-
上棟
2023.05.12
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは、金山です。
最近は朝晩ともに暖かくなり朝が起きやすくなりました。
冬の上棟は朝の暗い中、準備を行い出発します。
冬は体を動かすのに時間がかかります。
先日、野市町「瑠璃のいえ」の上棟を行った際も、
朝が早かったですが体がよく動きます。
日中も風が吹き天気も良かったので
スムーズに上棟が進みました。
2階建てで下屋根、ガレージのあるお家でした。
1階管柱を立て、2階床梁を掛け、2階の床合板敷き
と順番に進めていきますが、2階の床合板を敷く前に
梁に片引きボルトや羽子板ボルトで
梁同士を固定していきます。
1階では下げ振りと屋起こしという道具を使い、
柱が垂直になっているかを確認する作業が行われています。
この2つの作業が終わらないと床合板を敷くことができません。
次の作業に行くまでに確認することはたくさんあります。
今月はもう一軒上棟を予定しております。
次の上棟も怪我無く、細かい確認を行いながら
スムーズに上棟を進めていきたいです。
関連記事
この記事をシェア
-
連休
2023.05.09
カテゴリ:上棟 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
あっという間にゴールデンウィークが終わってしまいましたね。
連休中に、ひろめ市場へ行ってみました。
とっても賑わっていて、ぐるぐる席を探し続けましたが、席が空かず座れません。
席が埋まっていても、なんだかんだタイミングよく座れることが多かったので、
甘く見ていましたね。
ですが、以前のような賑わいが戻ってきたようで嬉しかったです。
私は普段は平日休みなので、どこへ行っても空いているのですが、
今回はゴールデンウィークらしい混雑具合を体験できたのが新鮮でした。
さて、社長ブログにもありましたが、連休前に「鴨部パッシブソーラーハウス」が上棟しました。
土台敷きの時は天気の判断が難しかったようですが、この日は晴れてよい天気でした。
まだ5月が始まったばかりですが、晴れると気温が高く、作業をする現場の皆さんの中には
すでに暑さ対策で空調服を着ている方もいました。
明日も上棟があり、天気がよさそうです。
ドリンクの準備や塩分補給の飴など、しっかり準備して現場のお手伝いしようと思います!
関連記事
- ・「ひいらぎの家」上棟
- ・『咲結の家』上棟
- ・上棟
- ・上棟
この記事をシェア
-
検査
2023.05.02
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
黒潮町の耐震工事現場へ中間検査の立会いに行ってきました。
連休前に工事のキリの良いところまで工程を進めます。
検査は役場の担当の方と一緒に工事箇所を確認しながら、
写真撮影を行います。
連休明けから仕上げ工事と追加工事に取りかかります。
引き続き完成まで、気を抜かずに工事を進めたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
改修工事
2023.04.27
カテゴリ: タグ:こんばんは。
矢野専務です。
耐震工事に伴い追加工事で多いのが
フロアーの張替え工事になります。
和室の畳からフロアーへ また
フロアーの老朽化に伴う張替えなど。
今回はリビング・1,2階ホール
階段の施工になりました。
施主様の依頼で階段にも
張って欲しいとの事になり
1段1段 踏板に張っていきました。
(市販の滑り止めも取付けました)
特に2階ホールには表しの小柱が
何本もあり 手間がかかりましたが
山下大工がていねいに仕上げてくれました。
基本 既存のフロアーの上から張りますので
コストを抑える事ができ、
完成後は傷や老朽した床が
新築の様に生まれ変わります。
before
after
お知らせです。
耐震現場又はリフォーム現場では
お客様のご了解を得て
矢野工務店オリジナル手摺を
サービスとして取付けています。
施主様からも喜ばれて大変好評です。
~耐震改修&リフォーム 工事中~
いの町
黒潮町
高知市
それではまた。
関連記事
- ・4月のイベント
- ・改修工事 その①・その③ 完成
- ・撮影
- ・訪問
この記事をシェア
-
地鎮祭
2023.04.25
カテゴリ:地鎮祭 タグ:こんにちは。
小松です!
もうすぐゴールデンウィークですね。
皆さんは楽しい計画を立てられていますか?
住まいるパークでは、4月29日㈯ 30日㈰とイベントがありますよ。
今回はお子様向けの企画をメインで親子で楽しめる内容となっています。
ぜひ、お気軽に足を運んでくださいね!
さて、先日の大安の日に土佐市高岡町にて地鎮祭を執り行いました。
午前中は雨でしたが午後は止み、地鎮祭開始時間には快晴になっていました(^^)
施主様のご両親も勢揃いで、素敵なお写真が撮れました。
お家の名前は … みんなの笑顔が溢れる『 はるかぜHouse 』
お子様のKくんはお話が上手で、この日もたくさんお話をしてくれました(^o^)
M様、おめでとうございます。
完成は9月末頃を予定しております。
今後とも宜しくんお願い致しますm(_ _)m
関連記事
この記事をシェア
-
Vol.89
2023.04.24
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは、尾崎です。
まもなくゴールデンウィークが始まりますが、私は今年も特に予定はありません。
家でゆっくり、まったりと過ごします。
普段時間がなくて全くとれていない趣味の時間も楽しめたらなと、思っています。
先日、「住まいのレシピ」を全てファイルにまとめました。
「住まいのレシピ」は完成見学会会場にてお渡ししているリーフレットです。
お施主様に「家づくりストーリー」と「お家の見どころ」を書いていただき、
私たちがまとめています。
記念すべき第1回目は、2014年10月「奏音の家(かなとのいえ)」でした。
先日開催した「陽なたの家(ひなたのいえ)」でVol.89。
この9年間でこんなにもたくさんのレシピをつくることが出来ました。
どのレシピをみても、一つとして同じものはありません。
「住まいのレシピ」の中には家を建てるまでのワクワクや土地を探すまでの苦労、
自分たちの暮らしに合わせた動線、お気に入りの家具や照明など、
それぞれのご家族の想いが書かれています。
弊社にとっても貴重な資料となっています。
これまでご協力いただいたお客様に改めて感謝します。
現在、お引渡しから何年か経ったご家族を取材した冊子
「矢野工務店の暮らし方 Vol.4」を作っています。
こちらは実際住んでみて感じた「生の声」が聞ける冊子となっております。
「住まいのレシピ」と読み比べるのもおもしろいですね。
仕上がったらブログでもお知らせしますので、お楽しみに。
取材をさせて頂けるOB様も絶賛募集中ですよ!
ぜひよろしくお願いします。
関連記事
この記事をシェア
-
外壁板金工事
2023.04.21
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、金山です。
最近、日中は上着が必要ないくらい暖かくなり、
草花もたくさん見かけるようになりました。
私が育てている観葉植物も新しい葉が
出てくるようになりました。
今年は観葉植物が縦に大きくなるように
いろいろと工夫をしていきたいです。
本日から朝倉横町の「nobiyaka house」の
外壁板金工事が始まりました。
その日に合わせて昨日胴縁の施工を行いました。
板金を張る前に外壁部分に必要な下地を
大工さんに伝えて下地を入れてもらっています。
ポストやインターホン、表札など外壁に
取り付ける場合は必要になります。
とても大事なことなので前々から大工さんに伝え、
施工後も確認するようにしています。
室内の下地も重要でボードを張られてしまうと
どこに下地があるのか忘れてしまうので
写真を撮るようにしています。
施主様からの支給品も幅広く増えているので、
お家ごとに雰囲気が変わってとても面白いです。
お客様の理想や希望に近づけるように頑張っていきたいです。
関連記事
- ・「若葉の家」上棟は明日
- ・土台敷き
- ・珪藻土
- ・基礎工事
この記事をシェア
-
緑
2023.04.21
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。アップル山田です。
娘が小学校に入学して、春だなぁと思いながら4月を過ごしていましたが、
ここ数日、汗ばむほど気温が上がり…
汗かきの私にはきつい日々がやってきました。
体を壊さないよう体調管理をしっかりして仕事をしていきたいと思います。
我が家の庭の植物も春らしくなってきました。
イロハモミジは元気よく青々とした葉を広げ、風にそよいでいます。
木漏れ日がすごく気持ちよく、清々しさを感じます。
足元にはアジュガが紫の花を咲かせています。
小さな可愛い花を咲かせるので子供達のお気に入りの植物です。
家の中からはアオシダレモミジが
ピクチャーウィンドウとしての役割を果たしてくれています。
今回紹介した植物以外にも新芽がどんどん出てきている植物も何種類かありますので
子供達と観察しながら植物の成長を見守っていきたいと思います。
先日、完成見学会を行い、お引渡しをした「陽なたの家」も緑に囲まれ
いろいろな部屋から植物を眺めることが出来ます。
子供室からはデッキ、花壇へと中と外が繋がっています。
和室の向こうには木々が生い茂り、
LDKからも緑を目にすることが出来ます。
植物に囲まれて生活をしていると四季の移ろいを視覚的に感じ
心豊かに過ごせるような気がします。
暮らしに緑を取り入れることをお家づくりの一つのポイントとして考えてみるのも
大切な事なんだと改めて思った春でした。
関連記事
- ・家族写真
- ・新年のスタート
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・訪問
この記事をシェア
-
陽なたの家完成見学会
2023.04.15
カテゴリ:見学会 タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
今日から二日間、瀬戸西町『陽なたの家』の完成見学会を行っています。
本日お越しくださった皆様、お足元が悪い中ご来場いただき、
ありがとうございました。
『陽なたの家』は2階がリビングになっていて、
名前の通り陽光が入り、明るく気持ちの良い空間となっていました。
また畳スペース、リビング、ダイニングと仕切りが無く、
ロフトの吹き抜けもあるので、広々としていて開放感があります。
住宅街にある38坪の敷地に、素敵な矢野工務店のお家が建ちました。
自分の生活に合った暮らしのできるお家は、モデルハウスとはまた違うと思います。
完成見学会はとても参考になると思うので、ご予約を迷われている方がいましたら、
是非お申し込みくださいね。
また、矢野工務店では住まい教室というものを行っております。
その中の『設計の話』では、矢野工務店のお家の作り方をお伝えしています。
事前に設計の話を聞いてから見学会へ行くと、また違った視点でお家を見られると思いますので、
ご興味ある方は、ホームページからお申し込みくださいね(^^)
どちらのご予約もお待ちしております!
関連記事
この記事をシェア
-
取材と撮影
2023.04.15
カテゴリ: タグ:レッドです。
尾﨑さんのブログにもありましたが、
「陽なたの家」へ取材と撮影に行ってきました。
見学会の一週間前でしたが、
取材にあわせて家具等を搬入してディスプレイを行いました。
今回の取材とは別に
F様ご家族にご協力いただいて撮影を行います。
撮影した写真は施工例やSNS等に掲載していきますので、
チェックしてみてください。
関連記事
この記事をシェア
-
ヘアカット
2023.04.11
カテゴリ:OB様 タグ:こんにちは、オレンジ山田です。
我が家の長女もこの春、一年生になりました。
この間産んだばかりなのにもう一年生か…と思うとうれしい反面、少し寂しい気持ちになります( ;∀;)
営業・小松さんのブログと被ってしまいますが、入学式の前に私も子供たちを連れて、弊社で設計施工させてもらった美容室『emione』 エミワン さんへ行ってきました♪
子供たちは少し緊張気味でしたが、大好きなシャンプーもしてもらえて
「あ~シャンプー気持ちよかった!また早くエミワンさんところ行きたいなぁ~(^O^)」と帰りの車に乗るなり言っていたので、笑ってしまいました(笑)
娘は毛先をそろえてもらい、息子はおかっぱカリアゲ君にして頂きました(#^.^#)
(施主のT様が撮影してくださいました(^^; ありがとうございます!!)
家族みんなからも好評で私も子供たちも大満足です!
T様、またぜひよろしくお願い致します☆
美容室選びに迷われている方がいらっしゃいましたら『emione』 エミワン さんへぜひ!
素敵なヘアスタイルにしてもらえるので、おすすめですよ~(^^)
関連記事
この記事をシェア
-
取材。
2023.04.09
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは、尾﨑です。
本日は、「高知の家」の取材に行ってきました。
雲が一つもない、気持ちの良い青空でした。
春号が発売されたばかりですが、秋号に向けての取材になります。
今回ご協力をいただいたのは、来週末見学会を開催する「陽なたの家」のF様です。
元気なお子様は、カメラを向けるととっても良い笑顔を見せてくれました!
おかげでいい写真を撮影することができました。
F様、ありがとうございました!
撮影の様子とお家を少しだけ紹介します。
「陽なたの家」完成見学会は、4/15(土)・16(日)の2日間のみです。
住宅街に建つ開放的な住まいをぜひ御覧ください!
ご予約はこちらから。
暖かい場所に集う
「陽なたの家」(ひなたのいえ)
ご実家の隣にあったおばあちゃんの家の跡地に建つ「陽なたの家」。
住宅街で三方を家に囲まれているため、
生活の中心であるLDKと水回りを2階に配置。
LDKの南側に設けた窓からは光を取り込み、
ダイニングの天井を小屋裏物置まで吹き抜けにすることで
明るく開放的な空間となりました。
小上がりの畳スペース、デスクなど。
家族が自然と集まり、居心地の良い大切な場所になりそうです。
住宅街に建つ開放的な住まいをご覧ください。
皆さまのご来場をお待ちしております。
みどころポイント
・2階リビングの開放的な暮らし
・家事動線が楽になる水回り
・お気に入りのタイルを貼った洗面台
・広い小屋裏収納
関連記事
- ・新年のスタート
- ・緑
- ・撮影
- ・わざわ座デザインコンテスト
この記事をシェア