スタッフブログ

スタッフブログ

日々のいろいろ。

  • 工事中!

    2017.11.29

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。 矢野和彦です。

     

    今年も残すところあとわずかになりました。

     

    本日「和KURAはうす」 (増築工事中)の現場に行って来ました。

     

    5年前には新築現場で担当させていただきました。

     

    今回、敷地内(東の庭)に増築をしたいとご相談を頂き

     

    平屋建てで既存勝手口をそのまま残し、

     

    そこを開口にして増築家屋へ移動します。

     

    現在現場では高橋大工の丁寧な作業により、着実に進んでいます。

     

     

    「和KURAはうす」完成まであと少しです!

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 日曜日。

    2019.11.17

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは、尾﨑です。

     

    先週の日曜日は Yanofes(矢野工務店 お客様感謝祭2019)が開催されました。

     

     

    お天気にも恵まれ、61組のOB様にご来場いただき、とてもにぎやかな感謝祭となりました。

     

    企画と準備を女性スタッフが中心となり行ってきましたが、やはり当日は色々なハプニングが起こり、

     

    その都度、協力会社さんの力や、スタッフみんなの力をかりて、なんとか無事に行うことができました。

     

     

     

    私は司会・進行という大役を任されていたので、終了までなかなか気が抜けませんでした。

     

    その中でも久しぶりにお会いするOB様とお話しができ、楽しいひとときを過ごすことができました。

     

    帰り際には「ご苦労さまです。楽しかったです!また来年も楽しみにしていますよ!」と声をかけていただき、

     

    大変なこともありましたが一気に吹き飛び、とても暖かい気持ちになりました!

     

    ご参加いただいたお客様、本当にありがとうございました。

     

    至らない点もあったと思いますが、今年の反省を活かし来年はもっとパワーアップした Yanofes にしたいと思いますので、

     

    来年もどうぞ遊びに来てくださいね。よろしくお願いします。

     

     

     

    Yanofes からあっという間の1週間。月日が経つのは本当に早いです。

     

    秋を通り過ごして冬がかけ足でやってきています!

     

    来月は12月。体調管理に気をつけながら仕事をこなしていきたいと思います。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 身近なくつろぎスポット。

    2019.05.30

    カテゴリ: タグ:

     

    みなさん、こんにちは。

     

    ドット笹岡です。

     

    梅雨入り間近ということもあり

     

    不安定な天気が続いてますが、

     

    みなさん、いかがお過ごしでしょうか。

     

     

    さて、私は

     

    休日に身近にあるくつろぎスポットに行ってきました。

     

     

    須崎のシンボルロードです。

     

    春には桜が咲き、全体がピンク色に染まっています。

     

    あまりこの時期には、行くことがなかったですが

     

    想像以上に緑が多く、自然を感じることができました。

     

    少し歩いていると

     

    ツツジが咲いていました。

     

     

    たくさんの緑に囲まれたピンク色のツツジは

     

    ひときわ存在感がありました。

     

     

    次に、私の好きな富士ケ浜にも行きました。

     

     

    あいにく天気があまり良くなかったですが、

     

    久々に行った浜は、心を落ち着かせてくれる場所でした。

     

    今度は天気の良い日に、ぼーっとしたいと思います。

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 建具枠

    2019.11.16

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは。アップル山田です。

     

    日中は温かいですが、朝晩は冷え込み、

     

    私の妻、娘、息子は鼻水に悩まされています…

     

    私はなんとか大丈夫なのですが、年末に向けて仕事が忙しくなってくるので、

     

    体調管理をしっかりとしていきたいと思います。

     

     

    さて、高知市・神田の「tomoru-house」は現在、

     

    内部の壁面や建具枠の工事を行っています。

     

    弊社では、建具枠をオリジナルで製作しています。

     

    事務所1階の工場で大工さんが木を削り、形に切り分け、

     

    そして現場に搬入し現場の大工さんが組み上げていくという流れです。

     

     

    枠に使うのはホワイトアッシュという樹種で、

     

    高級家具にも使われる硬い木です。

     

    現場内で枠の納まりを入念にチェックし、

     

    その場所にピッタリ納めていきます。

     

     

     

    これから天井を組み大工さんの造作工事は大詰めを迎えます。

     

    電気工事は施主のM様が行っています。

     

    これから器具付等の工事がありますので、

     

    もうひと頑張りして頂きたいと思います。

     

    宜しくお願いします!

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • イベント計画中

    2017.11.25

    カテゴリ: タグ:

    ドット金平です。

     

    今日は耐震診断で黒潮町に行ってきました。

     

    先週も黒潮町に行ったのですが、

     

    一週間経つと紅葉が始まっていて秋らしさを感じました。

     

    これからどんどん紅葉が進んでいくのが楽しみです♪

     

    さて11月も後半になり、今年も残すところあと一ヶ月程です。

     

    今年最後のイベントは、朝倉ショーホームにて開催します。

     

    完成から四年が経った自然素材の経年変化や、

     

    自然な空気の流れだけで換気する「パッシブ換気」をご覧いただけます。

     

     

    女性スタッフによる手づくりクッキーのおもてなしも計画中です(^^)

     

    詳しくはイベント情報でご案内させて頂きますので、皆さまお楽しみに!

    関連記事
    この記事をシェア
  • 縁の下の力持ち

    2019.11.15

    カテゴリ: タグ:

    こんばんは。 矢野和彦です。

     

    前回のブログに引続き今回も

     

    日高で行われましたRin Rin house

     

    上棟に参加しました。

     

    前回と同じくメイン監督は裕大で、

     

    私はサブとして参加しました。

     

    上棟の方も事故ケガなく

     

    無事1日で屋根終いまで

     

    終了しました。

     

    弊社では上棟時には色々な作業や

     

    手伝いをしてくれる方に応援に

     

    来ていただいています。

     

    (私の叔父になります)

     

    また上棟以外にも各現場に資材の搬入

     

    残材の片付け、作業場の片付け、

     

    掃除等を行ってくれています。

     

    何でも快く引き受けてくれて、

     

    テキパキと作業をし本当に

     

    助かっています。

     

    これからもよろしくお願いします。

     

     

     

    T様上棟おめでとうございます!

     

    今後ともよろしくお願いいたします。

    関連記事
    この記事をシェア
  • 梅雨入り間近。

    2019.05.28

    カテゴリ: タグ:

     

    矢野ブルー鈴木です。

     

    最近雨の周期が短くなってきました様に思います。

     

    九州も梅雨入り間近という事で、高知もいよいよって感じですね。

     

    貴重な晴れ間を大事にしていきたいと思います。

     

     

    本日は午後から土佐市の「yawaraka house」へ行ってきました。

     

    内部は造作工事が終盤に差し掛かっており、

     

    棚取り付けや家具工事にこれから順次取り掛かっていく予定です。

     

     

     

    外部は外壁板金工事も終わり樋の取り付けや、コーキング工事中です。

     

    天候も考慮し、6月3日に足場解体です。

     

     

    梅雨を迎える前に外壁工事が終わってホッとしています。

     

    この時期は特に天候の良し悪しで工期に大きく影響が出てきますので

     

    念入りに工程管理を行い、工事をスムーズに進めて行きたいと思います。

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 解体工事現場へ

    2019.11.14

    カテゴリ: タグ:

     

    こんにちは☆

     

    昨日は休日だったので、友人と久しぶりのモーニングに行ってきました。ホットサンドをぺろり!

     

    その後は、みんなでパン屋さんに行ってきました。

     

    あちらこちらで、新しくパン屋さんがOPENしていて、ここ行ってみたい!

     

    と言うお店にみんなで足を運んでいます(^^)

     

    今日は、高知市大津の『 CHITAPAN (チタパン)』さんのお店に行ってきました。

     

    今年の7月にOPENしたそうで、オシャレな外観と店内で木をふんだんに使用していて、

     

    ドライフラワーが至るところにかざってあります。

     

    そして私は、食パン、チョコ食パンとデニッシュパンを購入しました。

     

    どれも美味しかったです。

     

    友人曰く、こちらのお店はハード系パン(バケットなど)も人気があるそうなので、

     

    次回は是非試してみたいと思いました。

     

     

     

    話は変わりますが、先日私は 設計の濵田と一緒に

     

    高知市の解体工事がもうすぐ終了間近の現場へ、同行させていただきました。

     

     

    この日は、不動産の方も同席してくださり、

     

    これから建物が建つ前に、不要なものや土地の形状の確認などをさせていただきました。

     

     

    土地の大きさも場所も、日当たりも全て良いところだったので、

     

    これから建築させていただくのが楽しみです。ワクワク(*^^*)

     

    今後は、地盤調査を行い、つづいて地鎮祭を執り行います。

     

    また、今後もブログでお伝えして行きますので、お楽しみに☆彡

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 『Fit house』 に訪問☆彡

    2017.11.21

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは☆

     

    グリーンスター谷井です。

     

    今朝はこの冬一番の寒さの厳しい朝だったと思います。

     

    皆さんも寒さや風邪にも負けず、頑張りましょう!

     

    本日は、『すまい給付金の手続き+4ヶ月点検』に四万十市のお家にお邪魔させていただきました。

     

    住まい給付金とは、

     

    住宅を取得する人が、消費税率引き上げによる負担を補助しようと、国が打ち出した政策です。

     

    所得によって、給付額が異なりますが、最大30万円の給付をうけることが出来ます。

     

    詳しくは、谷井までお問い合わせ下さいませ(*^_^*)

     

    矢野工務店では、お家が完成した後に、すまい給付金の手続きをサポートさせていただいております。

     

     

    さて、本日お伺いさせていただきました『Fit house』のI様ですが

     

    6月にお引き渡しを行い、8月に無事第二子を出産されました。

     

     

    とっても可愛くて奥さん似のS君♪

     

    ニコニコ笑顔でおしゃべりをしてくれて、とても癒やされました。

     

     

     

    玄関ホールには、矢野工務店がつけた『Fit house』の名前を気に入って頂けたようで、

     

    奥様手作りの額があり、とてもうれしい気持ちになりました。

     

    その横にあるクリスマスのディスプレイに季節を感じました。

     

     

    I様に、次回お会いする日を楽しみにしております。

     

    これからもよろしくお願い致します☆彡

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • Rin Rin house 上棟

    2019.11.12

    カテゴリ: タグ:

    こんにちは。

     

    ハロウィンも終わり、次はクリスマス!ということに

    既にわくわくしている矢野ピンクストライプです。

     

    先日は Yanofes にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

    私は今年初めて参加しましたが、

    とても盛り上がり、お客様もスタッフもにこにこと

    楽しそうにしている様子がとても素敵でした。

     

    また来年も楽しみですね。

     

     

    さて、本日は Rin Rin house の上棟ということで

    見学に行ってきました。

     

     

    お昼前には屋根まで出来あがっていました。

     

     

    最近は晴れも続き、本日も天気が良い中での上棟となりました。

    周りには紅葉やすすきがあり、ひとりで写真を撮って歩きながら季節感を味わっていました。

     

     

     

    今後の作業もT様のお家づくりが安全に進むことができるよう、大工・スタッフ一同

    心をこめて頑張っていきます。

     

     

    この度は、上棟おめでとうございます。

     

    今後とも宜しくお願いいたします。

     

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • 癒やしの時間。

    2019.05.27

    カテゴリ: タグ:

    みなさま、こんにちは!

    土日に行った「構造見学会&やのカフェ」もみなさまのお陰で無事終えることができました。

    暑い中、ありがとうございました☆

    来月のイベントにも是非ご来場くださいねm(_ _)m

     

    先日、お客様のご両親様宅の庭に咲いたお花を見に行かせていただきました。

    お花のアーチをくぐるとバラだけでなく私が見たことがないようなお花が沢山咲いていました。

    この日はあいにくのお天気でしたが、雨の雫が花びらにのって 瑞々しさが増してとても素敵でした(^^)

     

    日々、仕事と育児に追われてバタバタですが 時々美しいものを見て心癒やされる時間を持つことも

    大切だと思いました(*´ω`*)

     

     

     

     

    関連記事
    この記事をシェア
  • お客様感謝祭

    2019.11.11

    カテゴリ: タグ:

     

    レッドです。

     

    昨日、お客様感謝祭を開催いたしました。

     

    第3回目となる今回は61組、

     

    200名を超えるお客様に参加していただきました。

     

    開始時間までに協力業者の皆さんに

     

    お手伝いしていただきながら会場の設営を行いました。

     

     

     

    社長の挨拶が終わり、

     

    お子様向けのお餅投げから感謝祭がスタート。

     

     

    飲食ブースには長蛇の列ができていました。

     

     

    S様(OB様)と

     

    CMソングでお世話になっている田中 愛さんによるミニライブ

     

     

    大工さんによる木工教室

     

    今年はツールボックスとお箸作りをしていただきました。

     

     

    最後はみんなで集まって集合写真を撮影し、

     

    2回目のお餅投げをして感謝祭終了。

     

     

    今回で3回目の開催となるお客様感謝祭。

     

    お引渡しさせていただいてから、

     

    なかなかお客様にお会いする機会がないので、

     

    皆様とお話ししていると、

     

    建てた当時はまだ小さかったお子様が小学生になっていたり、

     

    中学生になっていたり、時間が経つのは早いなとつくづく感じます。

     

    来年も開催予定ですので、皆様のご参加をお待ちしております!

     

     

     

    お知らせ

     

    感謝祭に参加されたお客様で、

     

    会場に忘れ物をされている方はいらっしゃいませんでしょうか?

     

     

    お心あたりのある方は弊社までご連絡ください。

     

    関連記事
    この記事をシェア