-
「若葉の家」上棟は明日
2023.11.27
カテゴリ:上棟, 現場リポート タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
久しぶりに雨が降りましたね。
吐く息が白くて、すっかり冬になったように感じます。
あたたかい鍋やグラタンが美味しい季節です。
土佐市の「若葉の家」が上棟予定でしたが、
延期となりました。
明日の上棟当日は、良い天気かつ風が吹かないでほしいです。
さて、早くも11月も終わりに近づいています。
今年も残すところ・・・という感じですね。
12月に入るとモデルハウスや事務所の普段できないところの掃除を行います。
毎年スタッフで手分けして行いますが、
住まいるパークのエアコン掃除は早めに終わらせて、
最近は少しずつアプローチの板を洗ったりしています。
掃除をすると体がぽかぽかしてくるので、この時期はやりがいがありますね。
窓の掃除が苦手なので、後回しにしがちですが余裕をもって終わらせたいと思います。
自宅の掃除も、ちゃんとやりたいと思います!
関連記事
この記事をシェア
-
撮影
2023.11.24
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
最近、私が更新するブログが施工例ばかりを
アップしているような気がするので、
新築工事の現場だけではなく、耐震工事や改修工事の現場の写真も
撮影してブログに掲載していこうかなと考えています。
少し前に撮影した「はるかぜHouse」の写真を少しだけ。
敷地の南側に隣家があるので、
吹き抜けを利用してLDKに光を取り込めるような間取り。
吹き抜けからの光がLDKを優しく包みます。
キッチンの横には小上がりの和室。
小上がりの下は引き出しを設けて収納ができるように、
スペースを有効活用しています。
和室横のアールの開口は食品庫の入口。
良いアクセントになっています。
吹き抜け横のキャットウォークの先は書斎スペース。
床を掘り下げているので、椅子に座っている感覚で作業ができます。
読書をしたり勉強したり、
自分時間を楽しむスペースとして利用できます。
今回掲載した写真以外にも良い写真がありますので、
施工例やSNSに掲載していきますのでチェックしてみてください。
関連記事
この記事をシェア
-
撮影
2023.11.13
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
今日はかなり寒くて、冬を感じました。
今後は日に日に寒さが増していきそうです。
少し前のことになりますが、「音彩の家」の撮影を行いました。
平屋のお家ですが、コンパクトで雰囲気の良いお家となりました。
2階建てのお家を建てさせていただくことが多いので、
平屋のお家はとてもコンパクトに感じます。
建物の高さを抑えてプロポーションよく、戸袋をアクセントに。
キッチンを壁付にすることで、LDKを広く使えるようにしました。
また、天井の一部を高くすることで空間にアクセントをつけています。
客間としても利用する和室。
床の間には掛け軸を飾る予定と仰っていました。
撮影当日は天気がとても良くて、青空と木々の緑がとても良い感じでした。
こういう日はカメラよりもiPhoneの方が良い写真を撮影することができます。
このブログに掲載した写真以外にも良い写真がありますので、
施工例やSNSにアップしていきたいと思います。
関連記事
- ・仕事納め
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・訪問
- ・撮影
この記事をシェア
-
木立のいえ
2023.11.10
カテゴリ:見学会 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
あっという間に11月です。
先日は季節外れの暑さでしたが、そろそろ落ち着いてほしいですね。
寒暖差で風邪をこじらせないように気を付けたいと思います。
さて今月の完成見学会は香南市野市町にて行います。
木立(こだち)のいえ
現在は外構工事を行っており、
植栽が入れば全体がさらにグッとよくなりそうで、完成がとても楽しみです。
室内も素敵な仕上がりでした。
2階にはたくさんの本が置ける造作の本棚があります。
小さな図書館のようで、本を読みながら長くくつろいでしまいそうな空間です。
これまでの完成見学会の時や、お客様のお家が完成する度に、
「いつか家を建てる時にはここを取り入れたいなぁ」
と、私自身も参考にさせてもらっています(^^)
あれもこれもは出来ませんが、いろいろな家を見ていく中で
一番良いかたちにしたいです。
気になる方、是非お気軽にご見学にいらしてください。
何かひとつでも家づくりにつながることがあるかもしれません。
皆さまのご予約をお待ちしております。
ご予約はイベントページよりお申し込みください!
関連記事
この記事をシェア
-
珪藻土
2023.11.06
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、金山です。
最近では毎日雲の無い青空が広がっています。
おかげで現場も順調に進むことができています。
「Hill house」はトイレ以外にも
寝室と玄関に珪藻土を塗っています。
※写真は施工後乾くのを待っている状態です
珪藻土を塗ることによって室内の湿度が
40~70%を保ってくれます。
40~70%は1番快適な湿度になるそうです。
湿度が高くなるとカビの発生や体調不良の原因にも
なるため、湿度には気を付ける必要があります。
私の部屋にはたくさんの観葉植物があるため、
梅雨時期から夏場までは家の中の湿度が
大変なことになっています。
なるべく窓を開けて換気したいのですが、
雨が多い時期なのでなかなか窓を開けることができません。
観葉植物を育てている方には珪藻土は魅力的な素材になります。
珪藻土の色は薄いベージュになりますが、「Hill house」では
2階のトイレだけ色粉を混ぜグレーに仕上げています。
色を変えることによりまたちがう雰囲気になります。
矢野工務店の家は自然素材のものがたくさん使われているので、
珪藻土との色の相性もとても良いです。
高知県は雨が多く湿度が高いので、家を建てる際は
珪藻土の選択肢も考えてみてはいかがでしょうか。
関連記事
- ・外壁板金工事
- ・基礎工事
- ・体感
- ・「若葉の家」上棟は明日
この記事をシェア
-
はるかぜHouseのお引渡し
2023.10.31
カテゴリ:お引き渡し タグ:こんにちは。
小松です。
子どもたちの学校では風邪やインフルエンザが流行り、学級閉鎖のクラスも多いようです。
手洗いうがいを徹底して元気に冬をむかえたいと思います。
さて、先日は土佐市の「はるかぜHouse」にてお引渡し後に竣工祭を執り行いました。
地鎮祭と時と同じくご両親様も参加されて、記念に残るものとなりました。
Kくんは今までで一番のハイテンション(^^)
各部屋のご案内係になっていました(笑)
最後に集合写真を撮影させていただきました。
カメラをかまえると、緊張されていたのですが
「ハイチーズ」の掛け声なしの方が素敵な笑顔の写真に!笑
なので、あえてこの写真をブログにアップさせていただきました(^o^)
おめでとうございます!!
これから末永くよろしくお願い致します。
関連記事
- ・春
- ・お引渡し。
- ・「暖和の家」お引渡し
- ・お引渡し
この記事をシェア
-
現場めぐり
2023.10.30
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは
矢野ストライプです
10月も終わりに近づき朝晩が寒くなってきました。
今住んでいる賃貸アパートは窓がシングルガラスなので、夜の冷気を結構感じます。
今まで窓の近くにベッドを配置していたので、先日模様替えをして窓から離しました。
これだけでも快適に寝ることが出来ています。
せっかく模様替えを行ったので、部屋を綺麗に保てるように心がけていきます。
現場の確認で南国市にある「よりのいえ」に行ってきました。
現場ではフローリングの施工が終わり、壁にボードを貼る作業に移っていました。
ボードを貼る前の段階で壁に設備や棚を付ける位置に下地を入れていきます。
今日、現場に行った際に大工さんが下地を壁に入れていました。
ここはレンジフードを取り付ける場所で、下地をいれて固定していきます。
下地を入れておかなければ、後付けで好きな場所に重い物を乗せる棚などは取り付けが難しくなります。
現場では日々いろいろな事が進んで行きます。
ひとつひとつ抜かりの無いように現場を監理していきます。
関連記事
この記事をシェア
-
土佐市で完成見学会
2023.10.20
カテゴリ:見学会 タグ:こんにちは。
ピンクストライプです。
最近はさわやかな秋晴れが続き、気持ちの良い気候ですね。
住まいるパークの植栽も徐々に秋の色に変わってきました。
季節の変わり目だからか、風邪気味の状態が続いています。
早く治したいので、いつもより睡眠時間を取れるように
夕食後はなるべく早く片付けを済ませようと頑張っています。
あとはシャワーで済ましがちですが、お湯を貯めてゆっくり浸かろうと思います。
さて、明日明後日は、土佐市ではるかぜHouse完成見学会を行います。
今日は備品類を会場に運びました。
広々としたリビングダイニングには、吹き抜けから明るい光が差し込みます。
2階の間取りも秘密基地のようで、なんだかワクワクしました(^^)
是非、実際に見に来てくださいね。
まだ空いている時間帯がございますので、
お気軽にお問合せください。
お申し込みはホームページにて受付中です。
来週は、住まいるパークでイベントがあります。
「👻 HALLOWEEN COFFEE FESTIVAL 👻」
コーヒーの飲み比べや、おいしいもの、音楽ライブなど
盛りだくさんのようです。
是非、ご家族でお出かけください♪
皆様のご来場をお待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
来週末は見学会
2023.10.12
カテゴリ:見学会 タグ:こんにちは、小松です。
季節が変わったのにまだ半袖半ズボンで寝ているのですが、
朝は流石に肌寒く感じるようになりました。
そろそろ部屋着も長袖に衣替えです。
さて、来週末は土佐市のお家で完成見学会を行います!
ついこの間上棟だったように思いますが暑い夏の間も毎日大工さんや業者さんが
作業してくださり、完成しました(^o^)
施主様のM様の生活スタイルに合わせた、見どころたくさんのお家です。
「矢野さんが良いと思うようにしてください(^o^)」
と打ち合わせの際に奥様が仰っていたことを思い出します。
まだまだ色々ブログに書きたいことはありますが…笑
お家をご検討中の皆様にぜひ見に来ていただきたいです。
ご予約をお待ち致しておりますm(_ _)m
奥様のご要望だった
住まいるパークのモデルハウス「外とつながる家」の
サービスデッキを採用しました☆
↑6月の上棟時の写真です(^^)
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭
2023.10.12
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは、尾崎です。
秋の気配が感じられるようになりました。
犬の散歩をしていると「金木犀」がふっと香り、
自然と深呼吸を繰り返していました。
忙しく毎日を送っているので、
ちょっとした季節の変化に嬉しくなってしまいます。
さて先日の秋晴れの日に、芸西村にて地鎮祭を行いました。
「海が見える静かな場所に、週末ゆったりと過ごす小さな家を建てたい」とご相談があり、
景観を活かした間取りと外観デザイン、建物の高さの検討など、
たくさんの打ち合わせを重ねてきました。
弊社からのご提案も快く採用していただきました。
木製玄関ドア、窓は木製サッシ(アイランドプロファイル)、
外壁は杉板鎧張りと、いつもとは違った仕様。
施主様と矢野工務店の想いが重った素敵なお家が誕生します!
奥様が好きな夕焼けと海が綺麗に見える2階リビングのお家。
優しい時間が流れる週末
「あかね空hut」
G様、この度は誠におめでとうございます。
今後とも宜しくお願いします。
関連記事
この記事をシェア
-
上棟
2023.10.11
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは、金山です。
先週は南国市の「よりのいえ」の上棟を行いました。
気温や風も涼しくなり上棟もスムーズに
進めることができました。
「よりのいえ」は平屋の大きいお家になります。
垂木の量も多く、上棟時間の半分は屋根作業になります。
大工全員で垂木のビス止めを行い、その後は外壁の
EXボードを張る人や野地板を張る人とで
別れて作業を行いました。
周りを見て大工さんも動いてくださるので
とても助かっています。
最後はブルーシートで外壁を養生し
上棟は終了しました。
上棟後は内部の金物の取り付けや
間柱や窓台の取り付けを行っています。
外部工事もこれからブルーシートをはがし
防水シートなどの施工を行います。
「よりのいえ」は玄関回りに杉板や箱庇などを施工し
矢野工務店らしいデザインになっています。
これからたくさんの材料や業者の方が現場に
入るようになるので、段取りや確認がぬからないよう
気を付けていきたいです。
関連記事
- ・上棟
- ・上棟
- ・「ひいらぎの家」上棟
- ・佐川町 暖和の家
この記事をシェア
-
上棟
2023.10.10
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは
矢野ストライプです。
10月になり涼しい日が増えてきました。
といっても急に暑くなったりして調整が難しいです。
こんな時に風邪をひいてしまうので皆様も風邪には気を付けてください。
10月の秋晴れの中、南国市「よりのいえ」の上棟を行いました。
3年ほど上棟には営業としてサポートの形で参加していたのですが、今回は現場監督の立ち位置で久しぶりに参加しました。
メインの現場監督は金山が行うのでサブとして参加したのですが、私が監督をしていた3年前とは色々な面で効率化や改善がなされており、
新人になった気持ちで上棟に参加しました。
監督の鈴木さんや金山さんが効率化できるところを考え、実践してきた結果だと思います。
どうすれば良くなるのか、さらに良くする為には・・・
色々なやり方があると思うので、自分でも考え実践していきたいと思いました。
今回、上棟の様子をタイムラプスで撮影してみました。
営業のインスタグラムに載せていますので、ぜひご覧ください!
N様、この度は上棟おめでとうございます。
今後ともよろしくお願い致します!
関連記事
この記事をシェア