-
耐震工事。
2019.09.28
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
先日までは、晴れて良い天気でしたが
今ではすっかり雨模様です。
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
さて、私は先日、
中土佐町で耐震工事をしている現場に行ってきました。
いつもは濵田さんと同行して、耐震工事の現場に行くことが多いですが、
今回は、一人で現場に行きました。
私の業務である、耐震工事写真を整理しているからか、
現場に行った際には、施工箇所の合板や金物につい目が留まります。
現場に行くと、そこでしかみれないものが見れるので
現場に行くことは大切だなと思いました。
関連記事
この記事をシェア
-
消費税増税!住宅購入のタイミングについて
2018.09.26
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは☆
秋風が心地よい時節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私事ですが先日、柏島へ行き、初めての挑戦でシュノーケリングの体験をしてきました。
シュノーケリングは、シュノーケルと呼ばれるパイプ状の呼吸器を付けて、水面または比較的浅い水中を遊泳しながら、海の美しい景色を楽しむマリンレジャーです。
いつも水族館で見ている魚を目の前で見ることが出来て、貴重な体験をすることが出来ました。
興味のある方は是非、気軽にレンタルして体験してみてくださいね☆
では、今回皆様にお伝えしたいことは、、、
2019年10月1日から、消費税が8%から10% に上がる予定です。
住宅購入にあたって支払額に大きく影響する消費税なので、ポイントをしっかり抑えていただきたいです!
※住宅購入のタイミングについて
【請負契約】と【引渡し】の時期がポイントになります。
①増税日の前に【引渡し】されたので、消費税率は8%です。
②増税日を過ぎてから引渡しをされたが、『経過措置』により消費税率は8%です。
※『経過措置』とは?
注文住宅は、請負契約してからお引渡しまでに数ヶ月かかるのが通常です。
そのため、増税日の6ヶ月前(半年前)までに、請負契約が完了した注文住宅については、
引渡しが増税日を過ぎたとしても、増税前の税率が適応されます。
③増税日を過ぎてから引渡しされ、経過措置も適応されないため消費税率は10%です。
④増税日を過ぎてから契約と引渡しをしているので、消費税率は10%です。
⑤経過措置以降に契約したが、増税前に引渡ししたので、消費税率は8%です。
まとめ
・2019年3月31日までに請負契約をしていること
・2019年10月1日までに引渡しをされていること
どちらかに該当すると消費税8%の税率が適応されます。
注文住宅をご検討中の皆様へ
請負契約までには、建設会社と土地、そしてプラン(間取り)や仕様などが決まっていないと建築費用が決定しません。
初めてご来社いただいてから、請負契約までには早くて2ヶ月~長い場合は6ヶ月以上かかることもあります。
その期間は、プランの変更や打合せなどを皆様ご納得いただけるまで行っております(*^^*)
なので、2019年3月31日までに請負契約を目指すとなると、土地からお探しされている方は特に今すぐ
動き始めると良いと思います。
弊社では、土地から探されている方にも、情報を提供しておりますので、お気軽に声をかけてくださいね。
関連記事
この記事をシェア
-
土台敷きを行いました。
2019.03.27
カテゴリ: タグ:こんばんは。矢野和彦です。
本日高知市神田の「dan ran Haus」で土台敷きを行いました。
日中は気温も上がり汗ばむほどで、休憩時間には大工さん達と
日陰で一休みをしました。
さて今回敷地内へ構造材を置く場所が確保しにくい為、
1階床合板の上に仮置きをする事に決めました。
また、上棟までに休日を挟み天候の崩れも考慮して仮屋根の作業も行いました。
今回作業開始時間7時45分から夕方終了時間17時まで一日中現場で
大工さんの施工確認、監督を行いましたが、
手際よくかつ段取りよく作業が進み無事1日の作業が終了しました。
上棟もこの調子で作業を行っていきたいと思います!
関連記事
この記事をシェア
-
イベント参加中!
2016.10.29
カテゴリ:未分類 タグ:
ドット金平です。
先週のもくもくランド2016に続き、今週は地元のイベントに参加しています。
地元企業タムテックさん主催の「地域を支える匠たち展2016」です!
お家の模型や大工さんが造った「 yano chair 」の展示をしています。
合間には窓辺のマドレーヌちゃんが遊びに来てくれました!
「地域を支える匠たち展2016」は、須崎市桐間のマルナカ駐車場にて開催しています。
明日もイベントに参加しますので、皆さん見に来て下さいね(*^^*)
先日ご契約を頂いたT様から塩大福を頂きました。
もちもちしていてとっても美味しいです♪
T様ありがとうございます!
関連記事
この記事をシェア
-
写真。
2019.09.27
カテゴリ:OB様 タグ:みなさま、こんにちは。
早くも9月が終わろうとしています。
さて、今回のブログは先日お引渡しをさせていただいた時の写真をアップしたいと思います。
もうすぐ2歳になるSちゃん(^o^)
かわいい瞬間が沢山あるのですが、良い写真を撮るのは難しいです。
ポーズを決めてもらわずに自然な写真をパシャリ。
無垢の杉のフローリングの心地よさは小さなお子様でもわかるんですね。
※白っぽいところと茶色いところがくっきりとしていますが、経年変化で数年後には全体的に飴色になります。
ここからの写真は濵田さんが撮影したものです。
さすが!!私の写真とは何か違います^^;
自分の子供を練習台にして写真の撮り方の練習をしていこうと思います!
関連記事
この記事をシェア
-
「ko-na-tsu house」
2018.09.24
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
お引渡しが終わった「ko-na-tsu house」へ
少しだけ写真撮影に行ってきました。
お引渡しが終わった後に家具や家電が搬入されたり、
I様がセレクトされた小物等ディスプレイされていたり、
とてもいい感じに空間がまとまっていました。
I様、引っ越しをされているお忙しい中、
撮影させていただきありがとうございました!
関連記事
- ・改修工事
- ・写真撮影へ
- ・撮影
- ・わざわ座デザインコンテスト
この記事をシェア
-
Sketch Up
2019.03.26
カテゴリ:未分類 タグ:レッドです。
通勤途中に桜が咲き始めているのをみかけたり、
昼間はあたたかくて、春だなと感じるようになってきました。
今まで使っていたSketchUp2017から
SketchUp2019へとバージョンアップをしました。
SketchUpもいろいろと変わったところはあるのですが、
以前からSketchUpで作成したモデルを利用して、
文字や寸法等を記載できるLayoutというソフトも
バージョンアップされて今ままで以上に使いやすくなりました。
SketchUpとの連動、Layoutの作図機能が
以前使っっていたバージョンに比べてかなり強化されています。
SketchUpで作成した3Dモデルを2Dのように見せてLayoutで
寸法や文字を記載したりすることで展開図が簡単に作成できます。
今まではあまりLayoutを使ってはいませんでしたが、
今回のアップデートを機にどんどん使ってみようと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
『木季の家』。
2016.10.28
カテゴリ:未分類 タグ:
ブルー鈴木です。
今年も残すところ後2ヶ月で1年が終わります。
やり残しが無い様に11月、12月も頑張っていきたいと思います。
少し前になりますが、日高村『木季の家』のメンテナンスに行ってきました。
この日はパッシブソーラー「そよ換気」が雷による停電から動作不良を起こしていましたので
その点検・修理を行いましたが、機械関係には特に問題はなく無事作動しました。
お引渡しから7ヶ月経ちましたが、当時まだ産まれたばかりで小さかったお子様も、
つかまり立ちが出来る様になっているのにびっくりしました!!
ずっとニコニコ笑って楽しそうに遊んでいるお子様が見れて心が和みました(^^)
お家の中には色々なところにかわいらしい小物がたくさん飾り付けされていました。
楽しく住まわれているのが伝わってきました(^^)
メンテナンスが終わった後、N様に住まわれてからの感想を色々とお聞きしました。
何日かの間、「そよ換気」が止まった状態だったのですが、作動している時と止まっている時では
朝起きたときの空気が全然違うとの事でした。
夏の涼風取り入れ、冬の温風取り入れ等の効果は体感的に感じ易いのですが、
常に新鮮な空気を取り込んだり排出したりする「そよ換気」は換気面でも効果があり、よりよい室内環境を
休みなく作り出しています。
また今後の見学会でも実際に「そよ換気」を体感して頂ける機会があると思いますので、
パッシブソーラー等に御興味ある方は弊社までお問い合わせください。
N様、この度は貴重なご意見ありがとうございました。
またお伺いさせて頂きます(^o^)
帰りに立派な柿を頂きました。いつもお心遣いありがとうございます^^
関連記事
この記事をシェア
-
新しくなりました。
2019.09.26
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
台風16号も過ぎ、ようやく「kito-toki-house」の足場のメッシュシートが復旧できたので、
新しくなった現場シートを取り付けてきました。
今回の現場シートは土佐市「yawaraka house」、同じく土佐市「kazahana house」、
土佐山田「きずなのいえ」の3現場を載せさせて頂いております。
また現場の近くを通る事がありましたらご覧になってください。
「kito-toki-house」は現在断熱材充填工事中です。
大工さんが1枚1枚丁寧に施工してくれています。
パッシブ換気も搭載しており、先日換気塔取付も完了しました。
今後は外壁工事の段取りを進めていく予定です。
現場の前の畦道にはコスモスが咲き始めています。
来年の今頃はこの景色をお家の中から眺めて頂けます。
お家の裏山では山菜も採れるとの事で、
一年を通して四季を感じながら豊かな暮らしができそうですね。
「kito-toki-house」は来年1月完成予定です。
関連記事
- ・珪藻土
- ・竣工と着工
- ・「若葉の家」上棟は明日
- ・基礎工事
この記事をシェア
-
おでかけ。
2018.09.22
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
暑い日が続きますが、涼しい風が吹き、
過ごしやすい日和ですね。
さて、私は先週末
わんぱーくこうちに行ってきました。
三連休最終日とあってか、
お子さん連れのご家族で、大変賑わってました。
天気の良い日だったので、
動物達も心なしか、
暑いな。という顔でした。
また、昨年行った際には
大きなワニがいましたが、
今回は見ることが出来ず残念でした。
昨年のワニ
虎やライオンは檻があったため、
写真が無いのですが、生で見ると迫力がありました。
入場料もなく、
動物に触れ合うことができる場所もあるので、
気軽に行きたいなと思える場所でした。
行かれたことのある方も多いと思いますが、
行ったことがないという方は、
ぜひ、行ってみてはいかがでしょうか。
関連記事
この記事をシェア
-
耐震改修
2017.09.11
カテゴリ:未分類 タグ:山本です
最近は朝晩がだいぶ涼しくなってきましたね。
ですがまだ日中は暑い日が続きますので皆さん気をつけてくださいね。
さて今回は耐震工事の現状をご説明したいと思います。
最近になって各市町村が耐震改修に力を入れてきました。
ですが詳細がわからない方が多いと思います。
各市町村によって補助金の金額が違ってきますが基本的には、
- ・耐震診断(3.3万円)の補助金が3万円ですので実質負担金は0円になります
- ・耐震設計(矢野工務店の場合30万円) ¥205,000-の補助金があります
【市町村によって補助金の上乗せがあります】
- ・耐震改修工事 ¥925,000-の補助金があります。
【市町村によって補助金の上乗せがあります】
詳しくは各市町村のホームページもしくは矢野工務店まで連絡をしていただければ
お答えできますのでお気軽にお電話ください。
また、矢野工務店では低コストの耐震補強工事を取り入れていますので
お家の規模にもよりますができるだけお客様の持ち出し金額が多くならないよう
耐震設計を行っています。
近年では低コスト工法で行うことによって
補助金内で工事ができ、お客様の持ち出しがなく工事ができた所も多くあります。
また「耐震診断はしてその後の工事も行いたいけど、
以前見積もりしてもらったものは持ち出し金額が多くて工事を諦めている」
なんて方もいると思います。
そんな場合でも矢野工務店で行うと持ち出し金額が少なくなる場合があります。
別の会社で耐震診断をしていても、矢野工務店でその後の
「設計」、「工事」に進むことができます。
その見積もりを出すのに費用がかかるのでは?と思う方もいると思いますが
概算見積もりを無料でさせていただきます。
工事はどんなことを行うか?
- ①まず床壁の養生です。
これで部屋が汚れるのを防ぎます。
- ②次に壁を取り除き金物を取り付けます
- ③次に補強壁の下地を行い耐震補強用の壁を打ち付けます
- ④最後にクロスを貼って仕上げになります
また、基本的には家の内側からの補強工事になりますが、
荷物等の移動も矢野工務店で行えます。
そのほかにも工事は一部屋ごとの工事になりますので
住みながらでも不便にならないようできる限り考慮して行いますのでご安心を。
以上が一連の流れになります。
少しでも興味がある方はお電話していただけるとご説明か訪問させていただきますので
お気軽にご連絡ください。
関連記事
この記事をシェア
-
木和香ハウス
2016.10.27
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。 オレンジ山田です!
先日、高知市横内にある「木和香ハウス」ko-wa-ka-house におじゃましてきました(^^)
基礎工事中には一度行ったのですが上棟してからは、初めて行きました。
4名の大工さんたちが着々と造作工事を進めていました!
ここはダイニングになる予定で、吹き抜けを通ってトップライトからたくさんの光が入ってきます☀
社長イチオシのフルオープンのサッシも取り付けられていました★
もうすぐ外壁の板金工事も始まるようです!
帰る頃、ちょうどお昼だったのでランチに味噌ラーメンと明太子ごはんを食べて帰りました(#^.^#)
北海道で食べた札幌の味噌ラーメンと同じようなラーメンで、とっても美味しかったです♥
ごちそうさまでした~!ヽ( ´▽`)丿関連記事
この記事をシェア