-
初めての書き初め。
2019.01.10
カテゴリ:未分類 タグ:あけましておめでとうございます。
ドット笹岡です。
今年は暖冬と言われるくらい
冬なのに暖かく
イルミネーションを見た昨年が
早くも懐かしく思います。
須崎 シンボルロード
今年の年越しは、
家族全員が揃うことができました。
いつもは、寝ている両親も起きており
年を越した実感が湧きませんでした。
毎年
お正月は家でゆったりと過ごすのが
お決まりになっています。
今年も
家族全員でテレビを見て笑い
明るく新年を迎えることが出来ました。
さて、会社では新年のスタートに
書き初めを行いました。
私は今回が初めての書き初めでした。
今年の目標は「全力疾走」
昨年は戸惑うことが多い一年でした。
今年は昨年学んだことを活かし
何事も全力で取り組み走り抜けるような
一年にしたいです。
皆さん
今年もよろしくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
金平さん、お疲れ様でした。
2018.02.17
カテゴリ:イベント タグ:こんにちは。Yellow尾﨑です。
金平さんのブログでご存知だと思いますが、金平さんが矢野工務店を退職されました。
私と金平さんは現場に写真撮影に行ったり、k+などの広告や住まいレシピを作ったりと、
一緒に仕事をすることが多くありました。
歳は私よりもひとまわり以上若いですが、しっかりしていてとても頼れる存在でした。
先日、須崎市のアズーリにて金平さんの送別会を行いました。
社長の挨拶の後、一人ずつ感謝の気持ちを伝えました。
金平さんと一番長く一緒に仕事をした濵田さん。
いつもは小さい声で話すのに、この日はとても大きな声で感謝の気持を伝えていました。
濵田さんのある一言で大爆笑に。この日一番の笑いをとっていました。
最後は、みんなで記念撮影。
金平さん、4年間お疲れ様でした。そして本当にお世話になりました。
広島へ帰ってもここで覚えた土佐弁を忘れんとってよ!
また高知に遊びにきた時は、矢野工務店にも来て下さいね。
待ちゆうきね(笑)。
さて、明日は『やのcafe&ショーホーム見学会』です。
今回はチョコマフィンをご用意してお待ちしております。
予約は不要です。お気軽にお越しください。お待ちしております!
https://kabu-katsu.netevent/yanocafe0218-1/
関連記事
この記事をシェア
-
新年スタート。
2019.01.08
カテゴリ:未分類 タグ:明けましておめでとうございます。
今年の休暇はまとまった休みだったので家族でゆっくり過ごしリフレッシュ出来ました。
また今年も目標を持って仕事に取り組みたいと思います。
休暇中に子供が書初め大会に出るので一緒に行ってきました。
家ではいつもヘラヘラして集中力が無いと思っていたのですが、
無言で真剣に書いているのを見て感心しました。
字を書く事で気持ちが落ち着き、集中力がつくと思いますので、
自分の気持ちに焦りや落ち着きが足りない時は
私も子供の道具を借りて家で書いてみたいと思います。
会社で毎年恒例の書初めですが、今年は「複眼思考」と書きました。
常識にとらわれず物事を多角的に捉えて考える・・・。
常にこれを実践するのなかなか難しいですが、
自分の固定観念や思い込みを捨てて
色々な角度から物事を見て考える訓練をしていきたいと思います。
皆様、本年もどうぞよろしくお願い致します。
関連記事
- ・親睦会
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・撮影
- ・紅葉の家へ
この記事をシェア
-
パワーの源
2016.04.23
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。オレンジ山田です。
突然ですが今日は矢野工務店の会社内にある、
スタッフのパワーの源をご紹介したいと思います!
これです!!
ジャン!
拍子抜けされた方は、ごめんなさい(^_^;)笑
社内の中央にあるカウンターには、こんな風にたくさんお菓子がおいてあります。
まるで駄菓子屋さんみたいです(o^^o)
なかでも人気なのは、これです☆
するめジャーキーと、サラミ!
この二つは競争で、一瞬にしてなくなります(・o・)!!
○○さんはよく図面を書きながら、するめを噛み締めています…(笑)
懐かしいお菓子ですが、今でもみんな大好きなんですね~♪
お菓子の前で、矢野ストライプもおすすめしています。(笑)
疲れた時や残業のときに食べて、パワーを充電しながら、
みんな仕事に励んでいます(^.^)関連記事
この記事をシェア
-
明けましておめでとうございます
2019.01.07
カテゴリ: タグ:山本です
新年明けましておめでとうございます。
長いお正月休みが終わり本日から仕事が始まりました。
お正月中は実家の柏島でゆっくり休めました。
柏島の観音岩です
さて毎年恒例の書初めを本日行いました。
今年の書初めで書いた言葉は『初志貫徹』です。
私も入社して5年になりますが最近は慣れもあり、
緊張感が薄れている気がします。
なので初心を忘れずどんな時でも緊張感をもち、
お客様の喜ぶ顔が見たいという思いで、
より満足していただけるよう頑張っていきます。
本年もよろしくお願いします。
関連記事
この記事をシェア
-
結婚式
2018.02.12
カテゴリ:プライベート タグ:こんにちは。
矢野ストライプです。
二月に入りますます寒さが厳しくなってきました。
今日の朝、須崎では雪が積もっていました。
小さな時は雪が降るととてもワクワクしてましたが、大人になると車でスリップしないか、予定通り作業ができるのかなどが気になってしまいます。
皆様もスリップ等、お気をつけください。
先日、小学校、中学校と同じ学校だった友達の結婚式に招待を頂き出席させてもらいました。
新郎の友達は現在東京で美容師をしており、そこで出会って結婚したので結婚式も東京の八王子で行われました。
新郎・新婦ともにとても綺麗で素敵な結婚式でした。
末永くお幸せに!
次の日は飛行機が最終の便だったため、朝から東京観光でした。
高知の友達と東京を観光するのは、初めてでとても新鮮でした。
色々と案が出ましたが、上野・浅草を散策しようとなり、9人で大移動でした。
上野に着いたのがちょうどお昼だった為、お肉が食べたいとの要望があったので、いきなりステーキに行きました。
私も初めてだったので、メニューを見て悩みながら選びました。
300gでしたが難なく完食してしまいました・・・
その後は、アメ横を少し散策し、浅草に向かいました。
土曜日だということもあり、たくさんの観光客であふれかえってました。
高知ではこんなに沢山の人を一度に見ることはそうそうないので、みんな圧倒されていました。
そして、浅草寺からスカイツリーが見えたのでせっかくなのでソラマチに行くことに・・・
行き当たりばったりのプランだったので、当日券で入ろうとすると飛行機の時間が怪しかったので昇るのは諦めました・・
しかし、ソラマチでみんなでご飯を食べ楽しい時間を過ごしました。
なかなかみんなで旅行をする機会はないので、とても楽しい時間でした。
関連記事
この記事をシェア
-
年末年始休業のお知らせ
2018.12.29
カテゴリ:未分類 タグ:平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、弊社では下記日程を年末年始休業とさせていただきます。
2018年12月30日(日)~2019年1月6日(日)
期間中お客様にはご不便をお掛けしますが、何卒ご理解いただきますようお願い致します。
尚、期間中のお問い合わせにつきましては1月7日(月)からご対応させていただきます。
来年も、本年同様お客様にご満足いただけるよう、社員一同より一層努力して参ります。
今後とも変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願い申し上げます。
関連記事
この記事をシェア
-
工事部会議
2016.04.19
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。
矢野ストライプです。
少し前まで、扁桃腺の摘出手術をし一週間ほど入院していました。
入院をして感じたのは健康な時は何とも思いませんが、いざ身体が不調になった時は健康の有難味を感じます。
普段から気を使い、健康な身体に感謝をしたいと思います。
本日は工事部で会議をしました。
現在進行中の現場についての会議です。
より良い建物を作る為の工程管理や品質管理について話合いました。
多くの方に矢野工務店の良さを知っていただき、それに応えれるようにスタッフ一丸となって業務に励みたいと思います!
現場ですが、現在洋室のリフォームを担当しています。
内部の解体をして、造り付けのテレビ台や、棚を設置していきます。
壁には湯布珪藻土を使用する為、左官さんに下地の処理をしてもらっています。
完成が待ち遠しいです。関連記事
この記事をシェア
-
アフター訪問
2018.12.29
カテゴリ:OB様 タグ:みなさま、こんにちは。
仕事納めの今日は、
大工さんとスタッフ全員で朝7時から合同朝礼を行いました。
先日、お引渡しからもうすぐ4年になる
高知市のS様邸へ定期点検のアフターメンテナンスにお伺いいたしました。
玄関には奥様手作りの素敵なリースが(*´ω`*)
お家では、冬休みになったお子さんたちが元気に遊んでいました。
サンタさんにもらったプレゼントを嬉しそうに見せてくれましたよ。
相変わらず可愛い Y君 (*^^*)
この日各業者さんや矢野工務店の大工さんが手際よくメンテナンスを行いました。
オガファーザーの傷や、窓の開閉の不具合など
生活しているとどうしても多少の不具合が出てきます。
矢野工務店では、
定期点検を行いお客様が長く快適に住んでいただけるように
アフターメンテナンスを大切にしております。
アフターメンテナンスにお伺いをして思ったことですが、
「メンテナンスを依頼するかどうか、
迷いましたがお願いして良かったです」
とよくお客様から言われることがあります。
遠慮なさらずに、ご要望をお聞かせくださいね。
合間にお客様とお互いの近況などをお話し楽しい時間でもあります(^^)
S様は最近ハンドメイドでアクセサリー作りを始めたそうです。
私も好きなので話が止まりませんでした(笑)
最後になりましたが、今年もたくさんの方々に大変お世話になりました。
皆さまに感謝をしてスタッフ一同頑張っていきますので
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
関連記事
この記事をシェア
-
矢野工務店磯釣り大会
2018.02.10
カテゴリ:未分類 タグ:山本です。
寒い日が続きますね。
そんな中、先日は矢野工務店主催で磯釣り大会を開催しました。
今回は私が大月町の柏島出身の為、開催地も柏島で行うことにしました。
ですがこの時期の柏島は毎日のように風が強く
台風のような日がほとんどです。
しかもこの日は風速22mの暴風!
追い打ちをかけるように雪になり吹雪の中の磯釣り大会となりました。
参加の方を全員磯渡しして私も磯に乗りましたが
暴風で立っているのがやっとで本命のグレは一枚しか釣れませんでした。
3時に港に戻って検寸ですが、なかなか厳しい状況の中
私を含め19名中、7名がグレを釣っていました。
検寸の結果、第一回の優勝者は協力業者のタムテックさんの職人さんでした。
長寸、重量共にトップ! さすがです!
今回は景品を全員分構えていたので魚を釣ってない人も
最後に私とのじゃんけんで勝った人から順番に景品を取ってもらいました。
その後は須崎に帰って、釣った魚を杉ノ家で参加者と矢野工務店スタッフで
おいしくいただきました。
グレの握り寿司
グレの唐揚げ
やっぱり新鮮な魚はおいしいですね。
今回参加された方はお疲れまでした。
次は天気のいい日にリベンジ戦を行いたいと思います。
関連記事
この記事をシェア
-
測量
2018.12.28
カテゴリ: タグ:こんにちは
矢野ストライプです。
現在、高知城で開催中の「チームラボ 高知城 光の祭」が行われています。
チームラボの展示には興味はあったのですが、なかなか行く機会がなく高知に来てくれたので早速行ってきました。
高知城には何度も行った事はありましたが、夜のお城は初めてでとても新鮮でした。
入ってすぐの石垣がまるで呼吸をしているようだったり、動物の形になったり、卵型の照明が色とりどりに変化したり。
このようなイベントをもっと高知でやってほしいのと、自分からも積極的に色んな刺激を受けに行こうと思った日になりました。
先日、いの町に土地測量に行きました。
今までの土地測量には平板を使用していましたが、今回はトータルステーションを使用して測量しました。
トータルステーションを使用すると、座標で測量したデータが出るので図面や3Dに書き写す際にスムーズになります。
実際に使ってみると、平板に比べて一点一点を測量するスピードや、細かな数値まで測量することができとても便利です。
作業で使う機械はどんどん便利なものができていますが、その使い方次第で作業スピードが何倍も速くなったり、状況によっては平板測量の方が早かったりと
臨機応変さや新しい事に対応する力が必要だと感じました。
敷地を測量する際は、自分がもしこの場所に住むなら・・・、とプランを考えながら作業するように心がけようと思いました。
関連記事
- ・湯布珪藻土
- ・撮影
- ・点検「ゆらりハウス」
- ・基礎工事
この記事をシェア
-
「結和の家」見学会終了、そして新しいお家の始まり。
2016.04.11
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。 Yellow尾﨑です。
今日はとても風の強い日でしたね。
現場に行く途中桜並木を通ったのですが、
花びらがひらひらと舞い降りてきて、とってもキレイでした。
さて、土日に 「結和の家」 完成見学会を開催しました。
ご近所の方、建築中のお客様、そしてこれから家づくりを始めようという方など・・・・
お天気にも恵まれ、たくさんの方にご来場いただきました。
本当にありがとうございました。
今週末は 「朝倉ショーホーム」 で見学会を行いますので、
まだ来たことがない!という方はぜひお越しくださいね。
お待ちしております(^-^)/
そして、本日は南国市十市にて、S様の地鎮祭が行われました。
お家の名前は、
小さな森の中で四季を楽しむ家
「季乃葉の家」 (このはのいえ)
です。
<a
S様は土地探しからお手伝いさせて頂いたお客様です。
昨年5月の朝倉ショーホーム見学会にて、初めてお会いしました。
おしゃれなご夫妻に、おしゃまなお子様。
みんなが仲良しで、素敵なご家族だなという印象でした。
お話するのが楽しくて、打ち合わせの時はいつも時間を忘れてしまうほど・・・
Nちゃんとは 女子トーク をする仲になりました(笑)
「季乃葉の家」 は秋ごろの完成予定です。
今からとっても楽しみです!
S様、本日は誠におめでとうございます。関連記事
- ・Vol.89
- ・写真撮影へ
- ・撮影
- ・わざわ座デザインコンテスト
この記事をシェア