-
イルミネーション。
2019.12.05
カテゴリ:プライベート タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
朝晩の寒さが厳しくなり、
すっかり毛布が手放せない季節になりました。
この時期は、所々で、
イルミネーションが飾られています。
先日、友人と帯屋町に遊びに行ってきました。
中央公園には、綺麗に飾られたツリーがありました。
須崎市のイルミネーションは、毎年見に行っていますが、
他の場所では、あまり見る機会がありません。
この時は、まだ薄暗くなってきた時間だったので、
もう少し暗くなると、より綺麗だとは思いますが
この時間帯でも十分綺麗でした。
四万十町などにも、イルミネーションが飾られているので、
他の場所も、見に行きたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
耐震診断
2019.06.11
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
今日はこの時期には貴重な晴れのお天気でしたが、
一部地域では激しい雨が降ったみたいです。
毎日天気予報をチェックする日が続いています。
昨日の笹岡さんのブログにもありましたが、
この一週間ほぼ毎日のように耐震診断に行っています。
耐震診断は昭和56年以前に建築された家の
耐震性能を評価するために行われている補助事業です。
耐震診断は、
市町村から派遣された耐震診断士が現地調査を行います。
現地調査の内容は、
・家の間取りの確認
・屋根の仕上材の確認
・壁の仕上材の確認
・床下の確認
・建物の劣化状況の確認
・小屋裏の確認
・耐震補強箇所の確認・・・等々
現地で確認しないといけない箇所はいろいろあります。
私と笹岡さんと手分けして2人で調査を行います。
私が主に行うのは間取りの確認です。
手描きで家の間取りを描き、
柱の位置、壁の位置、窓の位置等を
確認しながら図面化していきます。
実際に調査したお家の間取りを載せることができませんが、
こんな感じで手描きの図面を描いています。
お家の大きさにもよりますが、
1時間〜1時間30分で手描きの図面が完成します。
図面が完成すると次は、
耐震補強ができそうな壁の確認を行います。
この確認作業を現地で行うことで、
耐震設計をする際の作業がスムーズになります。
新しい年度がスタートし、
各市町村で耐震診断や耐震工事の
補助金の申し込みが始まっています。
耐震の補助事業が始まって10年くらい立つのですが、
耐震の補助事業があるということをご存知ない方もいらっしゃいます。
「耐震診断を受けてみたいな」とか「耐震工事をしたいな」と
思われている方がいらっしゃったっらお気軽にお問い合わせください。
関連記事
- ・親睦会
- ・紅葉の家へ
- ・Before & After
- ・改修工事
この記事をシェア
-
結婚式
2019.12.04
カテゴリ:プライベート タグ:こんにちは。オレンジ山田です。
いよいよ12月。
12月が1年の中で一番好きな私は、
毎年、年初めの1月から、この12月を待ち遠しく過ごしています。(笑)
クリスマスや年末年始に加え、我が家の娘の誕生日もあるので、
出費は嵩みますが(^_^;)
12月の雰囲気が大好きです❅
さて先日、大学時代の友人の結婚式に出席しました。
新婦の友人は、いつもに増して綺麗で可愛くて(*^_^*)
本当に幸せそうでした。
場所が東京の立派な日本庭園が2万坪もある『椿山荘』での結婚式だったので、
皆んなで着物で出席しました。
高知からの出席だったので、着物を着るか迷いましたが…
写真を見返すとやっぱり着てよかったなと思います(*^^*)
4年ぶりに会った友人達と、たくさんおしゃべりもできてとても楽しいひと時でした。
末永くお幸せに♡
関連記事
- ・住まいるパークのモデルハウス。
- ・休日
- ・夏
- ・春の便り
この記事をシェア
-
耐震診断。
2019.06.10
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
夏に近づいているということもあり、
最近は、夕方も明るくなってきております。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
さて、私は
耐震診断に行ってきました。
ここ1週間はほぼ毎日耐震診断に行ってるので
現場と事務所を行ったり来たりしています。
先日、耐震診断に行く途中の休憩中に
海の写真を撮影しました。
耐震診断を行うのは須崎市より西の方が多いため、
土佐市の浜を見たのは初めてで、須崎の浜よりも広く感じました。
土曜日ということもあり、
サーフィンをしたり、レジャーを楽しむ方でいっぱいでした。
一部地域では、耐震診断を受けずに工事が出来る所もあるようですが、
まだ、耐震診断を受けたことがないという方は、
ぜひ、耐震診断を受けてみてはいかがでしょうか。
関連記事
この記事をシェア
-
着工と完成。
2019.12.03
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
今日は先月地鎮祭を行いました、
「木波音の家」(こはねのいえ)へ遣り方に行ってきました。
近くで黒潮町で耐震工事を行っている大工の沖野さんと下元さんに来て頂き、
3人で作業を行いましたが、大工2人の連携がスムーズであっという間に仕上がり、
最後に現地のGLレベル、境界からのヨリ、建物、対角寸法等チェックし、
作業を終えました。
今月7日の土曜日に着工予定です。
今週末に見学会開催させて頂く 四万十町「nico-maru-house」では、
最後の追い込みを行っています。
内部はほぼ完了し、残るは外構工事です。
今日は境界のPCフェンス取り付け等を行いました。
あとは目隠し板の取り付けを残すのみです。
最後まで気を抜かないように管理していきたいと思います。
今週末 7日(土)、8日(日)に見学会を開催させて頂きますが、
須崎市から西の見学会は久々です。
西方面の方々で、
高知市の弊社モデルハウスや見学会になかなかご来場出来ない方々にも
是非見て頂ければと思います。
皆様のご来場お待ちしております。
関連記事
この記事をシェア
-
地鎮祭。
2019.06.09
カテゴリ:地鎮祭 タグ:ブルー鈴木です。
最近雨の日が増えてきてジメジメした日が続いています。
日中暑くなったり夜は肌寒く感じたりと体調管理が難しく、
先週末に次男が風邪をひいてしまいました。。。
気温の変化になかなか体がついていきませんが、
皆様も風邪などには十分お気をつけください。
さて本日、6月9日大安の日に、2軒の地鎮祭を執り行いました。
午前中は 四万十町土居のY様邸でした。
建築地のまわりは自然がいっぱいで、とても気持ちの良い風が吹きます。
日陰に入るとその自然の風がとても心地よく感じました。
完成したお家の窓を開け、心地の良い風を感じ、
木々のゆらぎを見ていると心が癒されると思います。
元気で明るいK君も自然に囲まれすくすくと育っていって欲しいです。
~木や自然に囲まれゆったりとしたひとときを過ごせる家~
「kito-toki-house」
8月に着工予定です。
午後からは四万十町金上野 M様邸の地鎮祭を執り行いました。
M様の建築地も自然がいっぱいで、
周りにはちょうど田植えが終わったくらいの
田んぼがたくさんあります。
稲がこれから育ってくると周りが綺麗な緑に囲まれ、
窓からは最高の景色が眺められると思います。
M様は3月にお引き渡しさせていただいた、
「ayumu-house」のN様からの御紹介頂きました。
「ayumu-house」の見学会ではM様とN様ご夫婦が
楽しそうに会話をされており、
笑顔の絶えない良いご関係だと感じました。
いつもご夫婦ともに笑顔が素敵で、
新しいお家でも、たくさん笑って楽しく暮らして頂きたいと願いを込めて
~笑顔がいっぱい 楽しい木の家~
「nico-maru-house」
と名前を考えさせていただきました。
今月下旬、いよいよ着工となります。
Y様、M様 本日はおめでとうございました。
天候にも恵まれ、とても良い1日でした。
皆様の思いや理想の家づくりが現実になります様に、
これからも精一杯頑張って行きたいと思っておりますので
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
関連記事
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭
- ・地鎮祭
- ・風結心のいえ 地鎮祭
この記事をシェア
-
高知市にて地鎮祭☆
2019.12.02
カテゴリ:地鎮祭 タグ:みなさま、こんにちは。
小松です。
12月に入り今年最後の地鎮祭が高知市で執り行われました。
施主のM様が矢野工務店を知ったきっかけは、
M様のご両親宅のご近所で新築工事を行っていた、
弊社大工さんの仕事ぶりとお家を見てくださったことだそうです。
どこでどんな出会いがあるのか、わかりませんね(^^)
本当に有り難いことです。
地鎮祭当日の天気予報は雨。でもきっと大丈夫と安心感がありました。
なぜかというと、晴れ男の専務がいるから!
曇ってはいたものの地鎮祭を行っている間、雨は振りませんでした。
お目々がまんまるの可愛いHちゃん。
お昼過ぎの眠たい時間でしたが、よく頑張りました(^o^)
恒例となったお家の名前の発表です。
ゆったりおおらかに暮らしを楽しむ
「 yu-ha-na-House 」
来年の春頃完成予定です。
M様、おめでとうございます!!
今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m
関連記事
この記事をシェア
-
おもてなしといただきもの。
2019.06.08
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。
いつも矢野工務店のブログを読んでいただいて、ありがとうございます。
先日、ゆらりハウス(今月完成見学会開催予定)の施主様のお宅へ伺った時のことです。
キッチンの方からゴリゴリゴリと音がするので見てみると、
なんとコーヒーを豆から挽いている音だったのです。
私のために豆から挽いてくださる姿に感動です!!!
お味は…酸味が控えめの香り高いコーヒーですごく美味しかったです☆
N様、ごちそうさまでした(*´ω`*)
それから私はコーヒーの飲み比べにはまっています。
N様のように豆から挽くことはできませんが、美味しいアイスコーヒーを手軽に飲みたいと思いまして、
いろんなお店で購入しては飲み比べをしています(^o^)
美味しい厚切り食パンとアイスコーヒー。
毎朝の楽しみです。
そして、先日徳島県の知り合いから大量のわかめが送られてきました。
栄養満点でダイエット効果もある、わかめを毎日飽きないようにお料理しています。
健康が一番です(^^)
体に良いものを食べて、これからの梅雨時期を元気に過ごしたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
忘年会
2019.11.30
カテゴリ: タグ:こんにちは
やのストライプです
ここ数日で急に寒くなってきました。
寒さに弱い私は、朝起きるのがほんとにつらいです・・・
寒さのピークの1月、2月が来るのが今から恐ろしいです。
昨日は矢野工務店の忘年会でした。
最初にヤノワークスのメンバーの方々と業者会を行い、今後の工程の確認を行いました。
そして業者会が終わると大工さんも合流して忘年会が始まりました!
普段からお世話になっている業者さんですが、普段は仕事の話だけなのですがこういった場所では
プライベートの話などを聞けてとても楽しい時間になりました。
忘年会では矢野工務店女性チームによる余興もあり大盛り上がりでした!
今年も残すところあと少しですが、気を引き締めて最後まで頑張りたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
年末のご挨拶
2017.12.28
カテゴリ:未分類 タグ:ドット金平です。
矢野工務店は、今日が仕事納めになります。
2017年はお客様感謝祭をはじめ、
お料理教室やフラワーアレンジメント、やのcafeなど。
初めてのイベントをたくさん開催した年でした。
来年もイベントを開催していきますので、どうぞお楽しみに♪
誠に勝手ながら、弊社では下記日程を年末年始休業とさせて頂きます。
2017年12月29日(金)~2018年1月3日(水)
今年も皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました!
冷え込む日や風の強い日などもありますが、
体調に気を付けて良い新年をお迎えください(^^)
来年も社員一同、どうぞよろしくお願い致します。
関連記事
- ・写真撮影
- ・Before & After
- ・取材。
- ・仕事納め
この記事をシェア
-
見学会のお知らせ
2019.11.29
カテゴリ:見学会 タグ:こんにちは、尾﨑です。
今朝は大工さんとの合同朝礼でした。
いつもは月初めの1日に行う合同朝礼ですが、12月は1日が日曜ということと、
夜は忘年会があるため、少し早いですが本日となりました。
いつもより早い出勤ですが、11/1日とは違い、
家を出る時には暗くて気温もぐっと低く、車内の冷え込みに震えていました。
これから本格的な冬がやってきますが、体調を整え、年末まで走りきりたいと思います。
さて、今年最後の完成見学会のお知らせです。
12/7(土)・8(日)の二日間、四万十町金上野にて、完成見学会を開催します。
開催日:2019年12月7日(土)・8日(日)
場所 :四万十町金上野
時間 :10:00~16:00~笑顔がいっぱい 楽しい木の家~
「 nico-maru-house 」
四万十町に家族の笑顔がこだまする、楽しい木の家が完成しました。
木の暖かさに包まれ、それぞれの居場所が緩やかに繋がり、
家族の存在を感じられる距離感が心地よい、暮らしやすい家になりました。
1階はもちろん、2階開口部から望む景色も最高。
四万十町の豊かな自然を見渡すことができます!
国道56号線からもよく見える場所です!ぜひご来場下さい。
関連記事
この記事をシェア
-
工程会議
2019.06.07
カテゴリ: タグ:こんにちは
矢野ストライプです。
じめじめした季節が到来しました。
雨が降ると前髪がクルクルしてくるので、できるだけ降ってほしくないのですが、雨も生活には必要なことなので
恵みの雨だと受け入れて、雨を楽しみたいと思います。
私ストライプは、恥ずかしながらここ数年で体が大きくなりすぎてしまいました。
久しぶりにお会いしたお客様皆様に驚かれるほどです・・・笑
三十路近くなり体も今までとは思い通りにいかなくなり、このあたりで手を打たないといよいよヤバいぞ・・
と感じ、重い腰を上げてジムに通うことを決意しました。
まだ、通い始めて1か月も経たないのですが、久しぶりに体を動かすととても気持ちよく、充実感もすごくあります。
効果が見えるまでには時間がかかりそうですが、諦めずに少しずつ体を標準に戻せたらと思います。
本日は工程会議を行いました。
毎週金曜日に全員集まり2、3時間ほど会議を行います。
各現場の進捗状況や、今後の流れ、イベントの打ち合わせなどなど・・・
一週間でも多くの物事が進んでいきますので、それぞれがどの状況にあるのかのチェックも行います。
部署ごとの情報共有もとても重要な事です。
本日の工程会議で、今後の見学会の日程なども決まりましたので、近くなりましたらご案内させて頂きます。
「百聞は一見に如かず」
是非、見学会にお越しいただき矢野工務店の家を感じて頂ければと思います!!
関連記事
この記事をシェア