-
住まいるパーク
2020.02.20
カテゴリ: タグ:こんにちは。アップル山田です。
RKC住まいるパークV住宅展示場の工事、着々と進んでおります。
住まいるパーク一帯は風が強く、なかなか屋根の下地工事が思うように進まず
足踏み状態だったのですが、
昨日から風も弱まり、現在、外壁の耐力壁工事や窓の取付工事など行っています。
同時に屋根の板金工事も始まりました。
屋根の雨仕舞が済むと雨漏り等の心配が無くなるので
現場監督としては一番ホッとします。
ブルーシートも剥がすことができるので、建物の形も確認することが出来ます。
住まいるパークのOPEN日が決まっているので、
各社、厳しい工程で竣工に向かっていると思います。
弊社は2棟建てますし、新しい試みや納まり等もあるので、
正直な所…工期が心配です……
しかし!!皆様に矢野工務店の家づくりを感じて頂くため、
安全かつ円滑に工事を進め、OPENさせたいと思います。
またブログにて進捗状況をアップします。
関連記事
この記事をシェア
-
上棟
2019.08.18
カテゴリ:上棟 タグ:レッドです。
昨日は四万十町の「nico-maru-house」へ行ってきました。
お盆休み前から上棟の準備をして、
台風も過ぎ去ったので昨日上棟を行いました。
私が現場へ行った時には屋根まで施工が終わり
屋根の断熱材の施工を行っていました。
暑い中での作業でしたが、
お施主様からたくさんの差し入れをいただき、
休憩時にみんなで飲み物をいただいたり
食べ物を食べて休憩後の作業に備えました。
M様、ありがとうございます。
そして、上棟おめでとうございます!
昨日、上棟に参加していた大工さんが
今日は工場で家具の制作をしていました。
「昨日の作業で疲れた」と言っていましたが
黙々と作業をしています。
疲れているはずなのに時々、
笑いながら楽しそうに作業をしている姿をみて
自分も頑張らないといけないなと思いました。
関連記事
この記事をシェア
-
「現場確認」
2020.02.18
カテゴリ: タグ:こんばんは。 矢野和彦です。
今朝は一段と寒い朝になりましたね。
自宅から見える向かい山も
うっすらと雪化粧になりました。
会社まで車で数分ですがアイスバーンに
注意しながらの出勤になりました。
さて 以前にもお知らせしましたが、
耐震工事に伴い改修工事
(屋根瓦の塗装や外壁材の修繕、
アルミサッシの入替え、
フローリングの貼替
浴室・トイレの改修等)
もよく依頼されます。
工事着手前に改修工事の見積りを
出す場合もありますが、
工事が始まってから依頼される場合も
ありますので,これから着手される方で
何か相談したい事があれば
ご遠慮なく お申し付けください。
今週末からは高知市 今月末から南国市で
改修工事の着手です!
中土佐町・久礼(耐震)
須崎市・浦の内(外壁改修 / 耐震OB)
須崎市・野見(耐震)
土佐市・蓮池(外壁・瓦塗装 / 耐震OB)
高知市・介良(サッシ入替・内部改修 / 増改築OB)
関連記事
この記事をシェア
-
浦ノ内の海。
2019.08.17
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
台風が過ぎ去り、日差しも強くなってきております。
水分をしっかりと取り、
熱中症には、十分に気をつけましょう。
さて、私は
お盆休み中はあまり遠出ができなかったので、
浦ノ内の海を見に行きました。
海上アスレチックも開催していたので、
子供連れのご家族が多かったです。
耐震診断等で浦ノ内に足を運ぶことはありますが、
海の近くまで、行くことがないので、
今回、知らなかった場所を知ることができました。
海を眺めたり、釣りをしている方もいて、
ゆったりと海を眺めるには、最高の場所です。
浦ノ内に足を運んだ際には、
また、この場所に来たいと思いました。
関連記事
この記事をシェア
-
現場へ行ってきました。
2020.02.17
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。谷井です。
今月は土佐山田の『 na-go-mi Haus 』、日高村の『 Rin Rin house 』の
2棟が完成の時期を迎えております。
土佐山田町の『 na-go-mi Haus 』もとても素敵な仕上がりになっているのですが、
駐車場の関係がありまして見学会は開催することができません。
少しだけ写真をアップさせていただきます。
2階にはファミリースペースをもうけました。
写真には映っていませんが、造り付けの本棚にはたくさんの本を置くことができます。
玄関のシューズボックスの上は、外に出ることなく郵便物を取れるポストです!
雨の日は特に便利です(^o^)
お引渡しが22日なので、その時にまたブログでアップさせていただきますね。
さて今月末の完成見学会のご案内です(^^)
日高村の『 Rin Rin house 』 の完成見学会を行います。
2月29日(土)・3月1日(日)
10:00~16:00
皆様のご来場をお待ちしております。
‐ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
幸せの音を奏でる
『 Rin Rin house 』
『Rin Rin house』は、使いやすさと楽しさが両立された木の家です。
外観はかっこいい「L型への字」。
中に入ると吹き抜けがあり、気持ちの良い空間が広がります。
キッチンはコンロとシンクをセパレートしたⅡ列キッチン。
シンク側はアイランド型になっているので、くるくると回遊できます。
キッチン横にはパントリーを配置。
ストック品をたくさん収納しながら、すっきりと片付きます。
和室にはデスクを設け、本を読んだり趣味に没頭したり、
こもれる居心地の良い空間になりました。
こちらの見学会は予約不要です。
皆さまのご来場お待ちしております。
当日のお問い合わせ 080-6392-2062(小松)
*見学にあたってのご注意*
この見学会はお施主様のご厚意により開催しております。
お引渡しの前の大切なお家です。
見学者の皆さまにも安全に気持ちよく見学していただけるよう、
下記をご覧いただき、マナー・安全管理にご協力ください。・手袋を必ず着用ください。
・セキュリティーの関係上、写真撮影はご遠慮ください。
・お子様のご見学も可能です。
手袋・スリッパを着用し、お子様から目を離さないようにお願いします。
小さなお子様の場合、抱っこをしていただくか手をお繋ぎください。
・裸足でのお上がりはご遠慮いただいております。
弊社で靴下をご用意しておりますので、お声をおかけください。
・このお家は注文住宅です。個人情報の関係上、金額はお伝えできません。
弊社の平均的な坪単価はお伝えすることができますので、スタッフにお問い合わせください。関連記事
この記事をシェア
-
台風とよさこい
2019.08.16
カテゴリ:プライベート タグ:こんにちは。オレンジ山田です。
みなさん、台風は大丈夫でしたか?
須崎市にある事務所の目の前は海の真正面なので、海から吹いてくる風も強く
昔から台風のときは大変です。
今日は海も穏やかになり曇ってはいますが、また暑くなりそうです。
まだ、海や川も行けていなくて夏らしいことが何もできていないので
今月、何とか子供たちと一緒に行けたらなぁと思っています(^^)
さてさて先日、よさこいを見に行ってきました!
高知県民ですが、暑い中、遠い須崎市からはなかなか行くこともなく
毎年テレビでちょこちょこ見て過ごしていたのですが、義妹が初めて踊るとのことで
今年は家族と一緒に桟敷席で見てきました。
義妹は花メダルももらって、楽しそうに踊っていました~(^^♪
営業の谷井さんも一緒に踊っていて、大きな声で呼びましたが、
踊りに必死で気付いてもらえず…(:▽;)(笑)
楽しそうに踊っている姿を見ると、こちらも自然と笑顔になりますね(*^^*)
暑かったので1時間ほどで退散しましたが、子供たちが大きくなったら
ゆっくり座って見てみたいなぁと思いました。
踊り子の皆さんお疲れ様でした♪
関連記事
この記事をシェア
-
Rin Rin house 社内検査
2020.02.16
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは。ピンクストライプです。
今日は朝から雨です。そして龍馬マラソンの日です。
朝のうちは雨でも暖かかったですが、雨の中のマラソンは厳しいものになると思います。
走る方々が怪我もなく、安全にゴールできますように。
そして私も運動をしなくては・・・とひっそり考えています。
さて、先日は日高村にてRin Rin houseの社内検査へ行きました。
気づいたところにテープを貼り、大工さんに補修をしてもらいます。
先輩方を見習い、細かいところまで気配りが出来るように心がけたいです。
私は施主のT様のお打合せによく参加させていただき、自分でも積極的に現場へ見に行ったりしていました。
素人ながら、どんどん完成へと近づくお家を見ていると
自分の家が出来ていくような嬉しい気持ちでした。
ということは、T様はもっともっとルンルンわくわく気分で新しい生活を待ちわびているのかなあと思います。
お施主様が持つイメージと現場監督のイメージをすり合わせて、差を無くす事でとても素敵な家が出来上がることを身をもって知りました。
そんな素敵なお家 Rin Rin house の完成見学会を行います。
2月29日(土)・3月1日(日)
10:00~16:00
皆様のご来場をお待ちしております。
‐ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
幸せの音を奏でる
『 Rin Rin house 』
『Rin Rin house』は、使いやすさと楽しさが両立された木の家です。
外観はかっこいい「L型への字」。
中に入ると吹き抜けがあり、気持ちの良い空間が広がります。
キッチンはコンロとシンクをセパレートしたⅡ列キッチン。
シンク側はアイランド型になっているので、くるくると回遊できます。
キッチン横にはパントリーを配置。
ストック品をたくさん収納しながら、すっきりと片付きます。
和室にはデスクを設け、本を読んだり趣味に没頭したり、
こもれる居心地の良い空間になりました。
こちらの見学会は予約不要です。
皆さまのご来場お待ちしております。
当日のお問い合わせ 080-6392-2062(小松)
*見学にあたってのご注意*
この見学会はお施主様のご厚意により開催しております。
お引渡しの前の大切なお家です。
見学者の皆さまにも安全に気持ちよく見学していただけるよう、
下記をご覧いただき、マナー・安全管理にご協力ください。・手袋を必ず着用ください。
・セキュリティーの関係上、写真撮影はご遠慮ください。
・お子様のご見学も可能です。
手袋・スリッパを着用し、お子様から目を離さないようにお願いします。
小さなお子様の場合、抱っこをしていただくか手をお繋ぎください。
・裸足でのお上がりはご遠慮いただいております。
弊社で靴下をご用意しておりますので、お声をおかけください。
・このお家は注文住宅です。個人情報の関係上、金額はお伝えできません。
弊社の平均的な坪単価はお伝えすることができますので、スタッフにお問い合わせください。関連記事
- ・「若葉の家」上棟は明日
- ・インターンシップ
- ・体感
- ・竣工と着工
この記事をシェア
-
『陽和の家』1年点検。
2019.08.10
カテゴリ:OB様 タグ:みなさま、こんにちは。
昨日は高知市納涼花火大会で令和初のよさこい祭りも始まりました!!
お天気も良さそうで、暑いよさこい本番となりました。
私は自宅で夕飯を作りながら花火を見ました(^o^)
近くで見たらもっともっと綺麗だったと思います(^_^)
さて、少し前のことですが1年前にお引渡しをさせていただいた『陽和の家』で1年点検を行いました。
定期点検では、現場監督がお家の床下に入り配管に水漏れ等がないかなど、
丁寧に室内外を点検させていただきます。
そして、施主様に困っていることなどお聞きします。
『陽和の家』では、網戸の目を抜けて入ってくる小さな虫に悩まれていました。
お家の回りが田んぼということもあり、この季節は悩みの種だそうです。
そこで、通常の網戸よりも目の細かい網戸に交換をおすすめさせていただきました。
小さなお子様がいるご家庭では、特に気になることですね。
同じように悩まれているお客様もおいでるかと思います。
お気軽にご相談くださいねm(__)m
お姉ちゃんになったAちゃん。1年で随分大きくなりました(*^^*)
また会えるのが楽しみです!
関連記事
この記事をシェア
-
定期点検。
2020.02.15
カテゴリ:OB様 タグ:ブルー鈴木です。
寒暖差が激しい今日この頃ですが皆さん体調はいかがでしょうか。
ここ最近はコロナウィルスが猛威を奮っており、
その影響での中国工場で作られている製品や部品に
納期遅延が発生してきています。
工事に影響が出ない様に出来るだけ早めの対応に心がけたいと思います。
先日、黒潮町の「木波音の家」の現場確認に行って来ました。
今は主に内部の造作工事を大工さんが行なっており、
1階は断熱工事の後にフローリングを張り始ました。
当社は断熱は高性能グラスウール アクリアネクストα 20kgを
使用しております。
充填時によれて隙間ができない様に、パンと張った状態にして断熱材を入れ、
気密テープと石膏ボードで押さえ込む事によって
室内の湿気が壁内に入るのを塞ぎます。
断熱、気密をしっかり行うと隙間から入る空気も減って、
冬に暖かい家になり、計画的な換気を行う事ができます。
断熱と気密はセットで考え、しっかりとした施工を行っていきたいと思います。
そして本日は土佐市の「yawaraka house」へ定期点検に行って来ました。
お引き渡し時と変わりなく、とてもきれいに住まわれており、
ほとんどメンテナンスも不要でしたが、
やはり冬場の乾燥による木の収縮等で
少し壁紙に隙間ができていましたのでコーキング処理をおこないました。
その他建具の微調整やパッシブ換気の使用した感想等お聞きしながら、
サーモフレッシュ(給気口)の通風量の調整、床下環境のチェックを行いました。
定期点検では施主様のお家の気になるところを直したり調整したりすると共に、
住まわれてからの感想などをお聞きできる貴重な時間となります。
色々とご意見をお聞きしながら今後の仕事にも繋げていきたいと思います。
I様 本日は色々とありがとうございました^^
また次回よろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
お疲れ様会
2019.08.09
カテゴリ: タグ:こんにちは
矢野ストライプです
梅雨が明け8月になり、暑い日が続いています。
先日の休みに四万十町興津の海水浴場に行ってきました。
この日は平日休みだったので人も少なくのびのびと遊ぶことができました。
GoProを使用して撮影してみましたが、海の中も透き通っており、夏!っ感じでした。
日焼け止めを塗っていましたが、日差しが予想以上に強くて肩や腕が真っ赤に焼けました・・・
高知にはいろんな海水浴場があるので、今年は他の海水浴場にも行きたいと思います。
先日、会社でお疲れ様会を行いました。
場所は高知市の「肴や陣」でした。
社長と谷井さんの乾杯の挨拶が終わると、たくさんの料理が運ばれてきました。
料理は何を食べても美味しくて、お酒もどんどん進みました。
車で通勤しているスタッフが多く、なかなかみんなでお酒を飲んで食事をすることは無いので、
このような機会があると話も盛り上がります。
時間が過ぎるのが早く、最後に監督の鈴木さんから挨拶でお開きとなりました。
チームワークがより一層強まったと思います。
今年の夏も矢野工務店一丸となって乗り切りたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
安和の耐震現場。
2020.02.14
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
本日の天気は、
雨が降ったり、晴れたりと
不安定な天気ですが、
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
昨日と一昨日は
4月に入社する方が実習ということで
事務所にて図面の描き方を教えていました。
ちょうど20歳ということで、
私が入社した年と同じで、改めて初心にかえりました。
これからも、教えていけるように自分自身も頑張ろうと思いました。
さて、本日は、
須崎市安和の耐震現場に来ています。
耐震現場に行くと、
事務所にはなかなか来れない大工さんとも
顔を合わすことができて、入社当時よりかは
大工さんとの距離も縮まったと自分では思っています。
不器用な私には大工さんの器用さにすごく憧れます。
早く丁寧に作業し、掃除も綺麗にしてくれています。
今後も引き続きよろしくお願いします。
関連記事
この記事をシェア
-
もうすぐお引渡し
2019.08.08
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは、yellow尾崎です。
暑い日が続いています。
今年の暑さは例年と違い、蒸し暑さの残る暑さのように感じます。
私は夜、犬の散歩に行くのですが、
結構遅い時間でも蒸し暑く、少しの時間でも汗をかき、
良い運動になっています。
さて、本日はお引渡し間近の『dan ran Haus』へ行ってきました。
ほぼ内部は完成していましたが、
業者さんが最後の工事を一生懸命行ってくれていました。
『dan ran Haus』はお引渡しの時期の都合上、見学会の開催はできませんが、
お施主様の工夫やこだわりがたくさん詰まった素敵なお家に仕上がっていました。
キッチンに造り付けたテーブルやチャイルドゲート、オリジナルキッチンなど、
設計の段階からお施主様と話し合いすすめてきたものが、
大工さんや監督さんの手に渡り、カタチになる。
家づくりを行う上で当たり前のことなのですが、
当社の場合、そこに携わる人の手が多いため、
よりあたたかみを感じられるような気がします。
言葉ではなかなかうまく表現できませんが、
改めて手づくりっていいなと思いました。
本日はまだ工事を行っていたため撮影はできませんでしたが、
後日撮影に行き、また皆さんにご紹介できたらなと思います。
関連記事
- ・現場めぐり
- ・現場打合せ
- ・進行中の現場と1年訪問
- ・竣工と着工
この記事をシェア