-
耐震工事
2016.10.26
カテゴリ:未分類 タグ:
耐震リフォーム担当の山本です
最近は季節が秋めいてきて過ごしやすくなってきましたね。
朝晩は気温の差があるので、皆さんお体には気をつけてください。
今回は須崎市の浦ノ内に行ってきました。
内海なので波もなく、本当に穏やかな場所です。
今回耐震改修工事を行う現場も高台にあり、眺めもいい場所にあります。
車通りも少なく静かですので本当にいいところです。
さて現場ですが、本日から工事が始まりましたので肝心の養生からです。
大工さんも施主様のことを一番に思ってくれているので、
僕が言わなくても綺麗に養生を行ってくれます。
これで大事なものに木くずや傷が付くことはありません!
ひとまず養生完了です。
ここから耐震改修工事にかかっていきます。
今回はここまでですが、次回は工事中の写真等をあげますので、
耐震改修工事に興味がある方はぜひ見てください。
また、矢野工務店までお電話していただければ、耐震の説明等もさせていただきますので、
気になることがあればお気軽にご連絡ください。関連記事
この記事をシェア
-
現場へ
2019.09.21
カテゴリ:現場リポート タグ:こんにちは
矢野ストライプです
三日ほど前から急に涼しくなってきました。
朝、出社する時に家の外に出たときのひんやりとした空気が気持ちいいです。
そしてまた台風がこちらに来ています。
前の台風で千葉では大きな被害が出いるので、私も今一度台風や非常時の備えをしっかりしたいです。
ここ数日は現場に行く機会が多くありました。
基礎の着工準備で「na-go-mi Haus」の枷打ちに行き作業をしてきました。
枷打ちとは家の位置を正確に出す作業です。
この位置を元に基礎を作っていきます。
その他にもお客様のお引渡しや、担当現場の着工や造成工事をしている物件の確認、
見学会にお越しいただいたお客様の建築予定の土地の現地調査などなど
最近はデスクワークが多かったので、外に出ての作業で体がなまっている事を実感しました・・・汗
実際に現場に出る事によって多くの事に気づいたり、新しい発見があります。
これからも色々なところに出向いて、体感して、多くの事を吸収していきたいと思いました。
関連記事
- ・進行中の現場と1年訪問
- ・現場の進捗状況
- ・基礎工事
- ・珪藻土
この記事をシェア
-
秋雨。
2018.09.20
カテゴリ:現場リポート タグ:ブルー鈴木です。
ここ最近は雨が多く、現場の外部工事がなかなか進まないので
工事のやりくりが大変です。
完成の期日まで、貴重な時間を無駄にしない様に工事を進めて行きたいと思います。
現在担当で行なっている「plants yard house」では
大工さんの造作工事もほぼ完了しました。
LDKはスッキリとしたシンプルな空間となっており、
O様が希望している家具や照明などでアクセントをつけていきます。
打ち合わせをその都度行い、順調に仕上がってきています。
今回はO様ご希望の花ブロックを取り寄せました。
花ブロックは沖縄の建築資材で、沖縄の強い日差しを和らげ
影を作って風を通そうという考えのもとで広がっていったとの事です。
今回は玄関の前と内部壁のアクセントに花ブロックを使用します。
内部外部とも花ブロックを白の塗料で塗り、壁の色と馴染ませます。
玄関では適度に視線を遮断し、プライバシーを確保しながら、
風も取り入れる様になります。
先人の方々の知恵が受け継がれており、機能面、
デザイン面どちらも兼ね備えた材料で、
とても素晴らしい材料だと感じました。
弊社の家も、飽きのこないデザイン性や使い勝手を考えた納まり等を
常に考えながらマイナーチェンジを繰り返し今に至っています。
これからもより良いものを造っていける様に勉強していきたいと思います。
「plants yard house」は10月中旬に完成予定です。
仕上がりがとても楽しみです^^
関連記事
この記事をシェア
-
お引渡し(^^)
2019.03.25
カテゴリ:お引き渡し タグ:こんにちは☆
グリーンスター谷井です。
施主のN様のご厚意によって行われた四万十町での見学会は昨日で無事終了致しました。
見学会には沢山のお客様が来場してくださり、本当にありがとうございました。
矢野工務店の完成見学会では、お客様に『 住まいレシピ 』をお渡しさせていただいています。
住まいレシピは、お家の見どころや
施主様がお家づくりを考え始めてから、完成するまでの思いを文章にしてくださり
それを広報の尾﨑が中心になってカタチにしたものです。
先日の見学会のN様の家づくりストーリーがこちらです。
N様とは1年以上前からのお付き合いで、土地探しからのスタートでした。
弊社ではお客様から相談を受けると、購入前にその土地へ行き、その土地が本当に良いのかどうかをアドバイスし、どんなお家が建てれるのか、簡単なプランを出させていただきます。
N様だけでなく、お家づくりをご検討中の方は皆さんが不安に思われている
住宅ローンについても、しっかりサポートさせていただきました。
時にはお話が脱線してお互いの子どもの話などでも盛り上がりました(*^_^*)
これが、お引渡しの時の写真です。
出会った頃は3人家族でしたが、今では4人になり賑やかで幸せそうなご家族です。
矢野工務店ではお引き渡し後のアフターメンテナンスを、責任持ってしっかりさせていただいております。
今後共、よろしくお願い致します。
関連記事
- ・お引渡し
- ・お引渡し。
- ・お引渡し
- ・「咲結の家」お引渡し
この記事をシェア
-
お引き渡し
2016.10.25
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。
ストライプ矢野です。
11月も近いですが、まだ日中は暑い日が続きます。
朝晩は気温が下がるので温度差に身体がついていかなくなりそうです。
体調管理には気をつけたいです。
先日、高知市旭の「咲楽の家」(さくらのいえ)にてお引き渡しをさせて頂きました。
引き渡し自体は見学会の後に行いましたが、引っ越しの前日に取扱説明をさせて頂きました。
各メーカーの方から設備機器について詳しく説明があります。
色々な便利機能があるので、私達も横で一緒に説明を聞いていました(笑)
「咲楽の家」は矢野工務店の良さがギュッと凝縮されています!
今日はストライプが撮影した、「咲楽の家」のこだわりポイントの写真を載せたいと思います。
「咲楽の家」の和室・寝室・脱衣室には湯布珪藻土を使用しています。
施工性が良いので、今回はお施主様が壁塗りをしました。
矢野工務店のこだわりと、K様のこだわりがたくさんつまった「咲楽の家」
K様ご完成おめでとうございます。
これからも末長いお付き合いの程、宜しくお願い致します。関連記事
この記事をシェア
-
今年も開催します!
2019.09.20
カテゴリ:イベント タグ:こんにちは、尾﨑です。
明日から3連休の方もいらっしゃると思いますが、台風17号の動きが気になります。
被災された方々のことを考えると、何も影響が無ければいいなと願っております。
さて、本日はOB様へのイベントのご案内です。
昨年も開催しましたが、今年も11/10(日)にお客様感謝祭を開催します!
今年は「やのフェス」と題しまして、日頃お世話になっているOBのお客様へ感謝を伝えたいと思います。
以前から少しずつ準備をすすめていましたが、今日は具体的な内容を話しあい、
やっと皆さまに発表することができました。
詳しい内容は順次発表していきますので、もう少々お待ち下さい。
昨年に引き続き、CMソングを歌ってくれている「田中愛さん」によるミニライブも企画しております!
もちろん新しいイベントも増えていますので、11/10(日)は是非「やのフェス」にお越しください。
またOB皆さまにはご案内いたしますので、楽しみにしておいてくださいね。
※お断り
こちらのイベントは、矢野工務店で新築・リフォーム・耐震などのご依頼を頂きましたOB様限定のイベントとなっております。
一般のお客様はご入場頂けません。何卒ご理解くださいませ。
関連記事
この記事をシェア
-
スイーツの秋。
2018.09.18
カテゴリ:OB様 タグ:みなさん、こんにちは。
朝晩秋風が心地良くなりましたが、日中は真夏のような暑さが
まだまだ続いていますね^^;
先日、高知市蒔絵台にあるカフェ『 yumoca 』さんへ行きました(*^^*)
人気店なのでご存知の方も多いと思いますが、材料にこだわったケーキ、お菓子のお店です。
矢野工務店のOBさんでもあるオーナーさん。
今までにも何度か訪れたことがありますが、今回オーナーさんと私の共通する趣味好きなこと発見!!
こじんまりしていて落ち着くカフェで流れるBGM♪
私の大好きな ハンバードハンバード のアルバムでした(*´ω`*)
なかなか知っている人が少ないので、ライブに行った話など、盛り上がりました(^o^)
私が入社した時にはもうお引渡しも済んでいたお家のI様ですが、
この話題でより親近感がわきました。
美味しいチョコロールケーキを頂きながら、会話も弾んだティータイムでした。
みなさんもぜひ行ってみてくださいね(^O^)
関連記事
この記事をシェア
-
屋根葺き替え工事。
2019.03.22
カテゴリ:未分類 タグ:みなさん、こんにちは。
ドット笹岡です。
桜がちらほらと咲き始めています。
四万十町に耐震診断に行った際にも
桜が咲いていました。
さて、私は、
屋根の葺き替え工事と耐震改修工事を行っていた現場に行ってきました。
先日、行った際には
屋根の葺き替え工事中でした。
今日、現場に見に行くと
瓦屋根からガルバリウム鋼板へと葺き替え工事が終わっていました。
屋根葺き替え工事が完了した後の現場に行くのは
初めてでした。
もともとガルバリウム鋼板だったかのように
綺麗に葺き替えていました。
また、工事中の現場へ行く機会があれば
見に行きたいと思います。
~お知らせ~
予約制にて完成見学会を行います。
みんなで歩む
『 ayumu-house 』
見どころポイント
・奥様憧れの白いキッチン
・室内干しができる広めの脱衣室
・内と外をつなぐ開放感たっぷりの窓
・ゴロンと横になれる小上がりの畳コーナー
皆さまのご来場お待ちしております。
当日のご予約も承っております。
※ご予約はお電話またはイベントお申込みフォームよりお申し込み下さい。
電話(予約):0889-42-2062
当日の連絡先:080-6375-2062(尾﨑)
080-6392-2062(小松)
関連記事
- ・撮影
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・写真撮影
- ・取材と撮影
この記事をシェア
-
もくもくランド2016 無事終了。
2016.10.24
カテゴリ:未分類 タグ:
こんにちは。フラワー矢野です(^^♪
土日は毎年恒例の「もくもくランド」でした。
日曜日はお天気も回復して、大勢のお客様に来場していただきました。
今年は2ブースお借りして、今までに施工したお家の写真をパネルにして展示し、お家の模型は小さなお子様から
年配の方々まで興味津々に見てくださいました(^O^)
矢野工務店の大工さんが造った 『yano chair』 手造りの椅子を見た方からは
「素敵なデザインですね~お家と一緒に家具もコーディネイトできるなんて最高ですね!」
とお言葉もいただきました。
ありがとうございますm(__)m
RKCラジオの生放送も入り、今年は広報の尾崎さんが 矢野工務店の宣伝をしました。
近くで見ていた私が緊張して写真を撮り忘れてしまいました(^^ゞ
そして、会場内放送は、お笑い芸人 淀家満月さんが各ブースを回っていて当社ブースにも来てくれましたよ。
また現在当社で建築中のお客様や、OBのお客様もおいでてくださいました。
そして新規のお客様には、次回の見学会のご予約をいただきました!
ありがとうございます(^O^)
次回の見学会は、11月12日(土)13日(日)四万十町にて
施主様のご厚意で行われます。
皆様のご予約をお待ち致しておりますm(__)m関連記事
この記事をシェア
-
お引渡し
2019.09.19
カテゴリ:お引き渡し タグ:こんにちは。アップル山田です。
専務のブログに続き、
私も先日のお引渡しについて書かせて頂きます。
高知市の「HIMARIの家」のお引渡しを行いました。
矢野工務店では久々の、太陽光パネルを乗せたお家です。
施主のI様とはたくさん打合せを重ね、
細かい仕様などを決めていき、
施主様の使い勝手に合わせたこだわりのお家に仕上がりました。
私の「HIMARIの家」のイチオシポイントは
2階バルコニーです。
壁を立上げ周りからの目線をカットし、
ちょっとしたプライベート空間として使うことができます。
たくさんのこだわりを全て紹介しきれませんが、
ライフスタイルに合わせた素敵なお家です。
I様、「HIMARIの家」の完成おめでとうございます。
今後とも末永いお付き合いを宜しくお願い致します。
集合写真撮影時に残念ながら
ご主人さんは用事が有り出かけてしまいました。
不在になったご主人さんのために奥様がお引渡し中、
動画を撮影してくれました。
またこれからも会う機会は有りますので、
その際は宜しくお願い致します。
関連記事
- ・お引渡し
- ・お引渡し
- ・「咲結の家」お引渡し
- ・お引渡し
この記事をシェア
-
『Brochure』
2018.09.16
カテゴリ:未分類 タグ:こんにちは。yellow尾﨑です。
昨日は子どもたちの体育祭でした。
前日まで雨が続いていて
お天気も心配されましたが当日は何とか雨が止み、
無事に開催できました。
なかなか暑かったですが^^;
娘にとっては中学最後、
息子たちにとっては初めての体育祭となりました。
小学校とは違い体も大きくなり、
とても迫力があって見応えじゅうぶん。
それぞれのチームが勝ちにこだわり、
特に3年生は勝っても負けても涙する姿が多く見られ、
子どもたちのキラキラした
『青春』を感じることができました。
さて社長ブログでも話題に出てきましたが、
現在新しいパンフレットを作成中です。
デザイナーさんとライターさんと打ち合わせをしながら、
少しずつですがカタチになってきています。
先日、工場で大工さんの仕事風景を撮影しました。
鑿(のみ)や鉋(かんな)、
鋸(のこぎり)を使い、木を加工していきます。
そのキレイな仕事ぶりに、
シャッターを切るのも忘れて見とれてしまいました。
矢野工務店の家は高い知識と
技術力のある大工さんの手仕事でつくられています。
パンフレットにどの写真が使われるのかはわかりませんが、
大工さんの手仕事のあたたかみが、
パンフレットを手にした方に伝わると良いなと思います。
まだまだ試行錯誤が続くと思いますが、
良いパンフレットになるよう、頑張ります。
どんな風に仕上がるのか、
みなさん楽しみにしておいてくださいね。
今回、撮影に協力してくれたのは大工の藤田さん。
真面目で優しい、腕の良い大工さんの一人です。
※タイトルの『Brochure』(ブロシュア)は
英語でパンフレットという意味です。
関連記事
- ・家族写真
- ・わざわ座デザインコンテスト
- ・緑
- ・中間検査
この記事をシェア
-
「木絆楽の家」お引き渡し
2017.09.01
カテゴリ:お引き渡し タグ:フラワー小松です(^^)
久しぶりのブログを書いています。
9月に入り朝夕の空気がグッと秋めいていて、夏の終わりを感じますね。
さて先日、土佐市の「木絆楽の家」でお引き渡しをさせていただきました。
完成見学会のお願いも快く承諾してくださいました(^o^)
おかげさまで、先週の見学会ではお家を真剣に考えられているお客様に沢山来場していただくことが
できました。
ありがとうございますm(_ _)m
可愛いお子様もお二人になり、賑やかな家族になりました(*^^*)
恥ずかしがり屋のSちゃんは、すっかり私達に慣れてくれました!
この日はご両親もお集まりいただき、素敵な記念写真が撮影できました(^^)
これから長いお付き合いが始まります。
シンプルで丈夫なお家ですので、お洒落な奥様の色に染めていってくださいね(^O^)
訪問させていただく日を楽しみにしております。
ありがとうございました。
関連記事
- ・お引渡し。
- ・「ひいらぎの家」お引渡し
- ・お引渡し
- ・春のお引渡し。
この記事をシェア