-
お引渡し
2020.08.16
カテゴリ:お引き渡し タグ:こんにちは
矢野ストライプです
梅雨が明けて猛暑が続きます。
少し外に出ただけで体から一気に汗が出てきます。
感覚的に最近の夏は暑すぎる気がします。
自分たちが小学生や中学生の頃は外で遊んだり部活をしていましたが、
ここまで暑くなかった気がします。
子供達が外で遊んでいると心配になります。
皆様も外に出かける際は、熱中症対策をしっかりと取りましょう。
本日は高知市の「 yu-ha-na-House 」のお引渡しでした。
「 yu-ha-na-House 」のキッチンは他と違い、ウォールナット色にしています。
普段と違う雰囲気に思わず何枚も写真を撮ってしまいました。
リビングから繋がるデッキも広く、窓を開けると一つの空間として繋がります。
ベンチに座って涼むこともできます。
取り扱い説明なども無事に終わりました。
M様 お家の完成おめでとうございます。
これからも末永くよろしくお願い致します。
関連記事
- ・お引渡し
- ・春
- ・お引渡し
- ・はるかぜHouseのお引渡し
この記事をシェア
-
住まいるパーク
2020.06.19
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは
矢野ストライプです
梅雨前線の影響で連日雨の日が続いております。
が、先日の休みの日は梅雨の中休みだったのか快晴でした。
毎年、妻と窪川の興津海水浴場に泳ぎに行く事が恒例となっているのですが、
今年は新型コロナウイルスの影響で、海水浴場が封鎖されていました。
まだ海で泳ぐつもりは無かったものの砂浜にも入れず残念でしたが、
近くの堤防から海を見ることが出来ました。
海が透き通っておりとても綺麗でした。
須崎に住んでいた時は海が身近な存在でしたが、高知市内に引っ越してからは海が恋しくなります。
県外への往来も緩和されましたが、外出するときはしっかりとマスクをして対策をとりたいと思います。
最近、住まいるパークに朝から出社することがあるのですが、業務が始まる時私には役割があります。
それは、木や花に水をあげることです。
今までの生活の中で花や木を育てた経験があまりなかったのですが、
水をあげたり、育ててあげていると色々な場面で心が揺れるときがあります。
新しい芽が出てきたり、新緑が色づいたり、花が咲いたり、逆に枯れたり
何かを育てるということは、自分も成長している気がします。
水をあげている時間も、色々なことを考えたり心を無にすることが出来るので、
自分の中では、とても好きな時間です。
自宅でも、何かひとつだけ植物を育ててみようかなと考えております。
現在、住まいるパークの「外とつながる家」は同時に2組のご案内とさせて頂いております。
予約が入っていなければ案内をすることが可能となっておりますが、ご予約を頂ければ
スムーズにご案内が可能です。
ご予約をお待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
撮影。
2020.08.14
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。尾崎です。
暑い日が続いていますね。
私はいつも事務所やモデルハウス内の涼しい室内で仕事をしているため、
外へ出ることがあると、その温度差にびっくりします。
熱風が一瞬で身体を包み込み、少し動くだけで汗をかきます。
なので最近は着替えを持っていくようにしています。
さて、本日は雑誌の撮影でした。
今回の撮影場所は、住まいるパーク モデルハウスです。
最初にカメラマン・ライターさんと打ち合わせを行い、
どんな風に撮影するのか決めていきます。
撮影箇所が決まったら、撮影スタートです!
今回の撮影も小さなモデルさんに登場してもらいます。
とってもかわいい社長のお孫さんたち。
前回のときも大活躍してくれたのですが、
今回も更にお利口さんで、あっという間に登場シーンが撮影出来ました。
撮影風景を少しだけどうぞ。
雑誌「高知の家」は秋に発売です!
それまで楽しみにしていてください。
また皆さまにお知らせします。
関連記事
この記事をシェア
-
丸柱
2020.06.18
カテゴリ:OB様 タグ:こんにちは、尾﨑です。
昨日は、梅雨の晴れ間のお天気でした。
ちょうど休みだったので、洗濯がたくさんできて助かりました。
外は暑いですが家の中では窓を開けて過ごしていると、すごく気持ちが良かったです。
梅雨時期の悩みといえば、蒸し暑くてじめじめとしたお天気です。
湿度が高いので、動くとなんとなくしんどくて、いつもより疲れやすくなります。
この状況は人間だけではなく、動物も同じようです。
我が家の愛犬ユキは、この時期になると散歩へ行きたがりません。
冬場は喜んで約1時間ほど散歩をするのですが、今は20~30分も歩けば良い方です。
先日、主人からこんな写真が送られてきました。
主人が散歩へ行こうと犬小屋を出発したと思ったら、
20歩ほど歩き駐車場で座り込み、寝そべりました。
そして、そのまますやすやと眠りについたそうです。
この時期は毛皮族にとって、動くのが一番つらいのだそうです(笑)
さて、先日四万十町の「niko-maru-house」へ6ヶ月訪問へ行ってきました。
お引渡しをしたのがちょうど昨年の12月。
完成見学会では、雪がちらつく寒い時期でした。
それから季節はがらっと変わっているので、建具の開閉がしづらくなっていないかなどを見るため、
現場監督の鈴木と一緒にお家を見せてもらいながら、色々なお話を聞かせていただきました。
特に問題のあるところはありませんでしたが、
湿度が高くなっているので、建具の開閉がスムーズにいかなくなっているところが少々ありました。
このお家は「床下エアコン」を設置しているので、夏場の使い方をもう一度説明させていただきました。
1年を通していつも快適に過ごしていただきたいので、定期訪問や定期点検はとても大切な事だと考えています。
同時に、お客様が現在どのような暮らし方をされているのかや、
住んでみての感想なども聞くことができるので、とても貴重な時間です。
「niko-maru-house」のM様も、小屋裏やホールなど自分たちが快適に過ごせるように工夫をされていました。
そして、丸柱はお子様の遊びの一つになっていました。
よくOBさんに「子どもが登ります!」と聞くことがありましたが実際に目にするのは初めてです。
Rちゃんはまだ保育園に通っているのですが、天井高2,250mmも気にせず、
すいすいと登ってくれました。
今年の運動会の「マスト登り」はきっと1番ですね(笑)
こうやって子供たちにかわいがってもらえると、
「丸柱」もきっと喜んでいることでしょう!
関連記事
この記事をシェア
-
お引渡し
2020.08.13
カテゴリ:お引き渡し タグ:こんにちは。アップル山田です。
私は朝、洗濯物を干すのが日課なのですが、
近頃はベランダに一瞬出ただけで汗だくになってしまいます。
仕事中は暑さ対策をしっかりして
業務に取り組みたいと思います。
先日、土佐山田町の「咲花house」のお引渡しを行いました。
施主のH様には何度も弊社の見学会にも足を運んで頂き、
こだわりが沢山詰まったお家が出来上がりました。
広々としたLDKが特徴で、とても開放感があり、
H様のお子様もお引渡し時には楽しそうに走り回っていました。
H様、竣工おめでとうございます。今後共宜しくお願い致します。
さて、私の自宅の「青葉の家」は基礎の配筋工事が終わりました。
本日、基礎の配筋検査を行い
お盆明けには土間のコンクリート打設、
その後、基礎の立ち上がりのコンクリート工事に移っていきます。
自分が家を建てている事にあまり実感が無かったのですが、
こうして工事が進んでくると、ものすごくワクワクしてきました。
私も早く子供達に走り回れる家をプレゼントしたいです。
関連記事
- ・お引渡し
- ・春
- ・「咲結の家」お引渡し
- ・「暖和の家」お引渡し
この記事をシェア
-
花
2020.06.16
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。アップル山田です。
土佐山田町の「咲花house」では、外壁の板金工事が終わり、
もう少しで足場を解体します。
紺色の外壁が綺麗に貼られ、
今後は木製のバルコニーを組み上げていく予定です。
内部では壁、天井の石膏ボードを貼る工事が大詰めを迎え、
これから家具工事へ移っていきます。
外構工事等含めると、あと1ヶ月半程で完成となります。
施主のH様、完成までもうしばらく家造りにお付き合い下さい。
宜しくお願い致します。
さて、住まいるパークでは植物達がまた変化を見せています。
梅雨に入り、たくさんの雨と、
たまに顔を出す太陽の光を浴びて元気いっぱいです。
芝生はぐんぐん伸び、青々と立派に育っています。
常緑ヤマボウシは大きな花をたくさん咲かせ、
中央の広場から来るお客様をお迎えします。
その足元に咲く紫陽花は、とても綺麗な青い花を咲かせています。
OPEN当初は樹木の葉がメインでしたが、
季節によって花が彩りを与えてくれます。
ご来場の際は、ぜひ庭にも目を向けてみて下さい。
関連記事
この記事をシェア
-
「真夏の上棟」
2020.08.11
カテゴリ: タグ:こんばんは。
矢野和彦です。
梅雨が明けたと思いきや、
連日の猛暑日。
学生時代には野球の練習で
炎天下の中 グラウンドを
走り回っていたので 暑さには
そこそこ自信がありましたが
さすがに歳にはかないません。(笑)
さて先週土曜日ですが四万十市で
「ecru house」 の上棟を行いました。
この日も厳しい暑さになりましたが
短時間ごとに小休憩を挟み
若手スタッフ・監督・大工の総勢14名で
工事を行い無事 屋根終いが出来ました。
帰り際には 施主様から有難い
メッセージカード付きのお土産を頂きました。
これからも安全第一で工事を進めていきます。
~耐震改修 工事中~
中土佐町・上ノ加江
中土佐町・久礼
それではまた。
関連記事
この記事をシェア
-
現場確認
2020.06.15
カテゴリ: タグ:こんばんは。
矢野和彦です。
今週は土佐山田で上棟を控えていますが、
あいにくの天気で材料搬入・
土台敷・上棟をいつにするか
決めるのが大変です。
設計の濵田君、新人監督の高田君と
打合せをしながら、何とかベストタイミングで
上棟を決めたい思います。
さて担当現場の方ですが現在 高知市・
南国市・中土佐町で耐震改修や
外構工事を行っています。
また須崎市や高知市・中土佐町(上ノ加江)など
でも改修工事の現調に出向き
見積り作成を行っています。
まだまだ新たな経験や試練はあると思いますが
1つ1つ良い結果が出せる様に
また お客様により良いものを提供できる様に
これからも業務に励んで行きたいと思います。
中土佐町・久礼
中土佐町・久礼
南国市・植田
それでは また。
関連記事
この記事をシェア
-
打合せ!
2020.08.10
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは☆
まだまだ暑さの厳しい夏ですが、いかがお過ごしでしょうか?
私事ですが、先日はあまりの暑さで体調を崩しておりました。
水分をこまめにとること、寝苦しいですがたっぷりと睡眠をとりながら
自己管理に気をつけて行きたいと思います。
本日は、朝倉ショーホームで打合せを行いました。
とってもなかの良いご家族のT様
いつも打合せ中は楽しい笑い声が聞こえてきます。
いつもきめ細やかなお気遣いをいただき、ありがとうございます。
私はというと、とっても可愛いKくんとHちゃんと一緒に遊んでいます。
兄弟はとても仲が良く、遊びたいおもちゃが重なると、いつも妹に譲ってくれる
心優しいお兄ちゃん(*^^*)
いつも上手にお話を沢山してくれるHちゃん。
我が家の子供達は日に日に大きくなっているので、
小さいお子さんと一緒に過ごすととても癒やされます(^^)
矢野工務店では、お打ち合わせ中にお子様を見る女性スタッフがおりますので、ご安心ください!
関連記事
- ・親睦会
- ・ソファ
- ・「木立のいえ」
- ・わざわ座デザインコンテスト
この記事をシェア
-
フラット35
2020.06.14
カテゴリ:住まい教室 タグ:こんにちは☆
みなさんお元気でしょうか?
6月の中頃に入り、じめじめした梅雨の季節はまだまだ続きますが
私の家の庭にある木々は、雨の恵みのおかげでみずみずしく潤い
お気に入りの2種類のあじさいも満開になっています。
この時期は、お出かけよりもお家時間を楽しみたいと思っています。
さて話はかわりますが、住宅ローンについてお話させていただきます。
本日は、『 フラット35 』について
皆さんご存知でしょうか?
フラット35は、住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して融資を行います。
取り扱っている民間の金融機関によって、金利が異なるので注意が必要なんです。
特徴としては
・返済期間は最長 35年
(返済期間中はずっと金利がかわらない)
・融資金額は最高 8,000万円
・保証人が不要 (保証料も不要)
・団体信用生命保険に加入できなくてもローンを利用できる
・繰り上げ返済手数料がかからない
◆【フラット35】Sの住宅は、第三者機関である検査機関などによる検査(設計検査・現場検査)を通じて、住宅金融支援機構が定める技術基準に適合することを確認しています。
省エネルギー性、耐震性など質の高い住宅を取得される場合に、借入金利を一定期間引き下げる制度と
なっており、弊社では、【フラット35】S(金利Aプラン)を適用することができます。
その他にも、子育て支援や地域活性化に積極的な地方公共団体の財政的支援とセットで
【フラット35】の借入金利を一定期間引き下げてくれる制度もあります。
興味を持たれた方は、弊社の住まい教室『ローンの話』にご参加ください(^^)
関連記事
この記事をシェア
-
土佐山田で完成見学会
2020.08.08
カテゴリ:見学会 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
夏は結構好きなんですが、セミだけすごく苦手です。
虫の中で一番苦手かもしれないです。
あのどこに飛んでくかもわからない不安定さと、鳴き声と、道端で死んだふり。
先日、アパートの階段に落ちていて、やっぱり死んだふりをしてました。
まだ8月なので、まだまだセミと付き合わないといけないと思うと憂鬱です。
さて、本日から2日間、土佐山田にて完成見学会を開催しております。
たくさんのご予約をいただきまして、ありがとうございます。
壁付けのキッチンや、2階のお風呂、たくさんの収納と見所がたくさんあり、とても参考になります。
明日は午後から雨の予報ですので、ご来場される方は、足元にお気をつけてお越しください。
幸せな家族の笑顔が咲く
「咲花house」
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭
2020.08.07
カテゴリ: タグ:レッドです。
7月29日に高知市で地鎮祭を執り行いました。
お施主様は 弊社の協力会社で組織する
YANO WORKS のメンバーでもあります。
O様ご家族の夢であったお家を建てること、いつも仲が良いごご家族。
新しいお家でもご家族みんなで楽しんでほしいと
思いお家の名前を考えさせていただきました。
夢を叶える・暮らしを奏でる
「kanamu-House」
O様引き続きよろしくお願いいたします!
関連記事
- ・撮影
- ・Vol.89
- ・改修工事を着手しました。
- ・緑
この記事をシェア