虫よけスプレーの出番が多くなりそうです(^^♪

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • お引渡し

    2021.06.04

    カテゴリ: タグ:

    みなさま、こんにちは。

    小松です。

    先日、のいちひかりタウンがきっかけで出会ったお客様のお家が完成致しました。

    施主様セレクトの小物や流行も取り入れた階段などが、矢野工務店のシンプルなお家に

    ピッタリです!!

     

     

    お引渡し時に、施主様から「小松さんには最初から最後までお世話になりました。ありがとうございました。」

    とお言葉をいただき胸が熱くなりました。

    嬉しいお言葉です(^^)

     

    取説に来てくださったメーカーさんや私達スタッフにもお茶を準備してくださいました。

    ありがとうございます。

     

    ご両親様が大事にされていた植栽は残して…

    リビングから繋がるL字のウッドデッキが気持ち良いです。

    ついつい時間を忘れてしまう落ち着く場所です。

     

    外観も素敵に仕上がっており、道行くご近所さん達も足を止めて「まあ!えいお家ができたねえ。」と

    声をかけてくださいました。

    工事中はご近所の皆様にも大変お世話になりました。

    ありがとうございます。

     

    Y様、これからも末永くよろしくお願い致します。

     

    定期点検などでお会いできるのを楽しみにしております。

     

     

    さてお話は変わりますが…

    次回の完成見学会についてです(^^)

     

    みなさまのご予約をお待ち致しております。

     

    □□見学会のお知らせ□□

     

    暮らしをつなげる・家族をつなぐ
    「Kakeru-House」

    開催日:2021年6月12日(土)・13日(日) ※完全予約制 ※1時間2組
    場所 :高岡郡佐川町
    時間 :10:00~16:00

     

    「Kakeru-House」は、和モダンな外観が特徴の、瓦屋根の家です。

     

    玄関の土間収納から直接つながるファミリークローゼットは、

    上着やコート、子どもの通園カバンなどを収納。そのままLDKに出入りできます。

     

    床材は落ち着きのあるウォールナットに。

    ダイニングの板張りの天井が、木のぬくもりを感じられるナチュラルな雰囲気を醸し出しています。

     

    キッチンは、くるくると回れる動きやすいアイランド型。

    子どもたちが大きくなったら一緒にお菓子作りを楽しみます。

     

    リビングには吹き抜けを設け、光を取り込み、明るく開放的な空間としました。

    TVを見たり、デスクでパソコンをしたり、和室でゴロンと横になったりと、

    それぞれが心地よく過ごせる居場所がゆるやかにつながっています。

     

    皆様のご来場をお待ちしております。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 耐震工事の始まり

    2021.10.18

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    今日の朝はとても肌寒くてびっくりしました。

     

    昼間も涼しくなってきて季節が移り変わっていくのを感じます。

     

    今日は佐川町T様邸の耐震工事の着工に立ち会いました。

     

    耐震工事を始める際は、まず養生をすることからスタートします。

     

     

    最初は床に養生マットを敷き、その上に養生ベニヤ板を敷きます。

     

     

    ベニヤ板を一通り敷き詰めると、

     

    ベニヤ板とベニヤ板がズレないように養生テープで留め付けます。

     

    その後は壁に養生に移ります。

     

     

    壁の養生はブルーシートを天井から垂らして、

     

    作業をしない箇所にホコリ等が飛散しないように

     

    ブルーシートで部屋を区切ります。

     

    その後、床に垂らしたブルーシートをピシッと張って、

     

    床のベニヤ板に養生テープで固定します。

     

    きっちりと養生をすることで床を傷つけることなく

     

    作業をすることができるので養生を行うことはとても大事になります。

     

    作業を始めるまでに時間はかかりますが、

     

    今後も養生を徹底して行っていきたいと思います。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 現場へ

    2021.09.17

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    今日は台風の影響で雨が激しく降ったり止んだりして、

     

    打ち合わせ等で外へ出る度に雨で濡れてしまいました。

     

    午前中は佐川町へ打ち合わせに行き、

     

    午後から「creative house」へ行ってきました。

     

    内部の造作工事が進んでいて、

     

    もう少しで大工さんの造作工事が終わります。

     

     

    現場へ行くことができていなかったので、

     

    大工さんとおさまりの確認したり、進行状況を確認を行いました。

     

    現場に行くといろいろ確認したり、

     

    大工さんと打ち合わせをしたりするので

     

    時間が過ぎるのを忘れてしまいます。

     

     

    引き続き、完成まで現場気を抜かずに管理をしていきたいと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 家庭菜園

    2021.06.04

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、オレンジ山田です。

     

    空梅雨かな?と思っていましたが、ここ二日間ほど、雨の日が続いていますね。

     

    産直市場に小さなひまわりが売っていたので、気持ちだけは晴れ晴れしくいたいな思い、自宅に飾ってみました。

     

     

    土日は晴れの予報なので良かったです(^^)

     

    ところで、先月のGWに、念願の家庭菜園を始めました。

     

    家族でホームセンターに行き、バジル・ローズマリー・パセリ・フェンネルの苗と、大葉の種を購入。

     

    ハーブ類だけにしようと思いながらもいろいろ見ていると、プチトマトも欲しくなり、買ってみました(^^)

     

     

    プランターはなかなか気に入るものがなく、友人に教えてもらったちょうど良いサイズのプランターがやっと届き、主人に組み立ててもらいました(^_^)

     

     

    植えたものは日当たりと風通しの良い、キッチン横のデッキに置きました。

     

    この季節なので一週間で、青々と一回りほど大きくなりました。

     

     

    そして、プチトマトの苗にも花が咲き実を付け始め…

     

     

    現在はなんと、買った時よりも高さが4倍くらい大きくなってしまい、支柱も越えて倒れてしまいました(/_;)

     

    1ヶ月でこんなに大きくなるなんて驚きです!!

     

    雨が続いていますが、週末は絶対にプチトマトだけは植え替えなくてはと思っています。

     

    他のハーブ類も植えたものの、あまり出番がなく、凄いことになってきていますので写真はまた改めて…(笑)

     

    我が家は、どうしても庭が取れなかったので、家庭菜園は無理かな…と思っていました。

     

    でも設計の際、主人に、プランターを置きたいのでキッチンからお世話しやすいように何かできないかなと話してみたところ、

     

    ぴったりの場所にデッキを作るように提案してくれ、デッキの上でも簡単にこんな風に育てられて嬉しいです(^^♪

     

    キッチンから見えるのもいいですね。

     

     

    弊社でお家を考えられている皆様も、どうしてもやりたいなと思っていることや、夢などがありましたら、どんどんご相談くださいね。

     

    出来る限りお力になれるよう、ご提案させて頂きます!

     

    おかげさまで、晴れの日は毎朝じょうろで水をやるのが、私の気持ちの良い日課になっています(*^^*)

    関連記事
    この記事をシェア