-
もくもくランド2016 無事終了。
2016.10.24
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。フラワー矢野です(^^♪
土日は毎年恒例の「もくもくランド」でした。
日曜日はお天気も回復して、大勢のお客様に来場していただきました。
今年は2ブースお借りして、今までに施工したお家の写真をパネルにして展示し、お家の模型は小さなお子様から
年配の方々まで興味津々に見てくださいました(^O^)
矢野工務店の大工さんが造った 『yano chair』 手造りの椅子を見た方からは
「素敵なデザインですね~お家と一緒に家具もコーディネイトできるなんて最高ですね!」
とお言葉もいただきました。
ありがとうございますm(__)m
RKCラジオの生放送も入り、今年は広報の尾崎さんが 矢野工務店の宣伝をしました。
近くで見ていた私が緊張して写真を撮り忘れてしまいました(^^ゞ
そして、会場内放送は、お笑い芸人 淀家満月さんが各ブースを回っていて当社ブースにも来てくれましたよ。
また現在当社で建築中のお客様や、OBのお客様もおいでてくださいました。
そして新規のお客様には、次回の見学会のご予約をいただきました!
ありがとうございます(^O^)
次回の見学会は、11月12日(土)13日(日)四万十町にて
施主様のご厚意で行われます。
皆様のご予約をお待ち致しておりますm(__)m関連記事
この記事をシェア
-
お引渡し
2019.09.19
カテゴリ:お引き渡し タグ:こんにちは。アップル山田です。
専務のブログに続き、
私も先日のお引渡しについて書かせて頂きます。
高知市の「HIMARIの家」のお引渡しを行いました。
矢野工務店では久々の、太陽光パネルを乗せたお家です。
施主のI様とはたくさん打合せを重ね、
細かい仕様などを決めていき、
施主様の使い勝手に合わせたこだわりのお家に仕上がりました。
私の「HIMARIの家」のイチオシポイントは
2階バルコニーです。
壁を立上げ周りからの目線をカットし、
ちょっとしたプライベート空間として使うことができます。
たくさんのこだわりを全て紹介しきれませんが、
ライフスタイルに合わせた素敵なお家です。
I様、「HIMARIの家」の完成おめでとうございます。
今後とも末永いお付き合いを宜しくお願い致します。
集合写真撮影時に残念ながら
ご主人さんは用事が有り出かけてしまいました。
不在になったご主人さんのために奥様がお引渡し中、
動画を撮影してくれました。
またこれからも会う機会は有りますので、
その際は宜しくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
『Brochure』
2018.09.16
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。yellow尾﨑です。
昨日は子どもたちの体育祭でした。
前日まで雨が続いていて
お天気も心配されましたが当日は何とか雨が止み、
無事に開催できました。
なかなか暑かったですが^^;
娘にとっては中学最後、
息子たちにとっては初めての体育祭となりました。
小学校とは違い体も大きくなり、
とても迫力があって見応えじゅうぶん。
それぞれのチームが勝ちにこだわり、
特に3年生は勝っても負けても涙する姿が多く見られ、
子どもたちのキラキラした
『青春』を感じることができました。
さて社長ブログでも話題に出てきましたが、
現在新しいパンフレットを作成中です。
デザイナーさんとライターさんと打ち合わせをしながら、
少しずつですがカタチになってきています。
先日、工場で大工さんの仕事風景を撮影しました。
鑿(のみ)や鉋(かんな)、
鋸(のこぎり)を使い、木を加工していきます。
そのキレイな仕事ぶりに、
シャッターを切るのも忘れて見とれてしまいました。
矢野工務店の家は高い知識と
技術力のある大工さんの手仕事でつくられています。
パンフレットにどの写真が使われるのかはわかりませんが、
大工さんの手仕事のあたたかみが、
パンフレットを手にした方に伝わると良いなと思います。
まだまだ試行錯誤が続くと思いますが、
良いパンフレットになるよう、頑張ります。
どんな風に仕上がるのか、
みなさん楽しみにしておいてくださいね。
今回、撮影に協力してくれたのは大工の藤田さん。
真面目で優しい、腕の良い大工さんの一人です。
※タイトルの『Brochure』(ブロシュア)は
英語でパンフレットという意味です。
関連記事
- ・現場確認
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・撮影
- ・「木立のいえ」
この記事をシェア
-
「木絆楽の家」お引き渡し
2017.09.01
カテゴリ:お引き渡し タグ:フラワー小松です(^^)
久しぶりのブログを書いています。
9月に入り朝夕の空気がグッと秋めいていて、夏の終わりを感じますね。
さて先日、土佐市の「木絆楽の家」でお引き渡しをさせていただきました。
完成見学会のお願いも快く承諾してくださいました(^o^)
おかげさまで、先週の見学会ではお家を真剣に考えられているお客様に沢山来場していただくことが
できました。
ありがとうございますm(_ _)m
可愛いお子様もお二人になり、賑やかな家族になりました(*^^*)
恥ずかしがり屋のSちゃんは、すっかり私達に慣れてくれました!
この日はご両親もお集まりいただき、素敵な記念写真が撮影できました(^^)
これから長いお付き合いが始まります。
シンプルで丈夫なお家ですので、お洒落な奥様の色に染めていってくださいね(^O^)
訪問させていただく日を楽しみにしております。
ありがとうございました。
関連記事
- ・「暖和の家」お引渡し
- ・お引渡し
- ・春
- ・「咲結の家」お引渡し
この記事をシェア
-
中間検査。
2016.10.20
カテゴリ:未分類 タグ:
ブルー鈴木です。
先日、『K–many house』で住宅保証機構の中間検査を受けました。
現場で図面通り正しく施工されているかを第三者機関の検査員による厳しいチェックが行われます。
構造材の寸法や仕様等整合性の確認、構造金物の取付、筋交いや耐力壁面材の施工及び釘ピッチの確認、
防水工事の確認など・・・。
いつも行っていることですが中間検査前に自主チェックを行っていましたので、
『K–many house』もこのたくさんのチェック項目を問題なくクリアしました。
検査後は断熱材の充填をした後、2階の床に石膏ボードの捨て貼りを行っています。
完成へ向けて、引き続き造作工事を進めていきます。
関連記事
この記事をシェア
-
「お引渡し」
2019.09.18
カテゴリ: タグ:こんばんは。矢野和彦です。
先週末は「木明かりHAUS」の内覧会に
ご来場頂き、ありがとうございました。
その「木明かりHAUS」のお引渡しを
一昨日行いました。
弊社から現場担当の設計、営業、
監督の私とで参加させて頂きました。
地鎮祭を3月上旬に行い、その後土地の申請関係に
時間がかかりましたが6月上旬に
梅雨の晴れ間を選んだかのような
晴天の日の上棟になりました。
また工事期間中に各職人さんやS様との打合せが
つい最近の様にも思います。
どの現場でもそうですが工事が終わると
今までみたいにお会いする事が少なくなり
少し さびしい気持ちになりますが、
これからは御家族がいつまでも
矢野工務店の建てたお家で元気で仲良く
暮らして欲しいと思います。
またS様には御礼の品と有難い
メッセージカードも頂きました。
工事期間4カ月、本当にありがとうございました。
関連記事
- ・上棟
- ・Before & After
- ・12月
- ・来週末は見学会
この記事をシェア
-
木和の家 お引渡し
2018.09.15
カテゴリ: タグ:こんにちは
矢野ストライプです。
ここ数日雨が続きましたが、今日は久しぶりに太陽を見ることができました。
今日から一週間程は天気も回復しそうなので、嬉しいです。
天気だけはこちらの思い通りに行かないので日ごろの行いを良くしていたいです(笑)
9月13日に南国市の「木和の家」のお引渡しを行いました。
各設備機器のメーカーさんから施主様に取り扱い説明を行います。
最新の設備は色々な便利機能があるので私も一緒に聞いていると、為になりますし楽しいです。
そして、アフターメンテナンス等の説明が終わると、営業の谷井と監督の私の方から施主様にお手紙を読ませて頂きました。
完成が近づいてくると、お客様に喜んで頂ける嬉しさと一緒に、現場が終わる寂しさが出てきます。
ここ4ケ月は毎日のように現場に行き、お施主様のM様のご自宅が現場と近かった為、
頻繁に打合せをさせて頂いておりましたが、それもひと段落になってしまいます。
手紙を書いている時も、最初の打ち合わせからの事を色々と思い出しました。
M様、「木和の家」のご完成おめでとうございます。
数多くある工務店の中から矢野工務店を選んで頂き、本当にありがとうございます。
アフターメンテナンスや定期点検等でまたお伺いさせて頂きます。
今後ともよろしくお願い致します。
ありがとうございます。
関連記事
この記事をシェア
-
近況報告
2019.04.27
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。アップル山田です。
今回は私の担当現場の近況をお伝えしたいと思います。
まず、香南市野市町「イロハノイエ」の上棟を行いました。
この日は天気も良く、上棟日和となりました。
今回の上棟作業もいつも通りスムーズに進み、
予定していた作業まで終らせる事が出来ました。
GWを挟みますが、今後は外部・内部の工事を進めていきます。
施主のI様、この度は上棟おめでとうございます。
今後共宜しくお願い致します。
そして先日、高知市十津「HIMARIの家」の土台敷きを行いました。
GW明けに上棟しますので、先行してできる工事を終わらせ、
雨対策のブルーシートのテントも張りました。
土台敷き前は天気があまり良くなかったのですが、
当日は快晴&猛暑となりました。
大工さんも私も汗だくでしたが、
水分補給をまめに行い体調管理しながら作業しました。
この通り私の手首には腕時計の跡がくっきり…
まだ4月なのに…。
これからどんどん暑くなっていきますが、
作業中の体調管理を徹底して、
事故のないよう、工事管理していきたいと思います。
少し上棟まで時間が空きますが、
施主のI様、今後共宜しくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
広報セミナー
2016.10.20
カテゴリ:未分類 タグ:
ドット金平です。
先週、尾崎さんと一緒に広報セミナー「工務店ミライ塾2016」に参加してきました。
会場は、東京の相羽建設さんのモデルハウス「つむじ」。
セミナーの合間にモデルハウスの見学もさせて頂きました。
モデルハウスの横に「巣箱」という、はしごで登る居場所を発見!
秘密基地のような空間にわくわくしながら登らせてもらいました(笑)
窓から外を眺めることもできて楽しかったです。
セミナーには全国から工務店スタッフさんが集まり、カメラの撮影練習をしました。
普段オートでばかり撮るのですがこの日はオート禁止。
光の入る方向やしぼり機能の使い方など、マニュアルでの撮り方を教えて頂きました。
これからはマニュアルでカメラの練習をしていきたいと思います。
今週末の土日に高知市中央公園で行われる「もくもくランド2016」に矢野工務店も参加します!
お家の模型や写真の展示をしてますので、皆さん見に来てくださいね(*^^*)関連記事
- ・写真撮影
- ・撮影
- ・取材と撮影
- ・矢野工務店の暮らしかた
この記事をシェア
-
納まり
2018.09.14
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。
アップル山田です。
最近、愚図ついた天気が続いていますが、
木製品を扱う我々としては、建材等の搬入時の雨養生など気を使う事が多くなります。
気圧のせいか、少し偏頭痛気味ですが、安全第一で仕事に取り組みたいと思います。
さて、高知市朝倉東町ニューモデルハウスの工事が着々と進んでいます。
寝室や和室など各部屋の大工工事が終わりに近づいています。
ぐっと下げた平天井とアール天井や勾配天井を併用し、高低差を活かす事で、
空間の広がりや落ち着いた居場所を作り上げる事が出来ます。
完成した際には、実際に体感して肌で感じてみてください。
これからオリジナル家具の製作や内部の仕上げ工事に取り掛かっていきます。
オリジナル家具の細かな納まりや内部の仕上げの基本となるのが朝倉ショーホームです。
玄関ドアを開けてまず目に入るベンチの奥行きや取り付け方法。
造り付けテレビ台のルーバーの納まり。
主に寝室や和室に採用して頂いている湯布珪藻土の色合いや刷毛引きなどの仕上げパターン。
他にも様々な納まりのお手本として各お家に活かしています。
ニューモデルハウスにも矢野工務店の納まりがたくさん詰まっています。
新しい矢野工務店の納まりも顔を覗かせると思いますので、
秋のオープンを楽しみにしていて下さい。
関連記事
- ・外部工事
- ・現場確認パトロール
- ・土台敷き
- ・進行中の現場と1年訪問
この記事をシェア
-
気密測定。
2019.03.19
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
昨日、四万十町 「ayumu-house」の気密測定を行いました。
当社では気密測定器を自社で構えていて
気密測定士の免許も持っていますので
委託をせずに自社で測定する事ができます。
ここ数年、お家のスペックを数値で表し、
お施主様に分かりやすくお伝えすることを
心掛けております。
気密測定は断熱材の壁内結露が発生しない事を
確かめる為に行う事が最大の目的です。
気密測定の方法は、給気口・排気口などはテープで目張りをし、
外部の風を受けにくい窓(向かい風等の影響が少ない)に
機械を設置し、測定を行います。
測定時に注意していることは、その日の風向きや風速です。
ファンで排気する方向に対して向かい風だと
正しい数値が出ない時がありますので、
できる限り風が吹いていない日や影響の少ない窓の位置で
測定する様にしております。
測定方法は減圧法で行います。
減圧法とは、建物内の空気をファンで強制的に排気し
建物内部を負圧にすることで、建物の様々な箇所に開いている
小さな隙間から空気が入ってきます。
その小さな隙間の合計面積が実際のお家の述べ面積に対して
どれくらいあるかを測定する方法です。
気密測定で建物の相当隙間面積を算出し、
その面積が小さいほど気密が良い家になりますが、
断熱性能としての気密を考えた場合、相当隙間面積は2.0以下、
計画換気を考えると1.0以下を目標とすべきです。
矢野工務店ではC値=1.0以下を目標としております。
それぞれの土地の条件や日の当たり方などに合わせたプランを行いますので、
開口部の形状やサッシ本体の性能によっても変わってきますが、
当社標準的なC値は0、4~0、8としております。
「ayumu-house」の測定結果は、C値0.42でした。
良い数値が出たと思います。
測定後は報告書を作成し、お引き渡し時に高気密住宅での注意事項を
ご説明させて頂き、合わせて報告書にも同じ内容を記載してお渡ししています。
今後も全棟気密測定を行い、もっと技術を熟練させて行きたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
完成見学会終了☆
2016.10.19
カテゴリ:未分類 タグ:
皆さまこんにちは。矢野真理です(^^)
ようやく秋らしくなったと思ったら、夏に逆戻りのような
気温でまだまだ半袖で過ごせそうですね。
さて、先日 高知市にて施主様のご厚意により行われた完成見学会ですが、
リニューアルしたばかりのCMの効果もあって沢山のお客様に来場していただきました!
ありがとうございました(^O^)
お客様から「素敵なCMですね(^O^)」とのお言葉もいただき、
制作会社の方々やモデルとして出演してくださった矢野工務店のOBのS様ご家族には 感謝です☆彡
CMは毎週金曜日の19:55~チャンネルはそのまま RKC高知放送のお天気フィラー後に
流れていますので是非ご覧くださいね(^^♪
K様、大切なお家を快く貸していただきまして、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い致しますm(__)m関連記事
この記事をシェア